トップページphp
1001コメント246KB

【PHP】フレームワークについて語るスレ5【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/30(土) 10:25:07ID:WYEQsiOw
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151706907/

[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/
[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/
0028nobodyさん2006/10/01(日) 18:47:47ID:???
いっぱいレスくれてありがとうございますm(__)m
googleのトレンドが一番わかりやすいですね。この機能はこれからも使えそうです><
一応仕事でWebアプリを使わないといけないので。。(社内用なので大したことじゃないんだけど)

とりあえず日本人が使ってそうなSymfonyを覚えようとおもいます!
将来性がありそうなZendも次に覚えようかと思います!
今更ですが言語はPHP5ですw
0029nobodyさん2006/10/01(日) 18:48:44ID:???
うは。。>>28 = >>7 = >>29です。。
0030nobodyさん2006/10/01(日) 21:52:51ID:???
>>28
突っ込んだことをする際はドキュメントは英語。
ま〜ZFにしろCAKEにしろ乗り越えなければいけない壁ではあるが。
0031nobodyさん2006/10/01(日) 23:13:23ID:???
でも実際、それなりの機能持ったサンプルアプリや、
英語ながら丁寧なドキュメントがついてるのはsymfonyくらいのもんだしな。
0032nobodyさん2006/10/01(日) 23:31:15ID:???
もうフレームワーク秋田
どれもかしこも同じ機能
名前が違うだけ
俺はもっとパッションが欲しいんだッ!!!
全く新発想なFW、きやがれッ!!!!!!!!
0033nobodyさん2006/10/01(日) 23:37:51ID:???
フレームワークなんてただの道具・・・
目的を見失ってる人多数
0034nobodyさん2006/10/01(日) 23:49:54ID:???
>>32
じゃあ、こういうのは
http://piece-framework.com/
0035nobodyさん2006/10/02(月) 00:54:20ID:???
http://iteman.typepad.jp/blog/2006/08/post_da04.html

Piece Frameworkは従来のStruts型のWebアプリケーションフレームワークとは大きく異なる継続サーバに基づいたステートフルなアーキテクチャを採用しています。
(ただし、Piece Frameworkの継続サーバは本物の継続をサポートしているわけではなく、有限状態マシンによるシミュレーションです。)
現在のところこのようなアーキテクチャを採用しているフレームワークはごくわずかですが、私は今後の主流になり得るアーキテクチャだと考えています。
0036継続サーバ2006/10/02(月) 00:58:30ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/Gemma/20060917
> 結局は、Ajaxが席捲して、継続サーバは日の目を見ないように思えてきた。
0037nobodyさん2006/10/02(月) 02:00:07ID:???
継続サーバに基づいたステートフルなアーキテクチャと単純なセッション管理の違いを
句読点の打ち方も知らない馬鹿にもわかるように教えてください
0038nobodyさん2006/10/02(月) 02:05:41ID:???
継続サーバとか有限状態マシンとか、そんな言葉はどうでもいいから、
どういう仕組みでどういう利点があるのか、わかりすく知りたいね。
0039nobodyさん2006/10/02(月) 03:29:47ID:???
俺もさらっと読んだけど
いまいち分からなかった。
0040nobodyさん2006/10/02(月) 03:40:52ID:???
ibmの説明読んだ
進捗状況自体をセッションに入れる感じ?
0041nobodyさん2006/10/02(月) 03:42:12ID:???
そう言えば上鍵氏がこのFW面白いとか言ってたような。
0042nobodyさん2006/10/02(月) 03:53:23ID:???
もう一回読んだ。
実行状態のキャプチャってPHPでどうやるんだろ?
0043nobodyさん2006/10/02(月) 04:04:11ID:???
request a
$hoge = new Hoge;
$hoge->run(a);
request b
$hoge = new Hoge;
$hoge->run(b);

から

request a
$hoge = new Hoge;
$hoge->run(a);
request b
$hoge->run(b);
request c
$hoge->run(c);

みたいに出来るようになるって感じ?
0044nobodyさん2006/10/02(月) 04:35:45ID:???
http://piece-framework.com/piece-unity/getting-started.html
Piece_Unityさあ始めましょう

申し訳ありません、現在このセクションのドキュメントはありません。しかし幸いにも、PEARインストール先のdata_dir /Piece_Unity/examplesディレクトリあるいはパッケージアーカイブのdata/examplesディレクトリにいくつかのサンプルアプリケーションがあります。

最初に、それらのディレクトリのいずれかをドキュメントルートとして設定しサンプルアプリケーションを起動してください。そしてそれらの動きを理解してください。

次に、それらのアプリケーションのソースコードを読み、それらを基にアプリケーションの作成を開始してください。


・・・ソース嫁、だそうです。
0045nobodyさん2006/10/02(月) 10:10:00ID:???
インスタンス変数を全部保存してずっと持っていったら
どんどんいらないデータが肥大化しそうな気もするんだけど
どうなんだろ。
まあソース読めばいいわけだが…。
0046nobodyさん2006/10/03(火) 01:57:32ID:???
FWはもういいから、それを使ったアプリケーションをもっと増やせよ。
0047nobodyさん2006/10/03(火) 03:39:43ID:???
そんなことをこのスレで言うなよ
0048nobodyさん2006/10/03(火) 05:02:46ID:???
FWで作られたアプリケーションがあった方が、何かと語りやすいと思うが
0049nobodyさん2006/10/03(火) 06:17:33ID:???
Piece_Unityで作られたアプリケーションは世界でまだ一つしかない。
0050nobodyさん2006/10/03(火) 07:51:14ID:???
それじゃ俺が2つ目つくるから待っててくれ。
公開しないけど。
0051nobodyさん2006/10/03(火) 10:14:52ID:???
公開しないものを待つ必要もない
0052nobodyさん2006/10/04(水) 13:04:55ID:???
ちいたんの使い方がよく分かりません><
0053nobodyさん2006/10/04(水) 13:22:48ID:???
CAKEを更に小型にしたようなものなんでCAKEが参考になる
0054nobodyさん2006/10/04(水) 13:42:57ID:???
>>53
Thanks!!
0055nobodyさん2006/10/05(木) 16:39:42ID:???
ちいたんて
actionが関数だから継承できないじゃん。
相当小さいもの向けなのか。
まあちいたんというくらいだからな…。
0056nobodyさん2006/10/05(木) 21:46:21ID:???
>>55
クラスにすりゃいいじゃん。
0057nobodyさん2006/10/07(土) 18:33:01ID:???
http://simplate.blogtribe.org/
Simplate&Simframeが大手ポータルサイト○ooのあるサービスで採用されました

一番技術力あって速いFWはこれだと思う
Gooでの成果が反映されたらいいな
0058nobodyさん2006/10/07(土) 19:46:22ID:???
>>57
なんだこれ
php extensionってすげー

一般ユーザ向けじゃなくて企業向けだろうけどイイ!
0059nobodyさん2006/10/08(日) 18:20:19ID:wtQLlsMP
zendの
RewriteRouter使うとGET,POSTで
controller、action指定しても
反映されませんがこれはどうしたらいいですか
0060nobodyさん2006/10/08(日) 18:31:55ID:???
GET/POSTでController指定というのは、
?controller=blog&action=viewみたいにして呼び出してるってこと?
0061nobodyさん2006/10/08(日) 18:46:03ID:???
>>60
そうです
0062nobodyさん2006/10/08(日) 19:00:29ID:???
>>61
Router/RewriteRouterはmod_rewrite前提の仕様
URLクエリからcontrollerとactionを解決する自前のRouterを書けばOK
0063nobodyさん2006/10/12(木) 19:21:28ID:ks/koNHn
perlでいうCGI::Applicationぐらいシンプルなワークフレームってありますか?
0064nobodyさん2006/10/12(木) 19:39:00ID:???
>>63
classic guesswork
0065nobodyさん2006/10/12(木) 20:12:00ID:???
>>64
感謝!
なかなかよさげ。
0066nobodyさん2006/10/13(金) 06:55:26ID:???
validateが貧弱過ぎない?
0067nobodyさん2006/10/14(土) 01:10:08ID:???
>>66
貧弱なもの求めてるんだからいいんじゃない?
0068nobodyさん2006/10/14(土) 10:14:29ID:???
zephyr framework
http://zephyr-php.sourceforge.net/
ってどうでしょうか???
0069nobodyさん2006/10/14(土) 22:07:11ID:???
現在cakeがシェアNO1なんだね。 symfonyかとおもてた。
0070nobodyさん2006/10/14(土) 23:28:35ID:???
まだまだPHP4が標準だからね。
0071nobodyさん2006/10/14(土) 23:59:59ID:???
>>69
ソースは?
0072nobodyさん2006/10/15(日) 02:02:40ID:???
今さら気づいたけど、PHPDocumentorってblueshoesの人が作ってるんだね
0073nobodyさん2006/10/15(日) 14:51:39ID:???
>>71 今、ソースどこだったか、外国のサイトでした。
また見つけたら報告しますね。 

>>70 cakeってたしかPHP5にも対応してますよね?

これからcakeの時代が来るから、cakeの識者きてください。
0074nobodyさん2006/10/15(日) 20:32:23ID:???
0075nobodyさん2006/10/16(月) 10:56:56ID:???
0076nobodyさん2006/10/16(月) 19:42:50ID:???

と見せかけてドーン!
0077nobodyさん2006/10/16(月) 19:48:04ID:???
ここ最近なんとなく2chの人口へったなーって感じがする
0078nobodyさん2006/10/16(月) 20:01:31ID:???
それは言える
といってもmixiの技術系コミュも過疎りまくりだし。
みんなどこに行ってるんだ?
0079nobodyさん2006/10/16(月) 20:33:22ID:???
ブログでしょ
0080nobodyさん2006/10/16(月) 20:42:40ID:???
どうせ同じこと書くならブログに書いてジュース代くらい稼ぎたいってことか
0081nobodyさん2006/10/16(月) 20:56:13ID:???
いやアフィ云々とかじゃなくて
書き手も読み手もフィードで受け取れるからでしょ
コード書く人間で今だRSSリーダの類使ってないとかありえないだろ
0082nobodyさん2006/10/16(月) 21:08:55ID:???
ごめんおれ使ってない
0083nobodyさん2006/10/16(月) 22:51:11ID:???
俺も。うちの会社、ネットワークのトラフィック云々で使うなって
規則もあったような気がするから使ってない。
あと、その人のサイトを見にいってこそ、「見た」って気が個人的にする。
RSSリーダーだとなんか味気ないし、重要な情報を見逃しそう。
0084nobodyさん2006/10/16(月) 22:56:43ID:???
俺も使ってないけど…
0085nobodyさん2006/10/16(月) 23:47:46ID:???
RSSとか活用してんのネットのプロだけだお
0086nobodyさん2006/10/17(火) 21:12:01ID:???
618 名前:nobodyさん :2006/10/17(火) 01:06:18 ID:AypBDR12
東京大学教養課程の第一プログラミング言語がRubyに
http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060928/1159394568
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060928/1159394568
0087nobodyさん2006/10/17(火) 21:15:01ID:???
PHPって
終わりつつある気がする今日このごろ
0088nobodyさん2006/10/17(火) 21:21:51ID:???
馬鹿野郎、始まってもいねえよ
0089nobodyさん2006/10/17(火) 21:33:00ID:???
>>87
判断力不足
ただ実情がどうあれこの手の人が増えるようだと
主流言語の分布が国内だけ乖離して行く恐れはある
0090nobodyさん2006/10/17(火) 22:40:22ID:???
東京大学教養課程ってとこが味噌
0091nobodyさん2006/10/17(火) 23:48:11ID:???
まあPHPが教養課程だろうがなんだろうが、教育の場で使われることは少ないだろう。
CかJavaかスクリプトだったらRubyって感じか。
0092nobodyさん2006/10/17(火) 23:58:49ID:???
教養課程でやらせるプログラミング言語に LL を採用するのは正しいと思う。
俺が大学1年でやらされたのはCだったが、
ついてけなくて脱落して課題はできる奴におまかせな奴で溢れていた。
LL をやらせてたらその半分くらいは救われて、社会人生活の中でも活用できただろうに。

ま、といっても PHP が採用されることはないだろうな。
Ruby か Perl がいいとこ。
0093nobodyさん2006/10/17(火) 23:59:51ID:???
Perlはクセがありすぎる
0094nobodyさん2006/10/18(水) 00:38:50ID:???
Pythonだろ
0095nobodyさん2006/10/18(水) 00:39:14ID:???
ぶっちゃけ、Python
0096nobodyさん2006/10/18(水) 00:43:40ID:???
>>95
かぶった
0097nobodyさん2006/10/18(水) 00:48:03ID:???
なんでPHPは採用されないのん?
歴史が浅いから?
0098nobodyさん2006/10/18(水) 00:49:47ID:???
仕様がスパゲティだからだろう
0099nobodyさん2006/10/18(水) 00:50:31ID:???
web専用だから
言語仕様がしょぼいから
0100nobodyさん2006/10/18(水) 00:52:50ID:???
一般的なプログラミングの学習用としてはどうみても向いてないじゃん
Webプログラミングっていう枠ならまだしも
0101nobodyさん2006/10/18(水) 00:55:47ID:???
Webに特化した関数が多いけど、PHPもWeb専用の言語じゃないんだぜ?
0102nobodyさん2006/10/18(水) 01:01:23ID:???
>>101
HTMLに埋め込むって形からするとWeb専用といってもいいんじゃない?
漏れはWeb以外でPHPを使っている人は知らないよ
0103nobodyさん2006/10/18(水) 01:03:52ID:???
でも入門用には最適な感じがしたけどなー。
宣言いらなかったり変数がわかりやすかったり関数が充実してるのが嬉しい。
自分の場合Cから教えられたけど初めはちんぷんかんぷんだったし。

学び始めて数ヶ月でポインタやら構造体やら再起やらやられても混乱しますわ・・・。
PHPでごく単純なことができるようになってからCやJAVAやるのもいいんじゃないかな〜と思うよ。

0104nobodyさん2006/10/18(水) 01:17:21ID:???
>>102
HTMLに埋め込むのは、そういう形で使うことも出来るというだけであって、
それを可能にしてるのはPHPではなく(Apacheの場合)mod_php。
あと、俺はシェルスクリプトの代わりにPHP使ったりもしてる。

まあ現状考えれば、Web用の言語といっても間違いじゃないんだけどね。
0105nobodyさん2006/10/18(水) 01:25:42ID:???
俺もPHPは入門用に悪くないとは思う。
でも多くの教育責任者はPHPのWeb方面の側面しか知らないだろうし、採択されることはめったになさそう。
HTML以外でも、文書主体のデータを文書主体な見た目のままでいじくれるって点もあるしね。
その点ではerbも一緒か。
0106nobodyさん2006/10/18(水) 01:26:17ID:???
シェルスクリプトの代わりにPHPって凄いな…

Apacheのモジュールで動かしているケースがほとんどだからね。
それがPHPの魅力だったりもするわけで。
とはいえ、教育用ならpyかrubyがいいのかな。
0107nobodyさん2006/10/18(水) 01:28:33ID:???
何かを作ってみる程度ならWSHのJScriptが最強。
0108nobodyさん2006/10/18(水) 01:33:30ID:???
まあとにかくプログラミング教育において
Ruby や Python をさしおいて敢えて PHP を採用する理由はないだろうな。
0109nobodyさん2006/10/18(水) 01:44:25ID:???
しかしZFの開発はいいかげん遅すぎないか?
いつになったらバージョンアップするんだ?
0110nobodyさん2006/10/18(水) 01:58:40ID:ZulLsGCC
教授のPython好きは異常
0111nobodyさん2006/10/18(水) 02:00:51ID:???
そういえばZFの進展聞かないな。
0112nobodyさん2006/10/18(水) 02:05:06ID:???
>>111
10月末に1.0が出るとか出ないとかだからな
0113nobodyさん2006/10/18(水) 02:25:13ID:???
ZFは遠い国で幸せに暮らしてますよ。
0114nobodyさん2006/10/18(水) 02:58:00ID:???
もうZFはあきらめたよ
0115nobodyさん2006/10/18(水) 02:58:49ID:???
まだ期待してるんだけどな
symfonyのほうがいいのかな〜
0116nobodyさん2006/10/18(水) 04:43:57ID:???
教育用こそPHP

自分のホームページをカスタマイズできると知れば、学習のモチベーション上がると思う。
0117nobodyさん2006/10/18(水) 05:03:52ID:???
phpはびゅーちふるじゃないから学習用に選ばれることはないだろう
通信教育の「ホームページ作成講座」とかならともかく
0118nobodyさん2006/10/18(水) 07:25:30ID:???
国立だから国産のRubyを採用した

のではないのか?
0119nobodyさん2006/10/18(水) 08:51:04ID:???
>>112
10月末リリース予定なのは0.2
0120nobodyさん2006/10/18(水) 08:52:22ID:???
今0.2ってことは1.0は三年後くらいか
0121nobodyさん2006/10/18(水) 09:14:04ID:???
ゲェェェェ
0122nobodyさん2006/10/18(水) 15:29:13ID:???
0.2のバグ潰したらもう次の次くらいに1.0公開って流れだった記憶
0123nobodyさん2006/10/18(水) 15:49:49ID:???
0.8分無視ですか
0124nobodyさん2006/10/18(水) 20:37:35ID:???
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060710/242840/?ST=lin-server&P=2

7月中に0.3までバージョンアップする予定だったようだが…
先が思いやられるな。
0125nobodyさん2006/10/18(水) 21:49:27ID:???
やる気無いなら言ってくれれば
symfonyにすんのに
0126nobodyさん2006/10/19(木) 00:50:14ID:???
symfonyはいつ正式リリースすんのかねぇ。
0127nobodyさん2006/10/19(木) 01:13:54ID:???
>>126
もう1.0のベータでてなかった?
0128nobodyさん2006/10/19(木) 03:50:47ID:???
>>127
まだベータも0.7.1914だね。
来年はじめぐらいまでにサイトを立ち上げるんだけど、
今の状態なら素直にCakePHPにしたほうがいいかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています