>>429
2.0ならClientScriptManagerを使うが吉

>>430
メモリを確保して、データを保存しておいて、
構造体には確保したメモリのポインタとデータ容量と個数を
渡すような感じになるんじゃないかな?

↓こんな感じ?
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=32627&forum=7