トップページphp
1001コメント308KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/04/01(日) 04:21:50ID:VGqlLhlD
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173163186/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ http://pc10.2ch.net/php/subback.html
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで http://pc10.2ch.net/db/subback.html
0020nobodyさん2007/04/01(日) 11:14:53ID:sjAh9xV+
朝起きたら何かApacheが強制終了してる・・・
0021nobodyさん2007/04/01(日) 11:26:12ID:???
>>18-19
レスどうもです
年/月/日から月/日だけを取り出したいので
3つともマッチさせちゃうとマズイんです
0022nobodyさん2007/04/01(日) 11:26:51ID:???
>>15

preg_match("/^\(\d{1,2}\/(\d{1,2}\/\d{1,2}).+$/", $date, $match);
echo $match[1];
0023nobodyさん2007/04/01(日) 11:29:58ID:???
いみがワカラン
3つマッチしてうしろの二つをpreg_replaceで$2$3で取り出せばいいだけでしょ。
preg_match使う必要も無い。
0024nobodyさん2007/04/01(日) 11:49:49ID:???
前スレで7についていろいろ書かれていたことを無視した>>1
0025nobodyさん2007/04/01(日) 12:04:35ID:???
>>22-23
うまくできました
ありがとうございます
$2$3とか使えるんですね知りませんでした
0026nobodyさん2007/04/01(日) 12:19:31ID:sjAh9xV+
ファイルアップロードして、データベースに保存できるってきいたんだけどマジ?
0027nobodyさん2007/04/01(日) 12:33:51ID:???
できるけど普通に重い
0028nobodyさん2007/04/01(日) 13:00:22ID:???
>>14
俺が立てるときはちゃんと古いの削ってるよ。
手抜きしなきゃいいだけ。
0029nobodyさん2007/04/01(日) 14:00:32ID:???
>>24
じゃあテンプレに反映できるようにお前が7を書き換えろよ。
文句だけなら幾らでも言える。
0030nobodyさん2007/04/01(日) 17:40:44ID:f8tvvBL3
PHPで携帯用のサイトを作っています。

PC用では各パーツ(ヘッダー・フッター・メインコンテンツなど)に分けて
includeしていましたが、携帯用だと容量の制限もあって、必要最小限の
ファイルしか読み込まないようにしなければいけないみたいです。

そこで質問ですが、プログラム処理もすべて1つのファイルに書く方法
にした方が良いのでしょうか?それとも共通するファイルはincludeして
読み込む方式にした方が良いのでしょうか?

PHPで携帯サイトを作られている方、アドバイスお願いします。
0031nobodyさん2007/04/01(日) 17:52:42ID:???
>いけないみたいです
×
0032nobodyさん2007/04/01(日) 17:52:48ID:PifCmp3g
ADODBをつかっています。
Connect もしくは PConnect でデータベースへの接続に失敗したとき、
失敗した理由を知るために何らかの方法は用意されているのでしょうか?
たとえばエラーメッセージとかエラーコードを得る方法はあるのでしょうか?
0033nobodyさん2007/04/01(日) 18:03:32ID:???
標準関数にADODB関数なんてないんだけど
0034nobodyさん2007/04/01(日) 18:11:40ID:???
>>30
100個ファイルをincludeしようが、
全部一つに詰め込んで1GBぐらいのファイルになろうが、
要は出力する容量が携帯で読み込める容量になればいいだけ
お好きなようにとか言いようがない

共通部分を切り出そうが、関数に切り分けようが、
クラスファイル化してオブジェクト指向しようが、
それもお好きなように
0035nobodyさん2007/04/01(日) 18:58:07ID:???
>>30
携帯用だろうがなんだろうが、全く関係ない
携帯用に小さくする必要があるのは
スクリプトではなく、出力する部分だけだ
0036nobodyさん2007/04/01(日) 19:01:08ID:???
>>32
http://phplens.com/lens/adodb/docs-adodb.htm#errormsg
0037nobodyさん2007/04/01(日) 19:09:16ID:PifCmp3g
>>36 THX
Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (11)
か・・・・うむむ、結局 MySQL 側の max_connections に引っかかってるのかな。

PHP 側では自主規制(?)で接続数に上限設けてるとか無いですよね?
0038nobodyさん2007/04/01(日) 19:14:16ID:???
mysqldはちゃんと立ち上がってるのか?
0039nobodyさん2007/04/01(日) 19:23:54ID:???
pdoでSET NAMESを送る時ってexecとqueryのどちらを使っていますか?
0040302007/04/01(日) 19:25:53ID:f8tvvBL3
>>34-35
ありがとうございます。大変参考になりました。

それにしても携帯用ってややこしいですね・・。
これまで作ったクラスファイルはすべてEUCなのですが、
携帯ではShift-JISじゃないと駄目みたいなので、文字化けしまくりです・・。
0041nobodyさん2007/04/01(日) 19:42:24ID:???
出力時にSJISに変換すればいいだけだろ
0042nobodyさん2007/04/01(日) 20:37:16ID:???
ぐぐってもよくわからなかったのですが、セッションIDって
ランダムの文字列を生成するのですよね?
その文字列を保持してsession_start();で有効にするとか。
0043nobodyさん2007/04/01(日) 20:46:11ID:???
>>42
お前も「初めてPHP入門」みたいな本かって半年勉強しろ
0044nobodyさん2007/04/01(日) 20:48:46ID:???
>>前スレ996
PHP5からタイプヒンティングが導入されました
http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.typehinting.php

>>30
【モバイル】携帯電話向け開発について語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1144504375/

>>42
【PHP】セッションについて語ろう!【PHP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1064399467/
0045nobodyさん2007/04/01(日) 22:25:03ID:???
>>37
1.MySQLが立ち上がっているか
2.socket が /var/lib/mysql/mysql.sock に存在するか
3.MySQLへのアクセス許可がちゃんと行われているか

2は注意
パッケージ管理ソフトとかでインストールした場合は
普通起こらないが、ソースリビルドして自分でインストール
した場合は、PHPとMySQLのソケット設定が一致しない
ことがある
0046nobodyさん2007/04/01(日) 22:50:44ID:GJ1EFI8C
毎年恒例、年に一度のphpinfo()のPHPロゴがウサギやオサーンや犬の画像に変化する日が来ました
おまいら今日中にphpinfo()表示するサイト(自分のでも可)見てみれ

ちなみにphp.netの↓
ttp://jp.php.net/?=PHPE9568F36-D428-11d2-A769-00AA001ACF42
ttp://www.php.net/?=PHPE9568F36-D428-11d2-A769-00AA001ACF42
0047nobodyさん2007/04/01(日) 23:11:30ID:sjAh9xV+
携帯でキャリア別にページを飛ばしたいのですが、
やはりブラウザで判別したほうが良いのでしょうか?
それ以外にお勧めがあれば教えてください。
0048nobodyさん2007/04/01(日) 23:15:07ID:???
>>47
>>44
0049nobodyさん2007/04/02(月) 00:34:19ID:7Cj9Qr8c
数百数千というデータを一覧表示させる場合テーブルを作ってループさせるしか方法は無いでしょうか?
datagridみたいなものはPHPだとひょっとして無い?
0050nobodyさん2007/04/02(月) 00:37:32ID:616HGYvF
現在から一週間先までのスケジュールをMySQLから取得して表示するプログラムを書きたいと思っています.
で,年や月のつなぎ目でも単に7日間表示するので,大本の日付データは年月依存でなくするべきですよね.
そうするとUNIX時間を使うのが最も適当なのでしょうか?

また,月は初めの日だけ表示して,年・月が変わった日だけ再表示したいのですが,
毎回ifで判断するのはアレですよね.何かいい方法があればご教授くださいm(__)m
0051nobodyさん2007/04/02(月) 00:48:34ID:???
>>49
階層があるのかどうかハッキリしなさい!
なんにしろDataGridみないなのはPHPにはない。
というか.NET系言語にしかないだろ

>>50
言いたいことが今一俺には理解できない。
やりなおし!
0052492007/04/02(月) 01:00:20ID:???
無いならしょうがないですね・・・
SELECT文とGETを駆使してなんちゃってGridを作ってみます
0053nobodyさん2007/04/02(月) 01:27:49ID:???
>>52
階層掘るときにajaxで通信させたらそれっぽくなるんじゃない?
0054nobodyさん2007/04/02(月) 01:36:36ID:???
>>49
そもそもHTMLをターゲットにするなら、最終的にはhtmlか画像しか選択肢は無いだろう・・
受け渡しならXMLとかあるだろうけど

俺言ってること的外れ?
0055nobodyさん2007/04/02(月) 02:35:51ID:???
最高に行き詰りました。どなたかアドバイス願います。
ファイルを二つ用意します。一つは設定ファイルset.php、一つは表示用のファイルindex.phpです。
index.phpを以下のように記述します。

require 'set.php';
$test "あああ";
Set();

set.phpに以下の用に記述します。

function Set(){
global $test;
$test2 = "あああ";
if($test == "$test2"){print"同じ";}
else{print"違う";}
}

で「違う」になってしまいます。
print分で確認すると
print"$test$test2";
どっちも「あああ」「あああ」です。
ダンプで見ても同じです。文字コードとかもいろいろ弄りましたが、変わりませんでした。
見た目同じなのに判定は違うのでmysqlで検索にヒットしなくて困ってしまっています。
どなたかわかる方いますでしょうか?
php4.3.11 apache2 を使っています。

0056nobodyさん2007/04/02(月) 02:50:03ID:???
>>55
正確なコードと結果の転載ぐらいしろよ。
0057nobodyさん2007/04/02(月) 02:54:33ID:???
$test = "あああ";
0058nobodyさん2007/04/02(月) 03:25:04ID:???
>56
すんません。おおぼけかましてますた。
やっぱり文字コードでした。ftpでDLした時に全部sjisに変わってた模様です。
どもでした。
0059nobodyさん2007/04/02(月) 03:57:04ID:???
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
0060nobodyさん2007/04/02(月) 05:33:18ID:????2BP(396)
下記記述だとテキストログ末尾にログが追加されていくんですが
先頭に最新ログを記述する方法はないでしょうか?

$wlog=fopen("comment.txt","a");
flock($wlog, LOCK_EX);
fputs($wlog, $wdata);//$commentlogの最初の行に$dataを追加
flock ($wlog, LOCK_UN); //ファイルロック解除
fclose($wlog);//ファイルを閉じる
0061nobodyさん2007/04/02(月) 05:33:58ID:????2BP(396)
//$commentlogの最初の行に$dataを追加
このコメントはただのミスです。
0062nobodyさん2007/04/02(月) 05:42:27ID:???
>>60
ttp://www.php.net/manual/ja/function.fopen.php
0063nobodyさん2007/04/02(月) 06:39:09ID:????2BP(396)
>>62
無理なようですね・・・・・・ありがとうございました。
0064nobodyさん2007/04/02(月) 09:10:21ID:???
>>63
w+かr+で一旦全部読み込んで先頭行から書き出しなおせば出来るがな。
0065nobodyさん2007/04/02(月) 09:41:31ID:5RNu93m7
//アクセスをトリガにcronぽい処理をする
//$logはログファイル $intervalは更新インターバル

if(file_exists($log)){
//現在時刻 - $logの更新時刻 が更新インターバルより小さかったらそこで終了
if($interval > time() - filemtime($log)){
return;
}
} //if(file_exists($log))

//$logを出力
$handle = fopen($log, 'w');
fwrite($handle, "a");
fclose($handle);

//ここから断続的にファイル読み書き

//ここまで断続的にファイル読み書き

--
こんなの書いた。でもこれ条件満たすときに同時にアクセス来たら同時に実行されちゃうよね。
一つのプロセスでだけこのcronもどき使うにはどうすればいい?
ロック用ファイルでロックして囲うのかな でもどこをどう囲えばいいのかよくわかんないんで教えてください
0066nobodyさん2007/04/02(月) 11:42:52ID:???
>//アクセスをトリガにcronぽい処理をする
にもかかわらず、「同時」を心配して、それをトリガー後の処理で
あれこれ考えるいうロジック自体を再検討すべきでしょう。
0067nobodyさん2007/04/02(月) 12:09:27ID:???
多少PHPに関係する質問です。

PHPとDBが使える無料レンタルサーバーおしえてください。
0068nobodyさん2007/04/02(月) 12:15:25ID:???
スレ違い

ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1170323123/l50
0069nobodyさん2007/04/02(月) 13:35:55ID:???
>>68
ウザ・・・
もういいよ
0070nobodyさん2007/04/02(月) 13:46:24ID:???
例えば.NETでは正規表現オブジェクトを初期化したときにコンパイルされてバイトコードに変換されるらしいんですが、
PHPではそういった類の最適化はなされてるんでしょうか?
それともループ中で同じ正規表現を使用した場合、毎回解析されるんでしょうか?
0071nobodyさん2007/04/02(月) 13:48:27ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
0072nobodyさん2007/04/02(月) 13:56:47ID:???
>>70
PHPの文法に正規表現リテラルがないし(インタプリタは正規表現を知らない)、
関数に正規表現文字列を渡す実装だから毎回解析じゃないのかな。
0073702007/04/02(月) 14:09:15ID:???
>>72
なるほど、やっぱりそうですよね。
もしかしたら言語側で特別扱いしてる可能性もあるかもなーと思ったんですが。
どうもでした。
0074nobodyさん2007/04/02(月) 16:31:34ID:???
PCREライブラリ的にはコンパイルした正規表現を保持することも可能。
実装を読んでみないとなんとも。読む気は無いけど。
0075nobodyさん2007/04/02(月) 18:26:46ID:z0wpzeSt
PHP5.1.xで所定のディレクトリにファイルがあったらPOSTでアップロードするプログラムを作成中。
バッチは一定時間おきにcronで起動。

<form method="post" action="upload.php">
 <input type="file" name="fileobj" value="">
 <input type="text" name="filename" value="">
 <input type="text" name="param" value="1000">
</form>

↑これで受け取り側 upload.php は正常動作確認済み。

で、送信するバッチファイルのサンプル無いかな?
FORMを利用したサンプルはいくつも出てくるんだが。
0076nobodyさん2007/04/02(月) 18:34:07ID:???
>>75
CURLを使うのがお手軽
0077752007/04/02(月) 19:00:55ID:???
>>76
ttp://phpdoc.makizou.com/ref.curl.html

このライブラリでいいのかな?
サンキュ。挑戦してみます。
0078nobodyさん2007/04/02(月) 19:28:36ID:???
それです。下のような感じで単純にいけるはず。

$aPOST_VARS['fileobj'] ='@'.$file;
$aPOST_VARS['filename'] = $filename;
$uri = 'http://localhost/upload.php';

$ch = curl_init($uri);
curl_setopt($ch,CURLOPT_POST, 1);
curl_setopt($ch,CURLOPT_POSTFIELDS, $aPOST_VARS);
curl_exec($ch);
0079nobodyさん2007/04/02(月) 19:40:02ID:???
>>76
サンプルソースまでご丁寧にありがとうございます。
助かります。
0080nobodyさん2007/04/02(月) 19:54:36ID:???
>>79
それってどういう目的に使うの?
0081nobodyさん2007/04/02(月) 20:31:39ID:???
画像のアップローダを作成したいと思っていますが
2Byte文字列のファイル名をrenameしなおしたり、
データベースにinsert発行する前にidなんかを振る為に
一旦テンポラリに落とそうと思っています。

http://example.com/upload.html(GUI)
http://example.com/temp.php(file受け取り用php)
   条件を満たすファイルであれば/tmp/に一旦copy。

ここまではリアルタイム処理で行います。


Linuxのcronコマンドを利用して1時間毎に/tmp/をチェックしにいき、
アップロード対象となるファイルが存在した場合にアイデアを頂いたファイルアップローダを起動させ、
レンタルサーバにアップロードします。

http://example.com/tmp/(画像ファイル)→http://example-2.com/(画像用ディレクトリ)

やりたい事ってのは最終的に格納するサーバの前に、
バックアップの意味を含めてワンクッションおきたいと思ってるんです。
example-2.comにアップロードが成功した画像は
cronで呼び出される別のバッチでexample.com/tmp/からは削除します。


ってな事をやりたいと思うのです。
リアルタイムでアップロードしちゃえれば一番いいんですが、
諸事情でワンクッション置く必要があるので。
0082nobodyさん2007/04/02(月) 20:40:22ID:???
ほうほう、それでそれで?
0083nobodyさん2007/04/02(月) 20:48:22ID:???
いやそれ以上もそれ以下も無いのですがorz

勉強がてらうpろだ作りたかったのですが、
レンタル鯖の環境的な問題もあってそんな風にした次第です。
008476,782007/04/02(月) 20:50:28ID:???
>>82
それで終わりだろ。お前はなにをいいたんだ?
0085nobodyさん2007/04/02(月) 21:09:26ID:???
アップローダなのに最長1時間も結果が返ってこないってのは、
設計的にどうなの?まぁ用途によるけどさ。

YOUレンタル鯖かえちゃいなよ。
0086nobodyさん2007/04/02(月) 21:11:15ID:???
>>85はヘイヘイヘイを見てたに一票
0087nobodyさん2007/04/02(月) 21:14:36ID:???
>>85
ご忠告ありがとうございます。

将来的にはレンタル鯖借りてリアルタイム処理にしたいと思いますが
今は勉強中って事もあって鯖も友人に無料で使わして貰ってるんで。
それから、用途が仲間内だけで使用予定で
1時間で結果が出せれば用途を満たすんで
とりあえず今のままでよいのです。
0088nobodyさん2007/04/02(月) 21:17:52ID:???
普通考えればPOSTでそんな処理をするなんて
七面倒くさいことをしたいってのは、条件制約があるだろうと考えられるはずなのに
恥ずかしいな。>>85(多分>>82も同一人物)
0089852007/04/02(月) 21:36:52ID:???
あなたがたは世間知らずです
0090nobodyさん2007/04/02(月) 22:09:43ID:???
PHP資格って何よ
0091nobodyさん2007/04/02(月) 22:13:45ID:???
狭い世間だな
0092nobodyさん2007/04/02(月) 22:57:23ID:???
公式のapacheバイナリがSSLつきでおかれてたけどいつからだ!?
一週間苦労してソースからコンパイルに挑戦して挫折した俺様の苦労はどうなるんだよ!
0093nobodyさん2007/04/02(月) 23:20:37ID:???
日記ウザ
0094nobodyさん2007/04/02(月) 23:27:43ID:???
おまえも同類
0095nobodyさん2007/04/03(火) 00:00:30ID:???
>>32
普通にエラーメッセージでない?
$conn->debug = true
ってしてれば実行したクエリから実行したファイルと行から出してくれるし。
文字コードいじったりしないと化けてたりはするけど。
RDBMSによって違うのかな。

個人的には気に入ってるけど、情報が少ないライブラリなんで、
公式マニュアルでなんとかできないならPEARとか当たった方がいいかも。
日本語化されてるのあるけどちと古いんで本家も読まないとだし。
0096nobodyさん2007/04/03(火) 01:51:48ID:4755nh+U
$var= '$_POST';
var_dump($var);

これの$varを展開する方法ありますか?
0097nobodyさん2007/04/03(火) 01:52:30ID:???
あります
0098nobodyさん2007/04/03(火) 01:54:50ID:4755nh+U
>>97
ご教授ください!
0099nobodyさん2007/04/03(火) 01:58:21ID:???
だが断る
0100nobodyさん2007/04/03(火) 02:02:11ID:4755nh+U
そんなこといわずに
0101nobodyさん2007/04/03(火) 02:10:50ID:???
何この自演のながれw
0102nobodyさん2007/04/03(火) 02:12:35ID:???
>>101は新参
0103nobodyさん2007/04/03(火) 02:27:35ID:???
>>96
全部ここに書いてある。
http://jp.php.net/manual/ja/language.variables.variable.php

斜め読みして「関数やクラスメソッドの内部では出来ないんですか?」とか聞くなよ。
その方法も全部そこに書いてあるから。
0104852007/04/03(火) 03:39:38ID:???
今さらだがちょっとまってくれ!
さすがに回答者側の偽者は出ないでくれよ('A`)
>>88
あと俺は>>82じゃないぞ!
82は、超初心者で聞いたことのない言葉(cronやらバッチやら)が出てきて、
勉強がてらどういうことするのか聞きたかっただけだと思う。
0105nobodyさん2007/04/03(火) 07:16:11ID:???
htmlファイルにphpを埋め込んで動作させることって可能?
phpファイルにしろよとかいうのはナシで。
無理だよねぇ。
0106nobodyさん2007/04/03(火) 07:38:23ID:???
>>105
.htmlでPHPを動かすってこと?
なら可能

つ .htaccess
0107nobodyさん2007/04/03(火) 08:17:58ID:???
>>106
それがうちのsakuraのサーバだと
AddType application/x-httpd-php .html
でも無理なんよ
0108nobodyさん2007/04/03(火) 08:23:27ID:ApqIHYc2
AN HTTPDでPHPを動かしたいため
php-4.3.11-Win32.zipが欲しいのですが
古いバージョンのものは手に入れることはできないのでしょうか?
0109nobodyさん2007/04/03(火) 08:24:38ID:???
>>107
じゃあ諦めろ

その前にI質問するときはID表示させろ

0110nobodyさん2007/04/03(火) 08:26:31ID:???
>>109
だが断る
0111nobodyさん2007/04/03(火) 08:55:53ID:3FiNTxl4
>>103
展開というのがイマイチ良くわからないのでが
ttp://jp.php.net/manual/ja/function.extract.php
これのこと?


ついでに質問
日本語を含む文字列で、一文字目が英数記号と数字以外にマッチさせたいんですけど
mb_ereg("^[^!-~]|[^0-9]", $hoge)
とやってみたけどだめみたいです。

pregみたいに'//'はいらないみたいですよね?
[^!-~]単体でうまく動いてない見たいなんですけど、どんな感じに書けばいいのでしょうか?
0112nobodyさん2007/04/03(火) 09:05:15ID:???
>>105
/usr/local/bin/php を ~/www 下に php.cgi という名前でコピーする。
.htaccessに以下の設定を追加:

Action my-php /php.cgi
AddHandler my-php .html

php.iniで、"cgi.force_redirect"を off にしないこと。
デフォルトでは on になっているので、わからなければいじらないこと。危険です。

ちなみに、さくらではコンテントネゴシエーションがデフォルトで使えるので
拡張子無しで参照することができる。
0113nobodyさん2007/04/03(火) 09:06:53ID:???
>>112
ほほう
ちょっくらやってくる
0114nobodyさん2007/04/03(火) 09:10:36ID:???
>>112
できたわ。ありがとう
0115nobodyさん2007/04/03(火) 09:56:40ID:L8WULHx8
>>111
mb_ereg("^[^!-~]|[^0-9]", $hoge)
じゃなくて
mb_ereg("^[^\!-~]", $hoge)
でしょ。
01161112007/04/03(火) 10:42:38ID:/c/AyO3F
mb_ereg_matchのほうかな?
どっちにしても良く分からないんだけど
mb_ereg_match ("[a-z]+", "asZ")
がtrueを返すのは何ででしょうか?

pregは思ったとおりの挙動をするんだけどなあ
なんか勘違いしてますか?
0117nobodyさん2007/04/03(火) 10:47:54ID:???
それでtrue返るのあたりまえ
正規表現初歩を勉強してから来ましょう。>>111見てもわかって無いわ。
0118nobodyさん2007/04/03(火) 11:08:46ID:???
ttp://drupal.jpで戦争勃発 隠れJoomlaがdrupal管理者と衝突
カタギのjoomlaか?ヤクザなdrupalか?
でも良く考えたよなぁー オープンソースを占有するなんてさー
タダで日本支部になって価値がが上がれば高く売る。
drupalは成長株だから浸透すればスゴイ価値が付くとおもうよー
GPLだと占有しても刑事事件にならないからねっ
0119nobodyさん2007/04/03(火) 11:28:18ID:/TnKR6mx
Proxyのチェックプログラムを作りたいのですけど、
$_SERVERのどの変数で判定すればいいのでしょうか?
Proxyについての知識は全くないので仕様とかさっぱりなのですが、
最近掲示板(PHPでできたもの)がProxy経由で荒らされてるので、
Proxy判定するプログラムを組み入れたいと思っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています