トップページphp
1001コメント308KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/04/01(日) 04:21:50ID:VGqlLhlD
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173163186/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ http://pc10.2ch.net/php/subback.html
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで http://pc10.2ch.net/db/subback.html
0400nobodyさん2007/04/05(木) 18:54:44ID:???
>>399
同じサーバにあるのなら、何も悩むことなく読み込めるだろう
パスの指定は、ドメインとは関係ないのだから

テンプレートだろ?画像じゃなくて
画像であっても、シンボリックリンクでも貼れば解決するだろうけど

0401nobodyさん2007/04/05(木) 19:14:07ID:???
コメントやユーザ情報の入力にSSLって・・・
0402虚弱PHP2007/04/05(木) 20:07:19ID:???
>>373
PHP5なら array_walk_recursive が使えるよ。
再帰的に負う必要がないなら、array_walkでOK。
こっちはPHP4でも使える。
0403虚弱PHP2007/04/05(木) 20:12:16ID:???
>>397
Linuxなら明示的に指定しない限り、GD付属してたとおもったけど。
Windowsならphp.iniでコメント外すだけ。
0404nobodyさん2007/04/05(木) 20:15:43ID:???
>>401
詠嘆口調で話ししろって躾けられたのかお前?
0405nobodyさん2007/04/05(木) 21:08:26ID:MctJVuph
すいません、テキストファイルの書込に関してなんですが。

後部に追記ならfopen(filename,"a")で簡単ですが、
先頭に追記していきたい場合はこれだと無理です?

一度中身を変数なりに入れてからfopen(filename,"w")あたりで
追加分+中身を入れないとダメ?

初心者ですいません。
0406nobodyさん2007/04/05(木) 21:13:07ID:???
>>405
そのとおり
メモリに読み込んで先頭に追加して
書き込む
0407nobodyさん2007/04/05(木) 21:15:25ID:???
>>404
スレ違いうざいなこいつ・・・
0408nobodyさん2007/04/05(木) 21:16:44ID:???
SSL使うのいいけど、CAはどうするの
0409nobodyさん2007/04/05(木) 21:19:59ID:???
勉強のために本買ったが全然わかんねーwwwwww
04104052007/04/05(木) 21:25:43ID:MctJVuph
>>406
サンクス。

マニュアルを読むと fopen(filename, "r+") でfpが先頭にあるみたいなので
いけるかと思ったんだが、ファイルにゴミがまざる orz

一時保存して追加するしかないのね。
0411nobodyさん2007/04/05(木) 21:30:03ID:???
>>409
あきらめれ
0412nobodyさん2007/04/05(木) 21:53:06ID:???
>>407
>>404
0413nobodyさん2007/04/05(木) 22:15:05ID:???
>>412
これだけで明らかに社会不適合者に見えるこいつの異常なキモさって・・・
04143792007/04/05(木) 22:39:38ID:BEBjQR7Y
>>400
どうもです
なんつーか、インクルードしたいんですけど無理ですかね?
シンボリックってググッたけど意味わかんないっす。
PHPじゃなくてサーバーの専門用語っぽいことはわかったんだけど
馬鹿ですんません
0415nobodyさん2007/04/05(木) 22:40:36ID:???
なんでincludeできないの?
04163792007/04/05(木) 22:43:15ID:???
なんかしらないけどできないっす
同じフォルダにないとインクルードできないっぽいっす
0417nobodyさん2007/04/05(木) 22:47:10ID:???
>>416
バージョンは?
04183792007/04/05(木) 22:50:11ID:???
>>417
PHPが5.1.6でアパッチが2.0っす
0419nobodyさん2007/04/05(木) 22:51:34ID:???
>>418
allow_url_fopenは?
04203792007/04/05(木) 22:53:36ID:???
わかんねっす
どこをみりゃいいっすか
0421nobodyさん2007/04/05(木) 23:00:03ID:???
エラーメッセージ書けよ
0422nobodyさん2007/04/05(木) 23:05:54ID:???
/home/mydomain/tpl.php
/home/secure/index.php

<?php
include('../../mydomain/tpl.php);

?>
で inlcude できるだろ
セーフモードで制限がかかっているのか?

0423nobodyさん2007/04/05(木) 23:06:51ID:???
あ、一個上に上がりすぎた
include('../mydomain/tpl.php');

0424nobodyさん2007/04/05(木) 23:07:58ID:???
>>420
http://php.benscom.com/manual/ja/ref.filesystem.php

一つ要望だけど普通の言葉で書いてもらえますか?
0425nobodyさん2007/04/05(木) 23:08:57ID:1F/X4KzL
質問です。
ディレクトリに書き込み権限があるかどうか調べるにはどうしたらいいでしょうか?
0426nobodyさん2007/04/05(木) 23:24:19ID:FIQWGizo
2007-04-05 23:20:53

こういう形式の日時から、タイムスタンプを取得したいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
0427nobodyさん2007/04/05(木) 23:25:20ID:???
>>425
サーバにSSHで入ってls -allで目視確認
Apacheユーザも目視確認
0428nobodyさん2007/04/05(木) 23:26:41ID:???
>>426
それ本気で言ってるの?
0429nobodyさん2007/04/05(木) 23:31:30ID:???
>>425
is_writable()

>>426
strtotime("2007-04-05 23:20:53")
0430nobodyさん2007/04/05(木) 23:33:36ID:FIQWGizo
>>429
ありが研ぐお座います
0431nobodyさん2007/04/06(金) 01:36:07ID:7OEWd9FE
htmlタグをすべて小文字にすることはできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします
0432nobodyさん2007/04/06(金) 01:47:04ID:???
<ここの文字を取得>

大文字を小文字にする関数
0433nobodyさん2007/04/06(金) 03:30:56ID:???
一文字ずつ判定して、以下を繰り返す↓

Aだったらaに変換
Bだったらbに変換・・・・

いいんですよ効率悪くても。このやりかたで不満をもって自分で効率のよいコードがかけるようになりなさいな
0434nobodyさん2007/04/06(金) 03:47:19ID:???
大文字やら小文字やらこだわる前に
まず魅力あるコンテンツを作れるようになろうぜ
0435nobodyさん2007/04/06(金) 04:03:19ID:???
魅力のないレスだな
0436nobodyさん2007/04/06(金) 04:05:36ID:???
お前がな
0437nobodyさん2007/04/06(金) 04:43:10ID:???
>>432
strtr("AbCDeF", "ABCDEFGH...", "abcdefgh..."); #=> "abcdef"
0438nobodyさん2007/04/06(金) 05:18:26ID:???
PerlとPHPはどっちのほうが難しいですか?
0439nobodyさん2007/04/06(金) 05:27:44ID:???
C++
0440nobodyさん2007/04/06(金) 05:45:43ID:???
Perlに気間ってんだろ
0441nobodyさん2007/04/06(金) 05:46:01ID:???
>>438
Perl
0442nobodyさん2007/04/06(金) 06:33:23ID:???
>>439
氏ね
0443nobodyさん2007/04/06(金) 08:46:53ID:???
Perlは人の書いたコードは読めない。
0444nobodyさん2007/04/06(金) 09:59:03ID:???
perl は言語仕様を隅々まで目を通さないと、
他人の書いたコードが読めなくなるからな
0445nobodyさん2007/04/06(金) 10:16:48ID:???
>>442
くたばれ
0446nobodyさん2007/04/06(金) 10:23:16ID:???
>>431
$html = '<FORM>
A
<IMG SRC="./NULLPO.GIF" />
<INPUT
TYPE="CHECKBOX"
CHECKED />
A
</FORM>';
$html = preg_replace_callback('/<[^<>]+>/',create_function('$matches',
'if(strpos($matches[0],\'=\') === false) return strToLower($matches[0]);
$length = strlen($matches[0]);
$quote = false;
for($i = 0; $i < $length; $i++) {
if($matches[0][$i] === \'"\') $quote = !$quote;
elseif(!$quote) $matches[0][$i] = strToLower($matches[0][$i]);
}
return $matches[0];'),$html);
var_dump($html);

string(79) "<form>
A
<img src="./NULLPO.GIF" />
<input
type="CHECKBOX"
checked />
A
</form>"

まぁおおよそ効率の良いやり方じゃないが、な…。
即席なんで不備があるかもしれん。
0447nobodyさん2007/04/06(金) 12:30:19ID:???
pearのAuthを使って認証しようとしてるんですが、 Class 'DB' not found in
というエラーになります; DBクラスが見つからないと言っているんでしょう
けどDB.PHPはちゃんとあるし、何故なんでしょうか?
0448nobodyさん2007/04/06(金) 12:32:35ID:???
>>447

マルチ乙
0449nobodyさん2007/04/06(金) 12:39:44ID:???
>>448
板間違えて書き込んだので直ぐ誤ってますよ。

昨日一日考えてたんですが、今自己解決しました。
pear DBをインストールしたらOKでした。
0450nobodyさん2007/04/06(金) 12:56:23ID:???
配列のキーの値に、文字数制限などあるんでしょうか?
0451nobodyさん2007/04/06(金) 13:06:15ID:???
>>447
まさかとは思うが、pear/DB.php がないってことはないだろうな
0452nobodyさん2007/04/06(金) 13:06:52ID:???
あ、すでに自己解決していたか
04533382007/04/06(金) 14:28:35ID:???

class内でpreg_replace_callbackする際、
あらかじめ配列化された$this->mojiを使用することが出来ません。
こんなときどうすればいいんでしょうか?

#$this->moji= array('001'=>'<font size="1">', '002'=>'<font size="2">'…);
#$str = '!001!';だとした場合

function hoge_ForOutput($str)
{
$hoge = preg_replace_callback(
"/!(\S{4})!/",
array($this, 'conv_func'),
$str
);
return $hoge ;
}
function conv_func($str)
{
if($this->moji[$str['1']]=="")
{
return $str; }
else
{
return $this->moji[$str['1']];
}
}
}
04544532007/04/06(金) 14:30:08ID:2B8Av++o
ID出し忘れました
名前も間違えました。。
すみません
0455nobodyさん2007/04/06(金) 14:56:10ID:???
>>453
\S{4}?\S{3}じゃなくて?
04564532007/04/06(金) 15:05:58ID:2B8Av++o
>>455
ご指摘ありがとうございます。
変数名等、実際のものと少し書き換えたのでミスしてしまいました。
この場合、\S{3}です。

ただ、問題なのは
function conv_func内で$this->mojiがNULLになってしまうことなんです。
0457nobodyさん2007/04/06(金) 15:23:40ID:???
array(&$this, 'conv_func'),
は?
0458nobodyさん2007/04/06(金) 15:27:32ID:???
ごめん、違うわ↑
0459nobodyさん2007/04/06(金) 15:34:16ID:???
>>456
ならないけど…。
実際の物を書いたら?

ちなみに同じくミスっているのかもしれないけど下記はエラーになる。
if($this->moji[$str['1']]=="") // Undefined index
return $str; } // Array to string conversion
04604532007/04/06(金) 15:45:14ID:???
すみません。。
オブジェクト作成時
Hoge::hoge_ForOutput()
にしていたのが原因でした…

お騒がせしました
0461nobodyさん2007/04/06(金) 15:48:24ID:???
ヽ(´ー`)ノ
04624532007/04/06(金) 16:02:55ID:???
m(#_ _)m
0463nobodyさん2007/04/06(金) 20:59:56ID:pizAbRpt
allow_url_fopen = Offにしてあるレンタル鯖なのですが、
どうすれば他鯖のファイルを取得できますか?
申し訳ないですが、ご教授ください
0464nobodyさん2007/04/06(金) 21:04:21ID:sS5tmZeq
クラス内定数をクラスを定義しているファイルの外で定義することは出来ないのでしょうか。
0465nobodyさん2007/04/06(金) 21:11:00ID:???
>>464
まず試してみましたか?ためしてみてできなかったら質問してください
0466nobodyさん2007/04/06(金) 21:14:07ID:???
>>463
pearのhttp_requestとか?
offでできるかは知らね
>>464
それは最早クラス内定数ではないのでは・・・。
継承すればスーパークラスの使えるのかな?
ほか変数なりdefineなりグローバル変数なりを考えてみてはどうでしょう.
0467nobodyさん2007/04/06(金) 21:54:34ID:9fDFot8y
クラスってどんな便利性があるの?
0468nobodyさん2007/04/06(金) 22:06:44ID:???
使いまわしできる
0469nobodyさん2007/04/06(金) 22:08:22ID:???
>>467
オブジェクト指向を実現できる
0470nobodyさん2007/04/06(金) 22:11:53ID:???
Pearのquickformでフォームを
作ってみたんですが、フォームの部品を

[select box] [search box] [bottun]

みたいに並べるのはどうすればいいんでしょうか?
普通にやると
[select box]
[search box]
[bottun]
みたいにレイアウトされてしまいます。
0471nobodyさん2007/04/06(金) 22:15:04ID:???
それはHTMLとCCSの問題だと思う
0472nobodyさん2007/04/06(金) 22:15:33ID:???
間違えたCSSね
0473nobodyさん2007/04/06(金) 22:25:28ID:???
>>470
どういうレンダラーをつかっているのかという問題。
ttp://www.is.titech.ac.jp/~yanagis0/kei/quickform.html
とか
ttp://www.townmedia.org/tips/PEAR/HTML_QuickForm.html
を見ながらどうすべきかを考えるべし。

>>471,472
全然、無関係。
04744702007/04/06(金) 22:31:06ID:???
>>473
リンク先参考になりました。
どうもありがとうございます。
0475nobodyさん2007/04/06(金) 22:39:22ID:9fDFot8y
>>468
じゃあfunctionでよくね?

>>469
とは?
0476nobodyさん2007/04/06(金) 22:42:22ID:???
>>475
とはとは?
0477nobodyさん2007/04/06(金) 22:43:53ID:9fDFot8y
>>476
とはとはとは?
0478nobodyさん2007/04/06(金) 23:05:29ID:???
>>475
関数とは全然違う。クラスは型だ。
0479nobodyさん2007/04/06(金) 23:58:48ID:51+hyhMJ
preg_match('/^(string)?;(string)?;(string)?$/', ';string;', $matches);

でマッチさせると、$matches[1]には空文字列が入ってくれるのに$matches[3]には値がセットされません。
この挙動は変ではありませんか?
0480 ◆SQL.mUThc. 2007/04/07(土) 00:10:22ID:vJbH2RhG
セッションについて質問です
まずwildcard.phpでセッションを開始し、GETのyouridにセッションidを渡します
このような形になります ⇒ hoge.php?yourid=hogehogehoge3333
そしてGETで受け取ったyouridの値を、hoge.php側で確認できる$_SESSIONのセッションidと一致したかどうかでユーザー認証をしています

そこで質問ですが、
このセッションidがリファラーなどで外部に漏れて第三者に渡り、その第三者がこのアドレスにアクセスしたとしても
その第三者がアクセスするときはセッションIDが違うので、認証ができないことを確認したのですが
この方式でユーザーの認証をするのはセキュリティ的にみて問題はありますでしょうか?
セッションを扱うのは今回がはじめてで無知なことは承知しています
詳しい方よろしくお願いします
0481nobodyさん2007/04/07(土) 00:22:19ID:???
>>480
そのセッション情報をどこに保存するかで変わると思う
cockieなら、悪意がある人間がたまたま情報を手に入れる
ことができたのなら、認証を突破できるだろう
0482nobodyさん2007/04/07(土) 00:34:35ID:???
>>480
セッションIDをパラメタに埋め込む必要はあるのかな?
勘違いかも試練がデフォルトクッキーが使えるならクッキー
にセッションIDを持たせるんじゃなかったっけ?

ただ何があろうともSSLは必須
0483 ◆SQL.mUThc. 2007/04/07(土) 00:48:33ID:vJbH2RhG
わかりました
やはり当方セッションについて勉強不足のようです
もう少し勉強しないと危険なスクリプトになりそうです
どうもクッキーがポイントみたいですね 出直してきます
ご意見ありがとうございます
0484nobodyさん2007/04/07(土) 00:50:27ID:???
>>480
ここに書いてあるぐらいの事は最低でも全部やっといたほうが無難。
http://www.asahi-net.or.jp/~wv7y-kmr/memo/php_security.html#PHP_Session
0485nobodyさん2007/04/07(土) 01:31:50ID:zMY0muXp
掲示板などいろいろ作ってます。
文字コードは今までいろいろ試しました。SJIS,EUC,UTF8
一長一短あると思いますが、何が一番いいでしょうか?
0486nobodyさん2007/04/07(土) 01:38:49ID:???
>>485
まぁ、もうUTF-8だろうな〜
RedHatもデフォルトUTF-8になったbオ。

SJISは論外
0487nobodyさん2007/04/07(土) 01:40:41ID:???
UTF8以外はありえんから
0488nobodyさん2007/04/07(土) 01:41:13ID:???
>>485

クロスブラウザを考慮しつつ、手間がかからない方向で考えると
スキルあるならSJIS。携帯でも見れるし。
スキル無いなら、EUCが無難ってとこじゃね?

古いOSのブラウザをバッサリ捨てるならUTF8。
0489nobodyさん2007/04/07(土) 01:42:55ID:???
あらかじめ言っておくけどBOM調べとけよ
0490nobodyさん2007/04/07(土) 01:53:48ID:???
Web2.0関連(笑)でUTF-8以外使うとトラブルの元。
0491nobodyさん2007/04/07(土) 01:55:00ID:???
無印Win98だってUTF8無問題で読めるのに・・・
0492nobodyさん2007/04/07(土) 01:57:49ID:???
>>491
出版社関係お得意のMac OS9のIEだとUTF8ダメだねw
0493nobodyさん2007/04/07(土) 02:03:31ID:???
それは知ってるけどさー、MACIEに対応するために他の全てを犠牲にするのはナンセンスじゃん
せっかくうざい文字コード問題がUTF8統一で解決しかかってるのに、ノイジーマイノリティのために
全体の足を引っ張るのは論外じゃね? 全体の1%もない連中が騒ぎすぎなんだよ・・・
0494nobodyさん2007/04/07(土) 02:20:39ID:???
>>493
足引っ張るとかじゃないんじゃね?
サイト構築者が、一人でも多くのお客さんに見てもらいたいと
イヤラしく考えるかどうかだけでしょw

俺個人の話をすると、某マイナーゲームのサイトを
立ち上げたんだけど、まぁぶっちゃけ、既に有名サイトがあって
その二番煎じだったんだよね。ただ、その某有名サイトは
UTF8でCMS的な作りだったんだけど、俺はEUCで構築して
携帯用にはSJISで吐き出せるようにした。某雑誌がその
ゲームを取り上げる際に、紹介サイトとして、俺のサイトを
掲載したいとメールを送ってきた。本家的な某大御所サイトが
あるのに、何故俺のサイトなんだろう?と今でも分からないけど
多分、雑誌社の編集部はMac OS9で、俺のサイトをチェック
しやすかったんだろうと、俺は睨んでるw
0495nobodyさん2007/04/07(土) 02:51:44ID:???
どんどん痛々しい展開になってきたのでこの辺で終了。
0496nobodyさん2007/04/07(土) 04:45:19ID:???
みんな知ってるサイト紹介しても意味ないからな
0497nobodyさん2007/04/07(土) 06:09:42ID:???
宣伝乙厨発生警報
0498nobodyさん2007/04/07(土) 07:19:36ID:???
マカーって数は少ないくせに声だけはやたら大きい
0499nobodyさん2007/04/07(土) 10:01:39ID:vZgv1pNd
php5にimapをインストールしたいんですがなかなか出来なくて困ってます
今のところは以下の手順でやってます

cd imap-2006f
make lrh
cp -p c-client/rfc822.h c-client/mail.h c-client/linkage.h /usr/include/
cp -p c-client/c-client.a /usr/lib/
これで
php-5.2.1
./configure --with-imap=/usr/local
とすると
utf8_mime2text() has new signature, but U8T_CANONICAL is missing. This should not happen.
ってエラーで止まっちゃって
config.log見ると

configure: failed program was:
#line 45958 "configure"
#include "confdefs.h"

#include <c-client.h>

int main() {

int i = U8T_CANONICAL;

; return 0; }
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています