トップページphp
1001コメント277KB

くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/19(火) 15:30:41ID:???
質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応WEBプログラム板ですのでWEBプログラム関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
0002nobodyさん2006/09/19(火) 17:05:55ID:???
プログラムの質問だけとは、のび太のくせに生意気だな。
今晩ナニ食ったら健康になれるか教えろこのやろう。
0003nobodyさん2006/09/19(火) 17:17:46ID:???
健康に気遣うのはいいことですね。おすすめの食べ物は肉じゃがです。

お袋の味の代表格ですね。
じゃがいもとにんじんのカリウムは余分な塩分を体外に排出し、
血圧を安定させます。じゃがいものビタミンCは熱に強く、
にんじんのカロテンは油と一緒に取ると吸収が高まります。
アルカリ性の野菜と酸性の肉を使った相性抜群、栄養価の高い一品です。
0004nobodyさん2006/09/19(火) 17:36:39ID:luPX4rSb
PHPで配列の要素の合計出すやり方教えろや!
0005nobodyさん2006/09/19(火) 17:58:08ID:???
>>4
$a = array(1,10,100,1000,10000);
for (i=0;$i<5;$i++) {
$tasu .= $[$i]
}
000652006/09/19(火) 17:59:11ID:???
まちがえた

$a = array(1,10,100,1000,10000);
for (i=0;$i<5;$i++) {
$tasu .= $a[$i]
}
0007nobodyさん2006/09/19(火) 19:41:42ID:???
今日はいくら丼を食った。
いくらはコレステロールが高いので野菜も多めに食った。
味噌汁はシメジ。
誰も興味がなくなって放置されてた健康食品のカルシウムを3粒のんだ。
報告終わり。
0008nobodyさん2006/09/19(火) 19:51:04ID:???
>>5-6
その手の関数はたいていの言語は標準で用意してるだろ。
最初からarray_sum教えれや役立たず!
0009nobodyさん2006/09/19(火) 22:36:32ID:luPX4rSb
しかもそれじゃあ文字列連結じゃねーか!ダメだダメだ!次の回答者来い!
0010nobodyさん2006/09/19(火) 22:44:13ID:sKqysrv5
なにげに良になる予感
0011nobodyさん2006/09/19(火) 22:52:17ID:???
なんで>>1は生きているんだ!
教えやがれ!
0012nobodyさん2006/09/19(火) 23:08:33ID:???
>>1はこのスレの守護神として生きていくことを決めたそうだ。
0013nobodyさん2006/09/20(水) 00:23:33ID:Pjx/9rdo
ググってみたら同じような古スレがあるのねw
0014nobodyさん2006/09/20(水) 02:52:03ID:???
何このスレwwwバロスwwwwww
0015nobodyさん2006/09/20(水) 06:39:55ID:wgLO/VM2
久しぶりにワロタwww
0016nobodyさん2006/09/20(水) 10:35:34ID:uaOOSUkQ
URLをpath_infoでスマートにしようとしたら、
基本的にスクリプトを設置するディレクトリは固定されるよね?
リンクが相対パスだと崩れたりするので。
0017nobodyさん2006/09/20(水) 10:52:57ID:zml5SElA
私や雅子はともかく、罪のない皇孫愛子まで叩く鬼女(既婚女性板 http://human5.2ch.net/ms 住人)
に、なぜ日本人は黙っているのか。
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー | <誰も立たぬなら、私が乗り込む。
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
           」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
          .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
  ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
0018nobodyさん2006/09/21(木) 19:07:21ID:???
xpのcommandからフィールド名を参照したとき
MysqlのVARCHAR(10)のDefaultがNOT NULLってあるんですけど、これは
どういうときにNOT NULLを使うのでしょうか?

マルチポストしてやってんだから早く答えろ、クズども。
わからなかったら検索して調べろや下僕ども!
0019nobodyさん2006/10/01(日) 14:15:13ID:???
apacheよりもいいサーバをおしえろ
0020nobodyさん2006/10/01(日) 17:42:39ID:???
下らねぇ質問はここに書き込みやがれで知りもしないくせに回答してくるバカがいるんだけど、
ここでさらしてもいいですか?
0021nobodyさん2006/10/01(日) 17:50:05ID:???
向こうで本人に言えば?
0022nobodyさん2006/10/01(日) 21:28:56ID:???
803 名前:nobodyさん :2006/10/01(日) 19:44:29 ID:???
functionの中にfunctionって定義できないの?

804 名前:nobodyさん :2006/10/01(日) 20:02:42 ID:???
できる

808 名前:nobodyさん :2006/10/01(日) 20:49:11 ID:???
>>804みたいな知ったかレスはもうやめてください。
知らないなら答えなくていいですからね!

--------
これかw
これで知ったか呼ばわりって・・・
0023nobodyさん2006/10/01(日) 21:30:19ID:???
あ、時系列でいうとこれじゃないのか、しまった。
0024nobodyさん2006/10/01(日) 22:42:06ID:???
うっかりさんw
0025nobodyさん2006/10/01(日) 22:51:32ID:???
えへへ・・・
ごめん。
0026nobodyさん2006/10/03(火) 05:01:28ID:xAmRrK7S
許さん
0027nobodyさん2006/10/03(火) 05:06:48ID:???
あうぅ 許してください(T=T
0028nobodyさん2006/10/03(火) 12:56:57ID:???
MySQLのバックアップができねえんだけどXREAでのバックアップの仕方教えろや!
BACKUP TABLE `hoge_tbl` TO `/hoge_tbl`ってやると
Access denied. You need the FILE privilege for this operationってなるんだけど
0029nobodyさん2006/10/03(火) 15:12:18ID:???
/hoge_tbl <- これどこだよ
0030282006/10/03(火) 15:20:15ID:???
>>29
/ とってもできねぇぞ、ごら!!
というかXREAの場合どこから入力すればいいのかが分からん(^;ω;^)
/public_html/hoge/hoge_tblとすりゃあいいのかわからん
0031nobodyさん2006/10/03(火) 15:40:19ID:???
>>30
バロスwwww
0032nobodyさん2006/10/03(火) 16:00:20ID:???
>>28
管理画面からバックアップすればいいじゃん
0033nobodyさん2006/10/04(水) 21:16:13ID:avrK3MGy
basic認証がうまくいきません。
0034nobodyさん2006/10/04(水) 21:38:27ID:???
がんがれ
0035nobodyさん2006/10/05(木) 00:15:47ID:???
.Netの利点と欠点、出来る事や出来ない事について教えたまえ
5行以内で簡潔に
0036nobodyさん2006/10/05(木) 09:26:39ID:???
利点
子供ができる確率を抑えられる

欠点
中出し気分を味わえない
0037nobodyさん2006/10/05(木) 20:37:52ID:NFcANDjn?2BP(446)
$dir = "http://pc8.2ch.net/php/dat/";
#スレ読込
opendir(DIR,$dir) or die print "NG";
@file = readdir(DIR);
closedir(DIR);

#表示
print "総数$#file<br>";
foreach(@file){
print "$_<br>";
}

結果NG
なんで読めないんでしょうか(´Д`)?
0038nobodyさん2006/10/05(木) 21:39:53ID:???
opendirでURLが指定できるとは、きがつかなんだ。
0039nobodyさん2006/10/07(土) 10:34:19ID:???
ぜひ、有用な情報のみをたくさん教えろ。以下質問だ。答えろ。

スケジュールが登録できる(Yahoo!カレンダーとかGoogleカレンダーみたいな)
WEBアプリケーションで、イントラネットだけで公開したいので
簡単に設置できるものはありませんか?

Perlがいいです。
0040nobodyさん2006/10/07(土) 10:59:38ID:???
ではお答えいたしましょう。

あります!

以上。
0041nobodyさん2006/10/07(土) 11:10:33ID:0TQDQVaZ
もっと詳しく。具体的に。
0042nobodyさん2006/10/07(土) 11:42:37ID:???
かしこまりました。


ローカルネットワーク上に立てられたLAN外からのアクセスは拒否するWebサーバで稼動する
利用者のスケジュール管理が可能なカレンダースクリプトでPerlで書かれたものは確かに存在します!


ふう、今日も良い仕事をしました。
それでは用事があるので私はこれにて(^-^)ノシ
0043nobodyさん2006/10/11(水) 23:51:36ID:Jv8UUgVe
どこに書けばいいからわからんからここにageで書いてやるが
マスカットはスルーされてるのか?
0044nobodyさん2006/10/11(水) 23:57:31ID:???
なにそれ
0045nobodyさん2006/10/12(木) 03:21:35ID:GvP4dd/L
マスカットがサブネットマスクに見えた。
0046nobodyさん2006/10/12(木) 13:43:43ID:QrDLPf5T
マスカットよりグレープが好きだ
0047nobodyさん2006/10/12(木) 15:22:54ID:???
OS、OSのSP(パッチ)、ブラウザ、ブラウザのパッチ、というくくりで
HTML機能やJavascriptなどへの対応を要領よくまとめたサイトありませんか?

IEってのはかなりバージョンによってフィールドの長さとか、バラつきがあるので、困っていますう…
0048nobodyさん2006/10/12(木) 15:33:25ID:???
OSのSPとかブラウザのパッチって言ってる時点でWin+IEしかないじゃん
0049nobodyさん2006/10/26(木) 06:18:43ID:???
>>48
意味不明
0050nobodyさん2006/10/29(日) 00:10:17ID:6QffRnSO
擬似コンソール提供CGI配布してるとこ教えれ
0051nobodyさん2006/10/29(日) 00:21:32ID:xfT5u+Su
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=sjis&q=%E6%93%AC%E4%BC%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%20%63%67%69
0052nobodyさん2006/10/29(日) 01:02:54ID:6QffRnSO
質問する前に具ぐるくらいしてる
知らないならレスしなくていいよハゲ
0053nobodyさん2006/10/29(日) 01:21:32ID:???
申し訳ございませんでした。つД`)
0054nobodyさん2006/10/29(日) 21:03:41ID:???
下らねぇ質問はここに書き込みやがれで聞いたけど態度の悪い回答者にあたっちまったから
ここで教えろや。
apacheの非公式がダウンロードできるとこ教えろ。
わからなかったらググレカス
0055nobodyさん2006/10/29(日) 23:35:45ID:???
隊長! 確かにこちらから発見できました!!

つ【Google】

さあ、隊長も早くおいでになって下さい!!^^
0056nobodyさん2006/10/29(日) 23:40:42ID:???
>>55
氏ね。それは検索サイトで情報そのものがおいてあるわけじゃねえだろうがこのボンクラがっ
0057nobodyさん2006/10/30(月) 00:12:14ID:???
>>54
2.0使えばいいじゃないか
0058nobodyさん2006/11/06(月) 02:31:57ID:J0eI7aQB
質問がHikiについてなので、PukiWiki質問スレはダメですし
他に適するところが無かったので、ここで聞かせてもらいます。

wikiソースの中で、wikiタグ(というかHikiプラグイン{{hoge}}みたいなの)を
エスケープする方法が、TextFormattingRulesがザルで書いてないのでわかりません。
Wikipediaのエンジンだと、<nowkiki></nowiki>で行けるので真似しましたが、
Hikiにはシカトされました。

1.Hikiでエスケープできるのか、<nowiki>っぽい命令はあるのか
2.HikiソースにHTMLを埋め込めるか(上のができれば、同じ方法でできそう)
3.Hikiの「整形済みテキスト」ってどういう機能(改行は反映されず、使い道がわからない)

以上の気になっている三点を、どうぞよろしく教えやがれでございます。
偉そうに聞いていいスレ、なので強制ではないのでしょうが一応。
0059nobodyさん2006/11/06(月) 04:35:44ID:???
>>58

>>1
>徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
0060nobodyさん2006/11/06(月) 21:25:07ID:???
おい奴隷ども!今日はこのスレにふさわしくないまともな質問してやるから
ちゃんと調べて答えれや。PerlだからPHP厨はでしゃばるんじゃねーぞ!

pipe R, W or die $!;
print W "test\n";
close W;
print '(', -s R, ")\n";
close R;

俺様のWindowsXPやFreeBSDで動かすと「(5)」と表示されるのに
げん2とかピザデブアンだと「(0)」になるのはどういうわけか説明しれ!
そもそもOS依存じゃないかもしれないからさっさと調べて報告しれ!
わからないならわからないって素直に言えば次回はもうちょっと簡単な質問にしちゃる。
0061nobodyさん2006/11/06(月) 21:25:52ID:???
>>59
おい、ナニ質問者に命令してんだよ田吾作!
0062nobodyさん2006/11/06(月) 21:36:53ID:???
>>61
>>1
0063nobodyさん2006/11/06(月) 23:37:48ID:GLNrSszN
はあ?紛らわしいスレタイ、次から直しておけよ。
満足行くように書き直しついでに、内容も増量。

1.Hikiでwikiタグをエスケープする方法(MediaWikiでいう<nowiki>っぽい命令)
2.HikiソースにHTMLタグを埋め込めるか(≒HTMLサニタイズ殺す方法?)
4.他のwikiエンジンではエスケープで悩まないのか
5.レンタルHikifarmで、ファイルに触る方法

以上四点教えやがれ。いま困ってて、どうしても知りたいのは1だけだから、
他が分からなくて1だけ知ってる奴も、レスするのは許す。3は自己解決した。

ただ、5がなぁ。プラグインの設定が固定で地味に辛い。
MM/DDだけでいい所、YY/MM/DD HH:MM:SSと長く邪魔で、見づらくなったり。
愚痴は別として、引越しとバックアップができる方法だけでいいから答えろ。
ファイルアクセス無しに、300ページ近いHikiで一々テキスト(orソース)を
コピーしたり、閉鎖の為に前ページで消去動作するなんて、ひどい悪夢だ。
0064nobodyさん2006/11/06(月) 23:46:43ID:???
>>63

1.括弧を><みたいな表記でソースを直接書き換え
2.正規表現で分割、タグぬかしてサニタイズ
4.悩むことのことではございませんわ、おほほほ
5.サポートにサーバルームへ入室の許可を取る
0065nobodyさん2006/11/06(月) 23:48:33ID:???
やべw

括弧を&gt;&lt;と半角で入力
0066632006/11/07(火) 01:24:34ID:???
おー。我の頭でも理解できるように、ぐっとレベルを落とせよ。
いや、ホント。1.がわかんなくてな。頼むぜ、いつでも構わんから。
{{br}}って奴をそのまま表示したいんだが、これ改行タグの代わりをするプラグインらしく、
書くとそれ自体は見えずにただ改行が入るんだ(当たり前だけど)。}{って書いてみたが…。
あと、5. 物理的に触れってひでえぞw どうやら、wikiの引越しはできないんだな。
0067nobodyさん2006/11/07(火) 07:12:08ID:???
>>65さん
この掲示板に半角で&gt;と打ち込んでみてください。
そうしたら気持ちいいことが待ってますよ。
0068nobodyさん2006/11/07(火) 19:58:17ID:???
2ちゃんは最後のセミコロン付けなくても、なぜか実体参照になるんだよね。不思議。
0069nobodyさん2006/11/07(火) 22:53:41ID:???
ウソこくな。>(&gt) >(&gt;)
0070602006/11/08(水) 22:26:39ID:???
2日もたってるのにまだレスねーのかよ!おせーよ!
他にも調べたらSolarisは「(5)」でRedHatは「(0)」だったぞ。
ただしLinuxでも「(5)」になるやつはあったから気を抜くな!
ちなみに>>60はWにでかいものが入る可能性があるので
read()で読んだ方がいいだろうと言うことでサイズが必要に
なったわけだけどWindowsの場合は512バイト、その他は65536バイトで
パイプが詰まるので細かいこと考えなくても大丈夫そうだったぞ!
つかなんで質問者のオレ様が検証しなきゃなんねーんだよ!
そんなんでエスパーマミになれるとでも思ってんのかよ!しねよ!
よーし、今日のところはこのくらいにしておいてやる。
0071しおり2006/11/08(水) 22:55:19ID:???
おれのしおり

11/08(水)まで読んだ
0072nobodyさん2006/11/08(水) 23:58:48ID:???
おれのしおり

おれのしおりまで読んだ
0073nobodyさん2006/11/09(木) 13:16:12ID:???
おれのおしり

まで読んだ
0074632006/11/09(木) 16:55:36ID:???
3日置いてやっと意味が分かった。数字の方の参照で{出せばいいんだな。
5.の冗談はセンスがない分、一瞬本気でかちっと来たが。

…というわけで、お世話になりました。ありがとう。
0075nobodyさん2006/11/10(金) 04:01:50ID:???
しおりはいい娘だった、今はもう2児の母だ。

>>68
>2ちゃんは
2ちゃん関係ないだろ。
0076nobodyさん2006/11/10(金) 16:27:19ID:???
>75
どうしたんだ…?
0077nobodyさん2006/11/11(土) 16:17:59ID:???
おい豚ども!今日は必要は発明の母だ。
まず4の5の言わずWindowsXPで次のコードを実行しれ!
PHPだからおいぼれPerlじじいはお呼びじゃないぞ!

<?php for($i=1;$i<=3;$i++)fopen(str_repeat('ちんぽ',$i).' :0','w'); ?>

実行すると3つのナイスなファイルができるはずだ。
そこで質問はこのファイルをどうやって消せばいいか、だ!
ちなみに俺様をもってしてもsystem()を使わずに消す方法がわからなかったぞ!
もっとソフトに消す方法を教えろこのやろう!
0078nobodyさん2006/11/11(土) 16:26:00ID:???
>>77

rm *.txt


0079nobodyさん2006/11/12(日) 18:45:26ID:???
>>77
format c:
00806662006/11/15(水) 22:01:41ID:VeuAotDG
動かないんです・・

できれば丸ごと見て欲しい・・・

エラーは500

とりあえず
BEGIN{
$| = 1; print "Content-type: text/html\n\n";
open(STDERR, ">&STDOUT");
}
でチェック・・・

Can't find string terminator "EOM" anywhere before EOF at ./set.cgi line 309, line 855. Compilation failed in require at admin.cgi line 18, line 855

さっぱりわかりません

あと 
line 850って850番目ですよね?
エディッタに番号でないから850階↓クリック?!
どなたかお願いします。。。。。

0081nobodyさん2006/11/15(水) 22:07:07ID:???
>>80

>>1
0082nobodyさん2006/11/15(水) 22:09:31ID:???
おれのしおり

でググルとこのスレがトップにでたw
くだらないことだけにワロタ
0083nobodyさん2006/11/16(木) 00:25:59ID:???
ちょww激しくくだらないwwww
0084nobodyさん2006/11/16(木) 16:30:26ID:???
あー、質問やるから答えるがいいさ

Flash Media Serverのスレはどの板に立ってんだ?
早いとこ誘導しやがれ
0085nobodyさん2006/11/16(木) 20:19:36ID:???
>>84
専用スレじゃないけど、
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1135182151/
0086nobodyさん2006/11/16(木) 22:19:32ID:FPy353LX
perlをダウンロードしようとしたら、
Windows (x86)
Windows (x86_64 AMD64)
にわかれていて困っています。
これは、どういう意味なのでしょうか
どなたかお願いします。
0087nobodyさん2006/11/16(木) 22:57:09ID:???
>>86
64bit版のWindowsXP使ってなけりゃ上

ていうか普通は上
0088862006/11/16(木) 23:35:59ID:???
>>87
ありがとうございました。
0089nobodyさん2006/11/18(土) 06:22:08ID:hIHZ3hjv
偉そうにすれ
0090nobodyさん2006/11/18(土) 12:07:31ID:???
今から勉強するなら、.netとJavaどっちがお勧め?
0091nobodyさん2006/11/18(土) 15:16:49ID:???
>>90
Java
00926662006/11/18(土) 16:34:29ID:NE8cY7Fk
>>80
の質問者ですがさっぱりわかりません

parlに使いやすいおすすめのエディッタソフト教えてください

できれば横に段落の番号がでるのがいいです
0093nobodyさん2006/11/18(土) 16:40:39ID:???
単に行番号が出るエディタ使えばいいじゃん。
tarapadとかさ。
0094nobodyさん2006/11/18(土) 22:45:33ID:???
vistaのメモ帳は相変わらずメモ帳のままですか?
そろそろ行番号とかつけてくれマイクロソフトのおっさん
0095nobodyさん2006/11/19(日) 16:05:35ID:???
>>92
そこら辺の適当なフリーのエディタでいいじゃん。たいてい行番号くらいついてるよ。
フリー テキストエディタ
あたりでググれば山ほど出てくるんじゃね?
00966662006/11/21(火) 21:58:27ID:LGX09dGV
エディッタはtarapadつかいました
ありがとうございます

でもエラーが解除できなです・・・


0097nobodyさん2006/11/22(水) 00:33:54ID:???
>>96
誠に恐れ入りますが、これ以上のサポートが必要でしたら
ソースを晒していただけませんでしょうか。
0098nobodyさん2006/11/23(木) 10:54:02ID:iNRRUd7q
VMLを使用してブラウザ上に線を引いたりとかやっているのですが
ある端末では普通に出来るのですが、とある端末で実行するとOfficeのインストーラが
起動してしまいます。
Officeはインストールされています。
Officeのインストーラはなぜ起動されるのでしょうか?
VMLを使うとこういうことが起きるものなのでしょうか?
0099nobodyさん2006/11/23(木) 12:44:56ID:???
>>98
yes。クライアント依存。
0100nobodyさん2006/11/24(金) 03:57:38ID:???
質問者様はもっと偉そうにしてください。
01016662006/11/24(金) 17:07:00ID:KvxmfTkI
沢山ありすぎるので一部載せてみます
>>97
cgiのエラーで下記の文が出たのですが
Can't find string terminator "EOM" anywhere before EOF at ./set.cgi line 309, line 855. Compilation failed in require at admin.cgi line 18, line 855

./set.cgi line 309, line 855.は
306 <div id="center-space">
307 EOM
308 if ($pr) {
309 print <<EOM;
310 <h4>P R !</h4>
311 <div id="center-set">
312 <p>$pr</p>
313 </div>
adminのline18は
10 use Socket;
11 use Jcode;
12 require "./set.cgi";
13 
14
15 # ログイン画面で表示されるタイトル
16 $title = 'Master Login';
17 
18 # このCGIファイル名
19 $script = 'admin.cgi';
です。
800番代ははないです
っていうかエラーの読み方もわからないからあっているのかどやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています