【perl】速いのはどっち?【php】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/10/15(日) 12:49:43ID:???教えろマニアども
0002nobodyさん
2006/10/15(日) 12:54:59ID:FTwlkyBB0004nobodyさん
2006/10/15(日) 15:11:26ID:???perl < php
2.習得のしやすさ
perl < php
3.機能
perl <= php
4.将来性
perl < php
ということで間違いない?
0005nobodyさん
2006/10/15(日) 15:43:54ID:???0007nobodyさん
2006/10/15(日) 16:46:55ID:???ケツゲ処理>Perl
Java以外はゴミらしい。
0008nobodyさん
2006/10/15(日) 16:47:34ID:???0009nobodyさん
2006/10/15(日) 17:10:48ID:???同じプログラム組むのに、パールだと短く済むとか?
0010nobodyさん
2006/10/15(日) 17:55:47ID:???CGI作るような人はunixユーザーが多いし、perlの方が慣れてるってだけでしょ。
スクリプト言語なんて動くもの簡単に作るための手段だし、速さなんて気にする位ならperlもphpも選ばない。
0011nobodyさん
2006/10/15(日) 19:26:46ID:k+QnicNX0012nobodyさん
2006/10/15(日) 20:24:08ID:???言語の速度を比べるのなら、
両方ともCGIで動かすか
両方ともモジュールで動かすかして
条件を同じにすること。
その結果Perlの方が早い。
0013nobodyさん
2006/10/15(日) 20:30:12ID:???そうなると、ウェブサーバー権限で動くことになる。
その権限で作成されるファイルも当然ウェブサーバー権限。
共有サーバーではすべてのユーザーのPHPプログラムが
ウェブサーバー権限で動く。
つまり、自分のPHPプログラムで作ったファイルを
他のユーザーが読み書きできるということになる。
セキュリティのことを考えると、PHPを使うのが少ないのは当たり前の話。
0014nobodyさん
2006/10/15(日) 21:18:22ID:???言語の速度を比べるのなら、
両方の機能が同じになるまで削るか
両方とも同じ機能になるまでライブラリーを読み込んで
条件の同じにすること。
その結果PHPの方が早い。
つか、条件後付けなら自分の好きなものほど速いんだから
標準のインストールが重要なんじゃね。
本当はPerlの方が好きなのに待ちくたびれた。(´・ω・`)
0015nobodyさん
2006/10/15(日) 21:23:26ID:???0016nobodyさん
2006/10/15(日) 21:24:35ID:???セキュリティってパーミッションと.htaccessで万全じゃねーの?
0017nobodyさん
2006/10/15(日) 21:31:21ID:???0018nobodyさん
2006/10/15(日) 21:48:48ID:???0020nobodyさん
2006/10/15(日) 22:20:04ID:???0021nobodyさん
2006/10/15(日) 23:28:39ID:???0022nobodyさん
2006/10/15(日) 23:51:03ID:???↓
PHPはモジュール版で、PerlはCGI版で比べているから。
↓
モジュール版ならセキュリティ的に危険。
0023nobodyさん
2006/10/15(日) 23:53:33ID:???http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/phpperl.htm
> PHPは速くない。(通常接続でもPgより遅いし、汎用的なDBIよりも遅くなってしまうとは...)
反論したければ、これよりも信頼性のある証拠をもってこいと言う話。
0025nobodyさん
2006/10/16(月) 00:20:17ID:???よく読んでないけど断言できないところと長ったらしいページが怪しい。
>速くない。
遅いと言えないあたりが(ry
0027nobodyさん
2006/10/16(月) 00:23:24ID:???何よりの証拠。
0029nobodyさん
2006/10/16(月) 01:00:27ID:???いつの化石と比べてるんだよ
0030nobodyさん
2006/10/16(月) 05:42:06ID:???0031nobodyさん
2006/10/16(月) 10:46:49ID:???0032nobodyさん
2006/10/16(月) 14:23:48ID:???0033nobodyさん
2006/10/16(月) 14:59:18ID:???0034nobodyさん
2006/10/16(月) 15:43:36ID:ecpKZqzB糸冬
0035nobodyさん
2006/10/16(月) 16:40:00ID:wxXs/Q+z日本語でおk
0036nobodyさん
2006/10/16(月) 21:06:50ID:???PHPが速いと言われるのは、処理系の遅さが目立たない小さめのスクリプトを、mod_php
で動かした場合、Perl/CGIと比べて速いという事。
スクリプトが大きくなると、処理系の遅さが目立って来る。
近頃はFWを使うのが流行りだが、FWを入れると当然サイズがでかくなるので、実行速度を
求める場合には向かない事になる。
Perlは、CGIとして動かす分には遅いが、mod_perl,fastcgi,speedycgi等を使用すれば、CGI
のコストから開放されて、とても速くなる。
上記のものを使うと、少なくともmoduleはメモリ上にcacheされるので、FWなどとの相性も
良い。
PHP,Perl/CGI,CGIじゃないperlを比べると、ほとんど何もしない様なスクリプトの場合、PHP
が一番速いが、ある程度意味のあるサイズのコードになると、CGIじゃないPerlが速くなる。
ちなみに、やることが簡単で、どうしても速度が欲しい場合は、Cでapacheのmoduleを書く
と良い。簡単な処理しかしないのであれば、言語は何を使っても書くための手間はさほど
変わらないが、処理速度は、桁違いに向上する。
0037nobodyさん
2006/10/16(月) 21:41:45ID:???複雑になったとしても、MySQLとかが使えるphpのほうが結局速くて
お手軽なんじゃねーの?
0038nobodyさん
2006/10/16(月) 23:09:04ID:???なんで言語の比較にApacheやフレームワークが出てくるんだよ。バカだろ、しねよ。
つー事でPHPなら数秒で終わる計算がPerlなら何分かかるかここに書き込んでみろってんだ。
小便チビりながら半べそかいて逃げ出すなよ。
--- PHP ---
<?php
$x = bcpow(10, 30);
for ($i = -1; $i <= 1; $i += 0.00001) {
$y = bcmul(sprintf("%.4f", acos($i)), $x);
}
?>
--- Perl ---
use POSIX qw/acos pow/;
use bignum;
$x = pow(10, 30);
for ($i = -1; $i <= 1; $i += 0.00001) {
$y = sprintf("%.4f", acos($i)) * $x;
}
・・・・Perl6マダー(´;ω;`)
0041nobodyさん
2006/10/17(火) 00:32:16ID:???サーバー上でうごいてるのはほとんどそれってことだろ?
0042nobodyさん
2006/10/17(火) 00:38:18ID:???0043nobodyさん
2006/10/17(火) 00:42:22ID:???>これは、 Perl 処理系をメモリに常駐させることで、
>CGI プロセス起動時に処理系の起動によるオーバーヘッドをなくすための
>仕組みです。
でもレンタルサーバの殆どでサポートされてない。
つまり、サーバーに負担が懸かるからだろ?
0044nobodyさん
2006/10/17(火) 00:53:42ID:???>mod_perlの利用はPerlによるCGI使用者にとって、かなり魅力的ですが、
>実行スクリプトの量によってはメモリ消費が多くなることも忘れてはいけません。
>また、通常のCGIスクリプトは、おそらくmod_perlでは動作しませんので、
>mod_perl用に注意深くコードを書き換える必要があります。
コードを書き換えなきゃならないんだったら、おなじperlとして扱うのは
どうかと思うが。
で、やっとphpと同じくらいのスピードなんだろ?
マニアのくせに大事なこと言わないんだもんなぁ。
0045nobodyさん
2006/10/17(火) 02:12:14ID:???0046nobodyさん
2006/10/17(火) 05:16:09ID:???それは言語の問題じゃないよ。
言語速度ならPerlが速いが大きな差が出るほどではない。
お手軽に速度出したいならPHP
コスト掛けて堅牢かつ速度出したいならJava
純粋に速度を出したいならC
変態志向の人はPerl
0048nobodyさん
2006/10/19(木) 20:35:52ID:???PythonいいよPython。
0051nobodyさん
2006/10/22(日) 03:08:11ID:???PHPなら一応セーフモードがあるけど。
0052nobodyさん
2006/10/22(日) 03:16:54ID:???mod_phpよりは安全。
0055nobodyさん
2006/10/22(日) 13:00:45ID:???同じモジュールで動かしてもPerlの方が速い。
PerlはCGI、PHPはモジュールで動かしたら
そりゃ当然PHPの方が速いけど、
クラックされる危険性がある。
0057nobodyさん
2006/10/22(日) 14:05:46ID:???0060nobodyさん
2006/10/22(日) 15:36:07ID:???php→モジュールで動かすのが一般的
どの言語でも大抵、cgiよりもモジュールのほうが速い
同じモードで動かせば、phpよりperlのほうが速いが、
perlはモジュールに対応するために書き換えなきゃならないし
自前鯖でない限り環境整備は難しい
この部分は結論でたな
これに異論あるマニアはいるか?
それとだ、クラックされる危険性があると言うけど、
ていうかそんなにphpがヤバかったら企業系サイトで
こんなに使われる訳ねーとおもうんだが
perlだって絶対に安全って訳でもないんだろ?
0061nobodyさん
2006/10/22(日) 15:43:46ID:???cgiモードかモジュルモードかの問題なんだろ?
ここんところはっきりさせてくれ
0062nobodyさん
2006/10/22(日) 15:48:16ID:???クラックされる危険があるのは、mod系を共用鯖で使った場合。
パーミッションを考えれば自明の理。企業鯖で共用鯖とかまず無いから。
仕方なく共用鯖で使う場合にセーフモードなんて緊急手段があるわけで。
で、mod_perlに対応するための書き換えとか言うけど、最初からちゃんと
strictなもの書いてればそもそも書き換え要らない。
>>61
ハッキリできたら誰も苦労しない。
0063nobodyさん
2006/10/22(日) 17:34:11ID:???たくさんあるぞ。
中小企業のほとんどは共用サーバーだ。
0064nobodyさん
2006/10/22(日) 19:05:44ID:???共用鯖でも大部分はsafemodeでしょ。じゃなきゃ怖すぎる。
0065nobodyさん
2006/10/22(日) 19:12:32ID:???このスレでは速さだけが問題でセキュリティは二の次じゃないのか?
0066nobodyさん
2006/10/22(日) 20:41:23ID:???VPSは専用サーバーと変らん。
管理に金がかかる。
セキュリティが二の次だと言うのなら、
perlはcgiでphpはモジュールなのが多いということも二の次だ。
両方モジュールで動かしたらperlの方が速い。
0067nobodyさん
2006/10/22(日) 21:17:09ID:???佐賀県庁・佐賀県警・談合・痴漢・情報漏洩などの内容だ。
銀行が潰れるとしたデマが回り騒ぎが起きたこともある。
このような書き込みは慎むべきだ。
被害防止のため常駐するスレに啓蒙してくれ。
0069nobodyさん
2006/10/22(日) 22:50:21ID:jtZ/mkeq0070nobodyさん
2006/10/22(日) 23:07:16ID:???0071nobodyさん
2006/10/22(日) 23:20:41ID:???(mod_perlの場合)
>「 2 回 目 か ら は コ ン パ イ ル が ス キ ッ プ さ れ る の で 」
したらCとかC++とかと較べなきゃ(笑)
全然遅いんだろ、perlのほうが
0072nobodyさん
2006/10/22(日) 23:34:54ID:???Perl/mod_perl、C/CGIの場合オーバーヘッドの分Perl/mod_perlの方が速い場合があります。
PHPとPerlでは言語的な速度ではPerlの方が速いですが
PHP/mod_php、Perl/CGIの場合オーバーヘッドの分PHP/mod_phpの方が速い場合があります。
ここで「Cと比べなきゃwww」と思うような思考がPerlとPHPの速度に関して定期的に起こる
不毛な議論の原因となっているのでは無いでしょうか。
0073nobodyさん
2006/10/23(月) 04:31:37ID:???Cの場合はmodule作れちゃうから最速なのは当たり前。
ここではもっと低次元な争いをしてるので高次元の方はお引き取りください。
0074nobodyさん
2006/10/23(月) 12:16:34ID:???基本的に同意なんだけど、sortとか文字列処理がややこしい場合、Cを使って自分で
書いたクソコードより、perl使ったものの方が速い事がありそう。
perl,php,java,cのどれが良いかなんていう話は、はっきり言って不毛だと私も思う。
問題に応じて適した処理系を選択する、と言う方向に発想が行かない所が悲しいね。
0075nobodyさん
2006/10/23(月) 23:20:49ID:???目の敵にしてるだけ。
どっちもできる側からすれば、どーでもいい。
0076nobodyさん
2006/10/24(火) 07:13:29ID:???perlでもapacheのmodule作れる。それをするための仕掛けがmod_perl。
Cでも、apacheのmoduleにすると当然速いが、CGIにすれば、そう速いと言う程でもない。
やる事にもよるけどね。
0079nobodyさん
2006/10/24(火) 19:40:18ID:+CkcIqPb廃れる一方だけどw
0080nobodyさん
2006/10/24(火) 19:53:45ID:???二 回 目 以 降 は コ ン パ イ ル を ス キ ッ プ し て い る の で
速いんだろ?
>>72はなにとんちんかんなこと言ってんだ?
>>75も寝ぼけてるね
phpもperlもそんなに変わらないだろ
ていうか小難しいうえに処理も遅かったら最悪じゃないの、perlってw
0081nobodyさん
2006/10/24(火) 21:38:55ID:???0082nobodyさん
2006/10/25(水) 00:07:34ID:???PHPがperlと比べて速いと言われたのは、Perl/CGIとmod_phpを比較しての事だった。
また、
> phpもperlもそんなに変わらないだろ
では、phpとperlの習得の難易度は大差ないと言いつつ、次の行で、
> ていうか小難しいうえに処理も遅かったら最悪じゃないの、perlってw
perlは小難しいと言っている。
どっちだと言いたいんだろうか。
0083nobodyさん
2006/10/25(水) 00:19:11ID:???75が
>perlを習得できずにPHPに逃げたやつが、
と言ってるから
>ていうか小難しいうえに処理も遅かったら最悪じゃないの、perlってw
て言ってやったんじゃないの
perl厨ってほんと頭悪いよね
それとさ
(mod_perlは)
>二 回 目 以 降 は コ ン パ イ ル を ス キ ッ プ し て い る の で
いい加減この部分とスピード比較のリンク先よめよ
0084nobodyさん
2006/10/25(水) 00:22:00ID:???いやさ、「コンパイルをスキップ」の部分を懸命に強調してるけど
それで速くなってるなら全然問題ないと思うのだが何が言いたいの?
0085nobodyさん
2006/10/25(水) 00:29:58ID:???といってんだよボケ
0086nobodyさん
2006/10/25(水) 01:44:12ID:???0088nobodyさん
2006/10/25(水) 02:44:37ID:???アホにも使えるのはある意味利点だが、
ほかのいいものを知ろうとしなくなるというのは大きな欠点だ。
0089nobodyさん
2006/10/25(水) 02:52:46ID:???昔はPerl使いにもそういう奴がいたんだろうけどWEB用途でのPerlが廃れていくにつれ
減少するかPHPに流れるかしてしまった。
0091nobodyさん
2006/10/25(水) 02:57:17ID:???浮くコストはインタプリタ読み込みの部分。
0092nobodyさん
2006/10/25(水) 02:58:52ID:???言語そのものの処理速度(=モジュールかCGIかに影響されない速度)
ということじゃねーの?
phpとperlを同じ条件で較べろと言ってるんだから、そうするとしたら、
コンパイル作業込みの一回目で計測しなきゃおかしいだろ。で、この場合、
リンク先によるとphpのほうが速いってことになる
同じくコンパイルをスキップした速度を較べるなら、phpAとかと
較べなきゃオカシイってことになるだろ
ちなみにこのphpA、普通のphpの四倍くらいで動くらしいから、
phpよりちょっと速いくらいのmod_perlなんか比較にならないだろ
ようするにおれが言いたいのは、perl厨は屁理屈と嘘ばっかり言いやがって、
馬鹿じゃねーのかってことだよ
うっかり騙されるとこだった
0095nobodyさん
2006/10/25(水) 03:06:30ID:Dq5Ab1kn0096nobodyさん
2006/10/25(水) 03:07:37ID:???0097nobodyさん
2006/10/25(水) 03:08:33ID:???009972
2006/10/25(水) 03:38:59ID:???まず根本的に、異なるテンプレートエンジンで言語速度を比べることは出来ない。
それとPHPAの動作原理を理解して欲しい。毎回描画計算するアセンブラより早くなるケースがいくらでもある。
>コンパイル作業込みの一回目で計測しなきゃおかしいだろ。
forkするだけのCGIでの比較はバイトコード変換〜実行完了までの純粋な速度を算出出来る。
純粋な処理速度を出したいのならπの計算などを
http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/phpperl.htm
のような計測方法でやればいい。
perl厨は屁理屈と嘘ばっかり、自分は絶対に正しいという固定概念を取り払って
冷静に考えてみるのがよろしいかと。現状は議論するに値しない
0100nobodyさん
2006/10/25(水) 04:16:51ID:???コンパイルを飛ばす(メモリにコンパイル済みのプログラムを保持してる)ので結構早い
mod_phpは毎回コンパイルする
だから単純に考えるとmod_perl>mod_php?
だけど共有鯖だとセキュリティがだめ
CGIの場合
perl,phpともにプロセス起動のオーバーヘッドがあるから速度はもちろんapacheのモジュールより遅い
どっちも大して違わないからCGIとして使うとperl=php?
まあapache使わずにアセンブリでHTTP鯖書くのが一番早いってこった
0101nobodyさん
2006/10/25(水) 09:47:34ID:???以前、abではベンチ取った事があるんで今更かなと。
php信者にベンチ取って貰った方が楽しめそうだし。
言語(インタプリタ)の処理速度がとか言いつつ、テンプレートエンジンの比較をしたリンクを
持ってくるあたり、十分期待できる。w
0102nobodyさん
2006/10/25(水) 15:10:06ID:???というか、そんな微々たる差なんてのはプログラムの組み方が悪い時のボトルネックを追い抜くことゼッタイないし。
PHPもPerlでも組み方次第でどうとでもなるし。
アプリケーションの特性によってボトルネック部分は変わってくるし。
言語なんて関係なくね? JavaだろうがCだろうが、悪い書き方したらとんでもなく遅くなって使い物にならなくなるし。
ふつーに考えて速度よりも保守性が大切になることのが多いし、遅かったらプロファイリングなりベンチマークなりでもして
該当個所だけ改善すればいいんじゃ?
おまえらいつまで馬鹿みたいなこといいあってるんだ?
0103nobodyさん
2006/10/25(水) 16:15:46ID:???> 言語なんて関係なくね?
だとさ。
勝手に分散スレに行ってくれよ。
0104nobodyさん
2006/10/25(水) 19:27:41ID:???オラオラオラー >>38をPerlが得意とするコンソールで実行して何分かかったんだ?あ?
オラオラオラー Perlみたいな糞遅いもんの測定には右下の時計で十分すぎるな。
オラオラオラー >>38はPerlの遅さを証明する氷山の一角に過ぎないからな。
オラオラオラー 悔しかったら速いコード書いてみろよ。
オラオラオラー どうせできないだろうけど。ウププ
今日のところはこれくらいで勘弁しといちゃるからもういっていいぞ。
0105nobodyさん
2006/10/25(水) 19:56:04ID:???おまいのレスを見ながらいちいちググってみたけど
結局何が言いたいのかさっぱりわかんねぇ
モジュールでも、コンパイル済みでも、cgiでも結局phpのほうが
速いのに違いはないんだろ?
なにがphpAの仕組を理解しろ、だよ
二回目以降はコンパイルすっ飛ばす点じゃmod_perlと一緒だろ
アセンブラより速いんだったら大いに結構じゃねーか
0106nobodyさん
2006/10/25(水) 20:27:15ID:???PHP4の最初の頃に調べたときは何をやってもPerlより遅いみたいな印象だったけど
最新のだと空ループや正規表現までPerlを追い越してる雰囲気。
あるいはPerlが肥大化で遅くなった?
ハードで簡単に解決できないPHPよりPerlのほうが100倍速いみたいなの今でもある?
進歩が止まったものは追い越される運命なのか。。。
0107105
2006/10/25(水) 20:36:55ID:???0108nobodyさん
2006/10/25(水) 21:02:14ID:???0109nobodyさん
2006/10/25(水) 22:12:06ID:???ただし、mod_phpとかのウェブのアプリケーションサーバとしての速度になると単純な速度比較は出来なくなる。
0110nobodyさん
2006/10/25(水) 23:34:35ID:???結局はプログラミングスキルの方が重要なんだけどね。
0111nobodyさん
2006/10/26(木) 22:49:10ID:???どーゆーことさ。。
$i = 10000000;
while ($i--) {
$x = $i * 2;
$y = $i / 2;
$z = $i << 1;
}
0112nobodyさん
2006/10/26(木) 23:30:00ID:???全然根拠のないデマだよ。
0113nobodyさん
2006/10/27(金) 01:20:45ID:???PHP5>Perl5>PHP4かな。
Perl6は遅いんですよね?
0115nobodyさん
2006/10/27(金) 03:32:16ID:???>>111のような単純ループはPerlと大差ないか、むしろ速いかも。
しかし、PHPの最大の問題はその言語仕様の貧弱さ。
配列も連想配列も同じ扱いだから、配列操作が遅い。
>>111のコードを、
$i = 10000000;
$arr = array()
while ($i--) {
$x = $i * 2;
$y = $i / 2;
$z = $i << 1;
$arr[] = array($x,$y,$z);
}
と変えると途端にPerlより圧倒的に遅くなる。
もうひとつの問題はメモリの使用量。
上のようなコードをPerlと比べると数倍消費する。
0116nobodyさん
2006/10/30(月) 16:45:13ID:???0117nobodyさん
2006/10/30(月) 23:31:42ID:???0118nobodyさん
2006/10/31(火) 00:58:50ID:???呼び出してすぐ終わるならPHP
なんとなく気が向いたらRuby
ソフトバンクのMNPシステムならN88-BASIC
0119k ◆WFGp1NZuiw
2006/11/03(金) 08:51:26ID:YXjRlHj6た複数リクエスト間でのデータの共有が考えられると思うんですが,これがあ
まり話題にならないのは何故なんでしょうか?
いくらスクリプト言語でも,計算より I/O の方が "桁違い" のオーダーで遅い
んだから,重要だとおもうんですが.
0120nobodyさん
2006/11/03(金) 09:37:51ID:???Perl/CGIからでも利用できる共有メモリモジュールがあるしPHPにもshmop関数がある。
0121k ◆WFGp1NZuiw
2006/11/03(金) 11:42:00ID:???いえ,一般的な共有メモリのことです.
mod_perl になって常駐するようになれば,共有メモリ使って prefork の子プ
ロセス間でデータを共有できるようになりますよね?
>Perl/CGIからでも利用できる共有メモリモジュールがあるし
CGI だと毎回プロセスが終了しちゃうから意味無いよー.
0122nobodyさん
2006/11/03(金) 12:49:31ID:???一般的に共有メモリと聞いて連想するCのshm関数等とは全く性質が違うと思う。
>CGI だと毎回プロセスが終了しちゃうから意味無いよー.
共有メモリに入ってるデータは呼び出し元に関わらず自分で解放するまでは残ったままだよ。
なので敢えてCGIと書いた。
最大maxclientsの数だけ確保しなきゃいけないのだからそれほど効率良くないと思う。
2chもdatを共有メモリに置いてると聞いたけどどういう方法でやってるのかな。
0123k ◆WFGp1NZuiw
2006/11/03(金) 12:59:47ID:???あー,そうですね...とんちんかんなこといってた.
>最大maxclientsの数だけ確保しなきゃいけないのだから
これよく分からないんですが,何の確保の事でしょうか?
0124nobodyさん
2006/11/03(金) 14:29:04ID:???IPC::ShareLite等なら1MBの共有メモリだけで済むけど
mod_perlだけでやろうとしたら予測されるapacheのプロセス数×1MB必要でしょ。
0125nobodyさん
2006/11/03(金) 14:40:01ID:???0127nobodyさん
2006/11/21(火) 10:12:54ID:???http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/25/news053.html
こんな情報も見つけれないやつは帰れ
0128nobodyさん
2006/11/21(火) 10:17:33ID:???0129nobodyさん
2006/11/21(火) 16:07:03ID:???PHPは5.1で2倍くらいに速くなってたか。
0130nobodyさん
2006/11/23(木) 02:31:34ID:???0131nobodyさん
2006/11/23(木) 04:16:42ID:???やるんなら、PHPでもPerlでもほとんど同じコードになるような処理でテストするか、
一般的なウェブアプリのコードを何種類か再現して、その平均を取るテストをするか、のどっちかじゃないと。
>>127みたいにCGIモジュールとDBIモジュールのロードだけで処理コストのほとんどを使ってしまうようなテストじゃテストの意味がない。
CGIモジュールで<HTML>タグ書くなんて、実際にはありない行為だし。
0133nobodyさん
2006/11/23(木) 06:16:28ID:???ソースのひとつでもだしてから
言えや
どっちが良いかなんてどうでもいいけど
そこまで言うならここにデータを書け
0134nobodyさん
2006/11/23(木) 12:17:41ID:???あと、この板でPerlやPHPのベンチマーク取った書き込みしたのはたいていオレだよ。
1年くらい前のSmartyは遅いから使うなって、ベンチ取ったのもオレだし。
ちょっとまえにPHPのarray()が遅いって書き込んだのもオレ。
まあmod_perlはmod_phpよりだんぜん取り扱いが難しいから、単純に速度だけでどちらが優位かは言えない。
それに速度ならJavaの方が圧倒的に速いんだし。
0136nobodyさん
2006/11/23(木) 20:19:00ID:???永続化が出来るmod_perlと出来ないmod_phpで比べるから
おかしなことになると思いきやいい感じの勝負になってるねw
0137nobodyさん
2006/11/23(木) 23:51:36ID:???> 1年くらい前のSmartyは遅いから使うなって、ベンチ取ったのもオレだし。
あのアホかぁ。
ベンチとるのも良いが、意味のあるペンチを取る様にしようね。
0138nobodyさん
2006/11/24(金) 00:41:09ID:???他スレでもあるように<?=$var?>の方が遙かに実戦的。
smartyの唯一のメリットは強制的にビューとロジックを切り分けられるということ。
これはグチャグチャになりやすいPHPという言語の仕様からそれを防ぐという点で、初級のウェブアプリデベロッパーにはある程度有効な面もあった。
それにしたって、ウェブフレームワークを使った開発なら、たいていの場合フレームワークの仕組みとしてビュー部分は切り出してある。
よってますますsmartyは必要なくなってきて、smartyのようなテンプレートエンジンは廃れてきた。というのが最近までの流れ。
0139nobodyさん
2006/11/25(土) 13:04:02ID:???っ http://simplate.aimy.jp/index.php?Simplate
0140nobodyさん
2006/12/13(水) 05:30:09ID:3eAAIseo前に仕事でPHP褒める奴がいたが、
そいつが昔書いたPerlソースを解析して遅い部分探してやったよ
@array = @array + @array2;
↓
push (@array,@array2);
これだけ変えてやったら劇的に早くなったよ。
お前ら1分に1000〜万単位のアクセス抱えた仕事でもしてんのか?
負荷分散サーバー100台必要なサイトとかの仕事やってんのか?
TV局関連の仕事とか有名サイトとかそれ位のレベルの仕事の奴だけ語れぼけ
俺はTV局関連の仕事が多いから意識する事多いけどなw
とりあえず俺の見解な!
mod_perl上でコード数抑えたピュアコーディングが負荷分散サーバー数少なく処理できた。
インタープリターの性能が一番重要なんだとおもうよ。
後、短時間(1,2時間の番組)WEB投票物の番組連携の場合はASPを使う時があるよ。
0141nobodyさん
2006/12/13(水) 07:41:24ID:???0143nobodyさん
2006/12/13(水) 12:40:05ID:???>@array = @array + @array2;
こういう書き方があるって今知った。
本見るとpush (@array,@array2);の方が多くね?
0144nobodyさん
2006/12/13(水) 17:47:24ID:???自分のスクリプトでやってみたいので誰か教えてほしい。ググッたら出てくるかな?
0145nobodyさん
2006/12/13(水) 21:14:09ID:???Cだけど、牧野淳一郎のパソコン物理実地指導とかに書いてあったな。
私は勉強熱心じゃないへたれだからしらん。
0146nobodyさん
2006/12/13(水) 23:13:40ID:???0147nobodyさん
2006/12/14(木) 07:05:14ID:GsaWAeDlお前は初心者丸出しだw
>>142
ツンツンしててすまんなもうちょい落ち着いて書き込むわ
>>144
簡単な方法は
$| = 1; (初心者に教えやすいおまじないだ!バッファリングを無効にするなんていってもわからんだろw)
つけて気になる箇所の前にprint文入れて動かして見れ
処理スピードを目で見て確認できるw
146が言うようにuse Benchmarkでやると数値で確認できる。
0148nobodyさん
2006/12/14(木) 07:16:22ID:GsaWAeDlちょっときつい言い方だったから言い換える
昔のPerl本は速さより動かす時代だったんだよ
初版が2000年以前のPerl本買ってみるといい
きちがいサンプルコードがいっぱいあるぞ
その頃の残骸がPerlの評価を下げてるんだろうな。
でも今はPHPの方が金にはなるんじゃない?
PerlもPHPもコードはさほど変わらんだろ。
極限の速さを競うならPerlで間違いない。
0149nobodyさん
2006/12/14(木) 13:44:19ID:???金額が安すぎるんだよなぁ
0150nobodyさん
2006/12/14(木) 23:59:30ID:???自称玄人乙
0152nobodyさん
2006/12/23(土) 15:44:33ID:???>145の本に結構具体的に書いてあるよ。
まあ当たり前の事なんだけど。
0153nobodyさん
2006/12/29(金) 14:04:40ID:???スクリプトクレクレ厨が沸いてワラタw
0155nobodyさん
2007/03/22(木) 07:06:19ID:???script.cgi(中身はperl)をscript.php(中身はperl)にしたってこと?
動くのそれ。
0156nobodyさん
2007/03/22(木) 07:10:20ID:???辛うじてhtmlだけは出力したけどww
0158nobodyさん
2007/03/22(木) 23:22:01ID:???Smartyだっけ?それ使えばいい話だけど。
フリーのPHPスクリプトは気持ち悪いw
あとな。K○NTだっけ?Perlでフリーのスクリプト出してるとこ。
あそこが書いたソースもキモい。
今時use strict、use warningや -wしてないソースwwwwwww
変数もグローバル/ローカルの区別なし。
0159nobodyさん
2007/03/23(金) 00:33:46ID:???0160nobodyさん
2007/03/23(金) 18:28:46ID:???自分で書くなら当然やるけど、別にちょっと使う程度なら問題ないし。
strictじゃないの?うはーwwwwきもっwwwwとか言う方がきもいわ。
0162nobodyさん
2007/04/06(金) 03:04:34ID:???0163nobodyさん
2007/04/06(金) 05:22:41ID:???よく特殊な使われ方するし。
0164nobodyさん
2007/04/06(金) 22:13:55ID:???local(=退避変数)宣言があった所で値を退避させてスコープを抜けた所でもとに戻す。
って感じで説明するかなぁ
以下のコード実行結果予想して、実際に実行してあってれば理解できるんじゃないかな
use strict;
use warnings;
my $a = 1;
local $b = 1;
my $c = undef;
if(1){
my $a = 'a'; local $b = 'a';
$c = sub {
printf "%d:a=%s,b=%s\n",1,$a++,$b++;
};
printf "%d:a=%s,b=%s\n",2,$a++,$b++;
}
printf "%d:a=%s,b=%s\n",3,$a++,$b++;
$c->();
printf "%d:a=%s,b=%s\n",4,$a++,$b++;
局所化できない変数($_等)除くと、よっぽど特別な理由がなきゃmyでいいじゃんって思う
0165nobodyさん
2009/07/02(木) 06:39:54ID:???と聞いたがどうなのかね
CPUにしかわからん程度の差だろうけれども
0166どんぐりの背比べ
2009/08/18(火) 18:00:32ID:rzNjzlI40167nobodyさん
2009/08/18(火) 20:35:56ID:???my はシンボルテーブルに上がらず自分でメモリ確保するけど local はシンボルテーブル上に存在する
けど our と local が同じ場所にいるのに区別されるのはなぜかわからん
0168423
2009/08/20(木) 13:14:43ID:zQE0R8isphpですべてができるからな。
0169nobodyさん
2009/08/20(木) 21:03:41ID:Igpobqtp0170nobodyさん
2009/09/16(水) 13:47:18ID:???0171他スレの回答が現われるまで暇潰し
2010/03/07(日) 16:39:52ID:???0172nobodyさん
2010/03/08(月) 12:53:00ID:???0173nobodyさん
2010/06/12(土) 20:39:45ID:w133Yotm0174nobodyさん
2010/06/17(木) 20:11:34ID:???と言いたくなるほど技術力の差が出てきている現状。
PHPエンジニア糞すぎる。何もわかってない奴多すぎる。
今でもPerlで研究しながら生き残ってる奴は妥当なコードがかける。
0175nobodyさん
2010/07/14(水) 15:41:51ID:???0176nobodyさん
2011/07/29(金) 22:40:33.28ID:???もちろん遅くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています