トップページphp
1001コメント338KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/10/05(木) 01:38:25ID:y1WWhz/p
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0015nobodyさん2006/10/05(木) 05:49:57ID:???
$regex = "^[a-zA-Z0-9]+$";
0016nobodyさん2006/10/05(木) 06:38:42ID:???
この間違いも多いよねー。
0017nobodyさん2006/10/05(木) 06:53:43ID:???
>>14
っていうかわざわざ正規表現使わないで、ctype関数とか使えよ。
0018nobodyさん2006/10/05(木) 10:39:26ID:???
お力添えお願いします。
設定ファイルをrequireしたいのですが、どうもrequireされてないようです。
文法など間違ってないか確認しましたが正しいようです。

こういうトラブルってどうすればよいでしょうか?
0019nobodyさん2006/10/05(木) 10:47:17ID:???
まずはソースを出せ
0020nobodyさん2006/10/05(木) 11:00:06ID:???
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||  ジー
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0021nobodyさん2006/10/05(木) 11:01:51ID:EznVcv3u
前スレ>>967
そこはちゃんと書き換えましたorz
…つまり、アクセス権とかの問題なのか…!?
0022nobodyさん2006/10/05(木) 11:15:24ID:???
Thu, 05 Oct 2006 11:13:43 +0900

こんな感じでデータ関数で出力された文字列があります。
これをThuだとかOctだとかを、数字に戻す関数はありますか?

出来ればdateやtime関連の関数であればよいのですが・・・
0023nobodyさん2006/10/05(木) 11:16:32ID:???
>>18
設定ファイルってどんなのさ。
0024nobodyさん2006/10/05(木) 11:29:24ID:vfIfxPaM
ソケット通信の際のタイムアウトについて質問です。
FTPクライアントを作っているのですが、fsockopenでソケットを開いて
stream_set_timeout($socket, $ftp_timeout);
でタイムアウトするまでの時間を設定し、FTPサーバーへコマンドや
ファイルを送信したり、FTPサーバーの応答を受け取ったりします。そのあと、
$a = stream_get_meta_data($socket);
で$a['timed_out']を見てタイムアウトしたかどうか調べてるんですが
fgetsでサーバーの応答を受け取るときは、ちゃんとタイムアウトしたか
調べられるようなんですが、fwriteでサーバーへファイルを送信する際は
どんなにタイムアウトまでの時間を短くしてタイムアウトするように
テストしても$a['timed_out']に何も入ってないようで
タイムアウトを判別できないようです。
この関数はサーバーへ送信する際はタイムアウト処理を行えないのでしょうか?
どなたかご教授願います。よろしくお願いします。
環境は以下の通りです。

使用しているOS: Fedora Core release 3 Linux 2.6.9-1.667
PHPのバージョン: 4.3.9
0025nobodyさん2006/10/05(木) 11:41:16ID:EznVcv3u
Sendmailと格闘中の者ですが、
しっかりこんなコード吐いてましたorz
sendmail returned error code 127
ぐぐっても見つかりませんorz
ご存知の方、どうかお助けを…
0026252006/10/05(木) 12:12:05ID:EznVcv3u
自己解決しますた。
XREA、モジュールなPHPは使えないみたいですorz
バイナリアクセスに制限があるぽ…

スレ汚しスマソ
0027nobodyさん2006/10/05(木) 12:27:49ID:6/NUu1Qf
14で質問させて頂いた者です。
無事解決いたしました〜〜〜〜〜〜><
答えて頂きありがとうございました
ctypeも勉強しますっっ#^^#
0028nobodyさん2006/10/05(木) 12:49:53ID:???
関数の調べ方がわかりません。
目的別に探せるとことかありますでしょうか?
PHPマニュアルなんかは、関数名を知っていないと、
調べることができないので、
どうしてもこういうとこで聞いたりして他力本願になってしまいます。
すんなり答えられる人もいるので、経験だとは思いますが、
経験が浅いうちはどうして調べればいいのでしょうか?
コツもあったらぜひ教えてください。
0029nobodyさん2006/10/05(木) 13:18:36ID:???
>>28
やりたいことから探せる、逆引きの本も出てるよ。
0030nobodyさん2006/10/05(木) 14:01:51ID:6/NUu1Qf
>>28
このあたりが参考になるかも〜私も勉強中です^^
http://www.7key.jp/program/php/php_use.html
http://www.7key.jp/program/php/php_abc.html
http://www.shigeweb.jp/php/
http://www.m-takagi.org/docs/php/zend/
0031nobodyさん2006/10/05(木) 14:17:10ID:???
クラスの中のメソッドをすべて出力するみたいな
関数はありませんか?
0032nobodyさん2006/10/05(木) 14:24:05ID:???
>>31
マニュアルの「クラス/オブジェクト関数」を嫁
0033282006/10/05(木) 14:34:59ID:???
>>29
そんな本もあるんですね。早速アマゾンで探してみます。

>>30
参考サイトありがとうございます。
早速拝見しましたが逆引きもあって便利そうですね。
紹介してもらったサイトを参考に勉強したいと思います。
お互い経験積んで頑張りましょう!
0034nobodyさん2006/10/05(木) 16:29:07ID:???
KDDIとVodafoneの絵文字を10進法表記にしたいんですがどこか良い解説サイトありませんか??
0035nobodyさん2006/10/05(木) 16:43:54ID:???
auは公式デベロッパーサイトに
softbankは無理
0036nobodyさん2006/10/05(木) 16:45:40ID:???
softbankはしね
0037nobodyさん2006/10/05(木) 17:46:18ID:???
>>35
公式デベロッパーサイトってなんですか??
公式デベロッパーサイト KDDIとかで検索してみましたが良く分かりませんでした。
SoftBank無理ですか(=д=#)...
0038nobodyさん2006/10/05(木) 17:55:52ID:FhS4/x3O
すいません。
手持ちの本を読んでもWebでも見つけられなかったので、質問させて頂きます。

$i=~$i;

ってどういう意味なんでしょうか?
あと、

$i=$i&0xFFFF;

の「&」の意味も教えて頂ければと思います。

よろしくお願い致します。
0039nobodyさん2006/10/05(木) 18:01:59ID:???
>>37
EZ factory
0040nobodyさん2006/10/05(木) 18:05:58ID:???
痴展的典
0041nobodyさん2006/10/05(木) 20:19:53ID:???
>>38
ビット演算子

・「~」はビット反転。
 (例えば1をビット反転すると-2になるのは、2の補数で調べるとイイ)
・「&」は論理積。

詳細はビット演算で検索すると大量に見付かるからそっちに任せた。
0042nobodyさん2006/10/05(木) 21:23:40ID:Mc2eGKeJ
皆様のお知恵を拝借したく存じます。test.txtがフォルダ上にない場合に、

$f = fopen("test.txt", "w+");

で新規作成しようとしてもうまくいきません。

ローカルテスト(Ver4.4.4)ではうまくいくのですが、サーバ(ver4.3.1)に
アップすると必ずfopenの行で、

Warning: fopen(): Unable to access test.txt
Warning: fopen(test.txt): failed to open stream: No such file or directory

というエラーが返ってきます。事前に対象のファイルを用意してやれば読み書き共に
オープンできるようです。ちなみに試してみたところ、copy()も通りませんでした。

サーバ上の権限がないからでしょうか?
0043nobodyさん2006/10/05(木) 21:35:58ID:???
うん、たぶん、そう。
あとセーフモードになってるとか、open_basedirで制限されてるとかも
ないわけではない。
0044nobodyさん2006/10/05(木) 22:16:40ID:???
>>42
たいていレンタルサーバ(特にフリー)はセーフモードになってるから、
細かい部分で制限あるよ。
0045nobodyさん2006/10/05(木) 22:17:20ID:BOdiPOMC
Vine3.2でPHP5を利用してます。
php.iniでSMTPサーバを指定したいんですけど、[For Win32 only.]の文字を見つけちゃいました。
SMTPの設定値って、WindowsOSしか対象とならないのでしょうか?
ちなみに、SMTP = <メールサーバのIP>を指定したんですけど、
mail()で指定したメールサーバを経由してメール送信を実施する事が出来ませんでした。

[mail function]
; For Win32 only.
SMTP = localhost
smtp_port = 25
0046nobodyさん2006/10/05(木) 23:00:05ID:q9Uny2VW
インスタンスを明示的に破棄するにはどうしたらいいでしょうか?
0047nobodyさん2006/10/05(木) 23:37:09ID:???
>>45
マニュアルにあるとおり。
>SMTP string
> Windows 環境のみで使用されます: mail() 関数でメールを送信する際に使用する SMTP サーバのホスト名または IP アドレス。

SMTPで送信したいのであれば、phpmailerとかPEARのMailつかうとか。
0048nobodyさん2006/10/05(木) 23:46:35ID:BOdiPOMC
>>47

ありがとうございます。
自分もそのマニュアルを見てました。
便利なのにWinだけなんて残念ですね。
仕様について考え直してみます。
0049nobodyさん2006/10/06(金) 00:11:09ID:???
>>46
たぶん、インスタンスを参照してる変数すべてについて、別のものを指すようにする
またはunsetするとかの方法しかない。
0050nobodyさん2006/10/06(金) 01:14:09ID:en5ikSuV
PHPでAPIを使うってどういう意味ですか?
0051nobodyさん2006/10/06(金) 01:25:55ID:???
何のAPIかによるよ。
よっとしてAPIって言葉の意味自体分からないとか?
0052nobodyさん2006/10/06(金) 01:33:36ID:???
APIってすごい曖昧な言葉だよね。
アプリケーション開発における内部プログラムと外部プログラマをつなぐもの(つまり「ム」と「マ」をつなぐものw)ってくらいの意味をみんな好き勝手に使いすぎなんだよな。
ライブラリのことをAPIって言ってみたり、開発者向けドキュメントのことをAPIって言ってみたり、もう何が何だかわかりません><
0053nobodyさん2006/10/06(金) 01:45:11ID:en5ikSuV
ライブラリそうライブラリだよ
ffmpegをダウソしてサーバーに上げてみたんだがそんなライブラリはないみたいなエラーが出やがるorz
0054nobodyさん2006/10/06(金) 01:49:15ID:???
>>53
サーバーに上げた後、指定されたソースディレクトリにffmpegを置いて、phpのconfigureオプションにffmpegを追加してコンパイルしなおし、php.iniのextensionを追加しないと動かないよ。
0055nobodyさん2006/10/06(金) 01:55:26ID:en5ikSuV
↑まさにそのとおりです。色々調べるとそのように書いてありました。
が頭の悪いオレにはわかんねー。 orz
ちなみにサーバーはSAKURA使ってます。
0056nobodyさん2006/10/06(金) 02:01:22ID:???
レンサバじゃおそらく無理。
サーバー管理者に直接問い合わせてインストールしてくれ、と交渉してください。
0057nobodyさん2006/10/06(金) 02:03:31ID:en5ikSuV
ぬおー堂々めぐりじゃー
どうにかして動画からサムネイルを作らせてくれ orz
0058nobodyさん2006/10/06(金) 02:11:46ID:???
自宅サーバでもたてて、そいつでサムネイル生成部分だけやりや。
0059nobodyさん2006/10/06(金) 02:43:17ID:en5ikSuV
その生成したサムネイルに直リンするわけか…
でもSAKURAのサーバーに投稿されたときに自宅サーバーが
PHPを使ってサムネイルを生成するように操作することってできるの?
素人ですまん。
0060nobodyさん2006/10/06(金) 02:45:50ID:???
さくらでは「無理」
0061nobodyさん2006/10/06(金) 02:48:36ID:en5ikSuV
どこのレンサバなら出来る?
0062nobodyさん2006/10/06(金) 02:50:47ID:???
たとえばXREA+は
>C、C++はあらかじめコンパイルしてアップロードしてください。
だそうだ。
0063nobodyさん2006/10/06(金) 02:54:13ID:???
XREAはSSHからコンパイルできる
さくらもできる
ただ負荷が強烈にかかる
0064nobodyさん2006/10/06(金) 02:58:03ID:???
>>62-63
ffmpegってphpのconfigure、makeし直して、サーバー再起動しなきゃ無理なんじゃないの?
xreaってそこまでできるの?
0065nobodyさん2006/10/06(金) 03:05:52ID:en5ikSuV
どこのどなたか知らないがよく付き合って下さいました。
でも、私の技術では無理なようです。
PHP6くらいで動画関数ができることを祈って待ってます。
ちなみにこんな感じのYouTube動画からサムネイルを作るAPIなるものが
あるらしいのですがそれは簡単ですか?
http://023.gamushara.net/bbs/ytsports/
0066nobodyさん2006/10/06(金) 03:33:33ID:???
>>65
検索するって事を学んだ方がいいと思うが?

とりあえず、安心確実な公式ドキュメント
Developer APIs
http://www.youtube.com/dev
0067nobodyさん2006/10/06(金) 03:37:50ID:???
>>64
ffmpegのバイナリを実行できればいいんじゃないかな、と。
0068nobodyさん2006/10/06(金) 03:40:50ID:???
>>67
あーなるほど、そういう意味か。
0069nobodyさん2006/10/06(金) 04:33:53ID:???
>>50-68
なにこれ
きもすぎ
0070422006/10/06(金) 04:48:10ID:???
>>43 >>44

ありがとうございます。調べてみたら思いっきりセーフモードで動いてました。
perlだったら何とか通ったっぽいので、ファイル作成だけはperlで組むことにします。
0071nobodyさん2006/10/06(金) 08:02:44ID:???
WindowsServerでApache & PHP & SQL Serverをうごかしています。
PHPからデータソース名を指定してSQL Serverに接続したいのですが、
データソースの定義ってどこで行うんでしょう。
Java + Tomcatだと、Tomcatの設定に書いておきますが・・・
0072nobodyさん2006/10/06(金) 08:14:15ID:???
管理ツールにあった。。。すんません。
0073nobodyさん2006/10/06(金) 08:15:14ID:???
>>71
JavaでいうデータソースはPHPではコネクションを取得するスクリプト中に直接記述する。
コネクションの取得方法はDBMSごとに違うけど、ある程度統一的な方法を使うにはpearかpdoを使う。
後はマニュアル読めば全部載ってる。
0074nobodyさん2006/10/06(金) 08:22:01ID:???
>>71
odbc.ini
0075nobodyさん2006/10/06(金) 08:47:28ID:???
クラスとかメソッドっていろいろ機能があるけど、
実際どう使えばいいのかわからん。

実例みたいな紹介しているサイトありませんか?
0076nobodyさん2006/10/06(金) 08:49:39ID:???
オブジェクト指向とかoopとかで検索すれば色々あるんじゃない?
でも独学ならそんなに無理して使う必要ないけどね。
最初からオブジェクト指向でやってる人なら無いとやってらんないだろうけど。
0077462006/10/06(金) 09:24:14ID:???
>>49
ありがとうございます。unset()を使うことにしました。
0078nobodyさん2006/10/06(金) 10:23:12ID:???
>>75
フレームワークを使ってみるとか。
今はsymfony、cakephp、zend frameworkが有力らしいです。某スレによると。
0079nobodyさん2006/10/06(金) 10:43:47ID:???
お前の次のセリフは『フレームワークってどう使えばいいのかわからん!』という!
0080nobodyさん2006/10/06(金) 11:00:41ID:???
mb_send_mailを使って、メールを受け取る(hotmailで)と迷惑メールとして
受け取ります。迷惑メールにならない方法ってありますか?
0081nobodyさん2006/10/06(金) 11:10:38ID:???
>>80
題名や本文をちゃんと書けばいいのでは。
0082nobodyさん2006/10/06(金) 11:32:31ID:???
>>70
PHPをCGIとして動作させれば通るかも。
0083nobodyさん2006/10/06(金) 12:14:24ID:???
共用レンタルサーバーで
PHPのsession使うのはセキュリティの関係上DBにしてたのですが、
PHPをCGIとして動作させる場合、同様に共用レンタルサーバーでの
sessionの管理方法として、
DB、ファイル、どちらか優劣を決めることはできるでしょうか?
0084nobodyさん2006/10/06(金) 12:41:46ID:???
>>76
ありがとうございます
0085nobodyさん2006/10/06(金) 14:09:59ID:???
下のように、値が頻繁に変わって、5文字程度を取得したいのですが、
下のだと、たまに4文字しか抜き出せなかったりします。
何かお薦めの方法を教えてください。

$mictime = microtime();
$registdate = substr($mictime,2,5);
0086nobodyさん2006/10/06(金) 14:15:50ID:???
>>85
var_dump(microtime());
とかやって、どんな出力するのか確認してごらん。
で、マニュアルを読む。
http://www.php.net/manual/ja/function.microtime.php
0087nobodyさん2006/10/06(金) 14:43:00ID:???
>>85
5文字ってことは英数字でもいいの?
だったら

$microtime = md5($microtime());
$registdate = substr($mictime,0,5);

とかが簡単
0088872006/10/06(金) 14:44:24ID:???
ごめん。なんか間違えた。

$microtime = md5($microtime());
じゃなくて
$mictime = md5(microtime());
0089nobodyさん2006/10/06(金) 14:45:12ID:???
PHP専門誌『PHPプロ!マガジン』が創刊
http://www.thinkit.co.jp/free/news/0610/6/
0090nobodyさん2006/10/06(金) 14:59:52ID:???
>>86,87
ありがとうございます!
数字で取得したかったので、87さん、すいません。
substr($mictime,2,5)で取り出しても、最初の数が0だと抜き出す数字は
4桁になるのを、前に数字をつけて解決することにしました。下の
ような感じで取得することにしました。
$registdate="5".substr($mictime,2,5)
0091nobodyさん2006/10/06(金) 15:02:26ID:???
submitのフォームがあるページでエンターを押すと、
押したことになってしまいますが、これを無効にする方法ってありますか?
0092nobodyさん2006/10/06(金) 15:11:36ID:???
>>90
文字列から数字だけ取り出せばいいんじゃないの?
0093nobodyさん2006/10/06(金) 17:19:11ID:???
SESSIONでデータを持ちまわす場合、
データ量が多くなるとパフォーマンスは落ちますでしょうか?
0094nobodyさん2006/10/06(金) 18:22:26ID:???
セッション変数はsession_start()を呼んだ時ファイルから読み込まれる。
0095nobodyさん2006/10/06(金) 18:46:31ID:???
>>94
そうなの?
$_SESSION['hoge']とかで呼び出したときに、
その部分だけファイルからメモリに読み込まれるんだと思ったが・・・
0096nobodyさん2006/10/06(金) 18:47:17ID:???
>>95
効率悪いだろそれじゃ。
0097nobodyさん2006/10/06(金) 23:15:41ID:???
Perlのdbmマッピングみたいな仕組みなら変数単位に逐次ロードの方が
効率も良かったりするけどな。(その代わりディスク容量食うけど)
残念ながらPHPのはファイルに$_SESSION配列を丸ごとシリアライズで格納、
って方式だから$_SESSIONの中身が太るとパフォーマンス落ちるよ。
0098nobodyさん2006/10/06(金) 23:32:12ID:???
>>97
ん〜〜惜しいっ! 87点
0099nobodyさん2006/10/07(土) 00:19:55ID:prmnYVal
mb_eregを使用して文字列検索を行っているのですが
検索結果が配列の先頭にしか格納されません。

全ての検索結果を格納するにはどうすれば良いでしょうか?
お力添え、宜しくお願い致します。

環境 Win XP, PHP 5.1.4, Apache 2.0

$str ="2004 2005 2006";
$ary = array();

if (mb_ereg("[0-9]{4}", $str, $ary)) {
echo "[0]".$ary[0]."<br />";
echo "[1]".$ary[1]."<br />";
echo "[2]".$ary[2];
}

実行結果

[0]2004
[1]
[2]
0100nobodyさん2006/10/07(土) 00:27:33ID:???
>>99
[0]以外の部分は正規表現で (〜) で括った部分が格納される。
0101nobodyさん2006/10/07(土) 00:58:51ID:???
>>99

$str ="2004 2005 2006";
$ary = array();

if (mb_ereg("[0-9]{4}", $str, $ary)) {
print_r($ary);
}

// ereg()は1回マッチしたら検索を止める。
// だから$aryに"2004"だけ入れてTRUE返して終わり。
// >>99の方法では$ary[1]や$ary[2]は存在しないので未定義としてエラーが出ているはず。

// 結果:
// Array ( [0] => 2004 )

echo "<br />\n";

// マッチするものを全部出す場合はpreg_match_all()とかを使う。

preg_match_all("/[0-9]{4}/", $str, $ary);
print_r($ary[0]); // $ary[0]は正規表現全体(この場合は4桁の数字)にマッチした部分でできた配列である。

// 結果:
// Array ( [0] => 2004 [1] => 2005 [2] => 2006 )
0102nobodyさん2006/10/07(土) 01:11:32ID:???
>>100-101
ありがとうございます、お陰さまで期待通りに動きました。

eregは1回しか検索してくれないのですね./ ,' 3  `ヽーっ
0103nobodyさん2006/10/07(土) 01:23:39ID:???
>>98
なにこいつ
しねばいいのに
0104nobodyさん2006/10/07(土) 01:26:37ID:???
おちつけw
0105nobodyさん2006/10/07(土) 02:05:48ID:JIECxGar
すいません、特定のCSSファイルから検索をしたいのですが、いいソース、または
解説サイトはありますか?
0106nobodyさん2006/10/07(土) 02:23:27ID:???
CSSファイルから検索って意味が分からんです。何だソレ。
0107nobodyさん2006/10/07(土) 02:27:00ID:JIECxGar
>>106
ごめんなさい、CSVファイルからでした ^^;
0108nobodyさん2006/10/07(土) 03:03:47ID:???
そのCSVファイルは日本語を含むのか?その場合の文字コードは?
0109nobodyさん2006/10/07(土) 03:13:54ID:???
探せばライブラリが沢山ありそーだが
0110nobodyさん2006/10/07(土) 03:15:01ID:JIECxGar
>>108
日本語含みます。EUC-JPです。
0111nobodyさん2006/10/07(土) 03:26:17ID:???
だったらfgetcsv()で1行ずつ読み込みながら対象カラムと比較していくだけでいけると思う。
0112nobodyさん2006/10/07(土) 12:35:56ID:2Dg2VxQN
会員制のページを作りたいと考えています。
そこでsessionについて質問があります。
例えば、idとパスワードで認証が行われるとします。
それが、DBに存在するものと一致すればログイン成功
その時にsession_idがクライアント側に渡される

次にsession_idがなければアクセスできないページがあると
isset()で確かめて認証するとします。

この場合だとsession_idを持っている=会員というところまではわかるのだと思いますが
どの会員かは、わからりませんよね?

ひとりひとり個人として認証する場合にはsession_idを渡すときに同時に
DBにもsession_idを登録しておきそれと一致するものを探すと言う作業をしなければ
ならないのでしょうか?
よくわからない日本語となっていますがよろしくお願いします。
0113nobodyさん2006/10/07(土) 12:56:43ID:???
user_idをセッションに入れればいいんじゃ?
0114nobodyさん2006/10/07(土) 14:11:31ID:???
$hoge配列の要素分繰り返しをするとき
いつも
$i =0;
while($i < count($hoge)){
}
としているのですが、
もっと簡単な記述方法ないでしょうか?

whileのなかで、さらに繰り返すとき
$i2 = 0;
とかしなければならなくていつもゲッソリするです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています