トップページphp
1001コメント308KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/04/01(日) 04:21:50ID:VGqlLhlD
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173163186/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ http://pc10.2ch.net/php/subback.html
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで http://pc10.2ch.net/db/subback.html
0286nobodyさん2007/04/04(水) 21:51:38ID:???
>>285
昨日のやつか。
0287nobodyさん2007/04/04(水) 21:56:37ID:????2BP(396)
>>286
そうです、色々アドバイスを頂いたのをまとめた結果、
記事にナンバー(ID)振ってナンバーの並びが歯抜けになっても放置で
それを削除していく方式にしました。
それでファイルにロックかけて前の記事のナンバーを取り出し1を加算していこうとしているのですが
ファイルロック関連で疑問に思った事がありまして・・・・・・
本で調べてみたのですが概念的なことしか載ってなくて
具体的に疑問点が解決できませんでした。
何度もすいません。
02882682007/04/04(水) 22:03:20ID:???
>>279
php.iniは保存のエンコードも書き出しのエンコードも EUCで統一しています。
0289nobodyさん2007/04/04(水) 22:22:57ID:???
>>287
>>231
0290nobodyさん2007/04/04(水) 22:34:35ID:GchyYXGQ
質問です。

UTF-8で表示されているフォームから特殊文字(??)を入力して
送信するとそのままバイナリで送信されてくるのですが
sjisやujisなフォームから送信するとHTMLコードで送信されてきます(◕ฺ)

UTF-8の場合、そのままsjis-win等に変換すると特殊文字が壊れてしまいます。

何がやりたいかと言うと。

携帯絵文字の入力も想定しているので、どうしてもUTF-8 -> SJISへ変換する作業が
必要になるのですがUTF-8で送られて来た場合でも◕ฺの様なHTMLコードにしたいのです。

これを実装するにはUTF-8のバイナリとHTMLコードの変換マップ等を
作らないと実装できないものでしょうか?

どなたかお力添えお願い致します。
0291nobodyさん2007/04/04(水) 22:34:56ID:????2BP(396)
>>289
それだとラジオボタンでの削除の際、
不具合出るとのことでした。
DBも今勉強1からはじめると大変そうなので
完成後置き換えるようにしたいと思います。
02922902007/04/04(水) 22:37:21ID:GchyYXGQ
特殊文字(??)
と化けてしまいました申し訳ないです。

()内に入る特殊文字はこれです。

??
0293nobodyさん2007/04/04(水) 22:37:44ID:???
>>291
なんで?
ユニークナンバーをキーにして削除すればいいじゃん?
(つーかラジオボタンだろうとチェックボックスだろうとセレクトボックスだろうと同じこと)
0294nobodyさん2007/04/04(水) 22:38:41ID:???
>>290
>sjisやujisなフォームから送信するとHTMLコードで送信されてきます(◕ฺ)
>UTF-8で送られて来た場合でも◕ฺの様なHTMLコードにしたいのです。

???
02952902007/04/04(水) 22:48:38ID:GchyYXGQ
2chだとコードでも化けますね…

>>294
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/ura/moji.html

やりたいこととしては上記ページのコードではなく実際の絵文字の方をそのまま
コピペしてPOSTした時に正常に表示させたいのです。
02962902007/04/04(水) 22:57:14ID:GchyYXGQ
>コピペしてPOSTした時に正常に表示させたいのです。

補足です。
コピペしてPOSTしてからSJISに変換しても壊れないようにしたいのです。
0297nobodyさん2007/04/04(水) 22:57:46ID:Rqzs89IS
>>249
>>250
ありがとうございます。

if(!$a = intval($b)){
$a = 0;
}

上記での ! がどのような意味になっているのか教えてください。
「$bを整数へ変換できず、$bの値を$aへ代入できない場合」、すなわち
「$a = intval($b) が成立しない場合」という理解でいいのでしょうか。
ここでの ! の使い方がいまいち分かりません。
0298nobodyさん2007/04/04(水) 23:15:37ID:???
1.$bをintval関数にかける
2.その返り値を$aに代入する
3.2の式(=$aの値)の否定を取ったものが真になるか判断する

変換できないとか代入できないとかいう判断はここではありません.
0299nobodyさん2007/04/04(水) 23:18:23ID:???
>>297
なんか解釈の仕方が変だぞ
分岐と式の仕様を理解していないのか?

!は否定の演算子
$a = intval($b) の否定。
その例文の場合だと、intval($b) の結果を $a に代入して、
それが 0 なら分岐する

0300nobodyさん2007/04/04(水) 23:22:18ID:???
おい、クズ質問者ども。いまから0時までに質問してくれた方には
俺が誠心誠意を持って答えてやるから質問ぶつけてこい!
PHPに対するあついハートをわすれるなよ!
0301nobodyさん2007/04/04(水) 23:35:01ID:???
htmlファイルを扱っているとtableなどが入れ子になっている場合があるのですが、
例えば2番目にあらわれた<table>〜</table>までを取得する方法を教えてください
(上記の”〜”の中にもtableが含まれていたりするとお手上げなのです)
0302nobodyさん2007/04/04(水) 23:37:48ID:???
>>301
2番目にあらわれた<table>〜</table>までを目で見て判断する。
次におもむろにCtrl+Cを押してコピーし、適当な箇所へCtrl+Vを押して貼り付ける。
0303nobodyさん2007/04/04(水) 23:54:00ID:???
!より=の方が優先順位高いの?
0304nobodyさん2007/04/04(水) 23:54:24ID:???
>>301

【test.txtの内容】
<html>
<head>
<title>テスト</title></head>

<body>

<table>

<tr><table><tr><td>これを取得する</td></tr></table></td>
</tr>
</table>
</body></html>
【test.phpの内容】

$file = file_get_contents("test.txt");

preg_match("[(<table>.*?</table>)]",$file,$array);

print_r($array);
0305nobodyさん2007/04/04(水) 23:55:55ID:???
>>303
つマニュアル
03063002007/04/04(水) 23:56:26ID:???
>>301↑を適当に改行してためせ


>>303
もうすこし詳しくかけ
03073002007/04/04(水) 23:57:27ID:???
のこり3分
0308nobodyさん2007/04/04(水) 23:58:25ID:???
$a = 3;
$b = $a++;

これで$bが3だから驚いた
0309nobodyさん2007/04/05(木) 00:01:00ID:???
>>308
あたりまえ。4にしたけりゃ++の位置をかえろ
0310nobodyさん2007/04/05(木) 00:01:50ID:???
>>305
いや、マニュアルだと!の方が高かったんだけど、
それだと>>248の書き方は文法的におかしくない?
実際やってみたら動いたわけだけど、何か見落としてる?
0311nobodyさん2007/04/05(木) 00:09:24ID:???
>>310

if(!$a = intval($b)){
$a = 0;
}

【$A = $B】
$Bを$Aに代入する

【$A = "a"】
$Aはaである

【!$A = "a"】
$Aはaではない


これで理解しろ
0312nobodyさん2007/04/05(木) 00:10:39ID:???
>>310
見落としてると思う。
第十五章
>注意: ! は = よりも優先されるはず なのにもかかわらず、
>PHP は依然として if (!$a = foo()) のような式も許します。この場合は foo() の出力が $a に代入されます。


0313nobodyさん2007/04/05(木) 00:11:45ID:???
>>301

if(!$a = intval($b)){
$a = 0;
}


$bの値が整数だったばあいいif分の中身が実行されるが、
$bになにも格納されてなかったら動かないぞ
03143122007/04/05(木) 00:12:10ID:???
なので>>311のような説明は間違い

0315nobodyさん2007/04/05(木) 00:13:14ID:???
>>314
仕様
03163122007/04/05(木) 00:14:00ID:???
>>313
をいをい。intvalのマニュアル嫁.
失敗時に0を返すんだよ
0317nobodyさん2007/04/05(木) 00:15:05ID:???
>>312
ほんとだ、見落としてた。
というとつまり、!$a = $b みたいな形の式のみ特例的に=の方が優先順位が高くなる、ってことか。
それはちょっと・・・どうよ?
03183122007/04/05(木) 00:20:53ID:???
>>317
英文だと
if (!$a = foo()), in which case the return value of foo() is put into $a.
となってるから、!$a=$bじゃなくて、関数の返し値の代入に限ってって感じだと思うよ。
つまり関数の方の動作を優先するってことなんだろうなあ。

0319nobodyさん2007/04/05(木) 00:21:44ID:???
なにが?
0320nobodyさん2007/04/05(木) 00:27:29ID:???
>>318
試してみたら右辺が変数でも同じだったよ。
まあ、どちらにしろあまりいい仕様ではないね
0321nobodyさん2007/04/05(木) 00:29:04ID:???
なんで?
03223122007/04/05(木) 00:36:05ID:???
>>320
みたいだね。
$a = 1;$b = 0;
if(!$a = $b) {
echo $a;
}
で 0 が出力結果になるな。
03233012007/04/05(木) 00:47:30ID:???
>>304
とりあえず改行を無視して

$html = '<table><tr><td>→<table><tr><td>これを取得する</td></tr></table>←</td></tr></table>';
preg_match("[(<table>.*?</table>)]", $html, $array);
print_r($array);

とやってみました
イメージとしては $array[0]に$html全体が
$array[1]に→この部分←が入るような形になればありがたいのですが…
0324nobodyさん2007/04/05(木) 00:58:55ID:???
>>301
ネストをきれいに表現してる正規表現のサンプル見たことあるな。
元レスから判断するけどn番目のテーブル全体が欲しいんだったら
対応する括弧を見つけるロジックでいいんじゃないのか。
0325nobodyさん2007/04/05(木) 01:03:13ID:???
>>301
下手に正規表現使って一発判定するより、tableタグのペアがあるかだけ確認して再帰にしたほうがラク
03263012007/04/05(木) 01:29:36ID:???
どうもすみません
正規表現は前に何度も躓いていますし、なんか自分でも無理かと…

324さんと325さんのおっしゃってる意味は同じと考えていいのでしょうか?
対応する括弧を見つけるロジック = 再帰
なんでしょうか???
実はファイル(ディレクトリ)操作を勉強している時に「再帰」が出来てきて
理解を頓挫したことがあります(都合のいいサンプルをそのまま使いました…)
階乗で解説してあるサイトなどで勉強してみましたが、今回のケースに
当てはめることが全く出来ません

もしよろしければヒントでもいただけないでしょうか?
0327nobodyさん2007/04/05(木) 02:48:53ID:???
preg_match_allで<table>〜</table>内を取得してさらに正規表現をはなて
0328nobodyさん2007/04/05(木) 03:28:47ID:???
タグの対応関係は深いところから探って行かないと分からないからな。
tableタグの数をカウントアップ、閉じるタグでカウントダウンして、ゼロになってところで間の要素を再帰で同じ処理すればいいんじゃないか?
0329nobodyさん2007/04/05(木) 03:30:09ID:???
>>327
書いてもいいけど明日まで待てるなら
0330nobodyさん2007/04/05(木) 04:03:17ID:???
すでに定義されてるファンクションを上書きするにはどうしたらいいの?
0331nobodyさん2007/04/05(木) 04:22:53ID:???
Zend Engineを改造する。
0332nobodyさん2007/04/05(木) 10:01:00ID:???
>>330
function htmlspecialcharsplus($value)
{
    // サニタイズして出力します
    echo htmlspecialchars($value);
}
0333nobodyさん2007/04/05(木) 10:06:00ID:???
>>332
それ上書きというのか???
0334nobodyさん2007/04/05(木) 10:32:46ID:???
>>326
そういうのは、htmlをxml文書として扱いましょう。
自分ならPEARのXML_Serializeクラスつかうけど。
0335nobodyさん2007/04/05(木) 10:35:43ID:???
>>330
PECLモジュールのAPD入れてoverride_function
0336nobodyさん2007/04/05(木) 12:47:31ID:???
PEAR使ったことないしクラス名だけで判断しちゃうけど、
対象htmlファイルの構造が常にいっしょ
もしくは、tableタグに必ずidがついてる
みたいな条件下じゃないとどこかで再帰的な手法が必要になるんじゃないかな。
0337nobodyさん2007/04/05(木) 12:48:44ID:???
ごめん 336は >>334
0338nobodyさん2007/04/05(木) 13:01:20ID:???
画像を保存したいのですが、
送られてきた指定した画像のサイズを変え保存するにはどうしたらいいでしょうか?
GD入れないとダメすか?
また、保存する場所ですがDBにいれるか、ファイルを置くディレクトリを設置するか迷っています。
DBに入れた場合、DBの動作(SELECTなどの)は遅くなりますか?
0339nobodyさん2007/04/05(木) 13:18:45ID:ln1txq/N
素材で落ちてるメールフォームってDLしてうpだけじゃだめなんですか?
誰か教えてくださいお願いします。

ちなみにOSはWiiiiiinXP
今のところのエラーはメールこねーy+文字化け杉
文字コードの設定とかkwskおしえてほしす
0340nobodyさん2007/04/05(木) 13:25:45ID:???
>>339
まずお前の環境を詳しく教えれ
0341>3392007/04/05(木) 13:36:29ID:???
環境というか…
落としてきたPHPの設置方法はうpするだけと書いてあるんですが
うpしてもロカルでも動かないので何か要るのかしらと思って悩んでます。。
一応持ってるだけなんですがアパチ2とPHP5はおいてある。
でも使い方とかはHello World+print、echo止まりだから全然わかりまてん
0342nobodyさん2007/04/05(木) 13:44:53ID:???
おまえの環境にSMTPサーバが起動してないからだろ
0343nobodyさん2007/04/05(木) 13:45:50ID:???
あとXPの場合homeかproぐらい書きましょう。
0344nobodyさん2007/04/05(木) 13:48:16ID:???
あと住所氏名年齢電話職業ぐらい書きましょう。
0345nobodyさん2007/04/05(木) 13:50:03ID:???
あとxmailでググレカス
0346nobodyさん2007/04/05(木) 13:50:21ID:ln1txq/N
>342
えと、うp自体はPHP可レンタル鯖にうpしてるんだけどSMTP鯖起こさないといけないんですか?

>343
すまんかった
Proです
0347nobodyさん2007/04/05(木) 13:52:39ID:???
>えと、うp自体はPHP可レンタル鯖にうpしてるんだけどSMTP鯖起こさないといけないんですか?

日本語で話して下さい
0348nobodyさん2007/04/05(木) 13:54:39ID:???
自鯖で動かしてんじゃないのにxmailって要るんですかこのボケがって聞いてんだよ
0349nobodyさん2007/04/05(木) 14:06:10ID:???
自鯖でテストしろやゴルァ
0350nobodyさん2007/04/05(木) 14:09:03ID:ln1txq/N
mjdddd
配布スクリプトくらいうpして動かせてよ・・・
0351nobodyさん2007/04/05(木) 14:18:30ID:???
>配布スクリプトくらいうpして動かせてよ・・・
意味が分からない
0352nobodyさん2007/04/05(木) 14:28:45ID:???
Smartyって必須の技術ですか?
使っている人、やっぱり格段に効率化できました?
入力データ検証とかみると便利そうだなと思いますが、
それ以外で効果抜群だった点など教えてください。
0353nobodyさん2007/04/05(木) 14:29:12ID:???
配布サイトさらせよ
0354nobodyさん2007/04/05(木) 14:34:37ID:ln1txq/N
メールフォーム
http://php.eweb-design.com/1301_mail.html
0355nobodyさん2007/04/05(木) 14:37:28ID:???
phpでの文字コードと
mysqlでの文字コードの関係が
ごちゃごちゃしてて理解できずにいるんですが、
詳しいサイトないでしょうか?

phpのソースをUTF8で書いて、
MySQLの文字コードがEUC固定の場合に、文字化けを発生させないようにできるんでしょうか?
0356nobodyさん2007/04/05(木) 14:39:28ID:???
コード変換すればいいんじゃなかったっけ?
03573552007/04/05(木) 14:45:26ID:???
そもそもMySQLの文字コードをEUCにする、ってどういうことなんでしょうか?
PHPで挿入したデータが自動的にEUCに変換され保存される、ということでしょうか?

例えば、UTF8のスクリプトからMySQLにデータ挿入しても
EUCで保存され、
UTF8のスクリプトで読み込む場合、読み込んでから
UTF8に変換して出力する、みたいな感じでしょうか?

0358nobodyさん2007/04/05(木) 14:46:06ID:ln1txq/N
Apache2を起動してPHP5もHelloWorld確認してみた。
んで、ApacheにDLしたPHP置いてみた。
ドリームウイーバで送信先メールアドレスだけ書き換えた。
Fatal error: Call to undefined function mb_convert_encoding() in C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\sendmail.php on line 148
03593392007/04/05(木) 14:46:53ID:???
↑339です
0360nobodyさん2007/04/05(木) 14:58:52ID:???
>>857

$str = "あいうえお";
$str = mb_convert_encoding($str, "euc-jp", "utf8");
0361nobodyさん2007/04/05(木) 15:05:02ID:???
>>358
extension=php_mbstring.dll
php.iniに↑みたいな設定がWinだといるらしい

そのエラーメッセージでググったらぞろぞろでるぞ
0362nobodyさん2007/04/05(木) 15:07:36ID:???
>>354

>>このフォームは、"sendmail"のみに対応しています。

おまえの使ってるレンサバがsendmailに対応してるのか確認。
誰も答えるやつがいなかったらおれがこたえてやるがいまから仕事だから遅くても怒るなよよ。
0363nobodyさん2007/04/05(木) 15:20:00ID:ln1txq/N
>361
それは多分初期設定時に
;extension=php_mbstring.dllをextension=php_mbstring.dll
になおせって説明かと。。

>362
ロカルでもむりなん?
鯖設定みてくる
03643392007/04/05(木) 15:24:11ID:ln1txq/N
鯖見てきた。
書いてない悪寒…
http://muryo-de.etowns.net/
別に試しにうpできたらいいんでsendmail対応書いてある鯖探すかsendmail使わないサンプル探したほうがいいのかしらん
0365nobodyさん2007/04/05(木) 15:40:35ID:???
>>364
>endmailご利用不可能です

アカンがなwww
0366虚弱PHP2007/04/05(木) 15:44:45ID:???
>>357
> PHPで挿入したデータが自動的にEUCに変換され保存される、ということでしょうか?
MySQL4.1以降だとそうなるはず。
だけど、化けまくる場合が多いので、MySQL4.1以降の場合は
skip-character-set-client-handshake設定して、
自分でちゃんと文字コード管理するのがよさげ。
個人的には全部UTF-8にした方がいいと思うけど。

適当に検索したら、以下のページでMySQL&PHP連携での文字コードの話が書いてあった。
http://puchiko.lowtech.ne.jp/?itemid=349
0367nobodyさん2007/04/05(木) 15:49:15ID:ln1txq/N
>365
アカンがなwwwww
対策練ってくる・・・orz
0368虚弱PHP2007/04/05(木) 15:50:33ID:???
>>364
しかし、そのサーバーまだ全然ページないねw
ページも素人っぽいし。
03693392007/04/05(木) 15:52:18ID:???
そこはきにすんな。
場所が借りれたらいいと思った。今は反省していない。
0370虚弱PHP2007/04/05(木) 16:13:19ID:???
phpinfo発見
http://muryo-de.etowns.net/php.php
0371nobodyさん2007/04/05(木) 16:13:51ID:???
>>355
設定で、どうにでもできる自由度を理解してないだけと思われ。

PHP側でMySQLの設定にあわせて文字変換してもいいし
MySQL側の設定で、MySQL側の変換を無効にしたりとか
PHPに合わせてデータを渡したっていいし、オマイの好きに
出来るよってところかな。

PHPとMySQLの文字変換の関係って言われても
答えとしては、自分がPHPとMySQLでやろうとしてることに
一番いい設定を選べばエエやん?って感じ。
03723392007/04/05(木) 16:20:25ID:ln1txq/N
あわわ・・・
逃げに走って、sendつかわなくていいフォームさがしてう
0373nobodyさん2007/04/05(木) 16:35:54ID:???
ある連想配列の要素全てに htmlspecialchars をかけたい場合、
簡単にする方法はないでしょうか?
0374nobodyさん2007/04/05(木) 16:35:56ID:???
>>366
>だけど、化けまくる場合が多い
これの原因の多くが使ってるmysqlクライアント側文字コードが
デフォルトは「latin1」と設定されてるから。

PHPでEUC-JPやUTF-8に変換してデータ送っても
MySQLサーバの方ではクライアントはlatin1で送るよと表明しているから
latin1→サーバ側に指定された文字コードに変換する。
latin1と思って日本語扱えば、そりゃ文字化けは必至。

だからクライアントの起動オプション、ライブラリならビルド時に指定するか
SET NAMESで「これからクラアントは○○で送るよ」とサーバに教えてやらないと駄目
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/charset-connection.html
PHPやMySQLの公式ビルドもののクライアントライブラリも「latin1」と設定されてる。
# RHEL系はUTF-8になってるのかね。

まあ自分も
>skip-character-set-client-handshake設定して、
>自分でちゃんと文字コード管理するのがよさげ。
こっち
0375あきら2007/04/05(木) 16:40:24ID:jUd/uPxe
postgresql 7.3.15 で カラムを使って日付の計算を教えてください。
create table kaiin (kaiin_code varchar(6),
kaiin_name varchar(20),
nyukai_ymd varchar(10),
kigen integer,
primary key (kaiin_code));
nyukai_ymd は 日付を表現する文字型のカラム
kigen は 有効期限で1から12(nヶ月)

有効期限切れの会員の検索
入会日(nyukai_ymd) < 今日(2007-04-05)から遡ってkigenヶ月
select * from kaiin where
nyukai_ymd < to_char(to_date('2007-04-05', 'YYYY-MM-DD') - interval 'kigen month', 'YYYY-MM-DD');

ERROR: Bad interval external representation 'kigen month'
と言うエラーが.....!

intervalでカラム(kigen)を使う方法を教えてください。
宜しくお願いします。
03763552007/04/05(木) 16:43:30ID:???
>>366
>>371
>>374
レスありがとうございます。

>MySQL4.1以降だとそうなるはず。
つまり4.1以降のクライアント側の文字コードがEUCに設定されている場合、の話ですよね。
では、4.0以前のサーバー側の文字コードって何の意味を成しているのでしょうか?
0377nobodyさん2007/04/05(木) 16:43:47ID:???
>>375
それのどこにPHPの質問があるのだね
0378nobodyさん2007/04/05(木) 16:45:03ID:???
>>373
$array = array_map('htmlspecialchars',$array);
0379nobodyさん2007/04/05(木) 16:46:08ID:Y4vj6k1c
PHP初心者です

今まで無料鯖で自作ブログみたいなのをつくってましたが、今回SSLが使えて広告もない鯖をタダで
使えるようになりました。そこで特にその必要はないのですが、あるならやっぱ使いたいのでコメント
やユーザー情報の入力はセキュアな状態で行うように改造したいと思ってます。

そこで質問なんですが、サイトのアドレスはhttp://mydomain.xxx.xxx/で、SSLはhttp://secure.xxx.xxx
というサブドメインでしか使えなくなってます。鯖は同じなのでmydomainで使ってるサイトの外見テンプ
レートをsecureから参照したいのですが、どうすればいいのかわかりません。

例えば、mydomain/tpl/tpl.phpといったテンプレートファイルをsecure/index.phpから参照するにはどう
すればいいですか?

日本語怪しかったらスミマセン
お願いしまッス!
03803392007/04/05(木) 16:46:37ID:ln1txq/N
鯖を変えてみた。
http://0web.cjb.net/
うごく・・・し、送れるんだけど鰓がでるお。。
Notice: Undefined variable: err_message in
0381あきら2007/04/05(木) 17:01:57ID:jUd/uPxe
詳細が抜けててすみませんでした。
FreeBSD 5.3
Apache/1.3.37
php 4.4.4
postgresql 7.3.15

実際は
$today = date("Y-m-d");
$result = pg_Exec($conn,"select * from kaiin where nyukai_ymd < to_char(to_date('$today', 'YYYY-MM-DD') - interval 'kigen month', 'YYYY-MM-DD');");
です。
宜しくお願いします。
0382nobodyさん2007/04/05(木) 17:04:36ID:???
Smartyいじってるんですけど、こんなエラーがでました。
Warning: Smarty error: unable to read resource: "menu.tpl" in C:\php\include\SMARTY\libs\Smarty.class.php on line 1095
正直Smartyにエラーが出るなんて想像もしてなかった
1000行も見返して問題チェックなんてする気にならないというか、
変にいじったら予想外の部分にまで後々障害出そうで怖いんですが、、
皆さんこういうトラブル発生しましたか?
0383nobodyさん2007/04/05(木) 17:04:45ID:???
>>381
Postgresの質問だろ?
0384nobodyさん2007/04/05(木) 17:05:29ID:???
>>380
少し黙ってろお前の口調うざい
0385nobodyさん2007/04/05(木) 17:06:38ID:???
>>382
その文章まず読めよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています