トップページphp
1001コメント338KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/10/05(木) 01:38:25ID:y1WWhz/p
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
06116062006/10/18(水) 20:56:19ID:V2QN5Ppq
KENかWAVEにしよ
でも、授業料たけーーーーーーーーーーーーーー
アルバイトして貯めないと
PHP学ぶのに20万〜40万ぐらいだった、どこも
0612nobodyさん2006/10/18(水) 21:14:48ID:???
俺はPHPはマニュアル読むだけで行けたなあ…
ずぶの素人さんでも良い本が1冊2冊あればそれで何とかなると思うが。
0613nobodyさん2006/10/18(水) 21:32:58ID:???
プログラミングの基礎があればマニュアルとGoogleでどうにかなるけど、
基礎がないとphp-usersの某氏のようになる
06146062006/10/18(水) 21:36:20ID:V2QN5Ppq
>>612
まじかよ

ホームページ作成数30個ぐらい
ブログ作成数5個ぐらい
動画編集、画像編集、めちゃくちゃ経験あり
2ちゃん暦プロ並ちょい下

これぐらいのPC暦だが、自宅サーバ、CGI、PHP、さっぱりわからない
0615nobodyさん2006/10/18(水) 21:39:12ID:???
参考までにどんなところが分からないのか教えてくれ
0616nobodyさん2006/10/18(水) 21:43:16ID:???
僕はコードをどのように書くと、いかに効率良く、そして最終的に
どんなふうに動作するのかが予想できない。
だから設計するときも、まるで数学の方程式を解いているみたいだ。

まあ趣味(自分のウェブサイトで使う)でやっている程度だし、コーディングが気持悪くても
人にソースはみせないし、動けばいいかな、と。
06176062006/10/18(水) 22:11:33ID:V2QN5Ppq
>>615
今、話題かどうかわからないけど、俺の中では超話題の
ブログのRSS配信、いろいろ探してみたり検索してみたけど
ジャバスプリクト?っていうのか、あれで他人のブログのRSSを取得して
自分のブログで配信するのは、できるんだが、1つ欠点がある

続く・・・
0618nobodyさん2006/10/18(水) 22:15:42ID:???
君の場合PHPよりもまず日本語が
06196062006/10/18(水) 22:15:58ID:V2QN5Ppq
続いた・・・

ジャバスプリクトでやると、検索エンジンから検索されない
例)他人のブログが「ゆうこりんのスカトロプレイ激写」
という記事を更新したとする
俺のブログでも、どこどこのサイトが何時何分に「ゆうこりんのスカトロプレイ激写」
という記事が投稿されましたと表示される
のだが・・・・・・・・・・・・・・・・
それが、検索エンジンでは引っかからないんだ

続く・・・・・・・・・・・
06206062006/10/18(水) 22:20:02ID:V2QN5Ppq
続いた・・・・・・・・・・・・・

そこで俺は調べまくった、、、、、何日もかけてというか、1日で調べた
ジャバスプリクトだと、検索されないが、、、
PHPだと検索せれるということなんだ、
例)他人のブログが「ゆうこりんのスカトロプレイ激写」
という記事を更新したとする
俺のブログでも、どこどこのサイトが何時何分に「ゆうこりんのスカトロプレイ激写」
という記事が投稿されましたと表示される

ここまでは同じだが、ここからがすごい
ヤフーやグーグルで「ゆうこりんのスカトロプレイ激写」というキーワードが
俺のブログから検索されるのだ
なので、俺はRSS配信のPHP版の無料ソフトやら、有料ソフトを探しまくった

続く・・・・
0621nobodyさん2006/10/18(水) 22:20:15ID:???
わざわざjsで取得して公開する意味が解らん。
0622Name Not Found2006/10/18(水) 22:22:27ID:????2BP(0)
RSS PINGのホストをやりたい
と言うことか?
やり方は知らん、興味も無い
06236062006/10/18(水) 22:25:56ID:V2QN5Ppq
探しまくったのだが、有料ソフトは0だった
無料ソフトは3つあったが、1つは海外ので、英語不明であきらめた
そして、残りの2つから1つを選びだした

そのソフト名は
ごちゃまぜRSSリーダーforPHP(UNIX / インターネット&通信)
http://www.vector.co.jp/soft/unix/net/se334908.html
ってやつだ、ダウンロードしてみた
拡張子が「.dat」なんだこれ?と思ったが、グーグルで検索したら
プログラムを選択して開くでワードパットやら、メモ帳で開けることがわかった
俺にとってはかなりの成長だ、そこに、取得したいRSSのアドレスを打ち込んだ
ここまでは、順調だったのだが
とんでもないことがおきた

続く・・・・・・・・・・・・・・・・
0624nobodyさん2006/10/18(水) 22:28:13ID:???
荒らしか?うぜぇ・・・
06256062006/10/18(水) 22:30:03ID:V2QN5Ppq
続いた・・・・・

もう1つファイルがある
「.php]と書いてある
なんじゃこれは? これをフォルダごとアップロードしてとか書いてあるけど
フォ、フォルダごとアップロードって聞いたことないぞ?
どうするんだ? phpさっぱりわからんということで、、、
この板にたどり着いたというわけだ

終わった・・・・・・・・・・・・・・
0626nobodyさん2006/10/18(水) 22:32:47ID:???
ジャバスプリクト (sprict?) ってのが、ネタなのか素なのか
わからないけど面白い。
0627nobodyさん2006/10/18(水) 22:34:40ID:???
アーティストの名前みたいだなジャバスプリクト
0628nobodyさん2006/10/18(水) 22:42:17ID:???
ECMA262って書けばTypoしようがないのにね
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 22:54:37ID:hZ8NwhMG
以下のようにして、htmlを生成しているのですが、
$documents1="500文字程の文章";
$documents2 = fopen("$filename.html","w");
fwrite($documents2,"<html><head></head><body>$documents1</body></html>");
fclose($documents2);

でも、これだと少々見にくいので、
htmlタグの部分を
<html><head></head><body><font size="4">$documents1</font></body></html>
といったふうにすると、どうも意図したとおりになりません。
こういった場合、どのようにすれば、レイアウトを整えられるでしょうか?
お教えいただきたいのですが。。。
0630nobodyさん2006/10/18(水) 22:56:00ID:X4KrD1CY
'2006-10-18 00:00:00' のような 'YYYY-mm-dd H:i:s' フォーマットの時刻を
UNIXタイムに変換するのはどの関数で出来るのでしょうか?

time()とかdate()も参照してみたのですが。
恐縮ですがお願いします。
0631nobodyさん2006/10/18(水) 22:58:25ID:???
意図する結果と実際の結果を言ってくれないと分かるわけないと思うんだけど。
てかそれだとパースエラー出る気がするけど
0632nobodyさん2006/10/18(水) 23:00:32ID:???
>>630
strtotime
0633nobodyさん2006/10/18(水) 23:01:19ID:???
>>630
パーツで分けてからmktime
0634nobodyさん2006/10/18(水) 23:01:43ID:???
>>629
\"にした?
0635nobodyさん2006/10/18(水) 23:05:59ID:???
>>614
> ホームページ作成数30個ぐらい
> ブログ作成数5個ぐらい
> 動画編集、画像編集、めちゃくちゃ経験あり
> 2ちゃん暦プロ並ちょい下

茶ぁ吹いた。

こんなこと言ったら何だけど、
君はインターネットそものの知識がきょうびの小学生以下だから
まずはその辺のパソコン教室のインターネット初級コースからやり直した方がいい。

ホームページとかブログとか自分では分かってるつもりかも知れんが
それこっちから見ると全然分かってないレベルだから。
この様子じゃあ動画とか画像の編集もたかが知れてるわ。
PHPとかCGIとか言い出すのも15年は早い。
あと2chもてんで理解できてねぇから最低でもあと半年ほどロムれ。
0636nobodyさん2006/10/18(水) 23:07:37ID:???
ネタになんとかクマースプリクト
0637nobodyさん2006/10/18(水) 23:09:44ID:???
>>630
strtotimeでできるか分かんね
フォーマット決まってるんならstrptimeのほうがいいのかも
0638nobodyさん2006/10/18(水) 23:19:35ID:X4KrD1CY
>>632
できました。ありがとうございました!
06396062006/10/18(水) 23:23:59ID:V2QN5Ppq
>>635
いや、インタネット初級コースなんか、全然だめ
たぶん、無料パソコンスクールとかで
じいちゃん、ばあちゃんとかを教えてる先生より
俺のほうが、たぶん詳しい

友達で俺にPCスキル勝つやつはいないよ
ただあれだ、、、この板にいるやつからみたら
俺は子供同然、赤ちゃん以下のスキルしかないよ
06406062006/10/18(水) 23:25:56ID:V2QN5Ppq
あと

>あと2chもてんで理解できてねぇから最低でもあと半年ほどロムれ。

大丈夫だ、俺はニートで1日15時間ぐらい2ちゃんにいるから
今日はFFのバージョンアップだから、そっちの情報集めと睡眠とらないといけないから
あまり2ちゃんにいれないけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 23:30:03ID:hZ8NwhMG
>634
「\"」にした? ・・・すいません。未熟者なので。
どういった意味でしょうか?
0642nobodyさん2006/10/18(水) 23:31:22ID:???
おまえ面白いからおまえ専用スレ立ててそこでやれ
06436062006/10/18(水) 23:33:14ID:V2QN5Ppq
とりあえずだ、
すごいやつは、本とかネットで調べて
PHP理解出来るやつは、すごいと思うけど
俺の頭脳じゃ、無理だわ
これやりたいと思ったら、どうしてもやらないとダメなんだわ
好奇心旺盛なのは、まぁいいことだ
なので、しょうがないから、アルバイトして金貯めて
PHPの学校いくようにするは、30万ぐらいだけど、しょうがない
0644nobodyさん2006/10/18(水) 23:36:01ID:???
>>641
>>631
0645Name Not Found2006/10/18(水) 23:36:36ID:????2BP(0)
>>641
fwrite($documents2,"<html><head></head><body><font size=\"4\">$documents1</font></body></html>");
こう言う風になってるかって事

君の説明はどう言う風に出力したいのかよく分からない。
期待している結果はどんな内容なの?
0646nobodyさん2006/10/18(水) 23:39:27ID:???
>>639
よし分かった、バイトでばあちゃんとかを教えてた俺がはっきり言ってやろう。
お前は俺の生徒だったじいちゃんばあちゃんの足下にも及ばん。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 00:22:01ID:hyorX1t2
>645
具体性に欠ける質問をしてすいません。
それと、教えていただいた方法でエラーにならず、文字を大きくして
htmlに書き出すことができました。ありがとうございます。
0648nobodyさん2006/10/19(木) 00:25:43ID:???
>>640
とりあえず数字を半角で打てるようになろうな
0649nobodyさん2006/10/19(木) 00:30:59ID:???
個性を潰すような押し付け教育はいくない
0650nobodyさん2006/10/19(木) 00:33:08ID:???
それを学校の先生にいえ
0651nobodyさん2006/10/19(木) 04:10:40ID:???
質問させて下さい。
WinXP Sp2
Apache2.054
PHP 5.1.5
上記の環境で運用しています。

PHPのfunctionの呼び出し行を取得する関数や、仕組みのようなものは
ありますでしょうか?
少し大きめのプログラムで同じfunctionを多くの場所から呼び出しているのですが
特定の条件時にそのfunctionを呼び出している行を知りたいのです。

デバック方法や、デバック関数等で検索したのですが、開発環境ソフトのインストールし
ブレークポイントを設定するような方法以外見つかりませんでした。
もしよろしければお力添えをして頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0652nobodyさん2006/10/19(木) 04:33:30ID:???
夜分にすみません。リモートサーバにあるファイルのHTTPレスポンスヘッダを
取得するにはどうしたらいいでしょうか? モジュール版のApacheじゃないので
apache_ほにゃらにゃ関数は使えません。ご教示お願いいたします。
0653nobodyさん2006/10/19(木) 04:40:54ID:???
>>651
debug_backtrace()をその関数に仕込んどけばいいんじゃないの?
戻り値の配列のlineキーの値が呼び出し元の行数になるよ。
<?php
function a() {
$debug = debug_backtrace();
echo $debug[0]['line']."\n";
}
a();
a();
a();
?>

結果:
6
7
8
0654nobodyさん2006/10/19(木) 04:41:10ID:???
>>651
各functionの直後にechoでユニークな値を出すようにしとく。

●例
function hoge() { 〜〜〜 };
hoge();
echo "a";
hoge();
echo "b";
hoge();
echo "c";
0655nobodyさん2006/10/19(木) 04:52:38ID:???
>>654
本気か嫌がらせか、わからんレスだ
0656nobodyさん2006/10/19(木) 04:57:11ID:???
定数__LINE__があるやん?
0657nobodyさん2006/10/19(木) 05:51:37ID:???
>>656
それ、関数側に仕込むと関数の定義位置が出ちゃうだろ。
0658nobodyさん2006/10/19(木) 06:23:08ID:zWYhlPAk
ソースじゃなくてほんと下質かもしれない質問ですが、
PHP型のブログってどういうメリット・特徴があるのでしょうか?
機能的な面じゃなくて「なぜPHPなのか?」と言うことが気になってきました。

と言うのも自分でPHPを使い、簡易ブログを作っているのですが、
最近MTのフリー版を落として設置したところ、ページの生成など
CGI型の方が向いているのではないか?っと思い、悩んでいる次第です。
0659nobodyさん2006/10/19(木) 06:29:14ID:???
引数で渡せって話かな。
スタックトレースならAdvanced PHP Debuggerってのがある。
0660nobodyさん2006/10/19(木) 06:32:57ID:???
>>658
PHP型とCGI型の定義が不明なので、
PHPをCGIモードで使えば〜としか申し上げられない次第です。
0661nobodyさん2006/10/19(木) 06:33:47ID:???
CGI型とPHP型って一体何よ。
0662nobodyさん2006/10/19(木) 06:38:05ID:???
>>652
CURLを-Iオプション付けて呼び出せば?
0663nobodyさん2006/10/19(木) 06:50:02ID:???
>>658
?PHPとPerlの比較の話をしてるの??
ちなみにPHPのCGIっていうのがあるのは知ってる?
あと、CGIでないPerlっていうのがあるのも。
0664nobodyさん2006/10/19(木) 07:06:07ID:???
>>655
え? 本気だけど、これで何か問題ある??
あくまでデバッグ用に任意の行を特定するだけだったら、
>>654で示した方法が一番簡単だと思うが・・・。(要するにechoデバッグの一種)

>>651は「特定の条件時」と言っているから、echoを差し込むべき数も少ないだろうし。
0665nobodyさん2006/10/19(木) 07:12:55ID:???
突っ込みどころ満載なんだが、とりあえず・・>>653が簡単だろ!
0666nobodyさん2006/10/19(木) 07:16:42ID:2ix5xPYO
「志」の入ってる文字列の検索時にヒットしないのでPOSTされた文字をダンプすると
「獅、」に化けてました。。
DBに入れると正しく「志」で反映されてる事は確認しました。
mb_regex_encoding('SJIS-win');
mb_internal_encoding('SJIS-win');
mb_http_output('pass');
と設定してます。

念のためにPOSTされたものは全て
mb_convert_variables('SJIS-win', 'UTF-8,eucJP-win,SJIS-win', $_POST);
で'SJIS-win'に変換してます。

3日ハマってます。。解決方法あれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0667nobodyさん2006/10/19(木) 07:18:53ID:???
あと半年くらいはまれば分かるんじゃないかな
0668nobodyさん2006/10/19(木) 08:11:06ID:???
>>664
>>651の言っている「特定の条件時」ってのは、原因不明の症状が出てるから
それが発生したときにどっから呼び出されてるのか知りたい、って話かと。
だからechoを差し込むべき場所は全く特定されておらず、呼び出し元全部に
仕込まないといけなくて、それがあまりにも多いもんだから困ってる、という話でしょ。
0669nobodyさん2006/10/19(木) 08:20:59ID:JzmElHR8
文字コードについて質問です。
Apache 2.2.3
MySQL 5.0.24a
PHP 5.1.6
phpMyAdmin 2.9.0.1
で開発してます。
phpMyAdminで追加すると日本語が文字化けするのですがどこを設定すればいいでしょうか。
0670nobodyさん2006/10/19(木) 08:31:47ID:???
>>658
本当にPHPでBlogを作れるレベルならそんな質問しないよ。

PHP型っていうのが単にPHPをさして、
CGI型というのがPerlをさしていると前提して話を進める。
(他の人が指摘してるのは、PHPもCGIとして動作できるということ)

PerlもPHPも同じプログラム言語。
PHPはWeb特化という位置づけだけど、基本的にできることはほぼ同じ。
MovableTypeが"たまたま"Perlで書かれているだけで、
作ろうと思えば、他の言語でも(もちろんPHPでも)作ることはできる。
0671nobodyさん2006/10/19(木) 09:30:38ID:???
できるできないの話だとそれこそsh/CGIとかでもできるって話になっちゃうな。
問題は「向いてるか向いていないか」だが、そもそも>>658が何を根拠に
CGI(Perl?)の方が向いてるなどと思ったか、だと思う。

個人的意見で言えば特にPHPでやるメリットや特徴があるわけではないが、
Perlと比べて遜色があるわけでもなく、どっちも同じ程度じゃないの?ってとこ。
別にblog程度でPHP/Perlに向き不向きがあるとは思えんなー。
ページ生成とかは出力バッファの取り込みができるPHPの方が楽な面はあるかな。
06726582006/10/19(木) 09:55:25ID:???
>>670-671
向いているか向いていないかを前提とした質問です。
あと、CGI=Perlです。CGIはPerl以外でもあるのは知ってますが、とりあえず。

それでなぜ>>658のような質問をしたのかというと、MTの場合、表示ページを
HTMLで書き出しますよね?PHPでもHTMLを書き出すことが出来ますが、
他のPHP型ブログを見てもだいたいはDBと連携してDB内を読む仕様なんです。
当然HTMLで書き出した方がSEO的にも良いし、複数ブログ作成の時も
1つのプログラムだけで複数のブログを作ることが出来るので、汎用性も高い。

そんなこんなを考えると、PHPで作る事でCGI(Perl)よりもメリットがあるのかな?
っと思った次第です。自分のPHP知識レベルも低いもので。。
0673nobodyさん2006/10/19(木) 10:05:56ID:???
>>672
向いてるか向いてないかなんて、
>>670で答えでてるじゃん。
>PHPはWeb特化という位置づけだけど、基本的にできることはほぼ同じ。
できることが同じということは、
同じ様にできる=どっちもどっちってことでしょ?
>>671
>個人的意見で言えば特にPHPでやるメリットや特徴があるわけではないが、
>Perlと比べて遜色があるわけでもなく、どっちも同じ程度じゃないの?
と言っている。

>他のPHP型ブログを見てもだいたいはDBと連携してDB内を読む仕様なんです。
それは作ってる人が、そういう作り方のほうが慣れてたり、
そっちのほうが作者的にはいいと思ってるから、そういう設計にしてるだけ。
なぜPHPで作ってるかという最大の理由は、
あなたがPHPでCMS作ってるように、その人にとって得意言語だからなはず。

と、ここまでいっといてなんだけど、
Perlで作る最大のメリットは、Perlに対応してるサーバが圧倒的に多いこと。
0674nobodyさん2006/10/19(木) 10:17:26ID:???
>>668
そうかぁ、そうかもしれないな。
だとしたら>>653のやり方のほうがいいだろうね。
0675nobodyさん2006/10/19(木) 10:32:56ID:???
>>672
> 当然HTMLで書き出した方がSEO的にも良いし、
そういう意味では、動的生成でも.htmlの拡張子が(設定次第で)使えるApacheモジュールの方が有利だよ。
.htmlの拡張子を使いつつ、静的書き出しと動的生成のどちらでも自由に選択ができる。
あと、1つのプログラムで複数blog生成の話は意味不明。
DBにデータを保持する方式でも作ろうと思えば簡単に複数対応できると思うけど。
動的生成もDB保持も単にユーザニーズの問題なだけじゃないの?
どっちもPerlだからとかPHPだからとかCGIだからとかいう問題じゃないでしょ。

唯一、SEO対策としての.html拡張子の件だけは、CGIでこれを動的生成にするような真似は
ふつーやらない、ってくらいかな。
でも昨今のgoogle辺りじゃ、拡張子はあまり区別しない傾向が強くなってきてると思うけどね。
パラメータ付加の有無くらいじゃないの?影響するのって。
0676nobodyさん2006/10/19(木) 10:52:37ID:???
静的HTMLを書き出すなら同じようにできるし
動的表示ならPHPのがどう考えても軽いでしょ

phpじゃスタティックなHTMLは吐けないと思ってんのかな?

googlebotは以前は負荷を考慮して動的ページのクロール頻度は
控えめにしてたらしいけど
0677nobodyさん2006/10/19(木) 11:39:16ID:???
変らないものなら、静的ページを生成するようにしておけばいいんだよ。
0678nobodyさん2006/10/19(木) 12:00:54ID:???
「CGIはPerl以外でもあるのは知ってますが、とりあえず。」

読む人を混乱させたのがわからないのだろうか?

それがわかっていて、それでもなお、「とりあえず」と、PerlのことをCGIと呼び続ける理由が理解できない。
0679nobodyさん2006/10/19(木) 12:10:25ID:???
おまえら釣られすぎ
0680nobodyさん2006/10/19(木) 12:18:19ID:???
なんでCGIの事について書くと「それはPerlか?」とかわざわざ聞くやついるの?
PHP使いの俺には理解出来ない。一般的にはperl=cgiと思ってもいいんじゃねぇ?
0681nobodyさん2006/10/19(木) 12:20:01ID:???
最近流行りのRubyとかは?
0682nobodyさん2006/10/19(木) 12:28:25ID:???
まあ「PHP使い」にも二種類いて、
マニュアルをちゃんと読んだことのある「PHP使い」は CGI≠Perl ってのが理解できるんだけど
読んだこと無い「PHP使い」は、「なんでいちいち聞くんだろう」と思うと。

けっこうマニュアルのさいしょのほうに書いてあるんだけどね
0683nobodyさん2006/10/19(木) 12:32:56ID:???
PHP「型」とPerl「型」みたいな聞き方だとさらに迷うな…
それに>>672の言い分からすると、実際はPerlかどうかは関係なくて、
本当にSAPIとCGIとでどっちがblog向きなのかを問うてるようにも思える。
あとblogを作成する際にRDBMSを用いるべきかどうか、だよね。

ただ、個人的意見を言わせてもらえれば、PerlでDBを使ってないのは
単に標準のPerlではDBにアクセスするのが面倒くさいでだからだと思う。
これが簡単ならPerlでだってDBにデータ突っ込んでるよ。
DBにデータを入れることと動的生成は全く関係ないことは質問者も分かってるよな?
・.html拡張子のまま動的生成もSAPIのPHPなら容易にできる
・静的HTMLへの吐き出しも出力バッファ関数を持つPHPの方が簡単
・安全確実なDBでのデータ保持もPHPなら簡単
Perlを選択するのは普及率と作成者の慣れ以外に理由はあまり無いと思う。
0684nobodyさん2006/10/19(木) 12:40:24ID:JzmElHR8
話が移植の件になってますが
669の件です

DBの照合順序 を utf8_general_ci に設定することで解決できました。
0685nobodyさん2006/10/19(木) 12:44:13ID:???
まあCGIだったら「動的に生成させたくない」(無駄に負荷かかるので)っていう
考えは必ず入ってくるだろうね、設計する時に。だから静的書き出ししたくなる。

PHPのSAPIだったら設計する時にそういうのを気にする人はたぶん少ない。
だから動的に出すのが多いと。
0686nobodyさん2006/10/19(木) 13:00:05ID:???
DB使わないのも必ずと言っていいほど静的に吐き出すのも
メリットじゃなく単なる制約によるものだよね >CGI/Perl
06876522006/10/19(木) 13:18:00ID:???
>>662
お答えありがとうございます。借りているサーバにそれが
インストールされているようですのでこれから勉強します。
0688nobodyさん2006/10/19(木) 13:58:18ID:WNEBG+gg
バイナリー形式で送られてきた画像をphpで表示したいのですがどのような方法があるでしょうか?
Content-Type: image/形式(jpeg等)
echo $file;
とやっても出来ません
0689nobodyさん2006/10/19(木) 14:06:42ID:???
>>688
> バイナリー形式で送られてきた
ってのは具体的にどっからどういう風に送られてきたものなの?
0690nobodyさん2006/10/19(木) 14:08:05ID:???
>>688
とりあえずぐぐれや
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-18,GGGL:ja&q=PHP+%E7%94%BB%E5%83%8F+%E8%A1%A8%E7%A4%BA
0691nobodyさん2006/10/19(木) 18:04:54ID:RDYn6fyD
phpスクリプトの配布を予定しているのですが、
文字コードは何で保存しておくべきでしょうか?

たいていの配布サイトを覗いてみたのですが、
明確にされておりませんでした。
それぞれの文字コードで別々に公開するのがベターでしょうか?
0692nobodyさん2006/10/19(木) 18:17:27ID:???
やっぱりUTF-8じゃないの?
(個人的にはあまりすきじゃないんだが)

Unicode対応しておけば朝鮮人とか中国人にも使ってもらえるわけだしし。
0693nobodyさん2006/10/19(木) 18:18:17ID:???
ISO-8859-1
マルチバイトが入るならUTF-8
0694nobodyさん2006/10/19(木) 18:22:03ID:???
俺は朝鮮人や中国人には使ってもらいたくないので、EUC-JPでいくぜ。
0695nobodyさん2006/10/19(木) 18:25:56ID:???
UTF-8はアクセス激しいとこだと転送量が損だよね?
0696nobodyさん2006/10/19(木) 18:38:36ID:???
その転送量の問題ってのは
中国人とか朝鮮人が大勢アクセスしてくるから損って言う意味?
それとも一文字三バイトだから、って話?
0697nobodyさん2006/10/19(木) 18:40:24ID:???
普通に考えれば後者だと思うけど、
テキストの転送量が問題になるようなサーバなんてこの世にあるのか?w
0698nobodyさん2006/10/19(木) 18:49:19ID:???
あ、後者の意味ね
2chはUTF-8じゃないけど転送量のことで閉鎖しかけたじゃん
それは確かgzipで解決したけど転送量が問題になることは無きにしも非ず
まぁ普通は気にしないか
0699nobodyさん2006/10/19(木) 18:55:09ID:???
配列を分割するいい方法ありませんか?
たとえば、
ほげほげtoはげはげ で
to以前と以後を分けたいんです。
0700nobodyさん2006/10/19(木) 19:20:14ID:???
>>699
それは配列なのか?文字列なのか?どっちだこのヤロー
0701nobodyさん2006/10/19(木) 19:23:14ID:???
>>699
配列を? どう見てもその例は配列には見えんが…。
それとも配列に、か?
0702nobodyさん2006/10/19(木) 19:32:05ID:???
ありがとうございます。
いろんな方にさわってもらいたいのでEUC-JPとShift-JSとUTF-8で
それぞれ用意して配布しようと思います。
0703nobodyさん2006/10/19(木) 19:35:11ID:???
>>699
explode関数
0704nobodyさん2006/10/19(木) 19:39:29ID:RDYn6fyD
2chに書き込むとき、クッキーがないときに表示される画面がありますよね。
このときデータを改ざんして、『名無し』『sage』『あああ』を書き換えることに対しては
対策されているかと思います。
hiddenから受け取ったデータをそのままログに書き込んでいるとは思えないのですが、
どのようにしてデータを受け渡して書き込んでいるか推測してください。

<form method=POST action="../test/bbs.cgi">
<input type=hidden name=subject value="">
<input TYPE=hidden NAME=FROM value="名無し">
<input TYPE=hidden NAME=mail value="sage">
<input type=hidden name=MESSAGE value="あああ">
</ul>
<input type=hidden name=bbs value=php>
<input type=hidden name=time value=1161249710>
<input type=hidden name=key value=1094842959>
<input type=hidden name="hana" value="mogera">
<input type=submit value="上記全てを承諾して書き込む" name="submit">
</form>
07057042006/10/19(木) 19:42:30ID:RDYn6fyD
>>703のコードは書込み確認画面よりFORM部分のみ抜粋いたしました。
2chなのでperlスクリプトに埋め込まれたものですが、
phpとしてお考えいただけると助かります。
0706nobodyさん2006/10/19(木) 19:45:08ID:D9BD7psJ
>>669
$a = "ほげほげtoはげはげ"; 
$b = explode("to",$a);

$b[0]は、ほげほげ
$b[1]は、はげはげ
0707nobodyさん2006/10/19(木) 19:48:52ID:???
>>704
…お前は何がしたいんだ?
0708nobodyさん2006/10/19(木) 19:53:38ID:???
>>704
推測して下さいってなんだよ
自分でソース探せ馬鹿野郎
0709nobodyさん2006/10/19(木) 19:55:27ID:???
>>704
セッション使ってるんじゃないかな?
あ、でもhiddenを使う意味がなくなるか。
0710nobodyさん2006/10/19(木) 20:26:38ID:???
小文字の片仮名を大文字にしたいのですがまとめてする方法はないでしょうか?
今はereg_replaceでァからォまで1行ずつ書いているんですけど・・
0711nobodyさん2006/10/19(木) 20:54:24ID:???
$result = str_replace(array('ぁ','ぃ','ぅ','ぇ','ぉ','ゎ'), array('あ','い','う','え','お','わ'), $str);

あっ片仮名か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています