【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 41
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2007/03/06(火) 15:39:46ID:naBsdy1ZPHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172151461/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ http://pc10.2ch.net/php/subback.html
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで http://pc10.2ch.net/db/subback.html
0869nobodyさん
2007/03/16(金) 10:31:20ID:???なんせ情報が出回ってないんだから。
0870nobodyさん
2007/03/16(金) 11:16:32ID:???マクロメディアのソフトみたいに
入力支援や、カーソルのある関数に
プロパティウインドからパラメータを書き換えられるものってご存知ありませんか?
0871nobodyさん
2007/03/16(金) 11:20:32ID:ZEr5WJOq0872871
2007/03/16(金) 11:39:22ID:ZEr5WJOqPHPは奥が深いですね
また別の質問になってしまうのですが、
「Fri, 16 Mar 2007 09:49:43 +0900」
このような形式の文字列をtime()で取得した形にどうやって直せば良いのでしょうか?
0873871
2007/03/16(金) 11:41:29ID:ZEr5WJOq$date = "Fri, 16 Mar 2007 10:41:40 +0900";
echo time($date);
で取得することができました^^;
0874871
2007/03/16(金) 12:00:16ID:ZEr5WJOq0875nobodyさん
2007/03/16(金) 12:06:34ID:???phpファイルの一部をcgiで動作をさせるんですが
htaccessで次を記述しますが
<files ○○.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
このhtaccessはcgiで動かそうとしてるphpと同じフォルダにいれないと動作しないでしょうか?
例えば
一番上の階層abc(フォルダ)---abcd(フォルダ)2階層目
|
abc.php
|
abcd.php
このようなファイル構成になってるとしまして
htaccessをabcフォルダ上に置いて下の階層のabc.phpをcgiで動作させるために
<files ./abc.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
このようにして動作するのか教えてください。
0876nobodyさん
2007/03/16(金) 12:24:17ID:5GbGG00d>>873
自分で変換しないとだめだったはず〜
>>875
よくわからんが、<files ./abc.php>っておかしくない・・・
0879nobodyさん
2007/03/16(金) 13:18:56ID:???<Files ./abc.php>という指定だとカレントディレクトリのabc.phpにしか適用されないと思うんだが。
0880nobodyさん
2007/03/16(金) 14:37:01ID:y0HaZbOzphpinfoを見るとconfigureのところは
'--with-dom=shared,/usr' '--with-dom-xslt=/usr' '--with-dom-exslt=/usr'
と書いてあるのに、DOM XMLが有効になっていません。
この場合、何を確認すべきでしょうか?
PHPマニュアルには
「このPECL拡張モジュールはPHPにバンドルされていません。」とあるのに、
PECLの方の説明を見ると(http://pecl.php.net/package/domxml)
「NOTE: if you're running PHP 4.x, the domxml is already part of the distribution.」
と書いてあって、元から入ってるのか入ってないのかよくわかりません…。
0881865
2007/03/16(金) 15:08:03ID:IT8kjYuc返答有り難うです
いま外出先なんで、後で>>867-868辺りを見てみます
無理なら無理で全部動かなければ楽に諦めがつくのに
0882nobodyさん
2007/03/16(金) 15:16:14ID:???入ってる(エクステンション自体はついてくる)けど、リンクするようになってない(php.iniで設定されてない)んだよ。
とりあえずphp.iniにextension=〜を書けばいいだけ。
0883nobodyさん
2007/03/16(金) 16:23:55ID:y0HaZbOzヒントありがとございます!
今php.iniに
extension = domxml.so
extension = xslt.so
って書いてapache再起動してみたんですけど、
依然として有効にならない…。
他に確認しておくべき設定とかありますか?
0886nobodyさん
2007/03/16(金) 17:22:15ID:/N5iNfECmysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO guest@"%" IDENTIFIED BY 'pass';
を実行しguestユーザーを作成
PHPにて
<?mysql_connect('localhost', 'guest', 'pass');?>
接続OK
<?mysql_connect('123.456.789.123, 'guest', 'pass');?>
接続NG
なんだが、
別のサーバーからDBに入っている情報を取り出したいのだがどうしたらいいのですか?
0888nobodyさん
2007/03/16(金) 17:35:25ID:???0889nobodyさん
2007/03/16(金) 17:38:43ID:???という話であればここで回答できるとは思うけど。
0890nobodyさん
2007/03/16(金) 17:55:38ID:???grant したあとちゃんと
mysql> flush privileges;
で権限設定の再読み込みしてる?
0891nobodyさん
2007/03/16(金) 17:58:45ID:???あと今読み返して不思議だったのが
`guest`にgrantしたあとで`guest`を作成したの?
順番逆じゃね?
0892nobodyさん
2007/03/16(金) 18:21:16ID:???PHPで仕事をしたいと思ったのですが、PHPはまったくの未経験です。
未経験歓迎の会社は
「まったくの素人でも大丈夫!3ヶ月の研修で一人前に!」
なんてところが多くて、ありがたいのですが、そういうところは派遣で飛ばしてるところが多いので信用できません。
やはり最初から技術を身につけて少しでもまともなところに行くべきだと思っています。
そこで、一般的にこのくらいのレベルになれば雇ってもOKみたいな基準はあるのか教えてください。
0893nobodyさん
2007/03/16(金) 18:26:02ID:???0894nobodyさん
2007/03/16(金) 18:33:18ID:???∩___∩ /
| ノ ヽ /
/ > < |/ そんな餌パクッ
| //// ( _●_)/ミ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ
. (___) \__)
. O| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\,,_)
0895nobodyさん
2007/03/16(金) 18:34:36ID:???訳のわからないところいかされた経験があって
当時は東京すんでたので東京希望したんですけど山梨に通勤させられたりとか
まぁ、それはひと月でやめたんですけど、もうああいうのは嫌だなあと思ったので・・・
0896nobodyさん
2007/03/16(金) 18:38:39ID:???それ断って派遣の登録やめて実家に帰ったんですけど、ろくな仕事ないのでお手上げ状態でして\(^_^)/
PHPなら趣味でカウンタと掲示板を勉強したことがあったのでこれで仕事できないかなと思って書き込みました
0897nobodyさん
2007/03/16(金) 18:52:26ID:???ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/50936230.html
0900nobodyさん
2007/03/16(金) 19:46:32ID:???カウンタと掲示板作れますって面接で言うのか。まぁ判断するのは企業だが。
0901nobodyさん
2007/03/16(金) 19:48:53ID:???0902nobodyさん
2007/03/16(金) 19:56:30ID:???そんなの誰でも出来て当然だろ。
SNSってのはWebアプリに必須の(わりと枯れた)基本技術の
集合体なんだから。
0903nobodyさん
2007/03/16(金) 20:03:08ID:???就活の時提出したのは、ホテルの予約サイトと通信販売のサイトだったよ。
バイトならゆるいと思うからバイトからも潜り込むってのも良いんじゃないかな。
俺が学生の時バイトしてた所は簡単な掲示板で採用された。
0904865
2007/03/16(金) 20:06:21ID:/0oeqwmMファイアウォールは切っても関係ありませんでした(localhostでの取得不可
0905nobodyさん
2007/03/16(金) 20:24:16ID:???せっかくだから作ってやったよ。
http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/N_Xj1b_hnVz
0907nobodyさん
2007/03/16(金) 20:33:01ID:???怪しいURLだからクッキー、JS、Javaきって画像読み込み禁止して、
万全の体勢でみたのに…普通に笑ったわ。
0909nobodyさん
2007/03/16(金) 21:22:03ID:9jNqxHVU<a>
<b>
ほげほげ<c>ふー</c>ばー
</b>
</a>
こんなXML文書があって、bのノードを得てget_content()すると、
"ほげほげふーばー"という文字列が得られるのですが、
ここで"ほげほげ<c>ふー</c>ばー"という文字列を得るにはどうすればいいのでしょうか。
0910nobodyさん
2007/03/16(金) 21:26:23ID:???0912nobodyさん
2007/03/16(金) 22:05:21ID:CwcSD/6vエラーを取得する方法を教えていただけないでしょうか?
0913nobodyさん
2007/03/16(金) 22:45:17ID:73y/KabV今対戦告知掲示板を作っているのですが
終了時間をtime()の形で記録したいのですが
日付時間⇒time()と同じ書き方
にするような関数はありますでしょうか?
0914nobodyさん
2007/03/16(金) 22:47:01ID:LVHbCv/B>それって、DBにはちゃんと格納されているってことなのか?
なら、表示させようとしているページの方が問題じゃないのか
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
<?php
// MySQL 接続
if (!($cn = mysql_connect("localhost", "root", "pas"))) {
die;
}
// MySQL DB 選択
if (!(mysql_select_db("eee"))) {
die;
}
// MySQL 問い合わせ
$sql = "select * from dddd";
if (!($rs = mysql_query($sql))) {
die;
}
// MySQL レコード参照
while ($item = mysql_fetch_array($rs)) {
print "${item['id']} ";
print "${item['aaa']} ";
print "${item['bbb']} ";
print "${item['ccc']}<BR>";
}
初心者なので、参考サイトから借りてきました
0915nobodyさん
2007/03/16(金) 23:27:25ID:???それで文字化けじゃなくて"?"になるのか
そんなことあり得るのか
上の方でも出ていたけど
skip-character-set-client-handshake を my.cnf に
追加するか
EUC-JP なら set names ujis のクエリを
mysql_connect した後に1回発行したら
ちゃんと表示されると思うけどな
0916nobodyさん
2007/03/16(金) 23:41:39ID:LVHbCv/Bもう一度がんばってみます。
0917nobodyさん
2007/03/17(土) 00:04:08ID:???うん、だからWeb関連の基本的なアプリなら大体作れます、ってのが第一関門かなと。
それ以下の人なんて取っても仕方ないし。
でもとりあえずそんだけできれば就職はできないこともない。
0918nobodyさん
2007/03/17(土) 00:27:18ID:???件名や本文に外部入力値を入れる場合、
エスケープが必要になりますよね?
何をエスケープすればいいんでしょうか。
, だけでいいんでしょうか?
0920nobodyさん
2007/03/17(土) 01:01:55ID:???PHPマニュアルで一番ページビューの多い関数って
なんだろうな?
今日仕事の休憩中にふと考え始めてもう気になって
仕方が無い!
なんか普通の関数(str_replaceとか)は態々PHPマニュアル
のおかしな日本語を読むよりも一般のサイトで調べるほうが
多そうだからやっぱりマイナーなモジュール(Curlとか?)の
方が多いのかな?
0921nobodyさん
2007/03/17(土) 01:03:22ID:???0922nobodyさん
2007/03/17(土) 01:05:14ID:???0924nobodyさん
2007/03/17(土) 01:08:57ID:???多いな
それでも、一番調べる回数が多いのは
preg_***系かな
0927nobodyさん
2007/03/17(土) 02:44:32ID:???ttp://ml.php.gr.jp/pipermail/php-users/2005-February/025182.html
によると「検知できない」らしい。
0928nobodyさん
2007/03/17(土) 02:49:48ID:Yu+qWlMp$str="おねがいします!aaaaaa";
$str = mb_ereg_replace("/([a-z]+)/", '<b>\\1</b>', $str);
これ、!と?があると化けませんか?
0931nobodyさん
2007/03/17(土) 10:01:23ID:5F59V2eBおぬぬめないかな?
PHPとCって正規表現同じだっけ?
0933928
2007/03/17(土) 12:12:51ID:???mb_internal_encoding('SJIS');
mb_regex_encoding('SJIS');
かましてあります
HTMLタグの<前に0x810x40-0x60あたりの2バイト文字があると化けるようです
とりあえず<の前に全角スペースを入れることで一時回避
それでも化けるけど、HTMLタグが機能しないという最悪の状態は免れられるようなので
0934nobodyさん
2007/03/17(土) 12:51:29ID:???高卒で21歳最年少ヤフー入社。
23歳でライブドアCTO。
25歳現在無職とか最強すぎる。
0935928
2007/03/17(土) 13:13:37ID:???ローカルでは
mb_internal_encoding('SJIS');
mb_regex_encoding('SJIS');
入れてあったのに、リモートでは入れてなかったorz
最悪だ
昨日夜中まで文字コード調べたりなんやかんややってたのにorzorzorz
0936909
2007/03/17(土) 14:21:54ID:3ZIBkJLf整形式になっていないですか。xmllintにかけても問題なかったんですが。
0937nobodyさん
2007/03/17(土) 15:16:56ID:???function sleep(){}
function work(){}
}
class CEO extends Human {
function work(){}
}
で、継承されたものではなく、CEOクラスそのものにworkやsleepが存在するか調べる方法ってありますか?
関数とクラス・オブジェクトの項目を読んで見たのですが分かりませんでした…。
0939nobodyさん
2007/03/17(土) 15:27:20ID:???0941nobodyさん
2007/03/17(土) 15:35:31ID:???の
#NAME?
ってどういうときに出るものですか?
0942nobodyさん
2007/03/17(土) 15:44:56ID:???perlやJAVAもできる人が多いのかな
0943nobodyさん
2007/03/17(土) 15:59:24ID:???Perl
Awk
C++
C
86ASM
Fortran
Pascal
COBOL
BASIC
辺りは仕事で使いました。
0944nobodyさん
2007/03/17(土) 16:04:04ID:???method_exists('CEO', 'sleep')がfalseになってほしいってこと?
そんなの無理。継承した時点でCEOクラスにもsleepメソッドは存在する。
0946nobodyさん
2007/03/17(土) 16:50:47ID:???それって本当はPHPも満足に”できてない”んじゃねーの
0948946
2007/03/17(土) 17:14:38ID:???本人か?
ここの住人は普通に多言語いける人ばかーりだと思うが
まあとりあえず憧れてる暇あったら、PHPできてるんなら1週間ほど勉強すれば
他のスクリプト系言語も少しは使えるようになるだろ。
0949nobodyさん
2007/03/17(土) 17:58:16ID:???0950nobodyさん
2007/03/17(土) 18:38:22ID:???0951nobodyさん
2007/03/17(土) 18:48:11ID:???たまたまグーグルから同名の会社のHPみつけたんですけど。
0952軟式PHP
2007/03/17(土) 19:53:53ID:???いくつか持ってるよ。ひとつはフリーウェアのやつで某スレのテンプレに入ってる。
ゲームしない人は全く訪れないであろうマイナースレやけど。
>たまたまグーグルから同名の会社のHPみつけたんですけど。
ちょwwなにそれwww
kwsk。同名の会社って('A';;
0953nobodyさん
2007/03/17(土) 20:01:52ID:???0955nobodyさん
2007/03/17(土) 20:40:33ID:???echo $C;}
というのがあるとして、
$C一覧をファイルに書き込みたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
fopen($filename, "w" );
fwrite ($fp, ???);
0956955
2007/03/17(土) 20:50:11ID:???0957nobodyさん
2007/03/17(土) 21:01:21ID:???$fp = fopen($filename, "w");
fwrite($fp, implode("\n", array_values($A)));
fclose($fp);
0958nobodyさん
2007/03/17(土) 22:59:50ID:qh3Deiz9使い心地はどんな感じになりそうですか?
0959nobodyさん
2007/03/17(土) 23:11:11ID:aRpV08MfAjaxまわりのデバッガも統合してくれるのなら
わりとリッチなUIをソフトを作るのには
役に立つかも
あと、複雑なビジネスロジックを
組む必要があるひととか
0960nobodyさん
2007/03/17(土) 23:13:28ID:???使う人多くなるかもね
0961nobodyさん
2007/03/17(土) 23:19:22ID:???0962nobodyさん
2007/03/17(土) 23:35:30ID:???Call to undefined function mysql_connect()
となります。
いろいろ調べてみるとリコンパイルしないとダメみたいなんですが
したのサイトを参考に
ttp://blog.livedoor.jp/gaiantbaba/archives/50127228.html
リコンパイルしようとするとこんなエラーがでます。
「ターゲット `clean' を make するルールがありません」
どうすればMySQLに接続できるでしょうか?
0963nobodyさん
2007/03/17(土) 23:43:59ID:???./configureしなきゃMakefileは生成されない。
素直にディストリビューションのバイナリパッケージをインストールしとけ。
0964nobodyさん
2007/03/18(日) 00:15:54ID:???Fedora Core のように apt 使って
パッケージをインストールできるのなら
apt-get install mysql-server
apt-get install php-mysql
でPHP + Mysql の環境が手に入るだろう
Centos みたいに yum 使うやつでも
yum install mysql-server
yum install php-mysql
でいける
何がなんでもソースからリビルドしたいっていうのなら
もはや、このスレの範疇から外れる
0966nobodyさん
2007/03/18(日) 01:16:30ID:bI1rBwfwところがlocalhostからアクセスしてみると「ファイルを保存しますか?」というダイアログが出てくるだけです。
これはiniの構成の設定がまずいのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。