トップページphp
1001コメント246KB

【PHP】フレームワークについて語るスレ5【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/30(土) 10:25:07ID:WYEQsiOw
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151706907/

[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/
[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/
0213nobodyさん2006/11/02(木) 23:16:28ID:???
>>212
なるほど。
レスありがとう。
0214nobodyさん2006/11/03(金) 01:12:52ID:???
>>210,212
早速の報告乙
まるまる一冊分全部でフレームワークの説明しているなら内容が充実していると思いますが、一部分だと情報量が少ないということなんですね。
まだチェックしてませんが、WEB+DBマガジン No.33にも、Symfonyの解説記事があるそうですよ。

MVCフレームワークの本(情報量)は、Java>Ruby>PHPでしょうかね?
これから徐々に、PHPフレームワークの情報が増えてくることを期待致します。
0215nobodyさん2006/11/03(金) 05:14:32ID:???
今はRoRが一番多いんじゃない?>書籍
0216nobodyさん2006/11/03(金) 08:07:23ID:An1MXQ6B
いまだにguesswordなんだがダメなのか?
0217nobodyさん2006/11/03(金) 14:22:16ID:???
最近CakePHPが流行ってる感がありますが、
まともにCakePHPを使って開発している人ここにいますか?
0218nobodyさん2006/11/03(金) 21:27:40ID:???
>>217
はい。
0219nobodyさん2006/11/04(土) 00:18:18ID:???
CakePHPはプロっぽい。 Symfonyは趣味っぽい。 俺のイメージ
0220nobodyさん2006/11/04(土) 00:27:48ID:???
Yahooが採用してるのに趣味はないだろ…
0221nobodyさん2006/11/04(土) 00:33:23ID:???
プログラミングなんてどれも趣味だろ
0222nobodyさん2006/11/04(土) 00:38:31ID:???
Yahooが採用していれば黒いものも白だというのは間違いでは?
Symfonyが黒いものだとは言わないけどね。
0223nobodyさん2006/11/04(土) 00:44:52ID:???
べつに220も黒を白とまで言うつもりは無いと思うけど・・・
0224nobodyさん2006/11/04(土) 00:52:58ID:???
要約すると、どっちでもえーやんってこと?
0225nobodyさん2006/11/04(土) 00:58:43ID:???
Ruby on Railsに似ているという共通点はあるかも。
0226nobodyさん2006/11/04(土) 01:08:57ID:???
203が書いてるとおりで大体あってると思うが。
symfonyの方が大規模向きだからcakeよりむしろプロっぽい罠。
0227nobodyさん2006/11/04(土) 01:34:01ID:???
CakePHPちょっと試してみたけど、
バリデーションってモデルに対してのみ?
あと、1つの値に複数のバリデーションつけるのはどうやるんだ?
0228nobodyさん2006/11/04(土) 02:12:16ID:???
その辺りは結構残念仕様だった気がする。
ここ3ヶ月くらいで変わってるかもしれないけど。
0229nobodyさん2006/11/04(土) 12:12:07ID:???
Mojaviのサイト死んでるけど開発終わったの?
0230nobodyさん2006/11/04(土) 13:22:42ID:???
もしかしてCakePHPが流行ってるって考えは幻想?
スレッドもたってないし・・・
ここの人たちもなんとなくで、CakePHPがいいかも知れないって思ってるだけ?
0231nobodyさん2006/11/04(土) 14:41:47ID:???
今国内はSymfonyの方が明らかにマジョリティ
あまり関係ないが
0232nobodyさん2006/11/04(土) 16:23:30ID:???
code igniterのことももっと思い出してあげて下さい(><)
0233nobodyさん2006/11/04(土) 17:06:59ID:???
僕はzendが一番ソースが読みやすいのですきです
0234nobodyさん2006/11/04(土) 17:37:12ID:???
zendってhttp://unko.com/login/
みたいに同じURLで
postかgetでaction変えたい時は
indexActionでREQUEST_METHOD見て分けるみたいなので
いいんですか?
0235nobodyさん2006/11/04(土) 18:07:34ID:???
symfonyのgetRequestMethodsみたいのないの?>zend
0236nobodyさん2006/11/04(土) 18:15:02ID:???
>>235
まだ出来てないらしいよ
0237nobodyさん2006/11/04(土) 18:19:35ID:???
>>235
incubatorの新しいControllerにはRequestオブジェクトあるよ
0238nobodyさん2006/11/04(土) 18:32:48ID:???
zendはviewがしわくちゃだからなー
symfonyみたいにテンプレートからはローカルのように参照出来ないと。
0239nobodyさん2006/11/04(土) 21:35:36ID:???
zendのリクエストとか使ったら動かなくなったぜー!
0240nobodyさん2006/11/05(日) 00:51:39ID:???
>>231
国内だけでなく世界的にも実績でsymfony優勢だろう。
YahooみたいなビッグネームでCakeが採用されない限り無理だな。
0241nobodyさん2006/11/05(日) 09:23:42ID:???
cakeは自由度高いから、プログラミングセンスのある人が少人数集まってWebAppを構築するのに適してる。
必要な機能は自分でどんどん追加してゆく感じ。
0242nobodyさん2006/11/05(日) 11:38:27ID:???
> プログラミングセンスのある人が少人数集まって
> WebAppを構築するのに適してる。
プログラミングセンス無さそうな文章だな
0243nobodyさん2006/11/05(日) 12:08:31ID:zonhISBB
>>241
面倒くさいですね。
02442412006/11/05(日) 12:32:28ID:???
>>242
そんなレスが来ると思ったぜw

>>243
そうだな、確かにめんどくさいと言えばめんどくさい
0245nobodyさん2006/11/05(日) 18:14:38ID:???
>>244
具体的にほかと比べてどう自由度が高いのか教えてください。
どこをどう見ても自由度なんか他と大して変わらないんですが。
0246nobodyさん2006/11/05(日) 18:22:23ID:???
>必要な機能は自分でどんどん追加してゆく感じ。
FWで提供されない機能を独自実装するのは当たり前のこと。
他の5ベースのFWは、4ベースのものに比べてその拡張がしやすい。
cakeが提供してるマッパなんて酷いもんで、拡張を全く考えずに実装してるもんだから、
柔軟性のかけらもない。
0247nobodyさん2006/11/05(日) 18:24:18ID:???
FWのコアな部分も拡張しやすいってことじゃ?
その場合ソース追いたくないほど汚い(らしい)のは
致命的な気がするが…。
0248nobodyさん2006/11/05(日) 18:25:22ID:???
微妙にかぶった
0249nobodyさん2006/11/05(日) 18:31:40ID:???
>>247
>FWのコアな部分も拡張しやすいってことじゃ?
cakeはしにくい部類に入るけどね
0250nobodyさん2006/11/06(月) 09:18:23ID:???
http://d.hatena.ne.jp/rocketcoaster/20061031/1162286313
の方法でincubatorの中のRequestのやつやってんだけど

$request = new Zend_Controller_Request_Http();
$request->setBaseUrl();

$controller->setRequest($request);
$controller->dispatch();

ってindex.phpでBaseUrlセットしないと
ちゃんとルーティングされないのはそういう仕様なんですか?
0251nobodyさん2006/11/07(火) 16:10:57ID:???
CakePHPフレームワークによる快速WEB開発
ttp://codezine.jp/a/article.aspx?aid=670
0252nobodyさん2006/11/07(火) 16:17:33ID:???
>>250
ルーティングのベースURL=ドキュメントルートだったら
設定しなくてもいいと思うけどサブディレクトリを
ルーティングのベースURLにする場合必要なのは当然じゃない?
要はURLのどの部分からをルータのパラメータと判断するかの指定だから
0253nobodyさん2006/11/07(火) 16:53:57ID:???
>>251 CakePHPって難解だね。 
0254nobodyさん2006/11/07(火) 16:57:52ID:???
CakePHPってケイクPHPなのか
ケーキPHPって読んでた
0255nobodyさん2006/11/07(火) 17:25:13ID:???
cakeという英語単語はケイクと発音するだけだが
0256nobodyさん2006/11/07(火) 17:43:32ID:???
>>252
なーるほど!
0257nobodyさん2006/11/07(火) 18:06:27ID:JZdfhx13
ベイクドケイク
0258nobodyさん2006/11/07(火) 18:46:34ID:???
いちごのショートケイク
0259nobodyさん2006/11/07(火) 19:56:39ID:???
>>256,257
どちらも違和感ないけど
むしろケーキの方がおかしいわけで

0260nobodyさん2006/11/07(火) 21:51:15ID:???
もう苺パンツでいいよ。
0261nobodyさん2006/11/07(火) 21:54:34ID:???
>>260
大好物です
0262nobodyさん2006/11/07(火) 22:07:26ID:1jqu4IQ7
水玉か縞しか認めん。
0263nobodyさん2006/11/08(水) 00:40:31ID:???
Request関連なんですけど
getPostだとキー入れたら$_POST[キー]は帰ってくるんですけど
$_POST全部はどうやったら来てくれるんですか
0264nobodyさん2006/11/08(水) 01:01:42ID:???
何のフレームワークでの話をしてるんだかがまずわからんが
getPosts() で全部返ってきたりしないか?
0265nobodyさん2006/11/08(水) 01:04:02ID:???
zendさんです
0266nobodyさん2006/11/08(水) 01:17:04ID:???
getPostZenbu()じゃね?
0267nobodyさん2006/11/08(水) 01:19:20ID:???
>>266
だめでした><
0268nobodyさん2006/11/08(水) 01:27:46ID:???
>>266
地味にワロスwwwwwwwww
0269nobodyさん2006/11/09(木) 16:31:02ID:T9q64dZU
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃  中川翔子 特設 おっぱい   ┃ │検索│
┗━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘

        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
       ⊂彡
0270nobodyさん2006/11/09(木) 18:32:42ID:???
>>269
コピペ乙です。

中川翔子 特設 おっぱい の検索結果のうち 日本語のページ 約 864 件中 1 - 20 件目 (0.07 秒)
でした。
0271nobodyさん2006/11/09(木) 18:43:59ID:???
ワンクリへの誘導かよ
業者?
なんでこんな地味なスレに…?
0272nobodyさん2006/11/10(金) 04:18:25ID:???
サーバーサイドのMVCなんてもう古い。
今はJavaScriptによるMVCフレームワークの時代でしょ。
ビジネスロジックの殆どはJavaScriptで書き、
リソース層だけはサーバーサイドで行う。
サーバ側はただ送られてきたリクエストに対して
処理を行い、結果を返すだけの簡単なものになる。
プレゼンテーションはHTMLそのものでOK。
変なタグを埋め込まなくてもよいのでデザイナーとの仕事も楽。
世の中はJavaScriptの時代なのだよ。
0273nobodyさん2006/11/10(金) 04:25:52ID:2v9Cp86T
>>272
開発に時間がかかるので却下
0274nobodyさん2006/11/10(金) 05:30:46ID:???
>>272
たとえばどういうのがあんの?
0275nobodyさん2006/11/10(金) 06:21:20ID:???
うむ、具体的な情報を出してくれれば
少しは有益なレスになるやも
0276nobodyさん2006/11/10(金) 06:29:45ID:???
>>273
何で時間がかかるの?
コーディーングの比率ががサーバーサイド寄りからクライアントサイド寄りにシフトしただけじゃん。
0277nobodyさん2006/11/10(金) 06:49:21ID:???
最近話題のアジャックスですね!
0278nobodyさん2006/11/10(金) 07:11:55ID:???
クライアントにある程度ロジックを委譲しても、
結局サーバーサイドでデータの整合性のチェックはしないといけないよな
複雑になりそう
0279nobodyさん2006/11/10(金) 07:20:06ID:???
クライアントのJavaScript実装の振れ幅が大きすぎて検証がめんどくせーーってのもあるな
まぁブラウザ絞っちゃえばいいんだろうけどそれも何かなぁ……
0280nobodyさん2006/11/10(金) 08:05:00ID:???
誰かが時間と労力かけて仕様を固めてくれたら多分使うんだけどな
0281nobodyさん2006/11/10(金) 08:41:49ID:???
>>272
> サーバ側はただ送られてきたリクエストに対して
> 処理を行い、結果を返すだけの簡単なものになる。

ところで、サーバーサイドのMVCって大雑把に言うと、HTTPリクエスト→DB等へのアクセス→HTML、っていう翻訳・変換にすぎないんだけど(その過程が複雑化しないようMVCで定型化してるだけ)、JavaScriptでいったい何がやりたいの?
0282nobodyさん2006/11/10(金) 10:13:51ID:???
>ビジネスロジックをJsで

つまりサーバサイドJscriptのことだな
0283nobodyさん2006/11/10(金) 11:05:28ID:???
最近、JavaScriptを巡って熱い議論が繰り広げられていますね。
やっとJavaScriptが活躍できる場が広がって来たのでしょうか?
おめでとう
0284nobodyさん2006/11/10(金) 11:22:45ID:???
最近って、今朝始まったばっかやんけw
0285nobodyさん2006/11/10(金) 12:53:51ID:???
つーかjavascriptなんてソース読まれておわりだろ。

>>272はガキのひとつ覚えじゃねーか。
あるいはmvcの入り口で挫折したアホ
0286nobodyさん2006/11/10(金) 13:33:52ID:???
時代に取り残されたのか、はたまた、本当にフレームワーク使って、開発してないのか…
0287nobodyさん2006/11/10(金) 13:42:31ID:???
javascriptをonにしていない人、javascriptを実装していないブラウザに関しては
どう考えているのですかね。
それとも、javascriptと言いたかっただけ?
0288nobodyさん2006/11/10(金) 13:51:00ID:???
言いっぱなしで何の反応もないところを見ると、思いつきで何となく書いたか、釣りかのどちらかだと思います!
0289nobodyさん2006/11/10(金) 14:29:45ID:???
javascriptMVC云々の話はどうでもいいけど
今あれだけjavascriptが取り沙汰されて
サーバサイドの各種FWがこぞってajaxサポートを実装している時代に
ソース読まれておわりとかjavascriptがoff/未実装ならどうだとか
言ってる奴の方がどう考えても時代に取り残されてるよ
googleの検索以外のWEBアプリ使ったことないのか?
サーバサイド言語のFWスレでする話でもないが
0290nobodyさん2006/11/10(金) 14:40:57ID:???
釣られるなって
0291nobodyさん2006/11/10(金) 14:46:29ID:???
>>289
AJAXやJSのAPI類が流行っているのはわかるが、JSはどの道ソースが読まれてもセキュリティ上問題のないものを書く、というスタンスは変わらないよ。
JSオフのブラウザに対しても、制限された形にせよサービスを提供し続けるってのは、まだまだ軽視する対象じゃないし。
だからこそサーバー側にしっかりした汎用的な基盤は不可欠だし、MVCフレームワークはそれを少しでも理想化する手段の1つだと思う。
0292nobodyさん2006/11/10(金) 15:48:53ID:???
>>289
なーんか、勘違いされたみたいだけど、時代に取り残された、あるいは、実際にFW使ってるの?と言った標的は、
>>281,285 みたいな人たちなんだけど…

てか、サーバサイドでMVCとか言ってるのは、便宜上そう言っているだけで、本来のMVCってのは、
window システムみたいなのにのっかる物で、正に、javascript で実現できる物なんだけど、理解できてないのかしら。
0293nobodyさん2006/11/10(金) 15:54:09ID:???
このスレでやるならC/S理解してないとダメだよ
0294nobodyさん2006/11/10(金) 16:06:51ID:???
>>292
時代がどうのこうのはどうでもいいが、このスレで言うMVCは一般のイベント駆動アプリでのMVCではなく、WebサーバサイドのMVCを前提にして問題はなかろ。
そういう意味でのMVCをJavaScriptで置き換えるなんて愚の骨頂。
0295nobodyさん2006/11/10(金) 16:09:08ID:???
>>294
どうも、理解できて無い様だな。ま、いいや。
0296nobodyさん2006/11/10(金) 16:09:18ID:???
スレタイ読めてないんだから2つのMVCを切り分けて論じるような脳みそあるわけなし
0297nobodyさん2006/11/10(金) 16:17:11ID:???
>>295
言っておくが、MVC一般を一緒くたに考えても別に構わない。
ただしその場合は、クライアントサイドのJavaScriptにMVCを導入することとは、単に既存のクライアント側での処理をMVC化したに過ぎない。
それはサーバーサイドのMVCの代替にはなりえないよ(部分的には交換可能かもしれないが)。
0298nobodyさん2006/11/10(金) 16:56:06ID:???
>>297
どうも、理解してない、と言うか、誤解してるみたいだから言っとくけど。

MVC云々は、>>281,285 に向けて言った話で、別段、そんな事(>>297)を言った覚えは無い。

サーバ-クライアント を一体の web アプリケーションとして見た場合、クライアントサイドで、本来の意味のMVC処理を行って、
サーバ側には、Mのバックエンドが残る、と言う様な形態が増えるのは、想像が付くだろう。

その際に、サーバ側の処理に於いて、MVC方式で処理する物も、残るだろう。私も、そう思う。
つまりだ、別段、争点は無いという事だ。

ちなみに、私は、>>272 とは別人だ。
0299nobodyさん2006/11/10(金) 17:01:50ID:???
オゥケイ、わかったジョン、この話はここまでだ
猫に餌をあげないといけないんでな
0300nobodyさん2006/11/10(金) 17:04:01ID:???
現物の提示がないと議論が空回りですね。
Symfonyなり、Zend Frameworkなり、CakePHPなりに、みんながダウンロードできるものを対象にして、具体的な話を展開してくれれば利益があって嬉しい限りです。
いろんな可能性を模索してみることはいいことだと思う。
AJAX以上に、JSの分担範囲が拡張されても別にいいと思うけど、採用するかしないかはケースバイケースですかね?
0301nobodyさん2006/11/10(金) 17:32:53ID:???
>>298
んなこと言われたって281=291=294=297なんでw
というか繰り返しになるけど、サーバサイドのCはHTTPのリクエストをMにアクセスできる形に変え(URIのルーティング、アクションの呼び出し、モデルのインスタンス化)、Vに渡してやるものでしかない。
そしてVは、Mで取得したデータを元に、クライアントが受け取れるデータ形式(HTML、XML、JSやCSSのコード、画像などマルチメディアファイルのコンテンツ)を出力する処理でしかない。
それを「クライアントサイドでやる」という意味が全然わからない。

>>300の言うとおり、何か具体例をあげてくれ。
意味がわかれば共感できる部分もあるかもしれないけど、今のままじゃお馬鹿な独り言を言っているようにしか見えないよ。
具体的に、「ずばり何」をJavaScriptで書くのさ?
0302nobodyさん2006/11/10(金) 17:40:35ID:???
遠隔地にストレージがある(ほぼ)スタンドアロンアプリみたいのをイメージしてるんだろ
これでサーバサイドMVCのIT革命や〜とか言ってるのがアホすぎる

C側でどんなロジックが動こうがサーバサイドMVCとは関係ない話だよ最初からさ
せいぜいVが軽くなったなくらいのもんでパッシブな構成自体は変わってないわけ
見当外れなのにCSやMVCと絡めるから議論にならん

リッチクライアントを用いる際FWに求められるのは、コントロール作成用のライブラリと
CS間のインタフェースをうまく抽象化すること

この先になかなか議論がすすまねえ
03032722006/11/10(金) 17:43:28ID:???
一応今作ってるけど、忙しいし期待しないで待ってくれ。
0304nobodyさん2006/11/10(金) 18:32:55ID:???
リッチクライアントの話は大体出終わったんじゃ
Ajaxマンセーとかアンチとか一時期盛り上がってたよ
0305nobodyさん2006/11/10(金) 18:39:42ID:???
>>289
> サーバサイドの各種FWがこぞってajaxサポートを実装している時代に
> ソース読まれておわりとかjavascriptがoff/未実装ならどうだとか
> 言ってる奴の方がどう考えても時代に取り残されてるよ

ここだけに反論。
携帯とか、組込み用のブラウザとか、テキストブラウザ、音声ブラウザとか
知らないのでしょうか。時代は関係ないでしょ。
ajaxの時代だからとか言ってるようじゃ周りをよく見ていないと思われ。

0306nobodyさん2006/11/10(金) 18:46:45ID:???
ajaxはブラウザゲームにだけ使えばいいよ
0307nobodyさん2006/11/10(金) 18:56:07ID:???
>>305
そこら辺のバランス取り
個人的にはGmailとかRSSリーダーみたいなツールはがんがん使っていって
そうでないサイトはjavascript切ってても普通に使えてjavascript使えるなら
より便利になる。くらいが落としどころかと思ってるんだがどう思う?
0308nobodyさん2006/11/10(金) 19:54:34ID:???
理想ばかり語っていないで現実を知りなさい
0309nobodyさん2006/11/10(金) 20:03:38ID:???
>>303
まだできてもないのか。
簡単で楽と言いながら、忙しいから期待しては駄目なのか。

罰としては君はこれからサイトを作るときは、
必ずJavaScriptによるMVCフレームワークで作ること。
0310nobodyさん2006/11/10(金) 20:56:11ID:???
intra-mart Open Source Software Community
ttp://oss.intra-mart.org/
0311nobodyさん2006/11/10(金) 21:06:35ID:???
im-Jssp Framework Project
これってサーバーサイドJS+クライアントサイドJSってこと?
JS好きだからサーバーサイドJSが使えるレベルになったら使いたい
0312nobodyさん2006/11/10(金) 21:51:13ID:???
割と人がいたんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています