【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/04/01(日) 04:21:50ID:VGqlLhlDPHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173163186/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ http://pc10.2ch.net/php/subback.html
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで http://pc10.2ch.net/db/subback.html
0631nobodyさん
2007/04/08(日) 20:44:22ID:???つhttp://www.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.syntax.php
0632nobodyさん
2007/04/08(日) 20:50:55ID:???0633nobodyさん
2007/04/08(日) 20:59:02ID:???0634nobodyさん
2007/04/08(日) 20:59:54ID:???0635nobodyさん
2007/04/08(日) 21:04:49ID:???マニュアルばっかりだとやる気なくすよってことでは?
-マニュアルとか-manualを付けるって手もあるけど
たまたまそれらの語句を含んでいた有益なページまで除外してしまうかもしれんし
0636nobodyさん
2007/04/08(日) 21:10:11ID:???0637nobodyさん
2007/04/08(日) 21:21:57ID:???例外的に有益な情報はちゃんと上位に出てくる。
このスレのレベルは公式嫁だからもういいじゃん。
0638nobodyさん
2007/04/08(日) 21:23:58ID:???↓
You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'SELEFT * FROM account' at line 1
これってaccountってテーブルがないってことでいいんだよな?
0639nobodyさん
2007/04/08(日) 21:25:42ID:???0640nobodyさん
2007/04/08(日) 21:26:29ID:???0641nobodyさん
2007/04/08(日) 21:26:32ID:???0642nobodyさん
2007/04/08(日) 21:28:28ID:???SEを左に
0643nobodyさん
2007/04/08(日) 21:29:09ID:???0644nobodyさん
2007/04/08(日) 22:22:06ID:OS1trKFTAPIやPEAE等ありましたら情報頂けると嬉しいです。
現在は下記PEARで四苦八苦しています。
下記 Net_GeoIP という pearパッケージをインストールしたのですが、エラーが出ます。
ttp://www.go-pear.org/manual/ja/package.networking.net-geoip.php
pearインストールコマンド
pear install -f Net_GeoIP
でbetaのバージョンを入れています。
ttp://www.maxmind.com/app/geoip_country
からBinary Formatの「GeoIP.dat.gz」をダウンロードした物を、解凍して置いてあります。
ttp://www.go-pear.org/manual/ja/package.networking.net-geoip.lookupcountrycode.php
のサンプルソースを実行すると。
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING, expecting T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or '}' in /usr/share/php4-pear/Net/GeoIP.php on line 128
とpear内でのエラーが出ます。
どのように対処したらいいのでしょうか。
0646nobodyさん
2007/04/08(日) 22:44:17ID:zw0Bo/cU0648nobodyさん
2007/04/08(日) 22:46:15ID:???The PHP Extension and Application Repository
プログラミング言語PHP用のライブラリ集。色々な拡張モジュールやアプリケーションがPEARに登録されており、ネットワーク経由で取得・利用することができる。PerlでいうCPANにあたる。
「ぴあー」だと思われていたが最近「ぺあー」だと判明
0649nobodyさん
2007/04/08(日) 22:48:29ID:???0650nobodyさん
2007/04/08(日) 22:49:56ID:???0651nobodyさん
2007/04/08(日) 23:05:24ID:???とりあえずphpのバージョンを書いて。
大方php5で実行してるから、php4のOO満載のpearがエラー出してるんだと思うけど。
0652nobodyさん
2007/04/08(日) 23:09:51ID:OS1trKFTPHP Version 4.4.4
です。
php4用に書かれていないんでしょうか・・。
0653nobodyさん
2007/04/08(日) 23:24:30ID:???0654nobodyさん
2007/04/09(月) 00:02:37ID:???md5でいいの?
0655nobodyさん
2007/04/09(月) 00:02:43ID:???ファイル名を正規表現でいじるならはじめからreaddirのなかでpreg_matchする→opendir
簡単なパターンマッチ→glob
なのかなあと。こんなかんじ?
0656nobodyさん
2007/04/09(月) 00:22:46ID:AitdzCc40658nobodyさん
2007/04/09(月) 00:41:33ID:???つーか、PHPでWebサイト作るのに、正規表現使うほど複雑なファイル構造は登場しないし。
時々せいぜい出てきてもglob($dir.'/*')か、glob($dir.'/*.ext')くらいだな。
ごちゃごちゃしたデータは全部DBに入れた方が効率的。
0659nobodyさん
2007/04/09(月) 00:41:52ID:???の半角です、すみません
0661nobodyさん
2007/04/09(月) 01:01:31ID:???<head>
<title></title>
</head>
<body>
<?
echo $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
?>
</body>
</html>
これにアクセスするとソースが
Array
(
)
<hr />
となります
正直わけわかりませんorz
どなたか助けてください・・・
0662661
2007/04/09(月) 01:03:13ID:???専ブラの誤爆です。しつれいしました
0663661
2007/04/09(月) 01:03:55ID:AitdzCc4これってPHP関係ないのですか?
0664nobodyさん
2007/04/09(月) 01:05:42ID:???PHPをもう一度インストールしなおしてもなるなら質問してみろ。
※初回にIDをだして質問しましょう
0665nobodyさん
2007/04/09(月) 01:11:29ID:AitdzCc4すんません
Windowsなのでインストールではなく上書きしました。
しかし、直りません。
ブラウザも特に設定をいじっていません。
0666nobodyさん
2007/04/09(月) 01:13:12ID:???あとブラウザはなにつかってんの?
0667nobodyさん
2007/04/09(月) 01:14:09ID:AitdzCc4全部削除して上書きしました。
ブラウザはIE6.0です。
0668nobodyさん
2007/04/09(月) 01:18:49ID:AitdzCc4<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
<?
echo $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
?>
</body>
</html>
にアクセスしてると思いきや、
Array
(
)
<hr />
が出力される別の.phpにアクセスしていましたorz
0669nobodyさん
2007/04/09(月) 01:22:26ID:???0670nobodyさん
2007/04/09(月) 01:22:26ID:???\(.\ ノ
0671nobodyさん
2007/04/09(月) 01:40:10ID:xbEWIqwPブラウザに?????と表示されてしまうのですが、
これはphp.intの設定に間違いがあるのでしょうか、
それとも、Apacheのほうでしょうか?
0672nobodyさん
2007/04/09(月) 01:46:00ID:???0674nobodyさん
2007/04/09(月) 02:04:28ID:xbEWIqwPと思ったら次は、mysqlが使えなくなった・・・
0676nobodyさん
2007/04/09(月) 02:30:23ID:xbEWIqwPphp.intの;extension=php_mysql.dllの「;」を外すだけでいいんですよね?
Apacheを再起動してphpinfoで確認しても、
mysqlの情報がでてきません。
おかしいな・・・php.intを設定し直すまでは、
mysqlの情報出てたんですけど。
0677sage
2007/04/09(月) 02:42:16ID:ukAGIvQQ0678nobodyさん
2007/04/09(月) 02:56:36ID:xbEWIqwPおさがわせして申し訳ございませんでしたwww
0679nobodyさん
2007/04/09(月) 03:01:20ID:???0680nobodyさん
2007/04/09(月) 03:09:37ID:xbEWIqwPO型・・・
0681nobodyさん
2007/04/09(月) 03:11:39ID:Lr1gb1O7◎マル秘!総合サイト! m(__)m《どろろ》m(__)m
超人気!完全決定版です!ホスト掲示板・風俗掲示板お水掲示板・総合掲示板
ブラックOK!必殺金融屋!超激安噂の車屋さん☆
このサイトを知らない者は必ず損します(--;)!!
0682nobodyさん
2007/04/09(月) 03:40:07ID:???0683nobodyさん
2007/04/09(月) 03:47:43ID:???0684nobodyさん
2007/04/09(月) 04:01:04ID:???0685nobodyさん
2007/04/09(月) 04:20:52ID:vh2gxFaj$elemA[0]="りんご";
$elemA[1]=0.23;
$elemB[0]="みかん";
$elemB[1]=0.21;
$elemC[0]="ばなな";
$elemC[1]=0.11;
$array[0]=$elemA;
$array[1]=$elemB;
$array[2]=$elemC;
とされた$arrayを各要素の2つ目の要素の数字でソートしたいのです。
関数sort()はこういう使い方を想定して無いみたいなので困っています。
こういう場合どうすればいいのでしょうか?
0686nobodyさん
2007/04/09(月) 04:26:35ID:???0687nobodyさん
2007/04/09(月) 04:49:00ID:xbEWIqwP0688nobodyさん
2007/04/09(月) 05:24:42ID:kaHzWtZFPHPでSmartyが使いたくてダウンロードして特定のディレクトリにコピーした後、
php.iniのinclude_pathにそのディレクトリへのパスを設定。
んでrequire_once("Smarty.class.php");ってやるとSmarty.class.phpが見つからないって言われる。
見たところパスはちゃんと設定されてて、反映もされてるし、Smarty.class.phpもある。
Apacheはちゃんと再起動したし、なんでエラー?みたいな。
ちなみにSmartyだけじゃなくて他のファイルも同じような状況。
カレントディレクトリとかは普通に読み込めるんだけど、/usr/local/...とかになると無理。
前はApacheもPHPもソースをコンパイルして入れててその時はちゃんと動いてたんだけど、
パッケージに入れ替えてから動かなくなった・・・。
これって何が原因が原因なのかわかる人いる?
0689nobodyさん
2007/04/09(月) 05:30:23ID:kaHzWtZF環境はFedora6、Apache2.2、PHP5
0690nobodyさん
2007/04/09(月) 06:32:22ID:???0691nobodyさん
2007/04/09(月) 07:21:43ID:???0692nobodyさん
2007/04/09(月) 07:55:44ID:???のとき
foreach($array as $key=>$value){
echo $key;
}
で、「ABX」を表示できるけど、
echo $array['ABX']がそのままテストと表示されるように
ABXを表示できないの?
0693nobodyさん
2007/04/09(月) 08:14:03ID:???0694nobodyさん
2007/04/09(月) 08:18:52ID:???「テスト」の部分が空白のとき
array_flipなら []=>ABXになるけど
直接echoにできないね
0695644
2007/04/09(月) 08:34:27ID:WcujzhhQ自己解決しました。
なんとか複数のIPを連続的に国判別する方法が見つかりました。
お騒がせいたしました。
0697nobodyさん
2007/04/09(月) 10:37:50ID:iVxz/LH1最初パーミッションかと思ったんだけど、エラーにはパーミッションのエラーは出ててなくて、
ただファイルが見つからないっていう表示がでるだけ。
>>696
phpinfo()見る限りでは/etc/php.iniを読みにいってるようになってる。
get_include_path()で設定されてるパスを調べてみたら設定が反映されてるみたいだからちゃんと機能はしてると思う。
ただなぜか読み込めない。
なんだこれ。orz
0698nobodyさん
2007/04/09(月) 10:41:36ID:???Smarty って現在バージョンは、インストール直後、スクリプトファイルは、Smarty/libs/*phpにあるので
そこはチェックした?
0699nobodyさん
2007/04/09(月) 11:07:06ID:SC5xLpVK普通に hoge.php?value=+ とやっても取得できません。やはりエンコードすべきなのでしょうか?
0700nobodyさん
2007/04/09(月) 11:15:57ID:???そういう問題ではなくて、そもそも+を値として扱うというのが不正規
RFC2396の2.2.Reserved Charactersを見ましょう。
+は、あなたがやってるuriの?、=と同等の扱いです
0701nobodyさん
2007/04/09(月) 11:18:43ID:SC5xLpVKありがとうございます。
具体的に+を値として認識させてGETで取得するにはどのような方法があるのでしょうか?
0702nobodyさん
2007/04/09(月) 11:20:00ID:SC5xLpVKありがとうございます。
具体的に+を値として認識させてGETで取得するにはどのような方法があるのでしょうか?
0703nobodyさん
2007/04/09(月) 11:22:39ID:???・・・どうしてもしたいなら、encodeすればいい。
0704nobodyさん
2007/04/09(月) 11:27:53ID:SC5xLpVKありがとうございます。
URIから抜く際、たとえばPathが /hoge/appl/itemの場合 スラッシュ(/)の3番目以降の値(item)を取り出すにはどうすればいいのでしょうか?
0705nobodyさん
2007/04/09(月) 11:31:43ID:???0707nobodyさん
2007/04/09(月) 12:11:27ID:???漏れてもいいような情報ならmd5でもいいんじゃないかね。
0708nobodyさん
2007/04/09(月) 12:21:35ID:4ZyIPEhaチェック済みです。
yum install php-smartyでパッケージでいれると
/usr/share/Smatyにインスコされるみたいなんですが、そこにパスを通しても読めないorz
というかSmatyじゃなくてもPEARとかでもなんでもそんなかんじです。
これはもうOSごと最インスコかな、、、
0709nobodyさん
2007/04/09(月) 12:21:42ID:???0710nobodyさん
2007/04/09(月) 12:35:15ID:???×Smaty
○Smarty
のタイポと思うが、それはそれとしてOSごと再インスコっていうのはヤケクソみたいだから
やめようぜw
とりあえず
ini_set ('include_path','パス名:パス名');
で明示的に指定しても駄目なの?
なんかすごくプリミティブなところで確認ミスしてる気がするぞなんか。
0711nobodyさん
2007/04/09(月) 12:41:08ID:???ソースコンパイルする技能があるなら、とりあえずそれでやるべきだよね。
パッケージインストールは、カーネルとか、そういうのに限るべきだと思う。
問題の切り分けが出来なくなるわw
0712nobodyさん
2007/04/09(月) 12:55:42ID:W+dKCXXH<
>
&
"
'
これらの文字以外に正規表現などで使われるメタ文字も無害化するべきでしょうか?
0713nobodyさん
2007/04/09(月) 12:56:11ID:???0715nobodyさん
2007/04/09(月) 13:05:04ID:???投稿→確認画面→投稿完了
をするときにうまいこと分ける方法ないかな・・・
皆どんな感じでやってる?
値無し=投稿
$_POSTのみ=確認画面で$_POSTをセッションに
$_POST+$_SESSION=投稿完了
これがベストかな?
0716nobodyさん
2007/04/09(月) 13:10:28ID:W+dKCXXH作法を学習するために独自で作りたいと思ってます。
他の言語にも作法を適用したいためなんですが無駄にやりすぎですかね?
0718nobodyさん
2007/04/09(月) 13:16:01ID:???だめじゃないかな。
ブラウザで投稿画面に戻ったときに既にセッションに値入ってるもん。
それだと、投稿画面に戻る→修正して投稿したときに確認が画面がスルーされて完了しちゃうよ。
formのhidden値で区分けるべき。あと、上に書かれてる$_FILEの扱いも気をつけてね。
0719nobodyさん
2007/04/09(月) 13:23:34ID:VhSqsDLrIPアドレス:ポート番号で接続を試行して、応答が返ってきたらtrueを返す。
みたいな都合のいい関数ありませんでしょうか?
0720nobodyさん
2007/04/09(月) 13:31:52ID:???PHP5ならstream_socket_clientで一発
4ならphp socket ping あたりでググレ。ping系スクリプトが転がってる。
0721nobodyさん
2007/04/09(月) 13:48:05ID:VhSqsDLrpingが通らなかったので、pingを使わない方法を探していましたが、
これでいけるようです!どうもありがとうございました。
0724nobodyさん
2007/04/09(月) 14:10:56ID:???PHPなんかだと組み込みの高機能な関数が多すぎる。
0725nobodyさん
2007/04/09(月) 14:11:29ID:???0726nobodyさん
2007/04/09(月) 14:24:21ID:kaHzWtZFレスサンクスです。
試してみたけどやっぱりダメだた・・・。
状況としてはこれにかなり近い感じ。
[PHP-users 30825] Pear DBでのエラー
http://ml.php.gr.jp/pipermail/php-users/2006-November/031342.html
0727nobodyさん
2007/04/09(月) 14:33:36ID:W+dKCXXHhtmlに出力するときはhtmlspecialcharsで対象となる文字のみ対策しておけばXXS対策になるんでしょうか?
0729nobodyさん
2007/04/09(月) 14:57:00ID:kaHzWtZFSmarty以外も読めんですorz
ファイルの種類というよりもむしろ、ディレクトリの場所によって読めるか読めないかみたいな感じで、
カレントディレクトリとかドキュメントルート以下(/var/www/html/〜〜)の中にあるファイルなら普通に読めるんですけど、
/usr/〜〜とかそれ以外の場所になるとパスが通ってても読めない状況です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています