トップページphp
1001コメント429KB

【質問】ASP.NETスレ Part3【議論】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/10/09(月) 10:04:09ID:luJDzNn3
●過去ログ
Part1 - 【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
http://pc5.2ch.net/php/kako/1040/10406/1040698263.html
【質問】ASP.NETスレ Part2【議論】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1111480331/
04523442007/03/14(水) 21:27:30ID:???
>>451
できません
http://support.microsoft.com/kb/308050/

事前に行数が知りたいというのはページング処理等のためかな?
ならクエリにCount(*)列を一つ作って、カーソルが1行目にあるときに取得してから
ループすればいいかと。
というか、DataReaderじゃなくてDataSetでもいいのではないかと。
0453nobodyさん2007/03/15(木) 11:37:51ID:cckvoMxV
SQLServerに接続してます。
元々入っているあるフィールドの値をNULLに変更したいんですが
どうすれば出来るのでしょうか?
0454nobodyさん2007/03/15(木) 11:58:27ID:???
変更したいフィールドにアクセス
カラムの値をDBNull.Valueにすればおk
0455sage2007/03/15(木) 14:04:11ID:cckvoMxV
>>454
できました!ありがとです。
0456nobodyさん2007/03/15(木) 14:18:14ID:???
Timerコントロールが動きません。
Elapsedイベントが反応してくれません。
エラーは出ないんですけど・・・
どうやったら動くようになるのでしょうか?
04573442007/03/15(木) 14:29:13ID:???
>>456
asp.netはサーバサイドスクリプトなので、Timerでイベントを発生させることはできないよ。
やるとしたらASP.NET 2.0 AJAXのタイマーコンポーネントを使うか、
メタタグやJavaScriptでブラウザを操作して定期的にブラウザの再読込をするかしかない。
0458nobodyさん2007/03/16(金) 14:31:21ID:IKGGblEf
session変数に複数の値を格納することはできないのでしょうか?
配列のように使いたいんですが・・
04594582007/03/16(金) 14:41:38ID:???
すみません、自己解決しました。
0460nobodyさん2007/03/16(金) 14:45:36ID:???
単純にセッションに値を入れる時に
Session["Hoge"]=value1+","+value2+","+value3;
とかにしておいて値を取り出す時にSplit(゙,゙)で配列にしてやれば?
04613442007/03/16(金) 15:04:00ID:???
>>460
ていうかSessionはobjectを格納できるから( ´ー`)
04624602007/03/16(金) 15:24:23ID:???
オブジェクト格納できたのか…
俺も勉強になりました。
ありがとう
0463nobodyさん2007/03/17(土) 04:47:25ID:???
ASP.NETのエラーメッセージが、開発環境は日本語なのに
.NETフレームワークとランゲージパックを入れたサーバのほうでは英語で表示されるわけだが
サーバのほうでも日本語で表示する方法はあるのかの?
04643442007/03/17(土) 18:32:06ID:???
>>463
上にもあるけど地域の言語のオプションとか、鯖そのものの言語設定や
地域設定は確認してみたの?
0465nobodyさん2007/03/17(土) 23:09:28ID:???
sessionは大概入れられるが、シリアライズできないものは入れない方がいいいいのじゃ 
ってじっちゃが言ってた。
0466nobodyさん2007/03/17(土) 23:30:55ID:???
ユーザーコントロールについて質問です(ASP.NET1.1)
ユーザーコントロール上のドロップダウンリストで選択された値を親のページのテキストボックスにセットしたいのですが、
この場合どうやればよいのでしょう?
親ページ→ユーザーコントロールはできるのですがユーザーコントロール→親ページができなくて・・・
04673442007/03/18(日) 00:32:27ID:???
>>465
そうなの?sessionで格納できるのがobjectである以上、そこら辺は保証
されてるような気がするけど。
文字としてhtmlに埋め込むviewstateもobjectを格納できるし。

IXmlSerializableについてはあまり詳しくないのでアレだけど、
IXmlSerializableインターフェースを継承すれば、基本的にどんなclassでも
シリアライズできるんでないの?

objectを格納できないソースがあったら教えてください。


04683442007/03/18(日) 00:55:18ID:???
>>466
ユーザコントロールの場合、ユーザコントロールのデザイナ画面で配置した
コントロールは、ユーザコントロールを作成するclassにおいてpublicとして
配置されないので、
public partial class [aspxName] : System.Web.UI.Page
からは継承の関係上、直接的に配置したコントロールから閲覧することができません。

ユーザーコントロール→親ページへのメッセージの受け渡し方法が不明だけど、

1)ユーザコントロール上でDropDownLisrtをpublicなプロパティとして公開する
2)ユーザコントロールに、ユーザコントロールのイベント発生時に親ページの
プロシージャを呼び出せるようにデリゲートを実装する。

のいずれかになると思います。
1)では、何らかのイベント発生時にDropDownListのSelectedValueあたりを取得します。
2)では、ユーザコントロール上でDropDownList.Onchangeイベント等を取得したら、
そのままユーザコントロール上に設定したデリゲートを(=親ページの任意のプロシージャ)
を呼び出すようにします。

たぶんこんな感じになると思います。
0469nobodyさん2007/03/18(日) 01:35:04ID:???
>467
InProc以外のセッションモードではプリミティヴ型かシリアライズ可能なものに限られる。
ViewStateだってそうだろ。
実際にやってみるなりMSDNでも見てくれ。
0470nobodyさん2007/03/18(日) 01:48:01ID:???
既定でInProcだから設定変えんことには試しようがないよな。
このあたり見てくれ。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms178586(VS.80).aspx
04713442007/03/18(日) 02:38:32ID:???
>>469
だからXmlSerializerで事実上はどんなクラスもシリアライズ
できるんでないのって話。
04723442007/03/18(日) 02:48:41ID:???
>>469
詳しくみてみたが、InProcならobject格納できるんじゃん(*゚ー゚)
0473nobodyさん2007/03/18(日) 13:18:17ID:JZdDpOFH
Dim cn As New OleDbConnection
Dim da As OleDbDataAdapter
Dim ds As New DataSet

Try
cn.ConnectionString = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=\test.mdb"
da = New OleDbDataAdapter("SELECT * FROM tbl;", cn)
da.Fill(ds, "tbl")
cn.Open()
Me.lebel1.Text = ds("text1") ここと
Me.label2.Text = ds("text2") ここのdsでエラーが出てるようです。
Catch ex As Exception
'エラー処理
End Try
ds.Dispose()
da.Dispose()
cn.Dispose()

このソース実行で、
system.data.dataset には既定のプロパティがないため、インデックス処理ができません。
とか言うエラーが出たのですが、どうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0474nobodyさん2007/03/18(日) 15:13:09ID:???
>>473
>Me.lebel1.Text = ds("text1")
ここの表現に激しく違和感
一瞬VB6以前のコードを見ているかと思った
0475nobodyさん2007/03/18(日) 15:35:28ID:JZdDpOFH
>>474
最近VB6から移行したので。
この場合、どのように書けばよいでしょうか?
お願いします。
0476nobodyさん2007/03/18(日) 15:35:32ID:???
>>473
「.NET 既定のプロパティ」とかでググれ。
"text1"って列名なんだろうけどそのまえにどのDataTableのどの行かの指定がなきゃどうしようもない
0477nobodyさん2007/03/18(日) 15:52:10ID:???
>>475
ネットにゴロゴロ転がってるサンプル見れ
VB6とは全然違う
0478nobodyさん2007/03/18(日) 17:19:36ID:JZdDpOFH
>>475
DataReaderでは、dr("text1")と言う風に書いてますが
Datasetはまた違うのでしょうか?
0479nobodyさん2007/03/18(日) 18:49:28ID:???
>>478
アドバイス無視して質問ってかなり失礼だと思う。

アドバイス見ても解んなかったらかなり向いてないと思う。。。
0480nobodyさん2007/03/19(月) 11:29:44ID:???
そもそも趣味サイト以外でInProcは・・・

「InProc」でぐぐって一番上のサイトでもわかるように。

0481nobodyさん2007/03/21(水) 13:26:04ID:3i8vjnb6
asp:LinkButtonを押して呼び出されたページで、
どのリンクボタンで呼び出されたかボタン名を
知るにはどの様に書けばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0482nobodyさん2007/03/21(水) 22:34:06ID:MYne4eNP
スプリッタで領域を可変にするには何を使えばよいのでしょうか?

ヘッダ
-------
左|右(メイン)
-------
フッタ
左と右(メイン)の領域を動かせるようにしたい。
0483nobodyさん2007/03/22(木) 01:08:11ID:phUZb8Bf
Winアプリなら余裕だけど
ASPだとWebパーツとかつかうんじゃね?
たぶん
0484nobodyさん2007/03/23(金) 08:35:20ID:???
>>478
データセットがデータリーダーと同じ使い方できるなんて初めてきいた
0485nobodyさん2007/03/23(金) 17:42:16ID:hGN3JWyt
はじめまして
環境は IE7 VS2005 WinXPSP2 SQLServer2005 です。
ASPのサイトを部分部分でASP.NETに移行しています。
ページAからJScriptの関数でHIDDENに値を設定したのちページBにsubmitすると
RequestがNothingになってしまい、ページAのFormに「runat="Server"」を指定
したら以下のエラーが出てしまいました。
>viewstate MAC の検証フィールドです。
>このアプリケーションが Web Farm またはクラスタによってホストされている場合、
><machineKey> 構成が同一の validationKey および検証アルゴリズムを指定していることを確認してください。
>AutoGenerate をクラスタで使用することはできません。
対処法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0486nobodyさん2007/03/24(土) 03:42:37ID:bV7pw1D8
接続してきた相手のIPは取得できるんだけど
MACアドレスを取得する方法ないかの〜
0487nobodyさん2007/03/24(土) 08:53:26ID:ra4BhRNo
1つのサイトにDefault2.Master見たいな感じで
複数のmasterpageを使うことは出来るのでしょうか?

試しにやってみましたが、LabelxxxはDefault2.Masterのメンバーではありません。
見たいなエラーが出ました。
助けてください。
0488nobodyさん2007/03/24(土) 15:58:43ID:bHy9WQAt
487だけど、出来たからいいです
0489nobodyさん2007/03/24(土) 18:10:34ID:XDdUknzS
技術評論社から出ている
「プロが作った!すぐ使える!
ASP.NET2.0
実践サンプル集」
と言う本を買ってサンプルを開いたら、パーサーエラーの連続で
話にならないのですが、これは無料のVWD2005 ExpressEdition用だから
SV2005では使えないのでしょうか?
0490nobodyさん2007/03/25(日) 23:32:33ID:???
どういうコードと環境でこうしたい、こんなエラーが出るってのなら
推測もアドバイスも出来るけど、、、

それだと、「出版社に聞けば?」ぐらいしか言えんがな(´・ω・`)
0491nobodyさん2007/03/26(月) 07:14:47ID:???
>>489
その本持ってますが、web.configにあれこれ宣言されているからのようです。
エラーの出る行をコメントアウトしていけば動くようになるですよ。
0492nobodyさん2007/03/26(月) 09:27:11ID:???
>>485
ページAとBはどちらもASP.NET?
そのエラーは__EVENTVALIDATIONがうまく渡っていないときにでるね。
04934892007/03/26(月) 17:14:33ID:b88DcWi3
>>491
ありがとうございます。
やってみます。
04944892007/03/26(月) 22:04:59ID:zmM8Lysd
>>491
この本のch11でエラーの出ているweb.configをコメントアウトしてみたところ
以下の操作はサポートされています。正式な定義に関しては、〜〜
という画面になり、実行できませんでした。
どのようにすれば動くようになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
04954892007/03/26(月) 22:27:51ID:zmM8Lysd
すみません、本をよく読んだら最初の部分は出来ました。
が、atlas〜〜のコントロールが「表示できません」となってしまいます。
追加のコンポーネントが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0496nobodyさん2007/03/26(月) 22:33:46ID:???
Atlasはベータ版のライブラリだから、もうやめたら?
正規のAjaxフレームワークをつかいなよ。
04974892007/03/26(月) 22:52:45ID:zmM8Lysd
>>496
これでよろしいでしょうか?
ttp://ajax.asp.net/downloads/default.aspx?tabid=47

この場合、ソースコードの<atlas:を何に変えれば良いでしょうか?
0498nobodyさん2007/03/27(火) 06:48:50ID:???
>>497
合ってる。タグは"<asp:"。
その本がどの程度Atlasコントロール使ってるか知らないけど
"<asp:UpdatePanel〜"とか"<asp:ScriptManager〜"とか。
04994972007/03/27(火) 22:22:13ID:kydgdnGV
>>498
ありがとうございます。
0500nobodyさん2007/03/28(水) 10:42:11ID:???
05014972007/03/28(水) 12:32:31ID:dMYUDzOF
atlasタグをasp:に変えて実行したところ、下記エラーが出てしまいました。
ちなみにこの開発マシンには、atlasとAJAXの両方が入ってます。

エラー ファイルまたはアセンブリ 'Microsoft.Web.Atlas'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。
指定されたファイルが見つかりません。
0502nobodyさん2007/03/28(水) 13:22:05ID:???
DLLの参照が足りてない感じだね。
05034972007/03/28(水) 16:09:07ID:m8YLBux/
>>502
DLLの参照は、どのようにすればよいでしょうか。
お願いします。
0504nobodyさん2007/03/28(水) 16:23:21ID:???
DLLの参照が足りないというより、
atlasからajaxへの書換えに失敗しているのでは。

プロジェクト全体をatlasという文字で検索してみたら?
0505nobodyさん2007/03/28(水) 19:57:39ID:???
ASP.NETをJAVAアプレットのようなもとかと勘違いしていた俺がきましたよ
.netもJAVAアプレットみたいなのがおけるようにならんかな
0506nobodyさん2007/03/28(水) 21:19:05ID:???
Javaだってさ、プ)っ
0507nobodyさん2007/03/28(水) 23:02:57ID:H2LX4t8O
むしろ重要なところは「アプレット」なわけだが。
0508nobodyさん2007/03/29(木) 03:39:05ID:PO5WDGp2
XMLdocumentクラスを使ってXHTMLファイルを読み込んで
動的にselectタグselected属性を付けたりしたいんですが
どうしてやればいいんでしょうか?
イマイチXPathが良く分からないので分かりやすく説明している
URLがあるなら誘導お願いします…
0509nobodyさん2007/03/29(木) 11:00:46ID:???
>>508
SelectNodesとかで指定してCreateTextElementとかで作ったノードをAppendして
DocをWriteToで書き出せばOK
0510nobodyさん2007/03/29(木) 13:24:33ID:???
>505
WPF/Eのことか?
0511nobodyさん2007/03/29(木) 15:10:46ID:???
>>505
マネージコントロールにすればできるじゃない
http://ja.gotdotnet.com/quickstart/winforms/doc/WinFormsIeSourcing.aspx
0512nobodyさん2007/03/29(木) 19:27:51ID:8uO4JYhJ
>>511
なんかよくわからんが
相手側にフレムワクが入ってれば
Windowsフォームをブラウザで起動させることができるってことか?
0513nobodyさん2007/03/29(木) 20:52:05ID:41v7jcma
フレームワーク2.0で作ったサイトをフレームワーク1.0の鯖に上げたら
エラーになりました。
当然でしょうか?
0514nobodyさん2007/03/29(木) 22:15:15ID:???
基本です
2.0と1.0は別物と考えたら幸せになれます
0515nobodyさん2007/03/31(土) 16:51:08ID:???
プレステ2向けのゲームをプレステに入れても動きませんでした

と一緒
0516nobodyさん2007/03/31(土) 21:36:11ID:???
Loginコントロールでログイン画面を作っています。
入力されたパスワードをサーバーに送信するとき
暗号化したいのですが、SSLしか方法はないですか?
たとえば、Javascriptで暗号化してもいいものなのでしょうか?
javascriptはコードが見えてしまうので…。
達人の皆様、どうかご教授くださいm(__)m
0517nobodyさん2007/03/31(土) 22:40:54ID:FprosiQM
gridviewとObjectDataSourceをバインドした時のパラメータ周りの落とし穴について

1.GridViewの列の設定でvisibleがfalseになっている

2.original_変数名という余計な変数が渡されるために関数が見つからないエラー

ObjectDataSource.ConflictDetectionプロパティをOverwriteChangesにセットすれば
いいはずが、ObjectDataSource.OldValuesParameterFormatString の「original_{0}」
を「{0}」にする。さらにすべて消して一度ビルドしてから「{0}」にすると治ったり。

http://geekswithblogs.net/chrishan/archive/2005/07/13/46223.aspx

3.あとから追加したプロパティやフィールドの値だけがObjectDataSourceの各コマンド
オブジェクトに指定したデータオブジェクトに渡されずnothingか0になっている。
他の引数は正常。

1と2を乗り越えたらこんどは3でした。
GridViewをデザインしながらクラッシュアンドビルドでストアド書き直したりして
ObjectDataSourceやデータオブジェクトをいじっていると、どうもコードビルダーや
ウィザードあたりに古い設定が残ったままになってるっぽいですね。

さて、キャッシュ消して再起動してみます。
3について経験のある方、解決方法を知っている方、キャッシュ消してもダメだったら
どうか情報をお願いします。
0518nobodyさん2007/03/31(土) 22:51:16ID:???
>>516
ハッシュ関数を使えば、使ってるハッシュ関数と暗号化されたデータがわかっても
元の値はわからない・・・と教えられました。
最近は必ずしもそうでもないでようですから使う関数は選ぶのがよいようです。
http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2007/01/25/sha1a_sa_a_a_ma_ya_a_a_a_a_sa_ma_fa_a_ma

もっとも、そのsha512を使おうと元のパスワードが簡単だと、sha512で自動生成した
辞書でマッチしてしまうのでNGですね。2chのトリップとおんなじ。
0519nobodyさん2007/03/31(土) 23:01:40ID:???
>>517
ダメ、でした。orz

さらにDeleteコマンドにも設定した覚えのない引数が余分に渡されています。
どうもインデックスキーやソートキーに指定されるフィールドが
余分になったり渡せなかったりしている感じです。

とりあえず泣きながら寝ます。
0520nobodyさん2007/04/01(日) 11:27:14ID:???
>>517
解決しました。

GridViewのプロパティ
DataKeyNameに設定されたフィールドは
GridViewのvisibleがFalseでも、
それどころかフィールド列が追加されてなくても、
コマンドフィールドとして追加されたコマンドボタン(削除・編集更新キャンセル)では、
強制的に引数として追加されてしまうようですね。
初歩的な仕様だったかも知れないです。

また、ObjectDataSourceのコマンドパラメータにDataKeyNameに登録されたフィールドで
データが取得できない不具合に見舞われることがあります。

対策としてはコマンドパラメータをすべて削除、DataKeyNameに正しいキーフィールドだけ
設定、あらためてコマンドパラメータを正しく設定。で、治りました。

これはGridViewとObjectDataSourceを追加削除フィールドの変更など繰返していると
発生するようです。
0521nobodyさん2007/04/01(日) 19:42:23ID:???
>>518
ありがとうございます。

基本的にはSSLだと思うのですが、
SSLに頼らないでできないものかと思いまして。
0522nobodyさん2007/04/02(月) 00:41:59ID:???
>>521
ただハッシュ関数だと復号できないですからね。
受け側もハッシュコードを保存していてそれで比較しますよね。
パスワードの意味はわからないけど、ハッシュ値をそのまま盗まれ
てPOSTされたらログインできなくはないです。
それなりのツールがあれば。
なので、やっぱり万全を期すならSSLが正解でしょう。
ブログのログイン程度ならハッシュで十分だと思うし。
SSL使ってませんよね。
0523nobodyさん2007/04/03(火) 19:57:42ID:XOrq89tB
VS2005とアトラスで作ったサイトを現行AJAXで動かすには
どのように変更すればよいでしょうか?
0524nobodyさん2007/04/03(火) 23:01:28ID:???
現行AJAXって初めてきいた
0525nobodyさん2007/04/05(木) 20:39:34ID:pMCpj/nq
.net framework 2.0を停止して framework 1.1を有効にするにはどうすればいいでしょうか?
急にframework1.1環境のサイトを造らなければならなくなりました。
よろしくお願いします。
0526nobodyさん2007/04/05(木) 21:02:13ID:???
両方の環境が入っていれば、1.1用アプリは1.1で動くが・・・
0527nobodyさん2007/04/05(木) 21:50:24ID:pMCpj/nq
てゆうか、2.0が入ってれば2.0のほうが優先されるけど
1.1しか入ってないサーバで動くサイトを作りたいんだが
0528nobodyさん2007/04/05(木) 22:23:57ID:???
VS2005で1.1用サイトを作りたいってことなら無理
0529nobodyさん2007/04/05(木) 22:36:59ID:???
既に1.1環境用のフリーソフトって廃止になったんだっけ?
ウェブマトリクスとかそんな名前のやつ。
もし急場凌ぎでも1.1用サイトを作成しなければならないなら使えると思うが。
0530nobodyさん2007/04/05(木) 22:46:01ID:???
2.0上でpdfファイルを吐けるサーバーコントロールの扱いやすいのってありますか?
ページを直接プリントする代わりにpdfを吐いて、そのファイルをブラウザで開いて印刷、
みたいな用途に使いたいのですが。
0531nobodyさん2007/04/06(金) 00:25:08ID:???
>>527
情報を小出しにすんな
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/a99txfy5(VS.80).aspx

>>530
CrystalReportかActiveReportがいいんじゃね
0532nobodyさん2007/04/07(土) 22:56:30ID:rFvkM9fc
コンフィグ項目がかなり多いアプリを作っていて、カスタムセクションハンドラを実装して設定を
ハンドリングしているのですが、余計な項目がWeb.configに記入されてしまい困っています。
こういう場合、お作法的にどのような方法をとればよいでしょうか?
それと、別の.NETプログラムからWeb.configの値をプログラム上からプロパティのような形で変更することは可能でしょうか?

システム構成によって、使用不可能なセクションをまったく表示しないようにしたいのですが・・
0533nobodyさん2007/04/08(日) 03:34:00ID:EVMLEL7f
ASP.NETのWEBフォームで、明示的にJavaScriptを使用しない方法ってありますか?
あったらご教授願います。
よろしくおねがいします。
0534nobodyさん2007/04/08(日) 10:55:27ID:QKrXdLid
ttp://www.friendlysw.com/aspnet/aspnet.asp
ここのサイトでこのような記述があったので、アトラスで作ったサイトをAJAX1.0環境で動かすため
下記3つをインストールしましたが、atlasのところでエラーになりました。
インストール後の設定はどの様にすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

ASP.NET AJAX v1.0 RTM(製品版)がリリースされまし た!
ASP.NET 2.0 "AJAX" v1.0 RTMがリリースされました。
RTM版では"Atlas CTP"のすべてのサーバーコントロールがサポートされていません。
Atlas CTPと同等機能が必要なときはAJAX January CTPもインストールします。
同様に、"Atlas Control Toolkit"の機能が必要なときは AJAX Control Toolkitをインストールします。
0535nobodyさん2007/04/08(日) 11:32:56ID:???
ボタンコントロールのIDには、日本語は使えないの?
(´・ω・`)
0536nobodyさん2007/04/08(日) 12:18:53ID:???
プログラムで日本語って。
0537nobodyさん2007/04/10(火) 14:54:56ID:???
ASP.NETを使い、Accessらデータを引っ張ってくる練習用プログラムを組んでいるんですが、
データロード中に、「検索中です」等のGIFアニメを表示することはできるでしょうか?

ボタンを押したらImageコントロールのVisibleをtrueにして、受信が終わったら
trueにする、という方法で実装できないか、と考えているんですが、そのタイミングが
見つかりません。。。
0538nobodyさん2007/04/10(火) 17:56:02ID:???
クライアント/サーバの区別がつかないゆとり世代がもう迫って来てるんだな・・・
0539nobodyさん2007/04/11(水) 00:06:00ID:???
>537
JavaScriptでImageを表示して、PostBackしたら消しせば。
0540nobodyさん2007/04/11(水) 11:09:27ID:???
>>534
RTM CTP Toolkit、全部AJAXをインストールして、Atlasはインストしちゃいけないのでは?

>>535
_

>>537
以下は可能かどうかわからんけど、アイデアとして。

aspはデフォでhtmlを全部作成してから一気にブラウザに送信させるんだけど、
htmlを作成(レンダリング)するたびにブラウザに送信するように変更できたはず。

そう設定して画面上部に画像を表示しておいてから、accessデータの表示や、
重い処理を行わせるようにする。
んで、JavaScriptのbodyタグのOnLoadイベント発生時に、
表示している画像を消すということをすれば、擬似的に可能かもしれん。

まぁ、一番簡単な方法としては、AJAXのUpdateProgressを使うことじゃないかと思う。
0541nobodyさん2007/04/11(水) 20:05:13ID:ofhJt7wg
Webconfigに
<globalization requestEncoding="shift_jis" responseEncoding="shift_jis" />
を追加すると確かにリクエスト・レスポンスともシフトジスになるけど
これだけWebconfigのあるフォルダ内のすべてのaspxが影響をうけてしまう
同一フォルダ内のある特定のページだけをシフトジスにする方法はないでつか?
0542nobodyさん2007/04/11(水) 20:21:20ID:???
>>541
その画面のpageディレクティブでCodePageかResponseEncodingあたりの設定をしてみたらどうかね
おれはやったことないが
05436402007/04/12(木) 17:33:27ID:+yX9qbQy
GridViewにユーザーコントロールを埋め込みたいんですが
データバインドの方法がいまいちわかりません。

例えばユーザーコントロールにPublic Propertyを宣言して
ここにデータをバインド、PreRenderイベントでユーザー
コントロール内を動的に生成したいのですが
まずGridViewのフィールドのデータバインドを設定する
ウィザード?にユーザーコントロールのPropertyが
表示されません。

まだGridViewへのデータバインドは解決してない
(テーブルがまだ決まってない)のですが、それが
原因でしょうか?

なるべく歩きやすい道を教えてくださいお願いします。
0544nobodyさん2007/04/12(木) 17:47:42ID:???
>>543
GridViewは使わないので外してたらすまん。

・DataBndするデータがネストされた子データ
デザイナでユーザコントロールに
DataSource='<%# thisGetChildData(Container.DataItem)%>'みたいに記述して、
protected rows[] GetChildData(Object dataItem)のメソッド内で
DataItemからDataRowを取得して、GetChildRowでRow[]を返せばよろし

・まったく関係ないデータ
ユーザコントロール内でデータを取得してバインドしちゃえば?

というか素直にRepeaterを使った方がいい気がする。

0545nobodyさん2007/04/12(木) 22:15:58ID:???
>>544
ありがとうございます。まさにネストされた子データを表示したかったんです。

Repeaterを使うべきかなーとは思っていたんですが、2005は使い慣れてなくて
便利な機能が増えてるので知らないで苦労したら損と思い、スマートタグに
表示されるデータバインドで解決しようとよけいな苦労をしてしまいました。
おかげさまですっきりしました。
0546nobodyさん2007/04/13(金) 01:24:33ID:F/O/biBk
511のサイトがわかりにくいんだが、
もっと簡単に説明してるページとかない?
0547nobodyさん2007/04/13(金) 14:44:57ID:???
>>546
http://japan.internet.com/developer/20051220/25.html
0548nobodyさん2007/04/13(金) 15:24:06ID:???
xmlDocumentクラスのばーやばーや
xmlが分からないと使えないなんて面倒くさいんだよ!!
…もうだめぽ…
0549nobodyさん2007/04/13(金) 19:18:02ID:???
ASP.NET 2.0 VIsualStudio2005 C#でWebuserControlを作ってるんだが、
イベント作成してもイベントインスペクタ(?)に作ったイベントが表示されない(´Д⊂グスン

いちおうclass内でpublic event EventHandler PageLoadedと定義してるんだけどうまくいかん。
ちなみにWindowsFormでユーザコントロール作るとちゃんと表示されるんだけど、
なんでWebユーザコントロールだとだめなんだろう・・。

誰かしってる人がいたら教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
0550nobodyさん2007/04/14(土) 11:13:15ID:gbSM0vt5
VS2003って使い勝手悪いな・・・
2005使いたいけど仕事では2003じゃないと駄目なんだ・・・
オワタ・・・
0551nobodyさん2007/04/14(土) 14:41:22ID:???
弘法筆を選ばず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています