トップページphp
1001コメント246KB

【PHP】フレームワークについて語るスレ5【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/30(土) 10:25:07ID:WYEQsiOw
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151706907/

[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/
[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/
0452nobodyさん2006/11/22(水) 23:45:35ID:???
お前ら<?=と<?を混同していないか?
0453nobodyさん2006/11/23(木) 00:03:46ID:???
<?=バリバリ使ってるよ
なにも問題はない
0454nobodyさん2006/11/23(木) 00:12:31ID:igCGX1YU
そこでSavant3ですよ!
0455nobodyさん2006/11/23(木) 00:42:04ID:???
>>452
その心は?
0456nobodyさん2006/11/23(木) 02:09:09ID:???
IEのバグもあってXML宣言なんて商用のサイトじゃまず使わないんだよね。
<?= ?>を使うべきじゃないって言うのは、ほとんどの人が理由もわからずにそう言ってただけ。都市伝説みたいなもんだな。
JSPが流行りだして、PerlでもTTやH::Tを使うことが多くなって、PHPでもSmarty使わなきゃ、みたいな妙な流れに乗った幹事。
0457nobodyさん2006/11/23(木) 02:17:21ID:???
>>451
うちは<%%>使ってる。PIと被ってる<??>よりマシじゃね?
0458nobodyさん2006/11/23(木) 02:19:28ID:???
ショートタグ非推奨というのは、公式にアナウンスされているはず。
理由はXML宣言と動作サーバーの設定に左右されない互換性のため。
0459nobodyさん2006/11/23(木) 02:25:35ID:???
>>457
W3C信者なら<%や<?など使わず<?php ?>と書くべき
テンプレートエンジン使うのはDWとかでプレビュー出きるからじゃないの知らないけど
0460nobodyさん2006/11/23(木) 02:38:36ID:???
俺は気にせず<?=?>使ってるよ
問題になった時点で置換したらいいだけだし
0461nobodyさん2006/11/23(木) 02:47:56ID:???
IEでレイアウト崩れてもどうしてもウェブ標準にこだわりたいって言うなら、print '<?xml ?>';でいいんだし。PHPの中の人は根本的に勘違いしてるよ。
0462nobodyさん2006/11/23(木) 02:52:39ID:???
運用形態を脳内前提してポータビリティ否定されたらかないませんなあ
0463nobodyさん2006/11/23(木) 03:00:42ID:???
XMLやHTMLに埋め込めると見せかけてショートタグでバリデーションエラー。それがPHPクヲリティ
0464nobodyさん2006/11/23(木) 03:10:21ID:???
>>461
それいいな。
わざわざ<?phpって書く奴は一昔前のSmarty信者なみにズレてる
0465nobodyさん2006/11/23(木) 05:17:20ID:???
>>456
都市伝説ではなく、PHP6で削除要項に上がってるから。
0466nobodyさん2006/11/23(木) 05:37:37ID:???
削除しませんってことにならなかったっけ?
0467nobodyさん2006/11/23(木) 05:38:13ID:???
>>465
PHP6に移行する時に書き換えでまた一儲けしようと思ってる連中に
何を言っても無駄。
0468nobodyさん2006/11/23(木) 05:45:30ID:???
削除する意味が分からん
そんな糞オペレーションするなら速攻RubyかPythonに乗り換える
0469nobodyさん2006/11/23(木) 08:09:50ID:???
そもそも<?が重複して問題になるケースってある?
xmlとphpが混在してかつパースする必要があると思う訳だが
俺が想像できるのは
1.PHPのエディタ
2.デザインのソフト
3.PHP自身
これくらいで、全て問題にならん上にそんな状況も発生しない
0470nobodyさん2006/11/23(木) 08:13:12ID:???
何のスレかと思った
0471nobodyさん2006/11/23(木) 08:15:40ID:???
>>469
pukiwikiで問題発生するけど?
0472nobodyさん2006/11/23(木) 08:32:20ID:???
なんか知らんが、仕事なら <?php や <?php echo を我慢して使い、趣味なら <? や <?= を使ったらいいんでねぇの?
0473nobodyさん2006/11/23(木) 11:59:07ID:???
つまり { } を <?= ?> に自動変換してくれる extension を誰かが書けばだいたい解決?
以前になんか C で書かれた extension 版の Smarty っぽいやつなかったっけ……
0474nobodyさん2006/11/23(木) 12:17:05ID:???
>>473
simplateでしょ。

でもそうするとphpで書かれた単なる関数のヘルパーが使えなくないか?
0475nobodyさん2006/11/23(木) 12:20:40ID:???
むしろ逆。XML宣言にこだわるのは、個人サイトくらいなもの。
0476nobodyさん2006/11/23(木) 12:34:53ID:???
論点を整理しよう

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd";>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"; lang="ja" xml:lang="ja">
みたいなのを"PHP"がパースエラーにするのであって<?が悪い訳じゃない
<?xml記述は無視するように、PHP側が対処すれば解決だろ
<?=はPHP
<?phpはPHP
<?xmlはxml
<?はxmlとphpで競合するからパースエラーは仕方ないので使う奴が悪い

何か解釈間違ってるか?
0477nobodyさん2006/11/23(木) 13:02:14ID:???
文句があるなら自分でPHPのソースを直して使えばいいんじゃないっスか。
0478nobodyさん2006/11/23(木) 13:07:17ID:???
処理されるレイヤが違うんだから混在させる必要がない。
xmlなんて461の言うとおりphpで吐けばOK
0479nobodyさん2006/11/23(木) 13:15:27ID:???
だろ?
<?=が悪いって時点で論点がズレてるのは分かったか?
0480nobodyさん2006/11/23(木) 13:23:16ID:???
でもショートタグで書いてて、うっかりサーバーの設定が
ショートタグ不可だと、ソース丸見えちゃう危険があるんだよなぁ・・
0481nobodyさん2006/11/23(木) 14:58:24ID:???
うっかりrootでrm -rf /やったら?っていうのと変わらない理由だな。
0482nobodyさん2006/11/23(木) 16:11:32ID:???
全然ちげーよ。
04834412006/11/23(木) 17:25:59ID:2R56Km/2
ん?この流れって俺のせい?
0484nobodyさん2006/11/23(木) 18:19:49ID:???
問題になるのって、
<?php
処理
:
?>
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"

って書いたときとかだよね。
XMLのところだけ、
<?php echo '<?xml version="1.0"?>' ?>
って書けばいいだけなんじゃないの。

てか、<? をHTMLに書きたい場合、どうやってエスケープするんだっけ
0485nobodyさん2006/11/23(木) 18:30:20ID:???
>>484
お前は<?って書きたいのか<?phpって書きたいのかはっきりしろ
0486nobodyさん2006/11/23(木) 18:38:37ID:???
<?
0487nobodyさん2006/11/23(木) 19:26:21ID:jDRAbFoL
<?php= ?>がないのはどうして?

あと、<?= ?> にするとしても、エスケープのことを考えると、
これだけじゃおさまらんよね?

<?= ?>がデフォルトエスケープで、
<?== ?> がそのまま表示とかならいいのに。
0488nobodyさん2006/11/23(木) 19:31:29ID:jDRAbFoL
もう少しまともに使いやすくしてくれると、
テンプレートシステムとかいらんのだけどな。
Webに特化した言語なら、このへん大事なところだから、
スマートな実装を期待したいんだが・・・。
0489nobodyさん2006/11/23(木) 22:57:31ID:???
ぜんぜん関係ない話で恐縮なんですが、
linux 等でログを眺めるとき、 tail -f hoge.log ってやりますが、
Windowsの場合、どうやるんでしょうか?


0490nobodyさん2006/11/23(木) 23:02:02ID:???
>>489
ログファイルをメモ帳にD&Dして一番下までスクロールバーを動かす。
0491nobodyさん2006/11/23(木) 23:07:34ID:???
>>484
PHPにXMLを埋め込む場合は無問題
<?だと逆はできないってこと
0492nobodyさん2006/11/24(金) 01:50:50ID:???
>>489
cygwinいれてtail
0493nobodyさん2006/11/24(金) 04:40:46ID:???
Zend Frameworkは、フレームワーク自体を新規につくるのにはいいんだけど…
って感じだな
0494nobodyさん2006/11/24(金) 06:08:33ID:???
ZFのあの立ち位置なんか良い感じだけどな〜
0495nobodyさん2006/11/24(金) 06:18:55ID:???
まだ立ち上がってもいない気もするが。
0496nobodyさん2006/11/24(金) 12:29:22ID:???
立ち位置  って何よ?
0497nobodyさん2006/11/24(金) 13:03:12ID:???
【Paul M. Jones】How Fast Is Your Framework?
ttp://www.phppro.jp/news/239
0498nobodyさん2006/11/24(金) 13:48:08ID:???
ジョーンズ的にはSolarイチオシでFA?
0499nobodyさん2006/11/24(金) 14:00:49ID:???
ジョーンズのSolar宣伝のためだけの記事じゃないの
FWのhello worldだけのベンチ結果なんて意味あんのか
railsがsymfonyとの比較ベンチでrailsだけmongrel使って
速いって書いてたのと同じくらいどうでもいいよ
0500nobodyさん2006/11/24(金) 15:18:26ID:aSFI+5Bj
>>499
どうでもよくねーよ
django爆速wwww
0501nobodyさん2006/11/24(金) 19:57:52ID:???
>>500
全くその通り。
djangoには何者も追いつけない
0502nobodyさん2006/11/24(金) 20:35:37ID:???
ジャンゴってpythonだっけ?
pythonに乗り換えようかな
Googleも使ってるらしいし
0503nobodyさん2006/11/24(金) 20:50:05ID:???
JavaってStruts以外にデファクトと呼ばれるフレームワークってある?
0504nobodyさん2006/11/24(金) 23:34:03ID:???
JSFとかSpringとか。しかし、Strutsと比べるとだいぶ普及度は落ちるかな。
0505nobodyさん2006/11/24(金) 23:39:48ID:???
zendってなんであんな遅いんだ
まだ0.2って!0.2ってなんだよ!
0506nobodyさん2006/11/24(金) 23:43:01ID:???
開発速度も遅いし実行速度も遅い
そんなフレームワークです(^v^)
0507nobodyさん2006/11/25(土) 00:24:49ID:I3x5IOpP
遅くても、スタンダードになるだろ。
MSのBASICが流行ったのと同じ理由だ。
0508nobodyさん2006/11/25(土) 00:54:59ID:???
10 PRINT "ドレミ"
20 PLAY "O4CDE"
30 END
0509nobodyさん2006/11/25(土) 00:55:41ID:???
MSのBASICってVB?
0510nobodyさん2006/11/25(土) 01:21:24ID:???
MSのBASICと言えばMSX-BASICに決まってる
0511nobodyさん2006/11/25(土) 01:47:50ID:???
>>502
djangoは他フレームワークよりめちゃくちゃ貧弱だぞ。
auto adminとpythonの言語仕様くらいしかメリットがない
0512nobodyさん2006/11/25(土) 01:48:35ID:???
N-BASIC
N88-BASIC

そういえば、PRINTと打つ代わりに ? とすればPRINTに変換されてたなぁ。
0513nobodyさん2006/11/25(土) 05:14:04ID:???
<?= みないのもんですね。
0514nobodyさん2006/11/26(日) 01:29:18ID:???
cakeのscaffoldってpagerつけてくれないの?
0515nobodyさん2006/11/27(月) 03:19:20ID:???
いわゆるMS系BASICの話とは違うけど、MS製のMS-BASICはふつーに存在した。
MacPlusで使ってた。コンパイラ版はMS-BASCOMっていってた。
PC用にグラフィックサポートのGW-BASICとかもあった。
0516nobodyさん2006/11/28(火) 00:06:49ID:???
http://www.xframework.jp/index.html
0517nobodyさん2006/11/28(火) 17:11:51ID:???
大垣師匠のwikiでもフレームワーク記事発見
http://wiki.ohgaki.net/index.php?PHP%2F%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%A5%EF%A1%BC%A5%AF
0518nobodyさん2006/11/29(水) 03:43:18ID:???
のりおくれたけど、
>>476
><?xml記述は無視するように、PHP側が対処すれば解決だろ
ちょーはげどー
自分以外のPIを勝手に解釈するなんて、PHPパーサはバカかとおもった。

>>486
>XMLのところだけ、
><?php echo '<?xml version="1.0"?>' ?>
>って書けばいいだけなんじゃないの。
なんでこれを疑問に思わないのか不思議。

>>487
<?= ?>はなくていいよ。だって属性のとこに書いたらHTML的にアウトじゃん。
JSPみたいな${ }とかがいい。
0519nobodyさん2006/11/29(水) 05:31:05ID:???
その流れで結論はなくていいかよw
0520nobodyさん2006/11/29(水) 05:48:19ID:???
PHPがネイティブでセンスのいいテンプレート機構を持てば、
支持されるのになぁ・・・。期待できないのが悲しい。。
0521nobodyさん2006/11/29(水) 07:19:44ID:???
>>518
現状でxml宣言だけを回避するようなphpの実装は難しいだろうね。
例えばxmlで始まる名前の関数があったときに、
<?xml();
と区別しなければならないし、processing instructionsに<?が予約されていることも考慮すると、そういう区別をするphpパーサを実装することは現実的ではない。

俺はむしろ<?=がショートタグの一種であることに疑問を感じたりする。
個人的には<?phpと<?=で全部書ければそこそこ満足。
HTML的にアウトだか何だか知らないが、PHPはその名前が示す通り、常にHTML(ハイパーテキスト)よりも先に処理されることを前提と考えて問題ないかと。
0522nobodyさん2006/11/29(水) 09:06:59ID:???
なぁ、ここってフレームワークを語るスレだよな?
0523nobodyさん2006/11/29(水) 09:10:37ID:???
ネタがないときはテンプレートの話をするのが、このスレの風習。
フレームワークの話題を期待している場合はしばし待つか、自ら燃料投下しましょう。
0524nobodyさん2006/11/29(水) 10:02:06ID:VHvNEKJn
>>518
ELだね。でも、PHPでそれやるとおかしな事になりそうだ。
$の代わりに#にしないか?Velocityっぽく
#{$obj->getName()}
0525nobodyさん2006/11/29(水) 15:59:53ID:???
>>524
"#"はHTMLの色指定で使うからいろいろと面倒起きそう

自分はその指定の仕方は使わないけど
だからいいって話でもないしな
0526nobodyさん2006/11/29(水) 16:37:39ID:???
じゃあこれ。
ω{$chinko->manko()}
0527nobodyさん2006/11/29(水) 19:53:18ID:???
ちんこにまんこメソッドがあんのおかしくね?
diveToManko()だろ
0528nobodyさん2006/11/29(水) 20:44:30ID:wULZvKMX
ERBをPHPで実装すればいいじゃん
0529nobodyさん2006/11/29(水) 21:00:10ID:???
insertToManko($nagasa)

にするけどな
0530nobodyさん2006/11/29(水) 22:15:12ID:???
try {
insertToManko($nagasa);
} catch (HayasugiException $e) {
echo 'kyo ha tsukarenterunndayo.';
}
0531nobodyさん2006/11/29(水) 22:31:23ID:???
>>529-530
ベタ書きは避けたい

insert($to, $obj)
にしよう

insert($anal, $chinpo)
のように出来るからアナル派にも易しいメソッドになる
0532nobodyさん2006/11/29(水) 22:47:55ID:???
insertメソッドを実装したabstractなHollクラスを
MankoとAnalに継承させるのがいいと思う
0533nobodyさん2006/11/29(水) 22:55:08ID:???
Hollはinsertしないでしょ
0534nobodyさん2006/11/29(水) 22:56:15ID:???
で、 Hollてなんだ?
0535nobodyさん2006/11/29(水) 23:01:27ID:???
$chinkoより、$chinpoより、チムポがいい
0536nobodyさん2006/11/29(水) 23:16:53ID:???
それはインスタンスでどうにでもなる。
0537nobodyさん2006/11/29(水) 23:42:24ID:???
まじめな話、insertって入れられる方が実装しない?
テーブルクラスにinsert実装させたりするけど
データにinsertは持たせないでしょ
0538nobodyさん2006/11/30(木) 00:15:22ID:???
>>537
$chinko = new chinko();
$manko = new Mnko();

try{
$manko->insert($chinko);
} catch( SotinException ) {
echo "sotin ha sine!";
}

こんな感じ?
0539nobodyさん2006/11/30(木) 00:25:16ID:???
>>538
そんな感じ
0540nobodyさん2006/11/30(木) 00:27:44ID:???
The sfMixin class introduces mixins in PHP

symfonyのおかげでRuby死亡wwwwwwwwwww
0541nobodyさん2006/11/30(木) 01:46:44ID:???
>>520
そんなものをネイティブでもつくらいなら、そもそも<? ?>自体不要だろ。
君は他の言語を使いなさい。
0542nobodyさん2006/11/30(木) 01:54:28ID:???
何を言ってるんだ?しっかりしろよ。
0543nobodyさん2006/11/30(木) 02:23:52ID:???
>>538
それだとmankoをanalにしたい時に
似たようなコードが出てきて厄介だからDIにしよう

おっと、analにDirectInsertは気をつけろよ?
0544nobodyさん2006/11/30(木) 02:51:52ID:???
そりゃDI違い
0545nobodyさん2006/11/30(木) 03:03:13ID:???
chinko クラスは iInsertable インタフェースを implement するのが良いな
そうすれば vibe クラスや vegetable クラスなどの iInsertable クラスも同じメソッドで渡せるし

とか考えたけどそういう発想自体が PHP っぽくない気がしてきた
Java とか C# の発想だよな……
0546nobodyさん2006/11/30(木) 03:16:44ID:pTDlPFp+
doInsert って名前にすればいいんじゃね?
0547nobodyさん2006/11/30(木) 05:31:56ID:8GyuhoHQ
>>540
それはなんですか?
0548nobodyさん2006/11/30(木) 09:31:35ID:???
PHPでMixiを実行するクラス
0549nobodyさん2006/11/30(木) 20:33:35ID:???
PHP5勉強したいけどね。
どこで動くのよw
0550nobodyさん2006/11/30(木) 20:53:56ID:???
ローカルで動かせばいいじゃないか。
まさかレンタル鯖で開発とか動作テストやるわけじゃ・・?
0551nobodyさん2006/11/30(木) 21:20:50ID:pTDlPFp+
xrea
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています