【質問】ASP.NETスレ Part3【議論】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/10/09(月) 10:04:09ID:luJDzNn3Part1 - 【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
http://pc5.2ch.net/php/kako/1040/10406/1040698263.html
【質問】ASP.NETスレ Part2【議論】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1111480331/
0002nobodyさん
2006/10/09(月) 10:07:45ID:???ASP.NET Developer Center
http://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/
MSDN
http://www.microsoft.com/japan/msdn/
Visual Studio 2005 Express Edition
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
ASP.NET Web Matrix Project
http://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/webmatrix/
Microsoft ASP.NET クイック スタート チュートリアル
http://ja.gotdotnet.com/quickstart/aspplus/default.aspx
0003nobodyさん
2006/10/09(月) 10:11:19ID:???ASP.NET自体はいいと思うんだけど、OS/Webサーバは自由に選択させてもらいたいものだ。
Redhat+ApacheでASP.NETが使えればJavaなんてイラネ。
42 名前: nobodyさん Mail: sage 投稿日: 2005/06/10(金) 22:36:08 ID: ???
間違えた
>>36
Mono使え
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/mono10_01/mono10_01_01.html
http://primates.ximian.com/~atsushi/mono-jp/
0004nobodyさん
2006/10/09(月) 15:56:47ID:???0005nobodyさん
2006/10/10(火) 02:56:47ID:???0006nobodyさん
2006/10/10(火) 17:01:23ID:???そこで質問なのですが、Clickイベントが発生した場合、Page_Load内でどのコントロールによりClickイベントが発生したか
把握することは出来るのでしょうか?
0008nobodyさん
2006/10/10(火) 17:44:25ID:???画面遷移時にパラメータで画面遷移種別を指定することで、
セッションの不要データの管理を簡単にするようなライブラリを
ご存知でしたらお教えください。
0009nobodyさん
2006/10/10(火) 18:57:22ID:???ありがとうございます!
で、調べながら色々試してみたのですが、コレって動的に生成したコントロールをクリックした場合、
そのコントロールの名前は拾えないですよね(´;ω・`)
0010nobodyさん
2006/10/10(火) 19:01:24ID:???0011nobodyさん
2006/10/10(火) 19:26:42ID:jGWgzGuO> で、調べながら色々試してみたのですが、コレって動的に生成したコントロールをクリックした場合、
> そのコントロールの名前は拾えないですよね(´;ω・`)
余裕で拾える。
0012nobodyさん
2006/10/10(火) 19:31:23ID:jGWgzGuOHTMLの仕様にしたがって画面展開し、ユーザー操作を受け付け
リクエストし直すだけ、というところを理解すべき。
0013nobodyさん
2006/10/10(火) 19:38:01ID:???それを探し出すのに俺も苦労してるわけだけど・・・
DataGrid系なんかはややこしくてかなわんな。俺がわかってないだけかも知れないけど。
エディットコントロールはjavascriptでポストバックしやがるので仕様上使えん。
独自実装するときに場所を特定するのに苦労してる。
0014nobodyさん
2006/10/10(火) 22:35:42ID:???ですが、サーバにはメール設定を行っていないため
System.Web.Mail.SmtpMail.SmtpServerは使えません。
サーバサイドの処理の途中でクライアントサイドにメーラを立ち上げ、
件名、内容等に任意に設定をする処理について教えてください。
(できれば、自動送信もお願いします。)
2.また、上記処理が行えなければ、htmlにて<a href=mail>タグの内容
に前ページにて入力した内容が入力される状態にするには、
どうしたら良いでしょうか?
0015nobodyさん
2006/10/10(火) 22:49:11ID:???>サーバサイドの処理の途中でクライアントサイドにメーラを立ち上げ
↑
無理だろ?もうちょっと噛み砕いていってくれ。
001614
2006/10/10(火) 23:15:23ID:???一つのイベントプロシージャ内に
DB格納(サーバ)とメール送信(クライアント)が出来ないでしょうか?
0017nobodyさん
2006/10/10(火) 23:17:04ID:jGWgzGuO少なくとも(2)について、PlaceHolderを配置しておいて、
そこにLiteralContolを追加すれば、何でもできるだろ?
0018nobodyさん
2006/10/10(火) 23:18:09ID:???送信することを考える方が結局は近道だと思うが。
0019nobodyさん
2006/10/10(火) 23:22:49ID:???ユーザ自身にメール送らせるのが楽。
ところで紀伊国屋逝ってきたが、どの本買えば良いの?
どれもvwdでvbなので萎えた。
C(C++)で組んでmakefike書いてコマンドラインでASP.NETするような方法って無いの?
0021nobodyさん
2006/10/11(水) 01:40:29ID:???近い物なら。
http://support.microsoft.com/kb/309805/ja
ManagedC++だけど。。。
つかC/C++じゃムリっしょ。
0022nobodyさん
2006/10/11(水) 11:46:39ID:???0023nobodyさん
2006/10/11(水) 12:32:24ID:???0024nobodyさん
2006/10/11(水) 12:56:54ID:???0025nobodyさん
2006/10/11(水) 20:31:29ID:???型付データセットを作ったのですが、この型付データセット自身が
所属するネームスペースってどこになるんでしょうか?
Sample.Data.EmpDataSet とかしたいんですが .xsd の
targetNamespace は違うようですし…。
0026688
2006/10/11(水) 22:43:12ID:???すいません。サンプルコードで教えてくれないでしょうか?
ちなみにセッション変数をHTMLの方に拾ってこれないですかね?
0027nobodyさん
2006/10/11(水) 23:04:18ID:???<asp:HyperLink runat="server" id = "hlink" />
コードビハインドしてるんなら.csファイル側で
hlinkの内容を色々いじってやればいいんじゃね?
例リンクのテキストなら
hlink.Text="ちったぁ、自分で調べな!"
みたいな感じでね
0029nobodyさん
2006/10/11(水) 23:48:14ID:???後、普通のHtmlでタグに「runat="server"」を追加して、idを指定してやれば
id名で.cs側で汎用的な操作は出来るようになるよ
0030nobodyさん
2006/10/12(木) 01:22:25ID:???いまいちGUIは面倒。いちいちマウス操作してたら時間喰うし、makeだけ打ってコンパイル終わるまでコーヒでも飲んでた方が楽じゃん。
0031nobodyさん
2006/10/12(木) 10:01:32ID:???理屈こねてないで勉強はじめた方が近道だよ。
やれない理由を探す努力ってのは無駄だよ。
捻りだした結論も的外れだし。
0032nobodyさん
2006/10/12(木) 10:03:54ID:???環境も言語もその場で覚えてすぐに効率的なコードが
書けるぐらいじゃないと、すぐに仕事が回ってこなくなるけどなぁ。
0033nobodyさん
2006/10/12(木) 14:51:03ID:???自分流でできた方が楽。
0034nobodyさん
2006/10/12(木) 16:05:36ID:???収めたシステムの必要環境に"IE6以上"とか書いてしまってあるし。
"以上"なんて書くんじゃなかった。
0035nobodyさん
2006/10/12(木) 21:57:47ID:???0036nobodyさん
2006/10/12(木) 21:59:31ID:???MSはもうちょっと吐き出すHtmlからJavaScriptを控えてくれんかね・・・
アクセシビリティ考えりゃ、駄目なのわかってるだろうに・・・
ポストバックだってJavaScript使わんでも出来るだろ?
0037nobodyさん
2006/10/12(木) 22:01:56ID:???俺、部品の配置以外はマウス使わないよ。
つか、コーヒー飲むほど時間がかかるコンパイルって一体……
0039nobodyさん
2006/10/13(金) 16:53:10ID:in0B642H分かる方がいましたら教えて下さい
ASP.NET2.0でWebサイト作成してます。
ファイルシステムで作成したあと
ローカルIISでデバッグしたいのですが
ファイルシステムからローカルIISの移行方法がわかりません。
新たにローカルIISで新規Webサイトを作成し
ソースをコピーするしかないのでしょうか?
0040nobodyさん
2006/10/13(金) 18:43:19ID:???ASP.NET 2.0 = .NET 2.0ライブラリを使ってのウェブ開発ということでしょうか?
0041nobodyさん
2006/10/14(土) 01:05:58ID:NxEG5M9w無理じゃね。ASP.NET2.0=.NET2.0だし。
できればVS2005をつかったほうが。
0042nobodyさん
2006/10/14(土) 14:51:52ID:???まあライブラリにしたりプリコンパイルしたりはするが。
0043nobodyさん
2006/10/14(土) 17:25:06ID:???0044nobodyさん
2006/10/14(土) 23:18:39ID:???0045nobodyさん
2006/10/15(日) 01:29:44ID:???0046nobodyさん
2006/10/15(日) 05:52:52ID:???ググル先生に聞いたら9800/月とか出てきて・・・orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています