一人で始めるWEB起業何が一番面白いかな? 3案目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/04/02(月) 05:15:41ID:z1U5//iO相談したり愚痴ったり紹介したり煽ったりするスレッド
27 名前:nobodyさん[] 投稿日:2006/10/24(火) 12:17:11 ID:WYpWd0TA
すまない経営板だと金とか人を動かす方法とかそういう趣向にいきがちで
経営板ではちょっと話にならない内容になると思う。
それよりエンジニアの観点から、
「俺もこのサイトに関わってたけど、最初は俺一人で作ってたんだよな」
見たいな人から意見が聞けたらいいなと思ってる。
俺もとある大手ベンチャー企業の儲かる直前付近の基礎システムを作った事が2度ある。
激務で一人で作り、大きな金儲けて全く手柄にならず、辞職した。
モチロン潰れてしまった会社の経験もあるが、
辞職した後そのサイトが今や大きな物になってたりする。
なんかやりたいんだ。エンジニア同士で。
なのでこの板でお願いします。
前スレ
一人で始めるWEB起業何が一番儲かるかな? 2案目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172056198/l50
関連板
ベンチャー板
http://money6.2ch.net/venture/
経営学
http://money6.2ch.net/manage/
上の板で議論したほうがよさげなものはそちらへどうぞ
0002nobodyさん
2007/04/02(月) 05:20:46ID:???0003nobodyさん
2007/04/02(月) 06:42:55ID:???APIやSPIDERINGに興味ある人いますか?
0004nobodyさん
2007/04/02(月) 11:34:17ID:IIxJR7h70005nobodyさん
2007/04/03(火) 17:52:35ID:???http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175578736/
ジャスダック上場の事務機・計測装置メーカーのテクノ・セブン元社長の
井上佑一氏が新会社「ウィキバンク」を設立、お金の貸し手と借り手を
仲介するサイトを開設した。借りたい人が必要な資金額や用途、信用情報を
サイトに開示する。貸し手はそれをみて資金提供の可否を判断する。
ウィキバンクは成約時に借り手から調達金額の2%をシステム利用料として
受け取る。
ウィキバンクのサイトは
http://wiki.bank.jp/index.html
0006nobodyさん
2007/04/03(火) 17:53:52ID:???0007nobodyさん
2007/04/03(火) 19:04:46ID:inmTSIJXあるよ。つか、自分で作ってる。rcrawlを参考にRubyで作り始めている。
0009nobodyさん
2007/04/04(水) 00:49:28ID:???どう考えても競争率高いドメインっしょ。
かなり以前から取得しておいたのだろうか?
0010nobodyさん
2007/04/04(水) 09:13:43ID:???jp受付当時、売れそうな単語はかたっぱしからロックしてあったんだから。
0011nobodyさん
2007/04/04(水) 11:11:05ID:???APIが提供されていれば、APIで取得可能な範囲の情報を扱うのが無難かと。
やるだけやって、アク禁になったら諦める?
スクレイピングが急増すれば、もはや情報泥棒はWEBの常識!ということで押し切れるかなー?
「ケチケチすんなよ!かたいこと言ってんじゃねー!データ抜かれるのが嫌ならサイト公開するな!」と。
情報源の宣伝をしてあげるとかで、Give and Take〜相手にもメリットがあれば情報抜いてもケチつけられない?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200702/20/scrubyt.html
Webスクレイピング関連のツールは個別に開発されてきたが、2月9日に一般向けリリースが初公開された「scRUBYt! 0.2.0」は、Webスクレイピング技術の集大成のようなフレームワークだ。
名前が示すとおり、scRUBYt!はRuby向けのツールを組み合わせもので、HpricotとWWW::Mechanizeを統合し、さらにXPathよりも人間に分かりやすい構文が使えるようにしたもの。
0012nobodyさん
2007/04/04(水) 12:04:03ID:???問題は負荷だよ。
それと収集した情報の公開方法か。
拾ってくるのは公開されているページだから収集はOK。
グーグルやヤフーのキャッシュなんかページ丸ごと取るわけだしね。
0015nobodyさん
2007/04/04(水) 12:43:52ID:???それを行なう事業者自体が海外にないとダメで、そこと契約して利用する
格好が必要。
0016nobodyさん
2007/04/04(水) 13:12:21ID:???>公開されているページだから収集はOK
DQNどもは常にその「公開されてるんだから著作権は無い、勝手にコピーして良い」という論理を
振りかざすが、そんなのはバカの勝手な解釈であり、完全な違法。
誰でも見られる状態になっていようがいまいが、
著作権が放棄されてるわけではない。
0017nobodyさん
2007/04/04(水) 13:17:35ID:???誰にでも本の内容が公開されタダで読めるが、
著作権は当然保持されている。
たとえば本屋。
立ち読みしちゃえば事実上の「公開」だが、
それをもって著作権が放棄されるわけではない。
たとえばテレビ。
これは公の電波を使った究極の「公開」だが、
公開されたコンテンツの著作権はガッチリ保持されている。
0018nobodyさん
2007/04/04(水) 13:19:38ID:???0019nobodyさん
2007/04/04(水) 13:20:07ID:???サーバの置いてある場所なんて関係ないよ。
どこにあろうが法的にはアウトだろ
通例としてはセーフw
0020nobodyさん
2007/04/04(水) 13:28:32ID:???本は紙を売ってるだけであって内容は売ってない。ソフトも同様。
立ち読みはモロ違法行為。
>>19
出る床に出ればアウト。ほぼ野放しだが気に入らない奴を逮捕するときには使える。
ブルセラ潰しに古物、出会い系潰しに電通法で逮捕されてる。
0021nobodyさん
2007/04/04(水) 13:32:12ID:???どこのルールにも支配されない。
0022nobodyさん
2007/04/04(水) 13:36:30ID:???宇宙で登記したらOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています