トップページphp
1001コメント429KB

【質問】ASP.NETスレ Part3【議論】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/10/09(月) 10:04:09ID:luJDzNn3
●過去ログ
Part1 - 【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
http://pc5.2ch.net/php/kako/1040/10406/1040698263.html
【質問】ASP.NETスレ Part2【議論】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1111480331/
04974892007/03/26(月) 22:52:45ID:zmM8Lysd
>>496
これでよろしいでしょうか?
ttp://ajax.asp.net/downloads/default.aspx?tabid=47

この場合、ソースコードの<atlas:を何に変えれば良いでしょうか?
0498nobodyさん2007/03/27(火) 06:48:50ID:???
>>497
合ってる。タグは"<asp:"。
その本がどの程度Atlasコントロール使ってるか知らないけど
"<asp:UpdatePanel〜"とか"<asp:ScriptManager〜"とか。
04994972007/03/27(火) 22:22:13ID:kydgdnGV
>>498
ありがとうございます。
0500nobodyさん2007/03/28(水) 10:42:11ID:???
05014972007/03/28(水) 12:32:31ID:dMYUDzOF
atlasタグをasp:に変えて実行したところ、下記エラーが出てしまいました。
ちなみにこの開発マシンには、atlasとAJAXの両方が入ってます。

エラー ファイルまたはアセンブリ 'Microsoft.Web.Atlas'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。
指定されたファイルが見つかりません。
0502nobodyさん2007/03/28(水) 13:22:05ID:???
DLLの参照が足りてない感じだね。
05034972007/03/28(水) 16:09:07ID:m8YLBux/
>>502
DLLの参照は、どのようにすればよいでしょうか。
お願いします。
0504nobodyさん2007/03/28(水) 16:23:21ID:???
DLLの参照が足りないというより、
atlasからajaxへの書換えに失敗しているのでは。

プロジェクト全体をatlasという文字で検索してみたら?
0505nobodyさん2007/03/28(水) 19:57:39ID:???
ASP.NETをJAVAアプレットのようなもとかと勘違いしていた俺がきましたよ
.netもJAVAアプレットみたいなのがおけるようにならんかな
0506nobodyさん2007/03/28(水) 21:19:05ID:???
Javaだってさ、プ)っ
0507nobodyさん2007/03/28(水) 23:02:57ID:H2LX4t8O
むしろ重要なところは「アプレット」なわけだが。
0508nobodyさん2007/03/29(木) 03:39:05ID:PO5WDGp2
XMLdocumentクラスを使ってXHTMLファイルを読み込んで
動的にselectタグselected属性を付けたりしたいんですが
どうしてやればいいんでしょうか?
イマイチXPathが良く分からないので分かりやすく説明している
URLがあるなら誘導お願いします…
0509nobodyさん2007/03/29(木) 11:00:46ID:???
>>508
SelectNodesとかで指定してCreateTextElementとかで作ったノードをAppendして
DocをWriteToで書き出せばOK
0510nobodyさん2007/03/29(木) 13:24:33ID:???
>505
WPF/Eのことか?
0511nobodyさん2007/03/29(木) 15:10:46ID:???
>>505
マネージコントロールにすればできるじゃない
http://ja.gotdotnet.com/quickstart/winforms/doc/WinFormsIeSourcing.aspx
0512nobodyさん2007/03/29(木) 19:27:51ID:8uO4JYhJ
>>511
なんかよくわからんが
相手側にフレムワクが入ってれば
Windowsフォームをブラウザで起動させることができるってことか?
0513nobodyさん2007/03/29(木) 20:52:05ID:41v7jcma
フレームワーク2.0で作ったサイトをフレームワーク1.0の鯖に上げたら
エラーになりました。
当然でしょうか?
0514nobodyさん2007/03/29(木) 22:15:15ID:???
基本です
2.0と1.0は別物と考えたら幸せになれます
0515nobodyさん2007/03/31(土) 16:51:08ID:???
プレステ2向けのゲームをプレステに入れても動きませんでした

と一緒
0516nobodyさん2007/03/31(土) 21:36:11ID:???
Loginコントロールでログイン画面を作っています。
入力されたパスワードをサーバーに送信するとき
暗号化したいのですが、SSLしか方法はないですか?
たとえば、Javascriptで暗号化してもいいものなのでしょうか?
javascriptはコードが見えてしまうので…。
達人の皆様、どうかご教授くださいm(__)m
0517nobodyさん2007/03/31(土) 22:40:54ID:FprosiQM
gridviewとObjectDataSourceをバインドした時のパラメータ周りの落とし穴について

1.GridViewの列の設定でvisibleがfalseになっている

2.original_変数名という余計な変数が渡されるために関数が見つからないエラー

ObjectDataSource.ConflictDetectionプロパティをOverwriteChangesにセットすれば
いいはずが、ObjectDataSource.OldValuesParameterFormatString の「original_{0}」
を「{0}」にする。さらにすべて消して一度ビルドしてから「{0}」にすると治ったり。

http://geekswithblogs.net/chrishan/archive/2005/07/13/46223.aspx

3.あとから追加したプロパティやフィールドの値だけがObjectDataSourceの各コマンド
オブジェクトに指定したデータオブジェクトに渡されずnothingか0になっている。
他の引数は正常。

1と2を乗り越えたらこんどは3でした。
GridViewをデザインしながらクラッシュアンドビルドでストアド書き直したりして
ObjectDataSourceやデータオブジェクトをいじっていると、どうもコードビルダーや
ウィザードあたりに古い設定が残ったままになってるっぽいですね。

さて、キャッシュ消して再起動してみます。
3について経験のある方、解決方法を知っている方、キャッシュ消してもダメだったら
どうか情報をお願いします。
0518nobodyさん2007/03/31(土) 22:51:16ID:???
>>516
ハッシュ関数を使えば、使ってるハッシュ関数と暗号化されたデータがわかっても
元の値はわからない・・・と教えられました。
最近は必ずしもそうでもないでようですから使う関数は選ぶのがよいようです。
http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2007/01/25/sha1a_sa_a_a_ma_ya_a_a_a_a_sa_ma_fa_a_ma

もっとも、そのsha512を使おうと元のパスワードが簡単だと、sha512で自動生成した
辞書でマッチしてしまうのでNGですね。2chのトリップとおんなじ。
0519nobodyさん2007/03/31(土) 23:01:40ID:???
>>517
ダメ、でした。orz

さらにDeleteコマンドにも設定した覚えのない引数が余分に渡されています。
どうもインデックスキーやソートキーに指定されるフィールドが
余分になったり渡せなかったりしている感じです。

とりあえず泣きながら寝ます。
0520nobodyさん2007/04/01(日) 11:27:14ID:???
>>517
解決しました。

GridViewのプロパティ
DataKeyNameに設定されたフィールドは
GridViewのvisibleがFalseでも、
それどころかフィールド列が追加されてなくても、
コマンドフィールドとして追加されたコマンドボタン(削除・編集更新キャンセル)では、
強制的に引数として追加されてしまうようですね。
初歩的な仕様だったかも知れないです。

また、ObjectDataSourceのコマンドパラメータにDataKeyNameに登録されたフィールドで
データが取得できない不具合に見舞われることがあります。

対策としてはコマンドパラメータをすべて削除、DataKeyNameに正しいキーフィールドだけ
設定、あらためてコマンドパラメータを正しく設定。で、治りました。

これはGridViewとObjectDataSourceを追加削除フィールドの変更など繰返していると
発生するようです。
0521nobodyさん2007/04/01(日) 19:42:23ID:???
>>518
ありがとうございます。

基本的にはSSLだと思うのですが、
SSLに頼らないでできないものかと思いまして。
0522nobodyさん2007/04/02(月) 00:41:59ID:???
>>521
ただハッシュ関数だと復号できないですからね。
受け側もハッシュコードを保存していてそれで比較しますよね。
パスワードの意味はわからないけど、ハッシュ値をそのまま盗まれ
てPOSTされたらログインできなくはないです。
それなりのツールがあれば。
なので、やっぱり万全を期すならSSLが正解でしょう。
ブログのログイン程度ならハッシュで十分だと思うし。
SSL使ってませんよね。
0523nobodyさん2007/04/03(火) 19:57:42ID:XOrq89tB
VS2005とアトラスで作ったサイトを現行AJAXで動かすには
どのように変更すればよいでしょうか?
0524nobodyさん2007/04/03(火) 23:01:28ID:???
現行AJAXって初めてきいた
0525nobodyさん2007/04/05(木) 20:39:34ID:pMCpj/nq
.net framework 2.0を停止して framework 1.1を有効にするにはどうすればいいでしょうか?
急にframework1.1環境のサイトを造らなければならなくなりました。
よろしくお願いします。
0526nobodyさん2007/04/05(木) 21:02:13ID:???
両方の環境が入っていれば、1.1用アプリは1.1で動くが・・・
0527nobodyさん2007/04/05(木) 21:50:24ID:pMCpj/nq
てゆうか、2.0が入ってれば2.0のほうが優先されるけど
1.1しか入ってないサーバで動くサイトを作りたいんだが
0528nobodyさん2007/04/05(木) 22:23:57ID:???
VS2005で1.1用サイトを作りたいってことなら無理
0529nobodyさん2007/04/05(木) 22:36:59ID:???
既に1.1環境用のフリーソフトって廃止になったんだっけ?
ウェブマトリクスとかそんな名前のやつ。
もし急場凌ぎでも1.1用サイトを作成しなければならないなら使えると思うが。
0530nobodyさん2007/04/05(木) 22:46:01ID:???
2.0上でpdfファイルを吐けるサーバーコントロールの扱いやすいのってありますか?
ページを直接プリントする代わりにpdfを吐いて、そのファイルをブラウザで開いて印刷、
みたいな用途に使いたいのですが。
0531nobodyさん2007/04/06(金) 00:25:08ID:???
>>527
情報を小出しにすんな
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/a99txfy5(VS.80).aspx

>>530
CrystalReportかActiveReportがいいんじゃね
0532nobodyさん2007/04/07(土) 22:56:30ID:rFvkM9fc
コンフィグ項目がかなり多いアプリを作っていて、カスタムセクションハンドラを実装して設定を
ハンドリングしているのですが、余計な項目がWeb.configに記入されてしまい困っています。
こういう場合、お作法的にどのような方法をとればよいでしょうか?
それと、別の.NETプログラムからWeb.configの値をプログラム上からプロパティのような形で変更することは可能でしょうか?

システム構成によって、使用不可能なセクションをまったく表示しないようにしたいのですが・・
0533nobodyさん2007/04/08(日) 03:34:00ID:EVMLEL7f
ASP.NETのWEBフォームで、明示的にJavaScriptを使用しない方法ってありますか?
あったらご教授願います。
よろしくおねがいします。
0534nobodyさん2007/04/08(日) 10:55:27ID:QKrXdLid
ttp://www.friendlysw.com/aspnet/aspnet.asp
ここのサイトでこのような記述があったので、アトラスで作ったサイトをAJAX1.0環境で動かすため
下記3つをインストールしましたが、atlasのところでエラーになりました。
インストール後の設定はどの様にすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

ASP.NET AJAX v1.0 RTM(製品版)がリリースされまし た!
ASP.NET 2.0 "AJAX" v1.0 RTMがリリースされました。
RTM版では"Atlas CTP"のすべてのサーバーコントロールがサポートされていません。
Atlas CTPと同等機能が必要なときはAJAX January CTPもインストールします。
同様に、"Atlas Control Toolkit"の機能が必要なときは AJAX Control Toolkitをインストールします。
0535nobodyさん2007/04/08(日) 11:32:56ID:???
ボタンコントロールのIDには、日本語は使えないの?
(´・ω・`)
0536nobodyさん2007/04/08(日) 12:18:53ID:???
プログラムで日本語って。
0537nobodyさん2007/04/10(火) 14:54:56ID:???
ASP.NETを使い、Accessらデータを引っ張ってくる練習用プログラムを組んでいるんですが、
データロード中に、「検索中です」等のGIFアニメを表示することはできるでしょうか?

ボタンを押したらImageコントロールのVisibleをtrueにして、受信が終わったら
trueにする、という方法で実装できないか、と考えているんですが、そのタイミングが
見つかりません。。。
0538nobodyさん2007/04/10(火) 17:56:02ID:???
クライアント/サーバの区別がつかないゆとり世代がもう迫って来てるんだな・・・
0539nobodyさん2007/04/11(水) 00:06:00ID:???
>537
JavaScriptでImageを表示して、PostBackしたら消しせば。
0540nobodyさん2007/04/11(水) 11:09:27ID:???
>>534
RTM CTP Toolkit、全部AJAXをインストールして、Atlasはインストしちゃいけないのでは?

>>535
_

>>537
以下は可能かどうかわからんけど、アイデアとして。

aspはデフォでhtmlを全部作成してから一気にブラウザに送信させるんだけど、
htmlを作成(レンダリング)するたびにブラウザに送信するように変更できたはず。

そう設定して画面上部に画像を表示しておいてから、accessデータの表示や、
重い処理を行わせるようにする。
んで、JavaScriptのbodyタグのOnLoadイベント発生時に、
表示している画像を消すということをすれば、擬似的に可能かもしれん。

まぁ、一番簡単な方法としては、AJAXのUpdateProgressを使うことじゃないかと思う。
0541nobodyさん2007/04/11(水) 20:05:13ID:ofhJt7wg
Webconfigに
<globalization requestEncoding="shift_jis" responseEncoding="shift_jis" />
を追加すると確かにリクエスト・レスポンスともシフトジスになるけど
これだけWebconfigのあるフォルダ内のすべてのaspxが影響をうけてしまう
同一フォルダ内のある特定のページだけをシフトジスにする方法はないでつか?
0542nobodyさん2007/04/11(水) 20:21:20ID:???
>>541
その画面のpageディレクティブでCodePageかResponseEncodingあたりの設定をしてみたらどうかね
おれはやったことないが
05436402007/04/12(木) 17:33:27ID:+yX9qbQy
GridViewにユーザーコントロールを埋め込みたいんですが
データバインドの方法がいまいちわかりません。

例えばユーザーコントロールにPublic Propertyを宣言して
ここにデータをバインド、PreRenderイベントでユーザー
コントロール内を動的に生成したいのですが
まずGridViewのフィールドのデータバインドを設定する
ウィザード?にユーザーコントロールのPropertyが
表示されません。

まだGridViewへのデータバインドは解決してない
(テーブルがまだ決まってない)のですが、それが
原因でしょうか?

なるべく歩きやすい道を教えてくださいお願いします。
0544nobodyさん2007/04/12(木) 17:47:42ID:???
>>543
GridViewは使わないので外してたらすまん。

・DataBndするデータがネストされた子データ
デザイナでユーザコントロールに
DataSource='<%# thisGetChildData(Container.DataItem)%>'みたいに記述して、
protected rows[] GetChildData(Object dataItem)のメソッド内で
DataItemからDataRowを取得して、GetChildRowでRow[]を返せばよろし

・まったく関係ないデータ
ユーザコントロール内でデータを取得してバインドしちゃえば?

というか素直にRepeaterを使った方がいい気がする。

0545nobodyさん2007/04/12(木) 22:15:58ID:???
>>544
ありがとうございます。まさにネストされた子データを表示したかったんです。

Repeaterを使うべきかなーとは思っていたんですが、2005は使い慣れてなくて
便利な機能が増えてるので知らないで苦労したら損と思い、スマートタグに
表示されるデータバインドで解決しようとよけいな苦労をしてしまいました。
おかげさまですっきりしました。
0546nobodyさん2007/04/13(金) 01:24:33ID:F/O/biBk
511のサイトがわかりにくいんだが、
もっと簡単に説明してるページとかない?
0547nobodyさん2007/04/13(金) 14:44:57ID:???
>>546
http://japan.internet.com/developer/20051220/25.html
0548nobodyさん2007/04/13(金) 15:24:06ID:???
xmlDocumentクラスのばーやばーや
xmlが分からないと使えないなんて面倒くさいんだよ!!
…もうだめぽ…
0549nobodyさん2007/04/13(金) 19:18:02ID:???
ASP.NET 2.0 VIsualStudio2005 C#でWebuserControlを作ってるんだが、
イベント作成してもイベントインスペクタ(?)に作ったイベントが表示されない(´Д⊂グスン

いちおうclass内でpublic event EventHandler PageLoadedと定義してるんだけどうまくいかん。
ちなみにWindowsFormでユーザコントロール作るとちゃんと表示されるんだけど、
なんでWebユーザコントロールだとだめなんだろう・・。

誰かしってる人がいたら教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
0550nobodyさん2007/04/14(土) 11:13:15ID:gbSM0vt5
VS2003って使い勝手悪いな・・・
2005使いたいけど仕事では2003じゃないと駄目なんだ・・・
オワタ・・・
0551nobodyさん2007/04/14(土) 14:41:22ID:???
弘法筆を選ばず
0552nobodyさん2007/04/14(土) 14:46:25ID:???
>>551
俺が悪いって事か・・・orz
0553nobodyさん2007/04/14(土) 15:47:59ID:???
>550
Vista対応を名目に2005に移行を促すのも手だと思うよ。
Vista上で1.1でもだいたいはそのまま動くからそれほど強く言えないけど。
0554nobodyさん2007/04/14(土) 16:29:19ID:???
新卒が同じようなこと言ってたな
まだ2003使ってるんですか?って。
0555nobodyさん2007/04/14(土) 17:22:34ID:bTaKBGMC
2003も出た当時はアレだったんだが
2005と比べるとインテリセンスが微妙だしクリックワンコもついてないし
でも2003ならSp2で1.1入れてるやつ多いだろうから配布のときらくだ
0556nobodyさん2007/04/14(土) 17:24:19ID:bTaKBGMC
>>547
とんくす。
スンゲーわかりやすい
0557nobodyさん2007/04/14(土) 17:46:52ID:???
545です。
再び困りました。

型指定付きのDataSetにストアドの結果2つを追加してリレーションシップを設定しました。
で、ネストしたRepeaterに
<asp:Repeater ID="Repeater2" runat="server" datasource='<%# Ctype(Container.Dataitem,DataRowView).CreateChildView("UserPageURLs_UserPageLinkList")%>'>
としてコードビハインドで

Dim ds As New DSUserPages
Dim ta As New DSUserPagesTableAdapters.UserPageURLsTableAdapter
Dim dt As New DSUserPages.UserPageURLsDataTable
ta.Fill(dt, Session("UID"), CType("9999/12/31", DateTime))
ds.Tables.Add(dt)
Repeater1.DataSource = dt
Repeater1.DataBind()
Dim dt2 As New DSUserPages.UserPageLinkListDataTable
Dim ta2 As New DSUserPagesTableAdapters.UserPageLinkListTableAdapter
ta2.Fill(dt2, Session("UID"))
ds.Tables.Add(dt2)

こんなことやってますが、リレーションシップがこの DataView がポイントするテーブルの親になっていません
というエラーが出ます。
ネスト部分を消すとRepeater1は正常にデータを表示できます。
リレーションやキーの設定は間違ってないと思うのですが、どういうことでしょうか?
こんなエラーはよっぽどの間抜けらしくヘルプでも項目が見つからないのです。
0558nobodyさん2007/04/14(土) 18:17:50ID:???
>>557
追記。

ここでもエラーが出てました。
>ta2.Fill(dt2, Session("UID"))
追加しようとしたテーブルがインデックス違反をしているそうです。
これが原因かもしれません。
05593442007/04/14(土) 19:34:32ID:???
>>557
544です。
VisualStudioで、型指定付きのDataSetのxsdを作成してるのかな?
んで、そのデザイナ画面上でリレーショナルを設定しているということかな?

なら、そのDataTableの使い方がおかしい。
DataSetのインスタンスを生成した時点で、そのメンバであるDataTableも
作成されているので、別途DataTableのインスタンスを生成して、データセットに
addしなくてもいいはず。

必要な宣言は、
DSUserPages ds = new DSUserPages();
DSUserPagesTableAfapters.UserPaggeURLsTableAdapter dt = new .....
DSUserPagesTableAdapters.UserPageLinkListTableAdapter ta2 = new ....
だけ。

DataSetに取得したデータを入れるには
dt.fill(ds.UserPageURLsDataTable)
dt2.fill(ds.UserPageLinkListDataTable)
でok。

別途DataTableを作ってAddしてるのがまずおかしいので、そこから
直してみたほうがいいかもしれない。

それから、コレは好みで、今回のエラーとは関係ないけど、
リレーショナルを設定してるDataSetの場合、まず必要なDataTableを
すべてFillしてからRepeaterとかにBindしたほうがいい。
すべてFillする前に何らかの処理をしようとすると外部キー制約とかで
不注意にエラーになることがあるので、まず完全にDataSetを作ってから
Bindするなり操作する癖をつけたほうがいいよ。
0560nobodyさん2007/04/15(日) 00:33:57ID:???
わたしもそう思ったんですが
Dim ds As New DSUserPages
Dim ta As New DSUserPagesTableAdapters.UserPageURLsTableAdapter
      (ここでパラメータの処理)
ta.Fill(ds.UserPageURLsDataTable)
ところがここで「ds.UserPageURLsDataTableは型です。式として使用することはできません。」
と言われてしまうんですね。なので型指定付きのxsdはスキーマ情報しか持ってないのか
と思ってインスタンスのDataTableをAddしてたんです。
するとコンパイラは通るのですが、上記エラーが出るんです。

DSUserPages.Designer.vbの中を確認すると
Private Sub InitClass()
・・・
Me.tableUserPageURLs = New UserPageURLsDataTable
MyBase.Tables.Add(Me.tableUserPageURLs)
Me.tableUserPageLinkList = New UserPageLinkListDataTable
MyBase.Tables.Add(Me.tableUserPageLinkList)
Me.relationUserPageURLs_UserPageLinkList = New System.Data.DataRelation _
("UserPageURLs_UserPageLinkList", New System.Data.DataColumn() _
{Me.tableUserPageURLs.UserIdColumn, Me.tableUserPageURLs.URLIDColumn}, _
New System.Data.DataColumn() {Me.tableUserPageLinkList.UserIdColumn, Me.tableUserPageLinkList.URLIDColumn}, false)
Me.Relations.Add(Me.relationUserPageURLs_UserPageLinkList)
End Sub
となっており、仰るとおりにテーブルのインスタンスを作成してるのです。

もうわけがわかりません。w
0561nobodyさん2007/04/15(日) 00:40:21ID:???
なんでVBばっかりなんだ?
C#でやってるやつはいないの?
0562nobodyさん2007/04/15(日) 03:25:33ID:???
ノシ
確かに検索で出てくるページもVBが多いよね
お陰でVBも読むことは出来るようになってきたw
0563nobodyさん2007/04/15(日) 11:49:38ID:???
>>560
追記。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/300x10/phase2/webservices_winapp/vb.aspx
Public Function GetDepartments()As DsAdv
Dim ds As New DsAdv()
Dim adapter As New DsAdvTableAdapters.DepartmentTableAdapter()
adapter.Fill(ds.Department)
Return ds
End Function

やはりMS様もこれでいいと仰ってます。
DataSetのテーブルかなんかの設定で間違ってるのかなぁ?
0564nobodyさん2007/04/15(日) 12:41:58ID:???
>>560
自己レスです。解決しました。
ta.Fill(ds.UserPageURLs,パラメータ,パラメータ)
でコンパイラが通りました。
UserPageURLsがテーブル名でした。
UserPageURLsDataTableはテーブルの型を定義するプロパティだったんですね。orz
オートコンプリートに表示される候補のDataTableという名前で完全に勘違いしてしまいました。
0565nobodyさん2007/04/15(日) 13:18:08ID:???
え・・・まさかヘルプも読まないで質問・・・
0566nobodyさん2007/04/15(日) 17:11:09ID:???
>>561
俺もC#
VBも書けるけど、なぜかC#で書いてるな。
0567nobodyさん2007/04/16(月) 14:01:35ID:AFy90HQV
VS2005,C#でSQL2000から2個のテーブルをデータセットに読み込んで
そのテーブルを比較して整合性を取りたいと考えています。
テーブルの内容はAテーブルには日付フィールドと仕事の予定フィールド
Bテーブルには日付フィールドと休日の予定フィールドが入っています。
(A・Bの日付が被る事はありません)
このABテーブルをAテーブルに纏めたいのです。
Bテーブルは終業時、同様の処理をしてバックアップ代わりにします。
普通に考えてBテーブルの全てのROWの日付でAテーブルをセレクトし
てBテーブルに存在しなければROWを追加してやれば良さそうに思うのですが
頻繁に行う事が予想されるので出来るだけ不可の少ない処理で
済ませたいのですが妙案はないでしょうか?
0568nobodyさん2007/04/16(月) 18:58:56ID:5T51gVIn
漏れもVB
コード変換ソフトとかあるし
VBでもC#でも問題ないんだが
0569nobodyさん2007/04/16(月) 20:49:06ID:68o6OWMk
>>568
c#で書いたのをVBに変換するのってあるでしょうか?
0570nobodyさん2007/04/16(月) 22:40:18ID:???
>>569
C#VB 変換 でググれ
基本だろ
0571nobodyさん2007/04/16(月) 22:48:59ID:???
J#使う人って稀?
0572nobodyさん2007/04/16(月) 22:52:02ID:???
>>567
AとBの日付が絶対にかぶらないならSelectしたBをそのまま
Insertすればいいんでないの?
も負荷を小さくするならストアドをかな。

もしくはAとBをUnionしたものをビューに登録。
さらにAテーブルをRIGHT OUTER JOINして、追加したフィールドが
nullのものだけをWHEREで切り取る。
そうすればAになくてBにあるものだけが抽出できる。

つかそのままAとBをunionしたビューをそのまま使い続けて、
新しいテーブルに、そのビューの内容をコピーしたほうが
簡単な気がする。
0573nobodyさん2007/04/17(火) 19:45:43ID:OYnOoGtS
>>571
稀だろ
つか使ってる奴みたことねぇ
J#つかうならJavaのほうがいいような気がしなくもない
0574nobodyさん2007/04/17(火) 22:11:02ID:???
Visual Web Developer 2005 Express Edition って
M$のサイトからダウンロードできるのと店で売ってるのと
何が違うんでしょうか??
05753442007/04/17(火) 22:22:37ID:???
>>574
本当は期間限定での無償ダウンロードで、その名残。
違いはオリジナルのマニュアルが付くところ。
05765742007/04/17(火) 23:14:46ID:???
>>575
ありがとです。
ってことは、機能的に制限があるわけじゃないんですね。。。

(´ε`;)ウーン…VS2003使いとしては微妙だなぁ。。。
0577nobodyさん2007/04/17(火) 23:17:13ID:???
VS2003とか使いづらくて使う気になれん
特にVS2005に慣れたら尚更
05783442007/04/17(火) 23:31:00ID:???
>>576
VWDに関しては、でかいことするんでなければ、
普通に業務用にも使えると思うけどなー。
05795742007/04/17(火) 23:51:38ID:???
>>577
そうなんですよ、、VB6からの乗換えでせっかく慣れてきたのにまたかよ('A`)ノ
って感じですわorz...
M$には、中小企業で開発環境が変わることの大変さを知って欲しいですわ。。

>>578
Webの案件は初めてでVS2003で試行錯誤して、「うひゃっ!なんか出来ちゃったwwwww」
って思ったんだけど、、、、ASP.NET 2.0 ( ゚Д゚)イッテヨシ!!
また試行錯誤してみますorz......
0580nobodyさん2007/04/18(水) 06:09:51ID:+avfGZDm
VS2005でASP.NET Webサイトを含むソリューションでリファクタ機能やすべての参照の検索など使用すると
毎回aspxなどのコンパイル処理みたいなのが走って、すごい時間がかかるんですが
早くする設定などはあるのでしょうか?
0581nobodyさん2007/04/18(水) 14:11:23ID:???
>>580
リファクタやなんやらは、すべてのファイルをgrepして調べてるんだから、
すごい時間がかかるのは当たり前。
ファイルの参照設定をちゃんとやったりして可視性を見直すしかないと思う。
0582nobodyさん2007/04/18(水) 23:14:27ID:+avfGZDm
レスサンクスです。
通常のWindowsアプリケーションとかだとあんまり時間がかからなかったため
何か設定でもあるのか、自分の環境だけなのか知りたくて質問しました。
今のところ、通常のgrepのほうが断然早いのでノイズが入ってしまうのを覚悟で手動で検索しています。
0583nobodyさん2007/04/19(木) 11:10:59ID:???
DROPDOWNLISTのLISTITEMの文字列に文字参照で入ってきたとき、そのまま出ちゃうんだけど
(&#hearts;とか)ちゃんとハートマークにして表示って出来ませんか?
05843442007/04/19(木) 16:23:20ID:???
CustomWebControlを作ればいいよ
DropDownListはRenderContentsメソッド内でデータをhtmlencodeして出力しているらしい。
だからRenderContentsを↓のようにOverrideしてhtmlencodeをはずしてあげればいいはず。
public class NonHtmlEncodedDropDownList : System.Web.UI.WebControls.DropDownListを定義して
protected override void RenderContents(HtmlTextWriter output)
{
 int count = Items.Count;ListItem item;bool selected = false;
 for (int i = 0; i < count; i++)
 {
  item = Items[i];
  output.WriteBeginTag("option");
  if (item.Selected)
  {
   output.WriteAttribute("selected", "selected", false);
   selected = true;
  }
  output.WriteAttribute("value", item.Value, true);
  output.Write(">");
  string text = item.Text; ←ここで本当はhtmlencodeされているハズ
  output.Write(text);
  output.WriteEndTag("option");
  output.WriteLine();
 }
 output.Write(Text);
}
this.NonHtmlEncodedDropDownList1_1.Items.Add(new ListItem("♥", "1"))
これでハートが表示されてる。バグってたらスマソ。
0585nobodyさん2007/04/19(木) 17:04:24ID:???
>>584
ありがとう、俺VBしかわからないんだけどなんとなくわかったよ!
HtmlTextWriterがなにやってるかを探してencodeしてる部分だけ差し替えればいいんだよね?
05863442007/04/19(木) 18:02:09ID:???
>>585
HtmlTextWriterは単にタグを作成するのに利用してるだけなので、
それそのものを調べても意味がないかも。

実際の(HtmlEncodeして表示している)RenderContentsメソッドを隠蔽して
別途HtmlEncodeしない仕様のメソッドを定義して利用させるってこと。

そのためにDropDownListの継承classを作成して、RenderContentsメソッドを
overrideするメソッドを作る。

ただし、こうするとタグが自由に利用できてしまうので、
使用可能な特殊コードのみHtmlEncodeを通さないようにして、
それ以外は通常通りHtmlEncodeを通すようにしたほうがいいかもね。
0587nobodyさん2007/04/19(木) 18:41:04ID:???
>>586
丁寧にありがとう!

>そのためにDropDownListの継承classを作成して、RenderContentsメソッドを
>overrideするメソッドを作る。

これをやってみたんだけど「その型 (test.NonHtmlEncodedDropDownList)はコントロール (System.Web.UI.WebControls.DropDownList) の型と互換性がありません。」
っていわれちゃった…
この作った継承クラスで目的のDROPDOWNLISTを定義してるのが間違ってますか?
05883442007/04/19(木) 18:48:58ID:???
>>587
vb.netの言語仕様に関してはちょっとわからない。
↓を参考にしてみて挑戦してみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/oop04/oop04_03.html
0589nobodyさん2007/04/19(木) 19:42:43ID:???
ありがとう、がんばってみます!
0590nobodyさん2007/04/20(金) 12:16:41ID:ev1GBwjC
>>580-581
リファクタリングを早くする方法は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1176646923/13
を参照のこと。

ただそれによって早くなるのは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1176646923/40
という理由らしいから、使い方はお気をつけて。
0591nobodyさん2007/04/20(金) 13:04:58ID:B09CNaZo
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
05925822007/04/21(土) 00:50:22ID:???
>>590激しくサンクス
今まで、しょうがないんでWebサイト切り離してリファクタしてました。
0593nobodyさん2007/04/22(日) 00:20:10ID:???
経験豊かな方ご教示願います。
ある事情があって先にHogeServerというconnectionStringsを使っていました。
で、ユーザー認証その他の機能を使いたくて以下のように変更しました。

<connectionStrings>
<remove name="LocalSqlServer" />
<add name="HogeServer" connectionString="以下略
</connectionStrings>

<membership defaultProvider="SqlProvider" userIsOnlineTimeWindow="15">
<providers>
<clear />
<add
name="SqlProvider"
type="System.Web.Security.SqlMembershipProvider"
connectionStringName="HogeServer"
applicationName="Hoge"
以下略

こうしたところ、ユーザーの登録や削除はASP.NET構成ツールでうまく機能しました。
ユーザー登録関連のコントロールもちゃんと動きます。
ところが、ロールの設定やプロバイダの設定でエラーがでます。
どうもmachine.configに上書きしてない"LocalSqlServer"という項目がかなり残ってるようです。
こんなとき、みなさんならどうしますか?
1.machine.configを検索して"LocalSqlServer"の項目をすべて"HogeServer"に書き換える
2.machine.configを検索して"LocalSqlServer"の項目をすべてweb.config上でRemoveして"HogeServer"に書き換える
3."HogeSerVer"を"LocalServer"に戻してコードの中の"HogeServer"をすべて書き換える

どんな影響があるのか不安でどうしたらいいかわかりません。ご意見をお願いします
05945942007/04/22(日) 10:26:39ID:g6P3Re1p

認証関連ですがお手上げなんで教えてください
Windows Server 2003 R2で,
テキストファイルで作成したC#のdefault.aspxに
http://localhsot/default.aspxのようにアクセスすると認証のダイアログが出ず,
http://127.0.0.1/default.aspxのようにアクセスすると認証のダイアゴルが出てしまいます.
認証のダイアログを出さないようにするにはどう設定したらよいのでしょうか???
IISのディレクトリセキュリティの設定では,「匿名アクセスを有効にする」と「統合Windows認証」にチェックが入っています.
ファイルのセキュリティでは,NETWORK SERVICEが読み取りと実行が可能になっています.
0595nobodyさん2007/04/22(日) 14:13:19ID:???
>594
Windows認証が効いてるんだろ?
チェック外してみろ。
0596nobodyさん2007/04/22(日) 23:29:14ID:???
Webアプリ久々に開発することになって、最近ASP.NET2.0弄り始めたが
なんだこれ・・・過去に苦労してたのがすっげー楽に実現できる。
カルチャーショックだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています