くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2006/09/19(火) 15:30:41ID:???にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、
お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応WEBプログラム板ですのでWEBプログラム関連のことなど聞いていただいたら光栄です。
徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
0002nobodyさん
2006/09/19(火) 17:05:55ID:???今晩ナニ食ったら健康になれるか教えろこのやろう。
0003nobodyさん
2006/09/19(火) 17:17:46ID:???お袋の味の代表格ですね。
じゃがいもとにんじんのカリウムは余分な塩分を体外に排出し、
血圧を安定させます。じゃがいものビタミンCは熱に強く、
にんじんのカロテンは油と一緒に取ると吸収が高まります。
アルカリ性の野菜と酸性の肉を使った相性抜群、栄養価の高い一品です。
0004nobodyさん
2006/09/19(火) 17:36:39ID:luPX4rSb0005nobodyさん
2006/09/19(火) 17:58:08ID:???$a = array(1,10,100,1000,10000);
for (i=0;$i<5;$i++) {
$tasu .= $[$i]
}
00065
2006/09/19(火) 17:59:11ID:???$a = array(1,10,100,1000,10000);
for (i=0;$i<5;$i++) {
$tasu .= $a[$i]
}
0007nobodyさん
2006/09/19(火) 19:41:42ID:???いくらはコレステロールが高いので野菜も多めに食った。
味噌汁はシメジ。
誰も興味がなくなって放置されてた健康食品のカルシウムを3粒のんだ。
報告終わり。
0009nobodyさん
2006/09/19(火) 22:36:32ID:luPX4rSb0010nobodyさん
2006/09/19(火) 22:44:13ID:sKqysrv50013nobodyさん
2006/09/20(水) 00:23:33ID:Pjx/9rdo0014nobodyさん
2006/09/20(水) 02:52:03ID:???0015nobodyさん
2006/09/20(水) 06:39:55ID:wgLO/VM20016nobodyさん
2006/09/20(水) 10:35:34ID:uaOOSUkQ基本的にスクリプトを設置するディレクトリは固定されるよね?
リンクが相対パスだと崩れたりするので。
0017nobodyさん
2006/09/20(水) 10:52:57ID:zml5SElAに、なぜ日本人は黙っているのか。
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐´ `'''ー {!
| | ‐ー くー | <誰も立たぬなら、私が乗り込む。
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 '}
ヽ_」 ____ !
ゝ i、 ´ ニ `丿
r|、` '' ー--‐f´
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
0018nobodyさん
2006/09/21(木) 19:07:21ID:???MysqlのVARCHAR(10)のDefaultがNOT NULLってあるんですけど、これは
どういうときにNOT NULLを使うのでしょうか?
マルチポストしてやってんだから早く答えろ、クズども。
わからなかったら検索して調べろや下僕ども!
0019nobodyさん
2006/10/01(日) 14:15:13ID:???0020nobodyさん
2006/10/01(日) 17:42:39ID:???ここでさらしてもいいですか?
0021nobodyさん
2006/10/01(日) 17:50:05ID:???0022nobodyさん
2006/10/01(日) 21:28:56ID:???functionの中にfunctionって定義できないの?
804 名前:nobodyさん :2006/10/01(日) 20:02:42 ID:???
できる
808 名前:nobodyさん :2006/10/01(日) 20:49:11 ID:???
>>804みたいな知ったかレスはもうやめてください。
知らないなら答えなくていいですからね!
--------
これかw
これで知ったか呼ばわりって・・・
0023nobodyさん
2006/10/01(日) 21:30:19ID:???0024nobodyさん
2006/10/01(日) 22:42:06ID:???0025nobodyさん
2006/10/01(日) 22:51:32ID:???ごめん。
0026nobodyさん
2006/10/03(火) 05:01:28ID:xAmRrK7S0027nobodyさん
2006/10/03(火) 05:06:48ID:???0028nobodyさん
2006/10/03(火) 12:56:57ID:???BACKUP TABLE `hoge_tbl` TO `/hoge_tbl`ってやると
Access denied. You need the FILE privilege for this operationってなるんだけど
0029nobodyさん
2006/10/03(火) 15:12:18ID:???003028
2006/10/03(火) 15:20:15ID:???/ とってもできねぇぞ、ごら!!
というかXREAの場合どこから入力すればいいのかが分からん(^;ω;^)
/public_html/hoge/hoge_tblとすりゃあいいのかわからん
0033nobodyさん
2006/10/04(水) 21:16:13ID:avrK3MGy0034nobodyさん
2006/10/04(水) 21:38:27ID:???0035nobodyさん
2006/10/05(木) 00:15:47ID:???5行以内で簡潔に
0036nobodyさん
2006/10/05(木) 09:26:39ID:???子供ができる確率を抑えられる
欠点
中出し気分を味わえない
#スレ読込
opendir(DIR,$dir) or die print "NG";
@file = readdir(DIR);
closedir(DIR);
#表示
print "総数$#file<br>";
foreach(@file){
print "$_<br>";
}
結果NG
なんで読めないんでしょうか(´Д`)?
0038nobodyさん
2006/10/05(木) 21:39:53ID:???0039nobodyさん
2006/10/07(土) 10:34:19ID:???スケジュールが登録できる(Yahoo!カレンダーとかGoogleカレンダーみたいな)
WEBアプリケーションで、イントラネットだけで公開したいので
簡単に設置できるものはありませんか?
Perlがいいです。
0040nobodyさん
2006/10/07(土) 10:59:38ID:???あります!
以上。
0041nobodyさん
2006/10/07(土) 11:10:33ID:0TQDQVaZ0042nobodyさん
2006/10/07(土) 11:42:37ID:???ローカルネットワーク上に立てられたLAN外からのアクセスは拒否するWebサーバで稼動する
利用者のスケジュール管理が可能なカレンダースクリプトでPerlで書かれたものは確かに存在します!
ふう、今日も良い仕事をしました。
それでは用事があるので私はこれにて(^-^)ノシ
0043nobodyさん
2006/10/11(水) 23:51:36ID:Jv8UUgVeマスカットはスルーされてるのか?
0044nobodyさん
2006/10/11(水) 23:57:31ID:???0045nobodyさん
2006/10/12(木) 03:21:35ID:GvP4dd/L0046nobodyさん
2006/10/12(木) 13:43:43ID:QrDLPf5T0047nobodyさん
2006/10/12(木) 15:22:54ID:???HTML機能やJavascriptなどへの対応を要領よくまとめたサイトありませんか?
IEってのはかなりバージョンによってフィールドの長さとか、バラつきがあるので、困っていますう…
0048nobodyさん
2006/10/12(木) 15:33:25ID:???0050nobodyさん
2006/10/29(日) 00:10:17ID:6QffRnSO0051nobodyさん
2006/10/29(日) 00:21:32ID:xfT5u+Su0052nobodyさん
2006/10/29(日) 01:02:54ID:6QffRnSO知らないならレスしなくていいよハゲ
0053nobodyさん
2006/10/29(日) 01:21:32ID:???0054nobodyさん
2006/10/29(日) 21:03:41ID:???ここで教えろや。
apacheの非公式がダウンロードできるとこ教えろ。
わからなかったらググレカス
0055nobodyさん
2006/10/29(日) 23:35:45ID:???つ【Google】
さあ、隊長も早くおいでになって下さい!!^^
0058nobodyさん
2006/11/06(月) 02:31:57ID:J0eI7aQB他に適するところが無かったので、ここで聞かせてもらいます。
wikiソースの中で、wikiタグ(というかHikiプラグイン{{hoge}}みたいなの)を
エスケープする方法が、TextFormattingRulesがザルで書いてないのでわかりません。
Wikipediaのエンジンだと、<nowkiki></nowiki>で行けるので真似しましたが、
Hikiにはシカトされました。
1.Hikiでエスケープできるのか、<nowiki>っぽい命令はあるのか
2.HikiソースにHTMLを埋め込めるか(上のができれば、同じ方法でできそう)
3.Hikiの「整形済みテキスト」ってどういう機能(改行は反映されず、使い道がわからない)
以上の気になっている三点を、どうぞよろしく教えやがれでございます。
偉そうに聞いていいスレ、なので強制ではないのでしょうが一応。
0060nobodyさん
2006/11/06(月) 21:25:07ID:???ちゃんと調べて答えれや。PerlだからPHP厨はでしゃばるんじゃねーぞ!
pipe R, W or die $!;
print W "test\n";
close W;
print '(', -s R, ")\n";
close R;
俺様のWindowsXPやFreeBSDで動かすと「(5)」と表示されるのに
げん2とかピザデブアンだと「(0)」になるのはどういうわけか説明しれ!
そもそもOS依存じゃないかもしれないからさっさと調べて報告しれ!
わからないならわからないって素直に言えば次回はもうちょっと簡単な質問にしちゃる。
0063nobodyさん
2006/11/06(月) 23:37:48ID:GLNrSszN満足行くように書き直しついでに、内容も増量。
1.Hikiでwikiタグをエスケープする方法(MediaWikiでいう<nowiki>っぽい命令)
2.HikiソースにHTMLタグを埋め込めるか(≒HTMLサニタイズ殺す方法?)
4.他のwikiエンジンではエスケープで悩まないのか
5.レンタルHikifarmで、ファイルに触る方法
以上四点教えやがれ。いま困ってて、どうしても知りたいのは1だけだから、
他が分からなくて1だけ知ってる奴も、レスするのは許す。3は自己解決した。
ただ、5がなぁ。プラグインの設定が固定で地味に辛い。
MM/DDだけでいい所、YY/MM/DD HH:MM:SSと長く邪魔で、見づらくなったり。
愚痴は別として、引越しとバックアップができる方法だけでいいから答えろ。
ファイルアクセス無しに、300ページ近いHikiで一々テキスト(orソース)を
コピーしたり、閉鎖の為に前ページで消去動作するなんて、ひどい悪夢だ。
0064nobodyさん
2006/11/06(月) 23:46:43ID:???1.括弧を><みたいな表記でソースを直接書き換え
2.正規表現で分割、タグぬかしてサニタイズ
4.悩むことのことではございませんわ、おほほほ
5.サポートにサーバルームへ入室の許可を取る
0065nobodyさん
2006/11/06(月) 23:48:33ID:???括弧を&gt;&lt;と半角で入力
006663
2006/11/07(火) 01:24:34ID:???いや、ホント。1.がわかんなくてな。頼むぜ、いつでも構わんから。
{{br}}って奴をそのまま表示したいんだが、これ改行タグの代わりをするプラグインらしく、
書くとそれ自体は見えずにただ改行が入るんだ(当たり前だけど)。}{って書いてみたが…。
あと、5. 物理的に触れってひでえぞw どうやら、wikiの引越しはできないんだな。
0068nobodyさん
2006/11/07(火) 19:58:17ID:???0069nobodyさん
2006/11/07(火) 22:53:41ID:???007060
2006/11/08(水) 22:26:39ID:???他にも調べたらSolarisは「(5)」でRedHatは「(0)」だったぞ。
ただしLinuxでも「(5)」になるやつはあったから気を抜くな!
ちなみに>>60はWにでかいものが入る可能性があるので
read()で読んだ方がいいだろうと言うことでサイズが必要に
なったわけだけどWindowsの場合は512バイト、その他は65536バイトで
パイプが詰まるので細かいこと考えなくても大丈夫そうだったぞ!
つかなんで質問者のオレ様が検証しなきゃなんねーんだよ!
そんなんでエスパーマミになれるとでも思ってんのかよ!しねよ!
よーし、今日のところはこのくらいにしておいてやる。
0071しおり
2006/11/08(水) 22:55:19ID:???11/08(水)まで読んだ
0072nobodyさん
2006/11/08(水) 23:58:48ID:???おれのしおりまで読んだ
0073nobodyさん
2006/11/09(木) 13:16:12ID:???まで読んだ
007463
2006/11/09(木) 16:55:36ID:???5.の冗談はセンスがない分、一瞬本気でかちっと来たが。
…というわけで、お世話になりました。ありがとう。
0076nobodyさん
2006/11/10(金) 16:27:19ID:???どうしたんだ…?
0077nobodyさん
2006/11/11(土) 16:17:59ID:???まず4の5の言わずWindowsXPで次のコードを実行しれ!
PHPだからおいぼれPerlじじいはお呼びじゃないぞ!
<?php for($i=1;$i<=3;$i++)fopen(str_repeat('ちんぽ',$i).' :0','w'); ?>
実行すると3つのナイスなファイルができるはずだ。
そこで質問はこのファイルをどうやって消せばいいか、だ!
ちなみに俺様をもってしてもsystem()を使わずに消す方法がわからなかったぞ!
もっとソフトに消す方法を教えろこのやろう!
0080666
2006/11/15(水) 22:01:41ID:VeuAotDGできれば丸ごと見て欲しい・・・
エラーは500
とりあえず
BEGIN{
$| = 1; print "Content-type: text/html\n\n";
open(STDERR, ">&STDOUT");
}
でチェック・・・
Can't find string terminator "EOM" anywhere before EOF at ./set.cgi line 309, line 855. Compilation failed in require at admin.cgi line 18, line 855
さっぱりわかりません
あと
line 850って850番目ですよね?
エディッタに番号でないから850階↓クリック?!
どなたかお願いします。。。。。
0082nobodyさん
2006/11/15(水) 22:09:31ID:???でググルとこのスレがトップにでたw
くだらないことだけにワロタ
0083nobodyさん
2006/11/16(木) 00:25:59ID:???0084nobodyさん
2006/11/16(木) 16:30:26ID:???Flash Media Serverのスレはどの板に立ってんだ?
早いとこ誘導しやがれ
0085nobodyさん
2006/11/16(木) 20:19:36ID:???専用スレじゃないけど、
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1135182151/
0086nobodyさん
2006/11/16(木) 22:19:32ID:FPy353LXWindows (x86)
Windows (x86_64 AMD64)
にわかれていて困っています。
これは、どういう意味なのでしょうか
どなたかお願いします。
0089nobodyさん
2006/11/18(土) 06:22:08ID:hIHZ3hjv0090nobodyさん
2006/11/18(土) 12:07:31ID:???0092666
2006/11/18(土) 16:34:29ID:NE8cY7Fkの質問者ですがさっぱりわかりません
parlに使いやすいおすすめのエディッタソフト教えてください
できれば横に段落の番号がでるのがいいです
0093nobodyさん
2006/11/18(土) 16:40:39ID:???tarapadとかさ。
0094nobodyさん
2006/11/18(土) 22:45:33ID:???そろそろ行番号とかつけてくれマイクロソフトのおっさん
0095nobodyさん
2006/11/19(日) 16:05:35ID:???そこら辺の適当なフリーのエディタでいいじゃん。たいてい行番号くらいついてるよ。
フリー テキストエディタ
あたりでググれば山ほど出てくるんじゃね?
0096666
2006/11/21(火) 21:58:27ID:LGX09dGVありがとうございます
でもエラーが解除できなです・・・
0098nobodyさん
2006/11/23(木) 10:54:02ID:iNRRUd7qある端末では普通に出来るのですが、とある端末で実行するとOfficeのインストーラが
起動してしまいます。
Officeはインストールされています。
Officeのインストーラはなぜ起動されるのでしょうか?
VMLを使うとこういうことが起きるものなのでしょうか?
0100nobodyさん
2006/11/24(金) 03:57:38ID:???0101666
2006/11/24(金) 17:07:00ID:KvxmfTkI>>97
cgiのエラーで下記の文が出たのですが
Can't find string terminator "EOM" anywhere before EOF at ./set.cgi line 309, line 855. Compilation failed in require at admin.cgi line 18, line 855
./set.cgi line 309, line 855.は
306 <div id="center-space">
307 EOM
308 if ($pr) {
309 print <<EOM;
310 <h4>P R !</h4>
311 <div id="center-set">
312 <p>$pr</p>
313 </div>
adminのline18は
10 use Socket;
11 use Jcode;
12 require "./set.cgi";
13
14
15 # ログイン画面で表示されるタイトル
16 $title = 'Master Login';
17
18 # このCGIファイル名
19 $script = 'admin.cgi';
です。
800番代ははないです
っていうかエラーの読み方もわからないからあっているのかどやら
0102nobodyさん
2006/11/24(金) 22:27:00ID:???エラー文は単なる英語だよ。
「set.cgiの309行で"EOM"までprintって書いてるくせに805行まで探したけど"EOM"なんか見つからね」
「admin.cgiの18行目だけど俺はもう降りる」
あとはわかるな?
0103nobodyさん
2006/11/25(土) 22:24:44ID:???0105nobodyさん
2006/11/26(日) 15:06:32ID:FQ3MDJ7u夜の11時ぐらいに仕事から帰ってくるからそれまでに用意しておけわかったな
0106nobodyさん
2006/11/26(日) 15:52:13ID:Ny9Ex06ahome.plにブックマークしておけば,1日経っても認証なしで利用できるし.
ソースよめないからどんな情報埋め込まれてるのか知らんけど,キャッシュで認証がいらなくなるのは...どうなんだ?
0108nobodyさん
2006/11/26(日) 21:54:26ID:???ならSQL ServerとPostgreSQLどっちが良いか教えたまえ
0113nobodyさん
2006/11/29(水) 09:57:38ID:???誰かやってみる気はないか?
0114nobodyさん
2006/11/29(水) 10:17:09ID:???ここは偉そうに質問するスレだ、依頼スレに行け
0116nobodyさん
2006/11/29(水) 11:25:41ID:1eqEDFs1不肖、わたくしめがやらせていただきます。
しばらくおまちください。
0117nobodyさん
2006/11/29(水) 11:27:15ID:1eqEDFs1やっと出来上がりました。
113様のために、わたくしなりに誠心誠意努力したつもりです。
どうぞご活用ください。
<?php
$s = "o7GjsaOzpMOkxqGipbml7LDjpK";
$s.= "Skyr7lpMul7KW5pKykxKTepPOk";
$s.= "zaG8pPOkwKTooaqhqjxicj6l3q";
$s.= "W4pMeks6SmpKSkpqTkpMSkz8Xa";
$s.= "pMu01KTDpMak26S3pKSk6KGj";
$s = mb_convert_encoding(base64_decode($s),"UTF-8","EUC-JP");
?>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<?=$s?>
0118nobodyさん
2006/11/29(水) 11:28:57ID:???UTF変換は必要ありませんでしたね・・・
わたくしめの低スキル、お恥ずかしい限りでござます・・・。
0119nobodyさん
2006/11/29(水) 12:23:20ID:???0120nobodyさん
2006/11/29(水) 15:51:30ID:JWgks+Wq0121nobodyさん
2006/11/29(水) 21:59:32ID:Ob2oQ/dqどこをいじればいいか教えろ。ぐずぐずすんなよ、今すぐ教えろ。
知らなかったら俺様のために調べてこい!
秀丸はおまえらと違ってライセンス取得してるからな。
0122nobodyさん
2006/11/29(水) 22:32:13ID:???0123nobodyさん
2006/11/29(水) 22:53:35ID:???お前らも少しは使えるフリーソフト作れや
0124nobodyさん
2006/11/30(木) 01:20:05ID:???こいつの設定方法がさっぱりわからない。
config.yamlの設定くらいはもちろんできるんだけど、
サーバー側の設定は?
どこにアップすればいいの?crontabには何て書けばいい?
頼むぞ
0126nobodyさん
2006/12/08(金) 10:00:13ID:ewFyIfPgここの買取口数とメールフォームの口数を買い取り口数にマイナスする計算の連動
似たようなスクリプトありませんか?もしくは作れますか?
よろしくお願いいたします
0127nobodyさん
2006/12/08(金) 13:06:32ID:???0128nobodyさん
2006/12/08(金) 17:19:31ID:FG6NMcyP0129nobodyさん
2006/12/08(金) 17:54:41ID:???0130nobodyさん
2006/12/09(土) 07:02:45ID:dkdT8Gtp0131nobodyさん
2006/12/09(土) 14:16:44ID:???0132nobodyさん
2006/12/09(土) 20:44:08ID:XH38mBXG0133nobodyさん
2006/12/10(日) 01:24:34ID:???JavaScriptの実行結果からテキストを抽出するプログラムを作りたんだけど、取っ掛かりになるようなライブラリがどこにもなくて、、。
Mozillaコンポーネットを強引に動かすしか無い?
0134nobodyさん
2006/12/10(日) 01:26:36ID:???0137nobodyさん
2006/12/10(日) 02:43:09ID:???ってのが意味わからん
ほんとにサーバサイドjavascriptが必要なの?
0138nobodyさん
2006/12/10(日) 13:08:54ID:???PHPのstrpos関数は指定した文字列が見つからなかったときに何でfalseを返すんや?
perlやJavaのindexみたいに-1を返せばいいと思うんだがそうしなかった理由って何?
-1にすると何か不都合でもあんの?
わかりやすく詳細に教えれ。
0139nobodyさん
2006/12/10(日) 13:33:56ID:???0140nobodyさん
2006/12/10(日) 14:00:22ID:???0141nobodyさん
2006/12/10(日) 16:19:07ID:medX0qPHお願いします。
0142nobodyさん
2006/12/10(日) 16:55:37ID:???ここら辺は便利かも
http://f20.aaa.livedoor.jp/~wahaa/protection/refusal/
ググレカス!
0143138
2006/12/12(火) 00:24:48ID:???もっと良い書き方等があればもったいぶらずにさっさと教えろ。
function index($strAll,$strSearch,$start=0)
{
$sum = strpos($strAll,$strSearch,$start);
if($sum === false) return (-1);
return $sum;
}
0144nobodyさん
2006/12/12(火) 00:59:46ID:???0145nobodyさん
2006/12/12(火) 16:16:42ID:???0146nobodyさん
2006/12/12(火) 21:01:10ID:???ini_set('user_agent', $user_agent.'Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)');
$string_contents = @file_get_contents("http://localhost:8000/") or $string_contents =file_get_contents("check index\check1\default.php");
$string_contents = str_replace(",", "\n", $string_contents);
if ($string_contents) {
$fp = fopen('check index\check1\list.php', 'w');
fputs($fp, $string_contents);
fclose($fp);
}
?>
↑に関してfsockopenを使えばhttpのタイムアウトを設定できるだろ
これをfsockopenで書いてタイムアウト2秒にしたやつを
書いて教えろや
0148nobodyさん
2006/12/12(火) 23:03:51ID:???PHPでは-1が評価されたとき、trueとして扱われるからじゃないの?
もし-1を返されたら
if (strpos(/*この関数を使ったことないから引数は知らん*/))
{
//文字列見つからないのにここを実行されたら気持ち悪くないか?
}
0149nobodyさん
2006/12/13(水) 00:11:36ID:???>>if (strpos(/*この関数を使ったことないから引数は知らん*/))
>>143を見れば使った事なくてもわかるかと
それにもし、-1が返るならif(strpos($hoge1,$hoge2))なんて書き方をしなければいいだけ
0150148
2006/12/13(水) 08:01:06ID:???まぁ、それは言えるな。
じゃあ
>strpos -- Find position of first occurrence of a string
というこの関数の目的を考えたら、「-1番目に対象の文字列がありました」
っていうよりは、単に「見つかりませんでした」って返してくれたほうが
すっきりするからじゃないの。
0151nobodyさん
2007/01/17(水) 00:52:10ID:???http://www.konami.jp/am/bm2dx/bm2dx13/wschedule/weekly_contents.html
こういったスコアランキング等のデータを読み込んで
NAMEを入れると各週のスコアが出るようなプログラムを昔どこかで見て
同じようなものをperlで作ってみたいなぁと思っているのですが
今後勉強すべきことを教えていただけますでしょうか?
0152nobodyさん
2007/01/17(水) 00:53:10ID:BStRVZh70153nobodyさん
2007/01/17(水) 01:04:59ID:???そしたら簡単なファイル入出力は分かるはずだから、
次にネットワーク経由で欲しいデータを取ってくる方法を模索する。
でもよそのサイトのコンテンツを横からかっさらって云々するのは
あんまお行儀が良いとは言えないから、実際に回す時には重々考えて。
0154nobodyさん
2007/01/17(水) 01:13:13ID:???いろいろ模索して試して見ます
公開とかする気はなく、自分用兼勉強用として作ってみるつもりです
迅速レスありがとうございました
0155nobodyさん
2007/01/17(水) 09:38:55ID:???ストリーミングではなくダウンロード形式で公開したいと思ってます
どうか教えてください
0158nobodyさん
2007/01/21(日) 04:40:13ID:7LK2kFSXhtaccessで、特定のディレクトリだけ、.plや.cgiをテキスト扱いさせたいんだが、
どう書いたらいいですか?httpd.confはディフォルトのままです。
試したことは
AddType text/plain .pl .cgi
RemoveType application/x-httpd-cgi .pl .cgi
RemoveHandler cgi-script .cgi .cgi/ .pl .pl/
とかです。最後の行だけで、一応、IEでスクリプトの中身が表示されたけど、
HTMLな出力になってしまいます。.txtと同じ扱いをさせることは可能でしょうか。
それとも、扱いはブラウザの気まぐれでしょうか。
0159nobodyさん
2007/01/28(日) 00:07:11ID:SNF+aHDFよって、アドレスを入れたら、そのアドレスへ、リンクするような
ページを作りたい。できますか?
前は、グーグルに、アドレス入れて検索すると良かったけど
今は出来ない。時々、archives.orgに行くけど、メンテもあるので。
Javascriptとかで出来ないですか?
0160159
2007/01/28(日) 02:44:51ID:SNF+aHDF0161nobodyさん
2007/01/28(日) 10:24:44ID:KkS1AVtnttp://shichan.jp/flash/swebnote/
サーバーはlolipopです。
しぃホームページのお勧めHPにもなっているので設置できないことはないと思うんですがうまくいきません。
ttp://shichan.jp/paintbbs/document/osusume.html
ttp://shichan.jp/flash/swebnote/
ここの1-5をそのままためして、そして
しぃウェブノートをPHPで動かす
も試したんですがうまくいきません。
OperaとIEを使っていますが、既存のしぃウェブノートは問題なく動きます。
私が設置して動かないものを、IEで動かすと、
ライン:42
文字:2
エラー'wnObj'はNull またはオブジェクトではありません。
コード:0
URL:http://サンプル/chat/wn_chart.html
というエラーが出ます。
情報お持ちの方、教えてください。
0162nobodyさん
2007/01/28(日) 11:59:17ID:???あとローカルでの設置テストは当然やって問題なくパスしてるんだよね?
0163nobodyさん
2007/01/31(水) 11:10:25ID:+GskFciusnmpget関数を使ってmibを取ろうとしてるんですが、
返り値に「STRING : 」や「INTEGER : 」といったゴミが付いてきます。
このゴミを取らずにデータを取りたいんですが、何か方法ないでしょうか?
今のとこ、「snmp_set_valueretrieval( SNMP_VALUE_PLAIN );」を
snmpget関数前に使ったらゴミはなくなったんですが、これでいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
0164nobodyさん
2007/01/31(水) 15:05:44ID:7Ry2kuZrJavaでZenCartみたいなGPLのECサイト構築のソフトってありますか?
2chも初めて使うんだが、この質問はここでOKですか?
0166nobodyさん
2007/01/31(水) 17:30:20ID:7Ry2kuZrありがとうございます、逝ってきます。
0167nobodyさん
2007/01/31(水) 17:47:00ID:???0168nobodyさん
2007/02/01(木) 14:33:32ID:QSqvqgPgこれの設置教えてくりゃれ
鯖は桜
0169168
2007/02/01(木) 22:22:21ID:QSqvqgPg0170nobodyさん
2007/02/01(木) 22:29:07ID:Ak2sQwef只今、PHP5.2をインストールし、<? phpinfo() ? > で
テストしたところ、IE、Operaでは正しく表示されましたが、
Firefoxでは<? phpinfo() ? > とそのまま表示されました。
なぜですか?わかる人おしえてください。
サーバーはアパッチ2.2です。
0171nobodyさん
2007/02/02(金) 00:20:39ID:???ってデブパプリカを3回繰り返すと口がもつれるじゃねーか!
いやいや、そんなことを言いたいんじゃねーんだよ!
俺が聞きたいのはPHPの数学関数の使い方だ!
この手の関数は図形描画なんかには必須といってもいい便利な関数郡だ!
しかーし!それ以外の使い方が良くわかんねーんだよ!
ぼやぼやしねーでオレ様をうならせるような例を教えろってんだ!
一週間で何もださねーとお前の身にとんでもねー事が起こるから覚悟しておけ!
よ〜し、今日のところはこれくらいにしておいてやる。
0174nobodyさん
2007/02/02(金) 00:40:50ID:???数学関数の図形描画以外の用途をお知りになりたいのですか?
私は集計結果の数値の端数を切り捨てるためにround()を使ったりしております。
0175nobodyさん
2007/02/02(金) 03:14:24ID:???0177nobodyさん
2007/02/03(土) 14:57:23ID:???0178nobodyさん
2007/02/04(日) 21:53:49ID:QEMUhwrjWEBのページを見てプログラムの中身までは分からなくていいのですがどういう技術が使われているとか、
そういうことが一通り分かるようになりたいのです。flashぐらいは見たら分かります。
何か参考になる書籍やサイト等ありましたら教えてくださいませ。
0180169
2007/02/07(水) 19:28:35ID:???やったよう。祈りもしたよう。
多分これでできないんだと思うんだけど。
拡張子はshtmlでいいんだよね?
あと鯖のこれの意味がさっぱり分からない↓
ここのO&Ahttp://faq.sakura.ne.jp/
SSIについて
execで上位ディレクトリのコマンドを呼び出せない
セキュリティ上そうなってます(どうも最近のApache自体がそういう仕組みらしい)。
上位ディレクトリのコマンドを呼び出す必要があれば、
そのコマンドを呼び出すよう記述したシェルスクリプト等をSSIで呼び出して使いましょう。
ちなみに、SSIのexecで呼び出した場合、
rootは見ているウェブサイトのrootになるようです。
例えば、http://hogehoge.sakura.ne.jp/(以下略)中だと/home/hogehoge/www/が/になります。
0181nobodyさん
2007/02/07(水) 19:58:18ID:???0182169
2007/02/07(水) 20:06:08ID:rNBtI7DIおk、これが分かれば出来るということだな。
あんた優しいな。
>そのコマンドを呼び出すよう記述したシェルスクリプト等をSSIで呼び出して使いましょう。
ここだな。
0183nobodyさん
2007/02/07(水) 20:24:59ID:???つーか何でローカルに鯖立てて動作チェックしようとか考えないのかなあ。
0184nobodyさん
2007/02/07(水) 22:04:50ID:???インフォシーク無料HP ttp://isweb.www.infoseek.co.jp/
に『CGI使用可能』ってあるよな?
こいつで簡易アップローダーを開設することは可能なのか?
プログラムはC++とJavaしかやったことが無く、CGIは正直触ったことが無い。
アプロダの使用方法にFTP云々書いてあったからちょいと不安だぞ畜生。
鯖立てずにアプロダ運用する方法は無いのかクソ
0185nobodyさん
2007/02/07(水) 22:15:44ID:???FTP云々とPerlスキルはまた別の話かと思われます。
おそらく懇切丁寧な設置方法のドキュメントが用意されていると思うので
それに従って設置すればスクリプティングなど煩わしい作業をする必要はないと思われます。
サーバがお嫌いならば貴兄のPGスキルを活かしてP2Pアップローダなどを開発してみては如何でしょう。
0187nobodyさん
2007/02/08(木) 05:36:31ID:???ごぉらぁ
0188nobodyさん
2007/02/12(月) 15:29:57ID:???loda.cgiをhttp://aaa.com/ において
保存先をhttp://bbb.com とかにできるやつです。
サムネイル表示なんかついてるともう最高なんだけど。
0190188
2007/02/13(火) 01:59:31ID:???要はディスクスペースが大きい方はcgiやphpを禁止してるわけです。
で、容量は小さいけどcgi可のとこにそれを置いて…てのをやろうかなと。
その試せたロダ教えて下さい。
0191nobodyさん
2007/02/13(火) 02:08:33ID:???いや、自作なんだけどさ。
結局CGIある鯖に一度アップロードさせてからFTPで別鯖に渡すなんて方法だったから
アップ処理に時間かかるわ転送量制限引っかかるわで話にならんかった。
ぶっちゃけ大容量でCGI使える鯖借りたほうが早い。
0192nobodyさん
2007/02/13(火) 16:10:10ID:???0194nobodyさん
2007/02/13(火) 22:06:11ID:???http://ethna.jp/ethna-document-dev_guide-db.html
↑
こことかにある =& って = と何が違うんでちゅか?
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=PHP+%3D%26&lr=lang_ja
こんなふうにググっても出てこないんでちゅ〜
0195nobodyさん
2007/02/13(火) 22:20:27ID:???公式マニュアルくらいちゃんと読めですぅ。
http://jp.php.net/manual/ja/language.references.php
0197nobodyさん
2007/02/14(水) 11:41:40ID:6K7yk//mttp://sourceforge.jp/projects/wordpress/
0198nobodyさん
2007/02/14(水) 12:02:49ID:???0199nobodyさん
2007/02/14(水) 13:03:12ID:6K7yk//m0200nobodyさん
2007/02/14(水) 19:47:01ID:???0201nobodyさん
2007/02/14(水) 20:05:54ID:9/iyPqjj最新版をダウンロードして
フォルダに一度解凍してから
iniをいじって鯖にうpだけど
解凍しても権限不足で開けれない・見れない・いじれない
という状態
0202nobodyさん
2007/02/15(木) 08:31:20ID:???つか権限不足って何だ? WPがそうエラー吐いてるのか?
0203nobodyさん
2007/02/15(木) 08:35:43ID:g4bIGeae*.phpもいじれないし、CSSすら開けない、txtも開けない
ローカルの時点でファイルイジレナイ現象です。
上書き禁止とエラーではじかれる
0204nobodyさん
2007/02/15(木) 09:17:29ID:???「ローカルの時点でファイルイジレナイ現象」なら最初からそう書けよ。
で、それは単にファイルが「読み取り専用」になってるだけじゃねーの?
0205nobodyさん
2007/02/15(木) 10:03:27ID:g4bIGeae開くことも出来ない。セキュリティのアクセス制限掛かってて
親オブジェクトの権限が認められていないってことですよ。
エットよりもファイルシステムのセキュリティの問題
WordpressMe側の日本語に変換後のファイルアップの問題です。
2月14日にアップされてる最新版の不具合というか運営側のミスだと思うんだが
開ける人いるかな?
0206nobodyさん
2007/02/15(木) 10:06:08ID:g4bIGeae30秒掛かったりするし、フォルダ以下にファイルがある場合フォルダごとに削除ができない
ファイルそのものを消してフォルダを空にしないと消せない。
0207nobodyさん
2007/02/15(木) 10:09:20ID:???できねーって奴はポリシー設定されてるかウイルスにやられてねーか?
解凍方法とか晒してみ?
0208nobodyさん
2007/02/15(木) 10:19:33ID:g4bIGeaeでも自宅PCでやってもおなじだったんですけどね
XPpro winrarにて解凍です
0209nobodyさん
2007/02/15(木) 10:20:43ID:g4bIGeae違う解凍ソフトでは問題なかったです。
0210nobodyさん
2007/02/15(木) 10:25:51ID:g4bIGeaehttp://www.uploda.org/uporg694283.jpg.html
となりますので、winarは使わないほうがいいですね。
0211nobodyさん
2007/02/15(木) 16:03:51ID:???次からはその程度のことはここで聞く前に見付けられるようになろうぜ。
0212nobodyさん
2007/02/16(金) 11:23:29ID:???0213nobodyさん
2007/02/16(金) 23:26:37ID:???ログイン認証ページ
↓
行きたいページ
こういう状況の時、
たとえば
http://www.abc.com/login.cgi?id=123&pass=456&next=node.cgi
こんな感じで
http://www.abc.com/node.cgi
ここへは行けるのですが、
本当に行きたいページが
http://www.abc.com/node.cgi?page=789&view=100
だった場合、?や&を入れ子にして
直接このページに行くことってできますか?
0214nobodyさん
2007/02/17(土) 00:07:15ID:???0215nobodyさん
2007/02/17(土) 00:18:00ID:???0216nobodyさん
2007/02/17(土) 21:47:59ID:16CgVwxA0217nobodyさん
2007/02/17(土) 23:25:46ID:???0218nobodyさん
2007/02/17(土) 23:50:13ID:???で実現できるんじゃないでしょうか?
0219nobodyさん
2007/02/18(日) 12:16:04ID:???0220nobodyさん
2007/02/18(日) 14:10:57ID:???0221nobodyさん
2007/02/18(日) 17:35:29ID:???0222nobodyさん
2007/02/22(木) 21:16:08ID:Jblc/DoJ時間的には先に書き込んでるはずの奴が、その後の書き込みよりあとのナンバー振られて書き込まれたりする。
なんでだ? ご丁寧に数えてる奴がいて、今週はもう4回もそんなことがあったそうだ。
cgiのスクリプトって、その程度の精度なのか? えろい人教えて
0223nobodyさん
2007/02/22(木) 21:54:33ID:???0224nobodyさん
2007/02/25(日) 18:41:34ID:???たぶんロックしないまま時間を確定した後でナンバーを振っているから。
ロック→ナンバー確定→時間確定でそのようなことは起こりえない。
0225nobodyさん
2007/02/25(日) 19:02:25ID:???ログに書き出してるって事か。
ロックの中で時刻を拾えばひっくり返ることは絶対にない
(ひっくり返ったらそのロック自体がほぼ無意味)と。
0226nobodyさん
2007/03/04(日) 02:08:11ID:???そんで誘導でも何でもしろ
自作CGIでGNLとArtisticのデュアルライセンスのモジュール使ってたんだよPerlだ
知り合いがそのCGIくれというんだがそいつの鯖には該当モジュールがインスコされていない
で、 そのモジュール.pm を同梱して渡してやろうと思ったんだが
これってライセンス違反なのかどうかわかんねーんだよどうなんだよ
おれはどうすりゃいいわけ?
0227nobodyさん
2007/03/04(日) 02:08:49ID:1WTZ65xK0228nobodyさん
2007/03/04(日) 02:24:06ID:???「ライセンスを読む」というのはいかがでしょう。
0229226
2007/03/04(日) 02:43:20ID:???日本語わかりにくすぎて原文まで訳し始めちまったぞこの野郎
どっちにしても読みにくいんだよ
0230nobodyさん
2007/03/04(日) 23:34:01ID:ouPDBxP+ログ見るとなんか実行しようとしてるっぽい
httpd.conf設定悪い?
0231nobodyさん
2007/03/04(日) 23:58:57ID:???0233nobodyさん
2007/03/06(火) 00:55:04ID:???ScriptAliasじゃなくてAliasなのね
つーか「本当にありがとうございました」の使い方間違ってるよねww
0234nobodyさん
2007/03/06(火) 01:35:42ID:???0235nobodyさん
2007/03/06(火) 08:28:18ID:???0236nobodyさん
2007/03/06(火) 20:35:14ID:???お答え出来かねます。
0237nobodyさん
2007/03/06(火) 21:15:14ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170338946/
0238nobodyさん
2007/03/23(金) 21:23:02ID:lZ9h/mxPPHPっていうのを使って検索ページを作りたいんだけど
まずなにをしたらいいのか最初からわかりやすく教えてください。
0239nobodyさん
2007/03/23(金) 22:49:58ID:???0241nobodyさん
2007/04/06(金) 02:54:12ID:???Linuxかな?
Apache?Ajax?anHTTP?
MySQL?mSQL?・・・postgresqlとかSQLiteがかわいそうじゃない?
Perl?Php?Payson?・・・rubyとJavaも仲間にいれてあげてよ!
0242nobodyさん
2007/04/06(金) 11:38:46ID:1qGu+19jヤフレカスでググったら
ヤフレカス の検索結果 約 6 件中 21 - 27 件目 (0.24 秒)
ってなったぞ。
どういう意味か板違いの俺に教えろ!
0243nobodyさん
2007/04/06(金) 12:26:20ID:???というエラーになります; DBクラスが見つからないと言っているんでしょう
けどDB.PHPはちゃんとあるし、何故なんでしょうか?
0244243
2007/04/06(金) 12:28:25ID:???0245nobodyさん
2007/04/06(金) 14:04:42ID:???PHPのインストールについてですが、どこにインストールしてもいいもの
なんでしょうか?
本にはCドライブ直下にインストールしろとあったのでそうしてあるんですが、
その後Smartyの設置に当たって、今度は /PHP の直下に /extension とかの
ディレクトリを作って、その中に /smarty ディレクトリを入れとけとありました。
すると、 smarty.class.php にアクセスする時、c:\php〜という参照の形になるので
オカシイような気がしています。
smartyのディレクトリの場所を /www ルート以下に移動したほうがいいんでしょうか?
0246nobodyさん
2007/04/06(金) 15:32:29ID:???0247nobodyさん
2007/04/06(金) 17:53:14ID:???0248nobodyさん
2007/04/06(金) 19:24:30ID:???ダメじゃないんだけど、あんまり c:\ が参照パスに出てきてるの
見たことないような??
そうでもないんですかねー
0249nobodyさん
2007/04/07(土) 04:05:40ID:???0250nobodyさん
2007/04/07(土) 12:43:27ID:???0251nobodyさん
2007/05/05(土) 01:39:52ID:EbqxxFYW初心者だから苦労してるのさ。
0252nobodyさん
2007/05/05(土) 01:52:12ID:???0253nobodyさん
2007/05/05(土) 02:03:57ID:EbqxxFYWPHPなんだけどさ。エラーが出てもどうやった解消したらいいか手こずってて。
0256nobodyさん
2007/05/07(月) 17:56:41ID:???運用されてるアパチェのバージョンだとか
パールのバージョンとかも表示されるサイトがあったと思うんだけど
URLくれ。
0257nobodyさん
2007/05/15(火) 10:45:29ID:joWmz/HTです。
Seaserでできたオープンソースのブログシステムってあるのでしょうか?
0258nobodyさん
2007/06/06(水) 02:05:12ID:???Postgresのバージョンはどれがいいんですか?
教えてください、カスども!
0260nobodyさん
2007/06/08(金) 17:21:53ID:ElQZg/h4amazonのトップページでAmazonプライムのお知らせが出てるんだが、なんで画像なのか教えろ!
わざわざ画像にした上でリンク箇所はリンクっぽく青文字使ったり、なんでこんな面倒な事をする必要があるんだ?
http://www.amazon.co.jp/
0261nobodyさん
2007/06/08(金) 22:05:14ID:???0262nobodyさん
2007/06/09(土) 03:07:24ID:???0263nobodyさん
2007/06/09(土) 09:42:54ID:tRzTG9Wm0264nobodyさん
2007/06/13(水) 16:50:09ID:Td4FDafnもしそうなら10桁超えたらどうなんの?
0266nobodyさん
2007/06/13(水) 18:40:39ID:Td4FDafn0268nobodyさん
2007/06/13(水) 20:51:28ID:???0269nobodyさん
2007/06/13(水) 22:58:28ID:???0271nobodyさん
2007/06/14(木) 09:23:58ID:???MySQLの場合弾かれるんじゃなくて、単に切り捨てられるだけじゃない?
$ mysql test <<EOF
create table hoge (a tinyint);
insert into hoge values(1023);
select * from hoge;
EOF
a
127
0272nobodyさん
2007/06/25(月) 01:42:27ID:???二言目、三言目にはソース嫁とかそれに類似する事を言ってくるヤツがうざい。
マニュアルを整備しろやと小一時間。
っつうかフレームワークってさぁ、楽する為にあるのに何でいちいちソースを見なきゃならんのだ?
利用者にソースを見てもらわないと使えないフレームワークって本末転倒な気がするけどどうよ?
マニュアルのないフレームワーク、ソースを見ないとコーディングが不可能なフレームワークなんてイラネ
0273nobodyさん
2007/06/25(月) 01:59:54ID:???0274nobodyさん
2007/06/25(月) 03:07:49ID:???なにがあろうとsmartyはX
0276nobodyさん
2007/06/25(月) 04:25:17ID:???php4なんてあと数年で使われなくなるんだからphp5ベースのつかってりゃいいんだよ
0277nobodyさん
2007/06/25(月) 13:12:13ID:U2O5B7jd**MySQL
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'char%';
| character_set_client | utf8
| character_set_connection | utf8
| character_set_database | utf8
| character_set_results | utf8
| character_set_server | utf8
| character_set_system | utf8
| character_sets_dir | /usr/local/mysql/share/mysql/charsets/
**PHP
default_charset = "UTF-8"
再起動も行ったし、MysqLをUTF-8にしたあとに、データベース消して、もう1度作った。
データベースの紹介順序もutf8_unicode_ciにした(このあたりはテスト環境の設定と同じ)
ほかに設定するもんってあるかな?
もうこれ以上思いつかない・・・。
0278nobodyさん
2007/06/25(月) 13:56:17ID:???http://www.google.co.jp/search?q=Redhat+utf+%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
http://memorva.jp/memo/linux/mysql.php
0279nobodyさん
2007/06/25(月) 14:07:37ID:U2O5B7jdPHP : 4.4.7
MySQL : 4.1.22
ほらよ。
これでわかんのか?
よろしくお願いいたします。
0280nobodyさん
2007/06/25(月) 14:38:57ID:U2O5B7jdphpMyAdminからSQL文によって直接INSERTしたデータは、EUCで表示されています。
で、プログラムから登録したデータはUTF8でもEUCでも表示できません(2重にエンコードされてる?)
EUCに設定しているところなんて見当たらないんですが、お手上げ状態っす。
0281nobodyさん
2007/06/25(月) 14:57:34ID:U2O5B7jdskip-character-set-client-handshake
これを[mysqld]に追記したら直ったよ。
なんで直ったかはまだよくわからんからついでに教えてくれ。
0282nobodyさん
2007/06/25(月) 20:00:59ID:???Windows版はな。UNIX版では不要。
0283nobodyさん
2007/07/02(月) 18:26:29ID:???応えなくていいんだよ
おわ! カメ忍者のED変わった〜
0284nobodyさん
2007/07/13(金) 23:22:10ID:0ebjW2S60285nobodyさん
2007/07/14(土) 05:45:05ID:8UWcshFD超超超低レベルなのですが、低レベル過ぎて逆にググれません。
ご教示願います
0286nobodyさん
2007/07/14(土) 05:50:02ID:8UWcshFD失礼しました
0287nobodyさん
2007/07/14(土) 17:28:41ID:AOJGbJUW0288nobodyさん
2007/07/14(土) 19:05:01ID:HKWoRyfYクライアントのクッキーをサーバー側アプリで取得する際、パスや有効期限も取得したいんだ…。
Live HTTP Headerをみる感じだと、パスや有効期限は送られていない感じなんだよな(実際、サーバー側アプリでもNullを返すようだ…)
仕様上、取得できねぇって感じですかね??
0289nobodyさん
2007/07/17(火) 19:58:49ID:+gEDzcUl0290nobodyさん
2007/07/19(木) 17:07:12ID:3gx/s5IM表示させないようにするにはどこをいじったらいいのか教えろや。
通常だと画像リンク表示されてしまうだろ?
携帯でみられて保存されると色々不都合があるんだよ。
とっとと教えろやこのクソムシども。
0291nobodyさん
2007/07/23(月) 00:44:46ID:???日本のM$DNは酷いですよ。
引数も何もかも間違いまくってるリファレンスがちらほら。
誤訳以前の酷い間違いです。
0292nobodyさん
2007/08/07(火) 21:53:06ID:???素人にもわかるように説明しろ
0293nobodyさん
2007/08/07(火) 23:03:51ID:???""の中で''は有効
つまり '"' == "\""
0294nobodyさん
2007/08/08(水) 02:24:58ID:G5OUxXsx0295nobodyさん
2007/08/08(水) 03:36:55ID:G5OUxXsxPHPで。
0296nobodyさん
2007/08/08(水) 22:55:25ID:G5OUxXsx↑ここのそれぞれのスレの左の数字
教えて下さい
0297nobodyさん
2007/08/08(水) 23:57:21ID:???よく、モマエがやるのは大文字のPHPか小文字のphpか、と
問われる事があるんだが意味わからん。
0298nobodyさん
2007/08/09(木) 00:17:36ID:LXVZVFyI0299nobodyさん
2007/08/09(木) 09:42:51ID:???CLI版のコマンドとしての/usr/bin/php、とか、Debianのetchバイナリのphp5.1.2とかね。
一方大文字でPHPと書くと本家のリリースした言語仕様などを含むPHP全て、という意味合いになることが多い。
だから
Q. phpについて聞きたいんだけど...
A. ハァ? どのphpだよ! つーかphpてわかってんのかよ!
Q. PHPについて聞きたいんだけど...
A. ああ、PHP一般について聞きたいのね、で何を?
という具合になるのではないかと
ま、日本人が気にする程のもんじゃないと思う。
0301299
2007/08/09(木) 13:02:44ID:???広く使われている訳では無いので、使用法や定義にこれというものはありません。
ただ、その表記を使うことにより、使用者がアホっぽい印象を与えるので、
そういう印象を与えたいとき以外には
むやみに連発しない方がよろしいかと思います。
0303nobodyさん
2007/08/11(土) 01:27:46ID:???この^$は何を表しているか教えろや。ゴミ虫ども。
0304ゴミ虫 ◆lVJAPUTeX.
2007/08/11(土) 03:57:12ID:???「$」末尾
その間に何もないので、空文字列。
さらに、「!」を前置しているので、その否定。
よって、
RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^$
は「何か1文字でも入っていれば」を表す。試してないが、
RewriteCond %{HTTP_REFERER} .
でも同じように動くはず。
0306nobodyさん
2007/08/11(土) 07:28:32ID:???!^$なんて3文字もあってダサいよな
ありがとうよ
0307nobodyさん
2007/08/11(土) 07:47:22ID:???RewriteRule[NC]と書いてもnocaseにならない。
RewriteRuleでnocase指定するにはどうすればいいか答えてみろウジ虫。
NCしたいのこれな↓
RewriteRule (\.gif|\.jpg|\.jpeg|\.png)$ - [F]
0308JAPU ◆lVJAPUTeX.
2007/08/11(土) 10:06:41ID:???>>306
「!^$」の方は理解しやすいけど、「.」は慣れないと分かりづらい。
>>307
普通に
RewriteRule (\.gif|\.jpg|\.jpeg|\.png)$ - [NC,F]
でいける。とりあえず、
RewriteLog /var/log/httpd/rewrite.log
RewriteLogLevel 9
で冗長なログを取るように汁。
0310nobodyさん
2007/08/12(日) 00:24:54ID:???0311nobodyさん
2007/08/12(日) 03:28:00ID:???.htaccessに書けるディレクティブと書けないディレクティブの見分け方を
早く答えろ。
0312JAPU ◆lVJAPUTeX.
2007/08/12(日) 05:23:58ID:???.htaccess 中で利用可能なディレクティブは、下記ドキュメント中の "Context" に ".htaccess" の記載がある。
http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/mod_rewrite.html
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_rewrite.html
0314nobodyさん
2007/08/14(火) 02:48:54ID:???favicon.icoがFile does not existになるエラーが満載でうざい。
ないのは分かったからこのエラーをログの対象から外すいい方法を教えろ。
0315JAPU ◆lVJAPUTeX.
2007/08/14(火) 18:38:55ID:???Redirect 404 /favicon.ico
access_log の404だけを消す場合には以下でも可能。
SetEnvIf Request_URI ^/favicon\.ico$ favicon
CustomLog /var/log/httpd/access_log combined env=!favicon
0317nobodyさん
2007/08/15(水) 00:48:48ID:???httpd.expとかいう見慣れないモジュールが入ってるんだが
これが何か述べるか、さもなくば氏ね。
0318nobodyさん
2007/08/15(水) 00:51:32ID:???0320nobodyさん
2007/08/17(金) 16:29:40ID:???cat httpd.exp
たぶんリンカとかがつかうんだろうよ。
Linuxでは使わんはず...多分。
AIXのリンカはリンクする動的ロードのオブジェクトファイルのリストが必要なこともあった気がする。
0321nobodyさん
2007/08/18(土) 15:27:22ID:???0322nobodyさん
2007/08/18(土) 22:12:20ID:???0324nobodyさん
2007/08/19(日) 05:03:22ID:SISZRw7a最初に書いた<VirtualHost>がデフォルトになるのは
クズのお前らでも知っている通りだが、
だとしたらグローバルなServerNameとかServerAdminは使われなくなるから
書かなくてもいいのか?
答えてみろブサイク。
0325nobodyさん
2007/08/24(金) 23:14:29ID:???なんでいきなりhttp://127.0.0.1/にアクセスしたらBAD REQUESTとか言われんねん?
ついさっきまで何ともなかったんやぞモルァ〜
ググってみたらクッキー消せとか書いてるけど消しても直らねーよ。
Apacheのログには
[error] [client 127.0.0.1] Invalid URI in request GET / HTTP/1.1
ってのがアフォみたいに出とる。
アクセスできないので非常に困っている。
解決法をさっさと伝授しろ。
0327nobodyさん
2007/08/26(日) 02:55:56ID:???そっから先を調べる方法なんてあるのかこの野郎。
PCに詳しい漏れでも分からないからお前らには分かるまい
0328nobodyさん
2007/08/26(日) 03:07:07ID:???0329nobodyさん
2007/08/26(日) 03:10:04ID:???0331nobodyさん
2007/08/26(日) 03:30:24ID:???海老名だったらオワタ…
友人がな、悪いことをしているかもしれなくてな。。
0332nobodyさん
2007/08/26(日) 11:58:44ID:???そう言えば教えてくれると思ったのか低脳。
本当はいえないような理由なんだろ犯罪者。
0335nobodyさん
2007/09/02(日) 12:02:46ID:???www.example.comでは.htaccessが有効になってるのに
hoge.example.comでは有効になっていないので
httpd.confをどう設定すれば全バーチャルホストで有効になるか教えろ。
ついでに今の糞鯖(借り物)はmod_rewriteが全く入ってないみたいやから入れる方法も教えろ。
サーバー
Apache2.0.59
0336nobodyさん
2007/09/02(日) 15:09:37ID:7Mxmtjxq掲示板のCGIスクリプトで、アイコンのサイズが統一されているのですが、
それを個別に指定したい場合はどこを直せばいいですか?
0338nobodyさん
2007/09/02(日) 15:30:29ID:7Mxmtjxqそんで>>336の質問
0342nobodyさん
2007/09/02(日) 18:24:41ID:???0344nobodyさん
2007/09/02(日) 18:46:29ID:???0347nobodyさん
2007/09/05(水) 21:03:50ID:y75V3THaメールを画像添付メールを送信したら画像ファイルに保存できるようにできる
ようにしたいから、prelの記述例を教えてくれ!!
0348nobodyさん
2007/09/05(水) 22:23:45ID:???0349nobodyさん
2007/09/06(木) 00:20:57ID:???0350nobodyさん
2007/09/06(木) 04:42:42ID:dVZbNWxeたとえばecho関数にエスケープフィルタをアタッチして、
echoすれば必ずそのフィルタを経由する、みたいなことがさせたいんです。
ラッパー書けばできますが、
その関数名のままラップしたいんです
0351nobodyさん
2007/09/10(月) 06:10:40ID:iLiEDXXmphpのconfigure時にpostgresqlがはいっているいないってどう確認
すればいいの?
自分は
php info();
で
dbx support enabled
dbx version 1.1.0
supported databases MySQL ODBC PostgreSQL Microsoft SQL Server FrontBase Oracle 8 (oci8) Sybase-CT SQLite
てでたんだがphpのconfigureの部分はなかった。
どうでしょうか?
0352nobodyさん
2007/09/10(月) 06:14:41ID:iLiEDXXm。phpがpostgresqlのモジュールを読み込むことについてよくわかんなくて
0353nobodyさん
2007/09/10(月) 21:44:09ID:???それともdbxの使い方がわからんって話をしてる?
0354nobodyさん
2007/09/13(木) 19:11:28ID:HG9TD0jfif( empty($_SERVER['PHP_AUTH_USER']) || $_SERVER['PHP_AUTH_USER'] == "" ){
header("WWW-Authenticate: Basic realm=\"Sample\"");
header("HTTP/1.0 401 Unauthorized");
?>
すいませんどうしてもempty関数が分かりません・・・この意味を教えて頂きたいのですがお願いします
0355nobodyさん
2007/09/13(木) 19:39:13ID:???http://jp.php.net/empty
0356nobodyさん
2007/09/13(木) 19:55:54ID:HG9TD0jfそれ見たのですが、何故か理解しきれないのです・・・自分の解釈を書きますので間違いが
ある点について指摘して頂けますか?
if( empty($_SERVER['PHP_AUTH_USER']) || $_SERVER['PHP_AUTH_USER'] == "" ){
empty($_SERVER['PHP_AUTH_USER']) この部分
PHP_AUTH_USER変数が空であるならばempty関数にfalseを返すので条件式では実行されない。
$_SERVER['PHP_AUTH_USER'] == "") この部分
PHP_AUTH_USER変数が空白であるならば、こちらも同様にempty関数にfalseが返され結果的に実行されない。
なのでユーザ名に何か書かれていた場合のみif文の条件式を実行するという事で宜しいでしょうか?
0357nobodyさん
2007/09/13(木) 22:05:03ID:???まったく解釈が反対だ
というか|| $_SERVER['PHP_AUTH_USER'] == ""は不要だ
0358nobodyさん
2007/09/14(金) 01:30:32ID:PTuC71hkレス頂き有難うございます。やっと理解できたかもしれないです・・・。
空ならば条件式を実行するが正解で宜しいのですね。精進します
0359nobodyさん
2007/09/14(金) 01:34:45ID:???0360nobodyさん
2007/09/14(金) 02:01:06ID:PTuC71hk把握しました
0361nobodyさん
2007/09/22(土) 07:11:28ID:XxuxTMudここのURLでのギャラリーの表示みたいに画像を表示させる方法を教えろ!!
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/features/desktop.html
おまいら、調べて報告しろ!!!
0362nobodyさん
2007/09/22(土) 07:19:57ID:???0363nobodyさん
2007/09/22(土) 07:53:47ID:7Sq1kFaEこう言っちゃ〜なんですが、
重いでげすからそのサイトの手法は使えね〜でごぜえます。
0365nobodyさん
2007/09/22(土) 13:17:45ID:rJ+od+fE杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!
名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ
経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。
東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!
※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械は杞●岳史の自宅にあります!!
あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます!
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17
週刊新潮
0332665311
週刊新潮への情報提供はshuukan@shinchosha.co.jp
週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
週刊実話 編集0334361844
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240
0366361
2007/09/22(土) 19:49:52ID:XxuxTMudてめえは言葉使いがなってねぇ。
それにソースを見てもわからねぇから聞いているんだ。
>>363
わからねぇからといって、適当な事を抜かすな、カスめ。
>>364
gallery.jsでググってもどれかわからねぇよ。
ここのサイトから落とせばいいですよ くらい書きやがれ。
俺様は忙しいんだよ。
おまえら、本当に役にたたねから情けなくなってきてしまったよ。
これから酒でも飲んで寝るから朝までには、
もっとまともな回答を用意しておけよ!!!
0367nobodyさん
2007/09/22(土) 21:13:11ID:???0369nobodyさん
2007/09/22(土) 21:52:02ID:???http://ws.strikeiron.com/SwanandMokashi/StockQuotes2?WSDL
このサービスを SOAP::Lite から使いたいんだけど、ドキュメントのWSDL関連部分を読んでも
use SOAP::Lite;
print SOAP::Lite
-> service('http://www.xmethods.net/sd/StockQuoteService.wsdl')
-> getQuote('MSFT');
としか書いてない。
WSDL見てみると、GetStockQuotesメソッド(オペレーション?)のパラメタとして
QuoteTicker(MSFTとかの文字列)だけでなく、オブジェクト構造みたいなのを組んで
メアドなども渡さないといけないらしいけど、どう書けばいいのかわからん。
0370nobodyさん
2007/09/22(土) 22:00:07ID:???0371nobodyさん
2007/09/22(土) 22:05:34ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1189939783/
0372361
2007/09/23(日) 09:30:45ID:IhPmODo5てめーら、まじ使えねぇ。
もう少し、勉強しておけよ。
0373nobodyさん
2007/09/23(日) 14:29:04ID:???0374361
2007/09/23(日) 16:55:47ID:IhPmODo5レス返しているから、言葉は通じてるじゃねーか。
面倒だけど、ソースは全て追ってやったよ。
gallery.jsだけがググっても、どれかわからねぇから
さっさと探してこいよ。
0375nobodyさん
2007/09/23(日) 17:39:24ID:???0376nobodyさん
2007/09/23(日) 19:32:59ID:???アポーかアポーからの外注先が自前で組んでる可能性も充分あるだろ。
たかだか350行程度のソースだし。
答えが「存在しない」だった場合は事実上永遠に結論出ないよ。
まぁわかってると思うんだけど。
0378nobodyさん
2007/09/24(月) 08:05:10ID:???偉そうでいいからっ、てやらないといけないことまでやらなくていい訳でもないしな。
やる気が無いだけのカスは死んでいいよ。
こういうカスが世界から消えてくれればいいのに。
0379nobodyさん
2007/09/24(月) 17:06:20ID:???より多くの点において
JavaScriptやActionScriptに最も似ているものはどれかね?ん?
0381nobodyさん
2007/09/24(月) 17:27:11ID:???/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ ん。よくやった。わしが育てたキノコをしゃぶってよいぞ。
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
0382nobodyさん
2007/09/25(火) 12:19:23ID:???現在ファイルサーバは社内にありますが、単なる荷物置き場と化しています。
この中で、作業手順とかいったみんなが閲覧する必要な部分のファイルだけ
きちんとディレクトリーのツリー構造で管理して、閲覧させたいのですが、
何か良い方法あれば教えてください。
たぶん、ブラウザーからフォルダーを開いていって、ツリー構造を表示し、
(そういった機能があればですが、ファイルに説明文とか、検索機能とかあれば便利)
グループウェアのファイル管理機能部分を想像してください。
そこだけのPerl-CGIとかありませんか?
0383nobodyさん
2007/09/25(火) 20:22:29ID:???0385nobodyさん
2007/09/26(水) 12:41:49ID:kge0WUTG・基本 XML、HTML(SGML)、CSS、DOM
・言語 JavaScript、PHP、ASP、Perl
・応用 RSS、AJAX、Web API
・HP blog(トラックバック)、タグクラウド、ぱんくずリスト、wiki
・コミュSNS、XOOPS
・画像 Flickr
・動画 ストリーミング、YouTube、ニコニコ
・Java J2EE、Struts、Seasor
・Ruby Rails
・サーバApache
・DB MySQL、PostgreSQL
・通信 FON、Skype
追加削除変更修正しろ
0386nobodyさん
2007/09/26(水) 12:51:31ID:???長いこと放置したまま時間切れでセッションが消えた後に操作すると
指定した要素の中身にログイン画面がでてきちゃうんだ。
0388nobodyさん
2007/09/27(木) 15:37:34ID:???prototype.jsを使っているならX_REQUESTED_WITHヘッダを見れば判別可能
それ以外はケースバイケース
0389nobodyさん
2007/09/27(木) 20:16:00ID:???どうやってPHPの勉強したらいいのか教えろ
何したらいいのかぜんぜんわかんね
0390nobodyさん
2007/09/27(木) 21:00:35ID:???0391nobodyさん
2007/09/27(木) 23:08:51ID:???回答者が文句も言わず答えるから面白いのに
0392nobodyさん
2007/09/28(金) 00:02:05ID:???0393nobodyさん
2007/09/29(土) 15:30:54ID:???install File::Remove
とやると、
There's a new CPAN.pm version (v1.92) available!
[Current version is v1.59_54]
You might want to try
install Bundle::CPAN
reload cpan
without quitting the current session. It should be a seamless upgrade
while we are running...
って出たまま止まってます(><)
どうすればいいですか?
0394nobodyさん
2007/09/30(日) 01:01:30ID:???0395nobodyさん
2007/10/01(月) 11:28:01ID:???error_log = "/home/account/mylogs/elog"
にして、
log_errors = On
にしてエラーをわざと出してみたけどエラーが保存されてないぞ!
どういうことだよ!
0396395
2007/10/01(月) 11:30:16ID:???自己解決しちゃったじゃねーか!
0397nobodyさん
2007/10/01(月) 14:53:31ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186475796/
0398nobodyさん
2007/10/02(火) 06:33:33ID:???perl -MCPAN -e shellをうったプロンプトに
install Bundle::CPAN とうってあげてくださいな。
0399393
2007/10/03(水) 10:43:27ID:???>>398
先に install Bundle::CPAN でも同じ結果、(while we are running...で止まる)
だったので、Remove.pmを手動で落としてPerlのディレクトリにコピーしました。
ありがとうございました。
0400nobodyさん
2007/10/06(土) 12:20:03ID:eEcs2kZO0401nobodyさん
2007/10/06(土) 14:52:34ID:???/::::::─三三─\ リアルな話すると多分お前のかーちゃんがそうだ
/:::::::: ( ○)三(○)\ 光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ の物体が腸内で動いたら想像を絶する衝撃波が体内で発生する
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | ましてそれを排出したらリンパ管がヤバイ
ノ:::::::: `ー'´ \ | | かーちゃんのウンコはニキビがヤバイ
0402nobodyさん
2007/10/06(土) 19:18:48ID:FmaOGsIyPHPとかJavaとか覚えなければいけないらしいが、
どこから、始めればよいのか、教えてみろよ。クズども。
0403nobodyさん
2007/10/06(土) 19:22:02ID:???0404nobodyさん
2007/10/06(土) 20:02:12ID:???0405nobodyさん
2007/10/07(日) 10:05:45ID:???0407JAPU ◆lVJAPUTeX.
2007/10/07(日) 15:46:56ID:???HTMLとプログラミング言語を何か覚えてください。
・PHP: とっつきやすいですが、基本的にウェブプログラミングだけにしか使えません。セキュリティホールが良く見つかります。
・Perl: モジュールが充実して情報も多いです。うまく書かないと読みにくくなります。へたくそなプログラムが溢れているので、変なコードを参考にすると大変なことになります。
・Java: 環境を整えるのが面倒ですが、(まともに勉強すれば) つぶしはききます。
・Ruby: 最近人気上昇中です。
・Python: 日本ではあまりメジャーではありませんが、アメリカでは人気が高いようです。
速度は概ね (Slow) Ruby << PHP <= Perl << Java (Fast) ですが、Javaはメモリ食いです。
0408nobodyさん
2007/10/07(日) 21:05:01ID:hzAsImyIそれをクリックしてインストールしてもらおうと思ったのですが
クリックすると問い合わせ画面が2度出てきます。
1つ目は安全確認の画面
2つ目は実行するのか保存するのかの問い合わせ画面
これらの画面を表示しないで、即exeを実行するようなことは可能なのでしょうか?
せめて1つ目の画面は表示しないようにしたいです。
よろしくお願いします。
0409nobodyさん
2007/10/07(日) 21:09:30ID:???0410nobodyさん
2007/10/07(日) 21:11:00ID:hzAsImyIクライアントでどのような設定をすれば良いのでしょうか?
0411nobodyさん
2007/10/08(月) 01:16:51ID:???どうせ社内で指示でてるなら問題ないだろ。
その辺のサイトにスパイウェア仕込もうとしてるようにしか見えないわ。
0412nobodyさん
2007/10/08(月) 17:03:18ID:???Googleツールバーのインストールを薦める広告?のような重ね表示がありますよね。
あれのソースをちょっと調べたいのですが、なかなか出てきません。
URLをご存じの方教えていただけませんか?
0413nobodyさん
2007/10/08(月) 18:51:34ID:???0414nobodyさん
2007/10/08(月) 23:30:35ID:aQD+Fx51JavascriptでXMLRPCを叩く
シンプルなサンプルが載ってるサイトのURLを
いくつかくださらねーかしら?
0415nobodyさん
2007/10/08(月) 23:41:16ID:???0416nobodyさん
2007/10/08(月) 23:41:46ID:???0417nobodyさん
2007/10/08(月) 23:48:00ID:aQD+Fx51それが探せないのよ
javascript xmlrpc で検索しても
ナイスなページに辿りつけんのよ
ぼすけて
0418nobodyさん
2007/10/08(月) 23:57:43ID:???0420nobodyさん
2007/10/09(火) 00:18:10ID:Azp1i0NLあることはあるんだな
もう一度探してみるよ
ありがとう
0421nobodyさん
2007/10/09(火) 00:58:59ID:0jAbLgX8配列の中の重複を削除する方法を教えてください。
0422JAPU ◆lVJAPUTeX.
2007/10/09(火) 05:31:19ID:???%tmp = map { $_ => "moe" } @array;
@uniq = keys %tmp;
作業用の変数を使いたくなければ、
@uniq = keys %{ { map { $_ => "moe" } @array } };
と書くこともできます。
制限: undef以外のスカラ値のみしか扱えません。
0424JAPU ◆lVJAPUTeX.
2007/10/09(火) 18:54:50ID:???作業用の変数 %seen を使って、
@uniq = grep { !$seen{$_}++ } @array;
としてもOKです。
かんがえかた:
・初回は $seen{$_} は undef (0) のため、!$seen{$_} は真になります。その評価の後、インクリメントされて $seen{$_} は1になります。
・2回目以降、$seen{$_} は1以上の整数 (真) であるため、!$seen{$_} は偽になります。
0425nobodyさん
2007/10/09(火) 22:20:22ID:???画像を用意してUPして、パス設定も出来て、パーミッションも設定できました。
<img src〜で貼りたいページに貼り付けて見てみたら、画像が出てきません。
この場合、考えられる「間違い」は何でしょうか。
現状では、貼り付けたページを見ますと、カウンタの形に四角く凹んだ物が
見えます。これが一番謎です。
別サイトで使ってる物をフォルダごとコピペしたにもかかわらず画像が出てこない。
2時間も悩んでしまった(TT)
0426nobodyさん
2007/10/10(水) 00:47:39ID:???画像が出てこなければ明らかに何か間違ってますので、ログを見るかサーバーの
仕様通りにCGIが設置できているかどうか確かめてください。
(perlのpath、パーミッションなどなど)
別サイトで動いたから他でも動くなんて考えは捨てましょう。
0427nobodyさん
2007/10/10(水) 05:29:44ID:NiVv7oRdフォトショなどのグラフィックソフトもいじれますか?
デザイナー以外は触っちゃ駄目なんでしょうか?
0428nobodyさん
2007/10/10(水) 08:01:21ID:???やりたきゃやればいいだけの話で「Webプログラマだから」ってのはない。
つか何を心配してるんだ?
0429nobodyさん
2007/10/10(水) 08:53:32ID:???絵の勉強中なので、仕事をしながらもグラフィックソフト触れると一石二鳥だと思ったんです。
絵のほうは最近始めたばかりなので、仕事の道具としては使えるレベルではありませんが。
小さめの会社は分業してなさそうですね。デザインの手伝いもスムーズにできそう。
0430nobodyさん
2007/10/10(水) 18:33:17ID:???0431425
2007/10/10(水) 19:19:44ID:???レスありがとうございます。
>別サイトで動いたから他でも動くなんて考えは捨てましょう。
これは確かにそうなんですが、他サイトではありますが、
サーバーは同じ会社のものなのです(ドメインは同じ。別鯖ですが)
それで、その動作しているサイトをそのままUPしてみました。
その動作しているサイトのFTPデータは、送信するときにパーミッションを
変更するようにしてあるので、サーバー名とパスだけかえて・・・
それでも、ダメでした。
提供元に問い合わせます・・・。
0432nobodyさん
2007/10/11(木) 08:35:15ID:???人の話聞けよ。
0433nobodyさん
2007/10/29(月) 08:01:17ID:???phpでスレッド型の掲示板作るにはどうしたらいいのか教えろ(^〇^)ノ
抽象的すぎる質問〜?(^〇^)ノ
いいから、答えろや。俺がきいてやってんだからよー(^〇^)ノ
0434nobodyさん
2007/10/29(月) 08:02:15ID:3n6cGR6I0435nobodyさん
2007/10/29(月) 13:01:53ID:???↓
メ欄が上がるものだったら表示フラグを一番上に。
sageだったら何もしない。
↓
その他は普通の掲示板
0436nobodyさん
2007/11/15(木) 11:35:21ID:Ms2X/4vS特に未導入のデメリットを
0437nobodyさん
2007/11/16(金) 10:18:55ID:???今の提供サービスと運用状態が不明なのでなんとも言えません。
まぁ、詳しくないならそもそも使わない方がいいです。
setuidしてexecするって聞いてメリットもデメリットも思い浮かばないなら特に。
でも、何が便利なのかもわからないのに導入しようとしてるわけ?
0438nobodyさん
2007/11/16(金) 21:36:14ID:???導入してないとこはセキュリティ的にやばいのかそうでもないのか知りたかったんだ
0439nobodyさん
2007/11/20(火) 13:23:17ID:rfwgAsJ1違うIPの削除要請が一定量になったら削除、みたいなことができると○
0440nobodyさん
2007/11/20(火) 13:49:19ID:???実際にあるかどうかはともかく、やるなら管理権限を持つ者に通報するボタンを置くくらいが現実的ではないでしょうか
0441nobodyさん
2007/11/20(火) 22:44:51ID:+VtcNGT+無限にIPアドレスが変わるなんてできるんですか?
0442nobodyさん
2007/11/20(火) 23:13:16ID:???それはともかく偽装する方法は星の数ほどもあるわけです
0444nobodyさん
2007/11/24(土) 02:04:27ID:RajVa+EAindex.htmlに<!--#exec cgi="/****.cgi"-->を入れて
index.shtmlに変更と書いてあるけど
自分のwebのトップページはindex.phpだから使えないよね?
ちなみにssiは使えるサーバー
0445nobodyさん
2007/11/24(土) 02:17:28ID:???0446nobodyさん
2007/11/24(土) 08:13:13ID:???htaccessで制御できるなら.phpでssi使えるように設定しろ
0447nobodyさん
2007/11/24(土) 18:49:05ID:???Yahoo! Pipes で Asahi.com の広告をカットして利用してるのですが
時間がずれてずれて困ってます。
同じ Pipes で某/.を同じ処理してますが、こちらは問題ありません。
どう処理したらよいか教えてたもれ。
0448nobodyさん
2007/11/25(日) 00:19:01ID:???C言語最近勉強してるんだけど、
PHPでセッション管理するのは死ぬほど簡単なんだけど、
C言語でセッション管理ってかなり難しいのか?
ヒントか参考になる情報くれよ
0449nobodyさん
2007/11/25(日) 03:09:10ID:???CでCGIのスレいけば?
0450nobodyさん
2007/12/07(金) 18:17:24ID:HgYrTTzkこれってどうやって変換するか教えてくださいよ
0451nobodyさん
2007/12/08(土) 01:47:27ID:lbyki1uq文字コードがUTF-8で
Bってなんだろ
44Op44O044Kn44Or44OKが見た目Base64っぽいから
Bはおそらくエンコード方法
つーことでたぶんBase64でデコードすればいいんじゃない?
0452nobodyさん
2007/12/09(日) 15:09:10ID:???$errors['expiredsession'] = __('Your session has expired.');
}
これのアンダースコア
__('Your session has expired.');
はなに?
関数名?
ソースはwordpressのソース
0453nobodyさん
2007/12/09(日) 15:13:34ID:???しかしなんだこりゃ
分かりにくいわ
自分のコードが汚くて分かりにくいから、
有名なアプリはどうなってるんだと覗いてみたのにw
0454nobodyさん
2007/12/09(日) 15:17:23ID:???0455nobodyさん
2007/12/09(日) 15:42:14ID:???0456nobodyさん
2007/12/09(日) 16:15:18ID:???0457nobodyさん
2007/12/09(日) 16:23:52ID:???0458nobodyさん
2007/12/11(火) 17:43:23ID:???0459nobodyさん
2007/12/13(木) 05:48:45ID:FZ/Y8pcKhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186475796/
0461nobodyさん
2007/12/18(火) 21:12:23ID:???0462nobodyさん
2008/01/28(月) 22:21:24ID:???Perl+MySQLのCGIがほしいんだが、↑のほかになんかいいやつを知っているか?
掲示板である必要はない
0463nobodyさん
2008/02/06(水) 16:32:02ID:???あれはいったい何の略なんだよぼけ
教えてくれたらおれがすっきりする。
はよおしえろ
0464nobodyさん
2008/02/08(金) 01:12:57ID:???0465nobodyさん
2008/02/08(金) 07:32:37ID:???0467nobodyさん
2008/02/16(土) 16:34:47ID:qvh/WgSQ1 yahoo
2 google
3 yahoo
4 msn
5 2ch
6 google
7 google
8 yahoo
9 2ch
10 google
MySQLのテーブルに上記のデータがあって、
これを
1・nameのカウントが多い順に並び替えて、
2・かつそれぞれのカウントも取得したい
name count
google 4
yahoo 3
2ch 2
msn 1
んだけど、スマートなSQL文が思いつきません。
どうすればいいでしょうか?
なお、上記のテーブルは例です。
nameの値は上記(yahoo、googole、etc…)以外にも不特定多数あるものとします。
0468nobodyさん
2008/02/16(土) 16:57:04ID:???0469sage
2008/02/16(土) 17:48:13ID:qvh/WgSQ誰も来てくれないと思ってました。
本当にありがとうございます。
0470nobodyさん
2008/02/23(土) 12:43:35ID:???これらの暗号化ソフトそれぞれの評判を言え
あとこれら以外にもPHP暗号化ソフトがあるなら評判含めて教えろ
PHP Screw
ionCube Encoder
コードロック
0471nobodyさん
2008/02/23(土) 12:44:55ID:???0472nobodyさん
2008/02/23(土) 15:25:55ID:???0473nobodyさん
2008/02/23(土) 15:58:28ID:???0474nobodyさん
2008/02/23(土) 22:00:35ID:5qV3FQI9MYSQLでSNSを作ろうとしています。
一般的に登録者同士の紐付け(mixiで言うマイミク)はどういう風にやってるのでしょうか?
登録者IDをキーに紐付けテーブルを作成しようかと思っているのですが、
レコード数が増えてもいいから自IDと相手IDの1対1のテーブルにするべきか、
相手IDは、複数IDをカンマ等で繋いだ値にし、1レコードで済ますべきか悩んでいます。
それとも一般的にはもっと違う方法で制御しているのでしょうか?
0475nobodyさん
2008/02/23(土) 22:40:51ID:???友達関係テーブル
友達関係ID|登録者ID1|登録者ID2
主キー:友達関係ID
インデックス:登録者ID1,登録者ID2
ユニーク制約:登録者ID1+登録者ID2
的な感じ
0477nobodyさん
2008/02/26(火) 22:45:57ID:???ド素人がPostgres8.2.5を使ってDBを作ろうとしてます。OSはLinuxです。
データベースにログイン可能なユーザーを作るため、
スーパーユーザーでCREATE ROLE name WITH PASSWORD 'pass' LOGIN;
と設定しようとしたところ『-bash: CREATE: command not found』とエラー吐かれました。
おかしいなと思ってためしにcreateuser -P nameとしたところ
『CREATE ROLE』 と出ました。
ROLE(この場合はユーザー)が出来たのでログインしようと試みたところ、
『su: name というユーザは存在しません』とエラーを吐かれました。
CREATE ROLEでもcreateuserでもユーザーが作れない理由と対処方がわかりません。
どなたか教えて下さい。
0478nobodyさん
2008/02/26(火) 23:35:00ID:???0480nobodyさん
2008/03/14(金) 14:57:45ID:dNFBm2ff0481nobodyさん
2008/03/14(金) 15:22:37ID:???0482nobodyさん
2008/03/15(土) 22:22:29ID:???0483nobodyさん
2008/03/22(土) 17:19:24ID:L0qbVLknそれはファイルかプログラムのようなのですが、どうすれば良いのか分かりません。
どなたか教えて下さい。
0485nobodyさん
2008/03/31(月) 12:23:22ID:qU1asqmQ使えるようにすることは可能でしょうか。。
0486nobodyさん
2008/04/07(月) 23:19:14ID:teKpg5n2/src/php_screw-1.5/php_screw.c: In function `pm9screw_compile_file':
/src/php_screw-1.5/php_screw.c:78: error: too few arguments to function
/src/php_screw-1.5/php_screw.c:84: error: too few arguments to function
/src/php_screw-1.5/php_screw.c:93: error: too few arguments to function
phpize
PHP Api Version: 20041225
Zend Module Api No: 20060613
Zend Extension Api No: 220060519
Zend=no-debug-zts
誰でもいいから教えろ!
0487486
2008/04/08(火) 07:26:11ID:???ztsになってたからだ!
apache2をビルドするときに、mpmをworkerにするとダメだ!preforkにしとけ!!!
0488nobodyさん
2008/04/13(日) 15:00:58ID:???この板にスレ立てて大丈夫?ダメな場合どこにいけばいいの?
(本家サイト)
http://haxe.org/ja
(PHP対応版)
http://www.weblob.net/haxephp
0491nobodyさん
2008/04/14(月) 21:42:58ID:???それ先に言えよ。二度手間じゃねーか。
クライアントサイドならWeb制作、サーバーサイドならココって区切りだから
俺はWeb制作だと思うが、コーディングの話したいならプログラム板でもいいかもな。
0492nobodyさん
2008/04/15(火) 10:20:55ID:???どの言語でプログラミングすればサーバーに負荷がかからないと思う?
0494nobodyさん
2008/04/21(月) 00:32:19ID:pq/dLtpz「プログラムの追加と削除」にそのプログラムの項目がない。
どうやったらそのプログラムを消すことができるのだ
分かりやすく簡潔に述べよ(´_ゝ`)
0495nobodyさん
2008/04/21(月) 01:37:40ID:???0496nobodyさん
2008/04/21(月) 15:36:07ID:???0499nobodyさん
2008/04/28(月) 23:12:51ID:???こういう風にhttp://hogw.domein.jp/read.cgi/php/1158647441/l50
みたいな引数を/にするのどうするよ
0500nobodyさん
2008/04/29(火) 10:05:22ID:???0501nobodyさん
2008/04/29(火) 10:07:46ID:y5fKPjE/0502nobodyさん
2008/04/29(火) 18:11:49ID:???0503nobodyさん
2008/05/01(木) 13:33:40ID:6qVNRCb+cgi設置可能の鯖を借り、アップロードもすませた。
しかし、どう頑張っても、
File Not Found
――――――――
Apache/1.3.39 Server
(URL)Port80
…が出てしまう。
考えられる原因を教えてくれたまえ。
0504nobodyさん
2008/05/01(木) 13:43:18ID:???0505nobodyさん
2008/05/01(木) 13:51:16ID:6qVNRCb+index of
の画面になってしまう。
自分が初心者過ぎるのは分かっている。
質問が余りにも稚拙すぎるようであれば、別スレへの誘導、もしくはどんな本を買えばいいか教えていただきたい。
0506nobodyさん
2008/05/01(木) 14:37:21ID:???>>1
> 質問者は神様です。
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
という次第で、安易に誘導ごときで片づけるスレではございません。
>>503>>505でお書きになった情報から、
・CGI用鯖と一般Web鯖が別の可能性(こちらの可能性は低そうです)
・FTPで載せたものと違うURLを叩いていらっしゃる可能性
例:/public_html の1段上に index.html を置いて example.com/ を叩いていらっしゃる場合など
などが考えられます。
サーバ指定のディレクトリ(/public_html や /www など鯖屋によって異なります)の中に
きちんとアップロードなさっているかどうかをご確認ください。
0508nobodyさん
2008/05/02(金) 09:50:01ID:???0509nobodyさん
2008/05/14(水) 23:50:04ID:xtdSzShy<script language="JavaScript">
function showLAYER(layName){
if(document.getElementById) //e5,e6,n6,n7,m1,o6用
document.getElementById(layName).style.visibility='visible'
else if(document.all)
document.all(layName).style.visibility='visible' //e4用
else if(document.layers)
document.layers[layName].visibility='show'} //n4用}
</script>
<style type="text/css">
#test{ position:absolute ; visibility:hidden ; color:red ; display:-wap-marquee; }
#btn{ position:absolute }
</style>
</head><body>
<div id="test">
ここの文字を流したいんです。どうしたらいいですか?
</div>
<br><br>
<div id="btn"><br><br>
<form>
<input onclick="style.display='none';"type="button" value=" 押してね(^^) "
onmousedown="showLAYER('test')">
</form>
</div>
</body>
</html>
この通りなんです。
html,js,cssどこのスレに書けばいいかわからなくなったんで。
0510nobodyさん
2008/05/15(木) 00:01:44ID:xtdSzShyすいませんでした。
web制作でスレたててきます
0511nobodyさん
2008/06/06(金) 12:05:59ID:hXRdxUy5l]ll lVVV llll llVV Elll llll [[ll V[Vl
[[LV VVVl l]l[
It scrambles, and it doesn't suffice.
It shares, and it remains.
me to oh!
うんこ王国の遺跡から見つかったうんこ文字でかかれた石版。
この石版には不正確な英文が併記されていた。
うんこ文字でかかれているが、今までに解読されたうんこ語の単語が当てはまらない。
VllV V[ll l[VV -- [Vl[ ←ここの行を解読せよ
-------------------------------------------------------------------------
0512a ◆ExGQrDul2E
2008/06/07(土) 17:32:05ID:I0rMi5Uvaniota.goraikou.com/BTank.jar
↑このファイルにはclassファイルが入っていますがどうやって
upして動かすのでしょうか?
0513nobodyさん
2008/06/10(火) 00:12:53ID:zXilsP9Eいたら事例語ってください。
0514nobodyさん
2008/06/10(火) 21:34:20ID:CD0ttaGM不動産検索用に良いスクリプトを探しています(予算が無いため6万円くらいまで)
もしくは不動産を一覧でリストしてくれるようなサービスがあれば教えてください。
0515nobodyさん
2008/06/10(火) 21:56:17ID:???http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88&lr=
0516nobodyさん
2008/06/10(火) 23:10:00ID:???説明読んでも意味が分からない。
検索掛けても詳しい解説が見つからない。
初心者過ぎて申し訳ないが、対策を教えてくれ。
0517nobodyさん
2008/06/10(火) 23:14:28ID:???0518nobodyさん
2008/06/10(火) 23:20:14ID:???0519nobodyさん
2008/06/10(火) 23:24:16ID:???COOLONLINEでPHP使う場合は拡張子を変更しないといけないんだけど、
言われた通り変更して、設置したのに動かない。
PHP側の設定を変えなきゃダメなの?
0520nobodyさん
2008/06/10(火) 23:27:19ID:???COOLONLINEもLapisとやらも知らない人間にはさっぱり伝わらん
0521nobodyさん
2008/06/10(火) 23:31:16ID:???設置出来るように最善の策へ導け
お前の母ちゃんでべそ
0522nobodyさん
2008/06/11(水) 05:36:46ID:???0523nobodyさん
2008/06/12(木) 00:11:37ID:???エラーメッセージとかはどのようなものが出ましたか?
また、マニュアルにしたがって、Lapisと、Mintは両方ともダウンロードを行い、
設置を行ったのでしょうか。
0524nobodyさん
2008/06/26(木) 18:59:55ID:XuypnueS0525nobodyさん
2008/06/26(木) 19:04:14ID:???0526nobodyさん
2008/06/26(木) 19:18:03ID:???早い回答ありがとうございます。やはりPHPははやいみたいですね・・・
今JavaとCしか使えないのですが速度に差は結構ありますか?
何度もすいません
0527nobodyさん
2008/06/26(木) 19:36:25ID:???0528nobodyさん
2008/06/27(金) 23:46:43ID:gRDhtvH2PHPとかはやってるから意識しなくっていいってみんなかんがえてるんだろうか
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52818820
0529nobodyさん
2008/06/30(月) 06:00:14ID:???を時間で命名するのではなく連番で扱われるようにしたいのですがご教示願います
0530nobodyさん
2008/06/30(月) 06:14:41ID:???連番なら前回の番号+1でおk
0531524
2008/06/30(月) 10:34:55ID:LOF6cRkCまたこちらで質問させていただきます。
Javaで
ConnectURL()でデータをテキストに→任意の文字列の場所を探す→その文字列をテキストに出力
という簡単なプログラムを組んだのですが、実行→出力に一秒と少しかかります。
PHPですともっと動作が早くなるでしょうか?
取り込んだデータをまとめて、結構複雑な演算処理をしなくてはならず、どうしても実行速度を気にしてしまいます。
よろしくお願いします
0532nobodyさん
2008/06/30(月) 11:10:31ID:???0534nobodyさん
2008/06/30(月) 12:45:09ID:???そんな情報だけでは皆何とも言いようが。
答えじゃないけど所感を言わせてもらえば、1秒かかるのがそんなに致命的なネックなのですかと。
0535nobodyさん
2008/06/30(月) 14:33:35ID:???0536524
2008/07/01(火) 00:21:47ID:???Javaで限界があるようでしたら、この部分の処理はPHPに任せたほうがいいかもしれないですね。
ありがとうございました。
>>533
おそらく自分のプログラムが未熟で、指定したURLを上から順に一行ずつ読み込んで文字列を探すように
しているからだと思います。かといっていきなり指定した行を読み込むようなことも自分には書けません。
>>534
確かにいわれてみれば全体を組んでから、問題が発生すればこの処理を他言語に任せることにしたほうがいいと思いました。
何度も質問して申し訳ありませんでした。これ以上書くとすれ違いになりそうなのでこの辺で失礼します。
応えていただきありがとうございました。
0537nobodyさん
2008/07/01(火) 00:30:17ID:???PHPでやるなら
http://phpspot.org/blog/archives/2008/01/phpcurlfsockope.html
こんな感じの便利なライブラリがあるので、使うと楽できるかも。
0538nobodyさん
2008/07/01(火) 17:28:09ID:???ってやりたいんだけど、HTMLタグのエスケープって
API(JSON)の時点か、JSで整形する時か、どっちで掛けるのがいいのかな。
0540nobodyさん
2008/07/04(金) 03:43:44ID:???0541nobodyさん
2008/07/04(金) 10:35:36ID:???Windows用ApacheとかMySQL使って
WAMPにしないのはどんな理由からですか?
0542nobodyさん
2008/07/04(金) 10:54:22ID:???0544nobodyさん
2008/07/04(金) 18:42:18ID:???■□ボタンをおすとスタートメニューが開いたり。
0546nobodyさん
2008/07/31(木) 11:54:56ID:rOxB03eSキーボードから整数値$aの値を入力してEnterを押し、
続けて$bの値を入力してEnterを押すと、
$aを 8 倍した値と、$bを 7 倍した値の和 を計算して$cに代入し,$cの値を画面に出力するプログラムを作成せよ.
結果は
print "$cn";
の形で出力すること.
また、この結果の出力以外の画面出力はしないこと.
0547nobodyさん
2008/07/31(木) 12:00:09ID:???0548nobodyさん
2008/07/31(木) 12:12:58ID:rOxB03eS0549nobodyさん
2008/07/31(木) 12:15:13ID:???0550nobodyさん
2008/07/31(木) 17:59:21ID:RCnTm0uaanalyzer3を使い始めてやったんだが、
アクセスログはたくさんきてやがるのに、
吐いていくIPが、全て192.168.15.101になっちまう。
どうしてだ?
とっとと教えてくれると助かります。
0553nobodyさん
2008/08/21(木) 20:37:45ID:q3MWgbYRコピーしたいんだけどやり方が全然わからん
IEだけじゃダメだぞ
おれ様に教えて差し上げてください
0554553
2008/08/21(木) 23:50:24ID:AUxPaKQMアップローダで既にアップしたファイルのurlをだ
複数選んでクリップボードにコピーして使うようにしたい
0555nobodyさん
2008/08/22(金) 15:03:30ID:???クリップボード JavaScript
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+JavaScript&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_ja___JP215
0556553
2008/08/23(土) 03:18:18ID:3Yn5VIHt感謝したいところだが、そこにあるのはIE限定なんだよ
0557nobodyさん
2008/08/23(土) 08:57:41ID:???頭使え
クリップボード JavaScript firefox
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1B3GGGL_ja___JP215&q=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+JavaScript+firefox&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
FireFoxでコピーするためには、Flashを使います。
0558553
2008/08/23(土) 14:19:31ID:yezzRE/R失礼致しました
0559nobodyさん
2008/09/18(木) 13:38:12ID:???tor経由しないとつながらないようにできれば大丈夫なんじゃないかと思ってるんですが
0560nobodyさん
2008/09/18(木) 13:38:49ID:???0561nobodyさん
2008/09/18(木) 13:47:31ID:???プロパイダー接続の時点で監視されたら駄目ということで、そのプロジェクトは終わった
IP記録しなきゃいいだけの問題じゃない
0562nobodyさん
2008/09/18(木) 13:50:00ID:???0563nobodyさん
2008/09/18(木) 14:03:33ID:???0565nobodyさん
2008/09/19(金) 20:26:14ID:???0566nobodyさん
2008/09/19(金) 20:30:59ID:???2chだって昔はログとって無かったが今は取るようになった。その意味を考えれ
0569nobodyさん
2008/09/23(火) 10:52:37ID:Y1dg4NvNこっちで聞いた方がいいんじゃない?と言われたのでアドバイスください
↓
WEB開発の業務経験が無いんだけど
現場で必要になる知識って何?
大規模基幹システムしかやったこと無くて
基礎からのサーブレット/JSPとかいう本を読んで勉強しても、なんか板につかない感じ
サーブレットやらJSPをやったところで、Webサイトが作れるとも思えないし
他に、HTMLとかJavaScriptとかやればいいんだろうか?
Windowsプログラミングなんかと比べて、遥かに難しい気がするんだけど
Web系できる人、最初の頃どんな感じで勉強しました?
あと、オススメの本とかあれば教えてほしいです。
職場で、Webできないとこれからマズいよねみたいな空気に晒されて悩んでます
0570nobodyさん
2008/09/23(火) 11:45:37ID:???仕組み解かってない間は難しく感じるだろうね
まずHTMLとスタイルシートを少しぐらいかじる(これはローカルPCとメモ帳があればできる)
次にCGIかPHPを使える環境を用意する(解からなければぐぐる)
そして最終段階、CGIかPHPで"Hello, world."を表示させる
とにかく解からないことはぐぐる癖をつけないと話にならん
0571nobodyさん
2008/09/23(火) 15:13:17ID:???偽リクエストを大量に投げ続けて本物の投稿を紛れ込ませる。
投稿してから掲載されるまでrand()*n秒の間をあける
0572nobodyさん
2008/09/23(火) 21:22:10ID:mXzCx4LJ<input type="file">を使うやつね。
プライベートアドレスでアクセスしたときは、普通にアップロードできるんだけれど、
ドメインやグローバルアドレスでアクセスしたときはアップロードできない。
タイムアウトになっちゃう。
ルータで80番のポートを開放してるので、サーバには普通にアクセスできるんだけどね。
他になにかポート開放しなきゃいけないのかな?
あとファイルアップロードするときのHTTPの挙動について、
理解があいまいだから、併せて教えてもらえるとありがたい。
0573nobodyさん
2008/09/23(火) 21:36:58ID:???0574nobodyさん
2008/09/24(水) 00:01:31ID:???120,\"333,333\"
こんな感じの文字列で、途中にエスケープが入ってます。
カンマでexplodeすると120,\"xxx,xxx\"が配列に一個ずつ入ります。
意図は120,"xxx,xxx"の2個なのですが、
どうしたら良いのか教えてくれやがると嬉しく思います。
0575572
2008/09/24(水) 00:14:59ID:BifA+VFtaccess_logを見るとPOSTのログが入ってない。やっぱルータのせい?
試しに「type=file」以外に「type=text」で試してみたが同じ症状だった。
メソッドをPOSTからGETに変えるとすんなりいく。しかし、アップロードファイルは正常に読み込めない。
POSTがルータに何かされているっぽい?
0577nobodyさん
2008/11/13(木) 17:46:29ID:???/home/www/サイト名/と作るか
/home/サイト名/と作るか
迷ってる
0578nobodyさん
2008/11/15(土) 22:25:31ID:BAumZ0GJいや実際にそうであれば別にいいんだけど
俺は/var/apache/サイト名/public_html だな。
でもapacheに依存した名前なのがあまり好きじゃない。
考えようによっては、*.txtを'c:\メモ帳' にまとめて置くぐらい変だと思う。
linuxだと/var/www/htmlというのもよく見るけどWWWってHTMLだけじゃないんだよな。
ファイルや画像置き場にも使えるし全面FLASHのサイトにhtmlというディレクトリはどうよとか
複数サイトに対応しようとすると、DocumentRootの1つ上のディレクトリを全サイト共有するというのも嫌な感じだ。
だから次は/www/サイト名/pub/ にしようかと思う。
0579nobodyさん
2008/11/23(日) 20:01:28ID:???/home/ホスト名/public_html/
にしてバーチャルホスト設定してる。
ホスト名なしだけは
/home/www/public_html/
にしてる。
0580nobodyさん
2008/11/26(水) 13:01:25ID:???/var/www/virtual/DOMAINNAME
0581nobodyさん
2008/11/30(日) 23:46:28ID:???自分でチマチマ処理を書かなきゃいけないの?
readfile()にoffsetとlengthの引数を付ければいいのに
0582nobodyさん
2008/11/30(日) 23:50:00ID:???大したことないし
0583nobodyさん
2008/12/05(金) 08:16:26ID:???redeclareって発音しにくくねー?
0584nobodyさん
2008/12/05(金) 13:44:10ID:???確かに。再定義しないようにきをつけよう。
0585nobodyさん
2008/12/27(土) 20:35:37ID:J5lAuUb+IE7のURLエンコードバグってませんかね?
通常URLエンコードというとこの頁にあるように、
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kyo-sen/computer/perl/url.htm
『半角英数文字、*(アスタ)、-(マイナス)、.(ピリオド)、@(アット)、_(アンダーバー)』
以外の半角をエンコードするので、『%』そのものは『%25』になるはずですよね。
FireFoxだとそうなるんだけど、IE7だとそうならないんだよな。
逆に『%25』とCGIに入力すると『%』が表示される。つまり『%』がエンコードされてないみたいだな?
これって、有名なバグだったりします?
0586nobodyさん
2008/12/27(土) 21:00:50ID:???CGI側で受け取ったままを見てみそ
0587nobodyさん
2008/12/27(土) 21:15:30ID:J5lAuUb+ブラウザから『0123456789%01234567890』を入力して
CGI側でファイルに出力してみると。
FireFoxなら『0123456789%2501234567890』
IE7だと『0123456789%01234567890』
となるのでIE7だと『%』が『%25』になってないですね。
0588nobodyさん
2008/12/27(土) 21:25:05ID:???もしグーグル検索結果みたいなURLに付加するGET送信ならそのまま受け取れるほうが正しいと思うが
0589nobodyさん
2008/12/27(土) 21:58:45ID:J5lAuUb+その言葉がヒントになって、原因がわかりました。
携帯のデバッグ用に、FireFoxからのアクセスは携帯とみなすように、
USER AGENTの定義ファイルを変えてたんでした。
携帯からのアクセスはURLエンコードしてるんですが、
PCからのアクセスは、MIMEのマルチパートデータとして送るんでした。
どうも、有難うございました。
0590nobodyさん
2008/12/31(水) 12:14:17ID:BITGVBGr最初の勢いはどうしたのですか?
0591nobodyさん
2009/01/01(木) 04:53:44ID:UcdDNkezできもしないオブジェクト指向にこだわっていつまでもプログラムが完成しない。
誰か手続きでガリガリ書く勇気をくれ。
0592nobodyさん
2009/01/01(木) 05:34:23ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1230026935/122
0593nobodyさん
2009/01/03(土) 10:41:08ID:rMyERx8L動きません。
サーバーlolipop、言語perl
ソース↓
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
my $filename = 'data.txt';
my $data;
open my $fh, '<', $filename or die "$!:$filename";
while (1) {
my $len = sysread $fh, my($buf), 1024;
unless (defined $len) {
# 読み取り失敗
die "read error: $!";
} elsif ($len == 0) {
# 読み取り終了
last;
}
$data .= $buf;
}
close $fh;
syswrite STDOUT, $data;
なぜ動かないorz
0594nobodyさん
2009/01/03(土) 10:46:13ID:???0595nobodyさん
2009/01/03(土) 11:02:40ID:rMyERx8L0596nobodyさん
2009/01/03(土) 11:08:15ID:???↑を書いてから↓を出力してみそ
syswrite STDOUT, $data;
あと、sys〜系関数は使わないほうがいいよ。プロ中のプロが使う関数だからエラーハンドリング
まで細かく書かないといけないし
0597nobodyさん
2009/01/03(土) 11:27:57ID:rMyERx8L0598nobodyさん
2009/01/03(土) 12:18:08ID:rMyERx8L#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
my $filename = 'data.txt';
my $data;
open my $fh, '<', $filename or die "$!:$filename";
while (1) {
my $len = sysread $fh, my($buf), 1024;
unless (defined $len) {
# 読み取り失敗
die "read error: $!";
} elsif ($len == 0) {
# 読み取り終了
last;
}
$data .= $buf;
}
close $fh;
print "Content-type: text/html", "\n\n";
print "$data", "\n\n";
print "$buf", "\n\n";
0599nobodyさん
2009/01/03(土) 12:31:57ID:???read(IN, $data, -s IN);
print "Content-type: text/html\n\n",$data;
0600nobodyさん
2009/01/03(土) 12:47:33ID:rMyERx8Lopen(IN, $filename) or die;
read(IN, $data, -s IN);
print "Content-type: text/html\n\n",$data;
動かないorz
data.txtの中身を全部スカラー変数に入れたいだけなのにうまくいかない
0602nobodyさん
2009/01/03(土) 13:02:10ID:rMyERx8Lopen(IN, "data.txt") or die;
read(IN, $data, -s IN);
print "Content-type: text/html\n\n",$data;
うごいたーーーー
すばらしぃソースみじかっ ネ申 ナご ナょ
0603nobodyさん
2009/01/03(土) 13:03:31ID:???0604nobodyさん
2009/01/03(土) 13:14:44ID:???0605nobodyさん
2009/01/03(土) 15:04:18ID:rMyERx8L#!/usr/bin/perl
open(IN, "bafomikuji.txt") or die;
print "Content-type: text/html\n\n";
close(IN);
if($xx == 777) {
print "超大吉"
}
if($xx > 77) {
print "大吉"
}
if($xx > 0) {
$xx = 1000
}
else {
print "小吉";
}
$xx = $xx - 1
open(OUT, "> bafomikuji.txt");
print(OUT "$xx");
close(OUT);
0606nobodyさん
2009/01/03(土) 15:09:45ID:???#!/usr/bin/perl
open(IN, "bufomikuji.txt");
while ($xx = <IN>)
close(IN);
print "Content-type: text/html\n\n";
if($xx == 777) {
print "超大吉"
}
if($xx > 77) {
print "大吉"
}
if($xx > 0) {
$xx = 1000
}
else {
print "小吉";
}
$xx = $xx - 1
open(OUT, "> bafomikuji.txt");
print(OUT "$xx");
close(OUT);
0607nobodyさん
2009/01/03(土) 15:30:34ID:???〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
if ($xx == 777){ print "超大吉"; }
elsif ($xx > 77){ print "大吉"; }
else { print "小吉"; }
$xx++;
if ($xx < 0){ $xx= 1000; }
0608nobodyさん
2009/01/03(土) 15:34:18ID:???0609nobodyさん
2009/01/03(土) 20:51:33ID:rMyERx8L#!/usr/bin/perl
open(IN, "./bufomikuji.txt");
chomp($xx=<IN>);
close(IN);
print "Content-type: text/html\n\n";
if ($xx == 777){ print "超大吉"; }
elsif ($xx > 77){ print "大吉"; }
else { print "小吉"; }
$xx--;
if ($xx < 0){ $xx= 1000; }
print "小吉";
open(OUT, "> ./bufomikuji.txt");
print(OUT "$xx");
close(OUT);
0610609
2009/01/03(土) 20:55:47ID:???ありがとう
0611609
2009/01/03(土) 21:13:26ID:???#!/usr/bin/perl
open(IN, "./bufomikuji.txt");
chomp($xx=<IN>);
close(IN);
print "Content-type: text/html\n\n";
if ($xx == 77){ print "超大吉"; }
elsif ($xx == 7){ print "大吉"; }
elsif ($xx == 8){ print "中吉"; }
else { print "小吉"; }
$xx--;
if ($xx < 0){ $xx= 100; }
open(OUT, "> ./bufomikuji.txt");
print(OUT "$xx");
close(OUT);
0612nobodyさん
2009/01/03(土) 21:36:30ID:???0613nobodyさん
2009/01/03(土) 21:49:37ID:???ロックしてないからすぐ壊れるだろうし
糞使えねー
0614nobodyさん
2009/01/03(土) 22:01:55ID:???0615nobodyさん
2009/01/04(日) 20:24:47ID:???0616nobodyさん
2009/01/04(日) 23:09:11ID:???>>615
質問の意味がよくわからないけど
$xxはテキストファイルから読み込んだ値
0617nobodyさん
2009/01/05(月) 23:03:00ID:aMhVrVVUこの記述どこかおかしい? 配列の要素1個目に数値の3をいれたいんだけど。
0618nobodyさん
2009/01/05(月) 23:59:51ID:???0619617
2009/01/06(火) 05:49:26ID:???==はifのときだけか、どうりで動かないと思ったw
0620nobodyさん
2009/01/06(火) 06:10:09ID:???この認識はまずい
まぁやってればそのうち分かるだろうから
はじめはそう思ってても支障はないだろうけど
0621nobodyさん
2009/01/06(火) 06:10:49ID:???0622nobodyさん
2009/01/06(火) 17:50:25ID:???==(イコール2個) →比較
0623nobodyさん
2009/01/08(木) 03:51:42ID:H9Xeo533地下鉄で外人にマナーを無言で示す素晴らしき日本人w
http://jp.youtube.com/watch?v=XfBOcCWXftc
0624nobodyさん
2009/01/08(木) 09:45:22ID:RWH9wMpu勉強になるスレ教えてくださいやがれ
0625nobodyさん
2009/01/08(木) 13:40:36ID:???△▲ WebProg 初心者の質問 Part18 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1219842559/
0626nobodyさん
2009/01/13(火) 22:27:51ID:aReCaH49おまいら、これって、日本語がちゃんと通るか知ってるか?
0627nobodyさん
2009/01/13(火) 23:54:12ID:???0628nobodyさん
2009/01/14(水) 03:46:55ID:dAmIupXgこの商品を買った人はこんな商品も買っています。について
実装してみたいのですが、
http://www.phppro.jp/qa/1239の
ソースが長いやつの説明がよくわかりません。
データベースを新しく作るまではわかったのですが
どういったデータベースを作ればいいのでしょうか?
後できれば新しくphp+mysqlで実装できませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0629nobodyさん
2009/01/14(水) 05:36:34ID:???>データベースを新しく作るまではわかったのですが
そんなことどこに書いてある?
ショッピングシステムなら当然登場するであろう
「注文テーブル」「注文商品テーブル」「商品テーブル」使って
商品Aが含まれてる注文に含まれるA以外の商品を
重複取り除いて日付が新しい順に拾ってるだけだぞ。(ソース4行目のSQLね)
たとえば、
注文1(1月1日) → 商品A 商品B 商品C
注文2(1月2日) → 商品A 商品C 商品D
注文3(1月3日) → 商品C 商品E
だとすると、
商品Aが含まれてる注文は 注文1 と 注文2。
注文1 と 注文2に含まれているA以外の商品は 商品B 商品C 商品D。
したがって、商品Aに対するおすすめ商品は 商品B 商品C 商品D となる。
0630nobodyさん
2009/01/14(水) 05:43:19ID:???「商品テーブル」を使うのは現在販売可能かどうかの判定のため。
たとえば、前述の例の状態で、現在商品のステータスが
商品A 販売可
商品B 販売不可
商品C 販売可
商品D 販売可
商品E 販売可
だとするなら 商品B は除外されるので
おすすめ商品は 商品C 商品D となる。
0631nobodyさん
2009/01/14(水) 18:49:08ID:dAmIupXg重複取り除いて日付が新しい順に拾ってるだけだぞ。
これってどう書けばいいのでしょうか?
すいません。
sqlにうとくて教えてください。
0632nobodyさん
2009/01/14(水) 18:58:37ID:dAmIupXg書いてある本やサイトがありましたら教えてください。
どうしても上のサイトだと見にくくて。
参考までに4行目をわかりやすく書いてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
連続すいません。
0633nobodyさん
2009/01/14(水) 19:11:25ID:???0634nobodyさん
2009/01/14(水) 19:14:28ID:dAmIupXgよろしくお願いします。
0635nobodyさん
2009/01/14(水) 19:50:08ID:???0636nobodyさん
2009/01/14(水) 22:07:28ID:dAmIupXg誰か教えてくれ。
頼む
0637nobodyさん
2009/01/14(水) 22:09:56ID:???0638nobodyさん
2009/01/14(水) 22:16:28ID:dAmIupXgmysql文をどうやってかけばいいのか教えてくれ。
商品Aが含まれてる注文に含まれるA以外の商品を
重複取り除いて日付が新しい順に拾ってるだけだぞ。(ソース4行目のSQLね)
がわかんね。
selectをふたつかますとかいろいろ考えたんだが.....
sqlでこうだよっていうのがほしい。
http://www.phppro.jp/qa/1239
の4行目の文じゃよくわからないんだよ
0639nobodyさん
2009/01/14(水) 22:17:25ID:???0640nobodyさん
2009/01/14(水) 22:18:32ID:???できてるならまずテーブル構造載せてよ
0641nobodyさん
2009/01/14(水) 22:18:57ID:dAmIupXgp where opa.products_id = '" .
の部分。
0643nobodyさん
2009/01/14(水) 22:37:18ID:dAmIupXg購入者A は 商品B,C,D
購入者B は 商品B,C,D,E
購入者C は 商品B,C,D,E,F,G
の場合に購入者AにE,F,Gがお勧め商品という風に出したいんですが
たぶんアマゾンのはそうなっていると思うのですが
どうやってやっているのでしょうか?
0644nobodyさん
2009/01/14(水) 22:38:37ID:dAmIupXg0645nobodyさん
2009/01/14(水) 22:41:26ID:???0646nobodyさん
2009/01/14(水) 22:42:18ID:dAmIupXgよろしくお願いします。
0647nobodyさん
2009/01/14(水) 22:42:56ID:???0648nobodyさん
2009/01/14(水) 22:47:55ID:dAmIupXg自分でsql文書くにはどうしたらいいのかというのを
調べていて、http://www.phppro.jp/qa/1239のサイトにいきつきました。
このサイトのソース見ているんですが、4行目がまずよくわからなくて
で、、欲張りな意見としては両方理解したいのですが。
まずは629さんの意見をきちんと理解してからのほうがいいと思いまして
すいません。
0650nobodyさん
2009/01/14(水) 22:51:49ID:Lx64uWRL板名を教えて下さい。
0651nobodyさん
2009/01/14(水) 22:52:16ID:dAmIupXg0654nobodyさん
2009/01/15(木) 03:47:28ID:???0655nobodyさん
2009/01/15(木) 05:08:58ID:qhyHIIMZ0656629
2009/01/15(木) 05:16:50ID:???「629の手法を実装したいです」って
俺はおまいの示したURLの解説をしただけなんだが…(´д`;)
実装したいならそのURLのプログラムをまんまパクればいいじゃない。
あの、今さら聞くのもアレだけど、、、
おすすめ機能を実装したいってことは
既にショッピングシステムは作り上げてるんだよね?
そのシステムは「注文テーブル」「注文商品テーブル」「商品テーブル」が
あるんだよね?(テーブル名はそのURLのプログラムと違うかもだけど)
もしショッピングシステムが全くできてないっていうのなら
まずは、php+mysqlでショッピングシステムを作るとこからやらないと…(´д`;)
たぶんこれ以上説明しても(みんなが一生懸命説明してくれてても)
ちんぷんかんぷんだと思うよ。ショッピングシステム作ってるうちに
SQLも理解できるようになってくると思いますよ。がんがれ!
0657629
2009/01/15(木) 05:24:16ID:???これは、
顧客に対するお勧めを表示するんじゃなくて
商品に対するお勧めを表示するプログラムです。
(Aを買った人はBやCを買ってます〜)
だから「購入者A」( >>643 )とかって考え方じゃない。
しかも、過去の注文データを利用しておすすめ商品を選んでくるので
ショッピングシステムがあってそれが稼働してて
ある程度注文が溜まってる状態じゃないと意味ナシです。
あと、アマゾンのリコメンドシステムはそんな簡単なアルゴリズムじゃないから
そんな簡単には実装できないと思うよ。ブラックボックステストで
アルゴリズムを弾き出せって言われても、上級者でもきついと思われ。
(ってか企業秘密でしょw)
0658nobodyさん
2009/01/15(木) 05:56:36ID:???0659nobodyさん
2009/01/15(木) 08:43:04ID:???日本語化されたメッセージっていつからあるの?
Warning: file_get_contents(http://tsushima.2ch.net/news/subback.html)
[function.file-get-contents]:
failed to open stream: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、
接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、
確立された接続は失敗しました。 in C:\home\2ch\browser.php on line 8
Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in C:\home\2ch\browser.php on line 8
0661nobodyさん
2009/01/15(木) 11:25:34ID:???0662nobodyさん
2009/01/15(木) 13:08:47ID:???作成元の掲示板で反応が無い様なんで
0664nobodyさん
2009/01/15(木) 14:56:09ID:???ここのチャット使ってるんだがトリップの使い方が分からん
パスワードの欄にパス入れてもトリップが表示されんのだ
分かる輩教えやがれ
0665nobodyさん
2009/01/15(木) 15:05:44ID:???0666nobodyさん
2009/01/15(木) 15:06:14ID:???0667nobodyさん
2009/01/15(木) 15:27:33ID:???オンになってる
>>666
このチャットでは入室前にパスワードの欄にパスを入れるとトリップが生成されるとある
説明には下の様に書いてある
↓
パスワード
ここに入力された文字から暗号化されたトリップが作成され、偽者などの防止になります。
入力した文字は他の人に教えないようにしてください。
0668nobodyさん
2009/01/16(金) 21:20:23ID:TaEBnl/Dどんな利点があんの?見やすいとか?
0669nobodyさん
2009/01/16(金) 21:28:58ID:???0670nobodyさん
2009/01/17(土) 00:36:22ID:???0671nobodyさん
2009/01/18(日) 22:41:26ID:???0672nobodyさん
2009/01/29(木) 18:25:49ID:???//ここから
$_SESSION = array();
if (isset($_COOKIE[session_name()])) {
setcookie(session_name(), '', time() - 42000, '/');
}
session_destroy();
echo $_SESSION['abc'];//123
と表示したいのですが何か方法はないのでしょうか?クッキーとか使わずに。
0673nobodyさん
2009/01/29(木) 21:12:32ID:???0674nobodyさん
2009/01/29(木) 22:45:37ID:???0675nobodyさん
2009/01/30(金) 04:07:43ID:???0676nobodyさん
2009/02/01(日) 19:20:55ID:???loggixインスコしたが、システム環境設定を変更して「設定を保存」しても反映しない。
新規ログや新規ダウンロードの投稿は正常にできるのですが、なんでだろう、、、
0677nobodyさん
2009/02/01(日) 19:51:51ID:???こたえれねーなからマニュアルよめだ>>1よめだ言うだけで。
答えれねーのなら迷惑だから見てるだけにすればいいのに。
とくにphp関連のスレってこんなキチガイばっかり。
0678nobodyさん
2009/02/01(日) 20:21:46ID:???ム板に友達できたんだろう?w
0679nobodyさん
2009/02/01(日) 20:29:19ID:???どうすればそんな事が出来るのかな?
ウェブサーバーとメールサーバーは別鯖のようなんだけど可能?
0680nobodyさん
2009/02/01(日) 20:33:48ID:???もっと偉そうに質問してください。
0682nobodyさん
2009/02/01(日) 21:44:49ID:???新規ログや新規ダウンロードの投稿は正常にできるのになんでじゃ!
こちとらSQLiteなんてはじめて扱うからよう輪から寝円んだ世卯!
You are fucking piece of shit!
0683nobodyさん
2009/02/01(日) 21:47:07ID:???0685nobodyさん
2009/02/01(日) 22:48:46ID:???0686nobodyさん
2009/02/06(金) 22:55:52ID:???同じ状態です
P_BLOGでもシステム環境設定が反映されないバグ?があって
作者さんのフォーラムで対応されたことがあったみたい
今回はloggixのフォーラムがどこかいっちゃった(英語?)
みたいで途方に暮れてます
0687nobodyさん
2009/02/10(火) 19:23:34ID:???system("svnadmin create /tmp/temp");
このphpをapacheから実行するとリポジトリが作られないのですが、
なぜでしょうか?
0689nobodyさん
2009/02/10(火) 20:39:40ID:???svnadmin の所有者はroot で755
0690nobodyさん
2009/02/10(火) 21:08:47ID:???0691nobodyさん
2009/02/10(火) 21:26:47ID:???まずは、shell_execにしてエラーメッセージを確認してみてはいかがでしょうか。
あとは、phpの実行ユーザーからsvnadminを実行できたとして、
作成したいディレクトリに書き込み権限があるかどうか。
open_basedirなどの縛りを受けていないかなどを確認してみては?
0692nobodyさん
2009/02/10(火) 23:37:33ID:???とかで普通に作成できる。
system('/usr/bin/svnadmin create /tmp/tmp');
でも駄目だったわ。
0695nobodyさん
2009/02/11(水) 07:13:51ID:???0696nobodyさん
2009/02/11(水) 08:50:51ID:???それがapacheのエラーメッセージが吐かれない。
shellで動かすと動くんだけどな。
apache通すと動かなくなる。
0697nobodyさん
2009/02/11(水) 09:02:01ID:???0698nobodyさん
2009/02/24(火) 13:23:42ID:zSzGKAl8いいか、最初から最後まで徹頭徹尾わかりやすくて、最終的に構造体だのオブジェクト指向だのちゃんとマスターできるやつだ
あとムラムラしてるからお前の使ってる画像収集スクリプトを晒してもいいぞ
だがphpとかrubyとかカスなもの晒すやつは死んでいい
perlなら下僕として使ってやる
0699nobodyさん
2009/02/25(水) 16:24:04ID:???0700nobodyさん
2009/02/26(木) 17:43:56ID:xOOYLZ4Aこれから勉強しなおして作るとしたら一体どの言語が旬なんだよ!
0701nobodyさん
2009/02/26(木) 17:44:37ID:???0702nobodyさん
2009/02/26(木) 17:46:47ID:xOOYLZ4A0703nobodyさん
2009/02/26(木) 17:51:06ID:???旬は過ぎてるけどJavaかPHPあたりでどうでしょう。
0704nobodyさん
2009/02/26(木) 18:08:10ID:???んー予想した回答だったが参考になった!
因みにこれから経費削減が続くから初期費用のかかる.NETは
先細りになるんじゃねーかと思うんだがその辺はどうなんだよ!
0705nobodyさん
2009/02/26(木) 18:27:02ID:???まあ旬→C#→ASP.NETという連想だったので。
0707nobodyさん
2009/02/27(金) 00:20:39ID:GAYFH7xVおせーじゃねぇか!
おかげでちんぽがひりひりするだろーが!
おまけにスクリプトははらねーしクズだな
俺のこのおちんぽをどう治めてくれるんだ!?
いい画像見つからねーからまだ抜けねーじゃねえかこの糞野郎!
0710nobodyさん
2009/02/27(金) 10:28:58ID:???0711nobodyさん
2009/02/28(土) 13:02:11ID:???何かこのページ開くと異様に処理が重てぇんだけど、誰のせいだ?
0712nobodyさん
2009/02/28(土) 21:42:25ID:oYpQMfgXふみコミュ運営板
プログラミングから著作権についてまで
ここで子供達が管理人にすごいクレームつけてる…
0713nobodyさん
2009/03/01(日) 00:23:26ID:???0714nobodyさん
2009/03/02(月) 10:35:13ID:???最近受注した仕事で全然見かけないんだけどよ!
0715nobodyさん
2009/03/02(月) 10:35:31ID:ZFWsELWt0716nobodyさん
2009/03/02(月) 11:04:25ID:???ていうか流行ってほど流行したか?
局所的に使うだけだし業務アプリケーションでは地味な処理しかしない
0717nobodyさん
2009/03/02(月) 11:15:40ID:???終わってねーのかよ!
出だしの頃はどっからききつけたのか、やりたいって
客がけっこういたぜ!おまいさんとは業態が違うんだろうな!
クライアントの数でインフレ的になるから廃れると思って
深入りしなかった俺勝ち組とか思ってたけどそーでもねーな!
まあ簡単なコードは書けるから問題ないけどよ!
0718nobodyさん
2009/03/02(月) 11:19:25ID:???あの大量サーバを有してレスポンスを早くする努力をしてるGoogleでもキーワード入力が重くなって
邪魔に感じることがしょっちゅう
最近のブログとかも一般のサイトとかもフリーズしたのかどうか判断できないほど表示が遅くて迷惑だよな
0720nobodyさん
2009/03/02(月) 11:23:10ID:???そこは他人任せだから忘れてたぜ!
0721nobodyさん
2009/03/12(木) 19:58:41ID:???各 <option> ないの項目と項目付加情報の桁位置を,
テーブル表示のようにそろえることは可能?
<select size="10">
<option>項目1 項目1付加情報<option>
<option>項目2だけど長さが違う 項目1付加情報も少し<option>
</select>
0722nobodyさん
2009/03/13(金) 00:26:07ID:LkA6BeT8Net::HTTP.version_1_2
Net::HTTP.start('be.2ch.net', 80) {|http|
response = http.post(' /test/login.php',"m=実際はメールアドレス&p=実際はパスワード")
puts response.body
http://be.2ch.net/test/login.php
言語はrubyで、ここにログインしたいんだけどどこが間違ってる?
というかログインの仕組みが分かってない可能性が大だから説明してるサイトに誘導してくれ。
0723nobodyさん
2009/03/13(金) 10:52:19ID:???0724724
2009/03/13(金) 12:31:29ID:LkA6BeT80725724
2009/03/13(金) 16:33:46ID:LkA6BeT80726nobodyさん
2009/03/13(金) 17:12:26ID:???5行くらいにまとめて俺様に教えろ。
0728nobodyさん
2009/03/27(金) 23:51:19ID:???多少手間かかってもいいから述べてくれんかね?
縦9×横12の、計108個のセルに
64通りの結果を表示したいのだが。
例えば 4×4の計16のセル内に5通りの占い結果を表示させるとして
A型 B型 O型 AB型
草食 大吉 中吉 大吉 庄吉
肉食系 凶 大吉 大吉 諭吉
ニート 中吉 大吉 庄吉 庄吉
小悪魔 大吉 庄吉 諭吉 庄吉
こんな感じで、結果表示に乱数を使いたいんでよろしく。
0729nobodyさん
2009/03/28(土) 00:11:23ID:???0730nobodyさん
2009/03/28(土) 00:49:29ID:???それじゃムリなんだ。
上記の例で言うなら、5通りの乱数から選ばれた中吉が
16マス全てを埋めてしまうのさ。
なかなか難しい問題だよ
0731nobodyさん
2009/03/28(土) 00:50:28ID:???0732nobodyさん
2009/03/28(土) 01:39:29ID:eLpJj2Nwそんなこと言わずにおねがいしますよ(涙)
腰低くしますから。 ね?
0733nobodyさん
2009/03/28(土) 01:48:10ID:eLpJj2Nw>>731
私がやりたいのは
www.benricho.org/random/#2
こんな感じで、108個の乱数を出したいので
どうかおねがいします。
0734nobodyさん
2009/03/28(土) 01:56:11ID:???$a[$i] = rand (63);
}
0735nobodyさん
2009/03/28(土) 01:59:44ID:eLpJj2Nw何とお礼を言っていいやら
おかげさまで助かりました(涙)
0736nobodyさん
2009/06/09(火) 23:30:11ID:uNihhK9hどっちが変態なの?
PHPのincludeで嵌ったわ
0737nobodyさん
2009/06/10(水) 00:59:40ID:???保存するのに区別しない今のWindowsは変態。
ただし、変質者ではない。
0738nobodyさん
2009/06/10(水) 02:25:54ID:x6Lv8srZプログラマの女と本気で出会いたい!どこで出会える?
サイト運営の男より
0739nobodyさん
2009/06/10(水) 07:24:20ID:???0741nobodyさん
2009/06/10(水) 12:49:45ID:???0742nobodyさん
2009/06/10(水) 12:53:08ID:???0743nobodyさん
2009/06/10(水) 13:03:31ID:???ちがうだろ。
俺の女は、プログラマーじゃいないが、プログラマーの女
でも、同僚の斉藤はギーク女(女性プログラマ)
0746740
2009/06/10(水) 13:58:29ID:???女性のプログラマ
ならOK?
0747nobodyさん
2009/06/10(水) 14:01:25ID:???0748nobodyさん
2009/06/10(水) 19:17:17ID:???0749nobodyさん
2009/06/10(水) 22:39:28ID:???0750nobodyさん
2009/06/12(金) 21:46:06ID:???0751nobodyさん
2009/06/12(金) 22:34:46ID:???私に教えてくれ!
0752nobodyさん
2009/06/14(日) 23:41:13ID:???スタイルとかでそれっぽく見せる方法ないですか?
0754nobodyさん
2009/06/16(火) 01:38:57ID:z7DP3S0p0757nobodyさん
2009/06/22(月) 00:24:34ID:xko9qSO/FlashとかAjaxにデータ渡してレンダリングさせりゃいいんじゃね?
0759nobodyさん
2009/06/25(木) 14:46:35ID:???こんな感じで大量の記事をblog形式で置く方法ないのでしょうか
wordpressだとある程度以上の内容置くと、頻繁にフリーズします
0760nobodyさん
2009/06/25(木) 22:14:56ID:???そこのサイト良く見てみろ。
Powered by
Movable Type 4.261
って書いてあるだろ。
0761nobodyさん
2009/08/02(日) 08:50:10ID:???とりあえずJSPでアマゾンみたいなサイトが作り終わりそうなんだが
セキュリティのことがさっぱりわからない。
パスワードの認証で、ユーザーネームとパスワードを入力してもらって
そのリクエストパラーメーターからデーターベースにアクセスするって方法でやってるんだが
これだと何か危険がありますか?
0762nobodyさん
2009/08/02(日) 08:58:25ID:???XSS
CSRF
など
0766nobodyさん
2009/08/04(火) 11:19:25ID:???0767nobodyさん
2009/08/04(火) 12:22:47ID:???0768nobodyさん
2009/08/04(火) 12:42:52ID:???0769nobodyさん
2009/08/04(火) 12:57:44ID:???俺はその気持ちだけで充分だ。
今回は俺がググっておくから、ケーキでも買ってきな。
今日、お前の母ちゃんの誕生日なんだろ?
あばよ。
0770nobodyさん
2009/08/04(火) 13:54:03ID:???とっとと答えろよ
な?
PHPって一定以上習得すると、学ぶことなくならない?
0771nobodyさん
2009/08/04(火) 14:57:14ID:???0772nobodyさん
2009/08/04(火) 14:59:03ID:???失礼。
0774nobodyさん
2009/08/07(金) 09:36:46ID:???PHPは言語としての底は浅い。
しかし、バージョンによって関数の挙動が違ってたり、そもそも挙動が間違ってたり、
そういうPHPのイレギュラーなところを把握するのは大変。
0777nobodyさん
2009/08/07(金) 15:07:25ID:???型の概念がいい加減すぎるし、色んな概念が抜けてるし、
コミュニティの底も浅いからライブラリの底も浅いし、
実装関数増やすことでそれを補ってきた感が否めないし、
Web用途の癖にまともなフレームワークを持たないし、
それなのにWeb以外に潰しが利かないところとか痛すぎるし。
0778nobodyさん
2009/08/07(金) 15:23:26ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.types.intro.php
>PHP は、8 種類の基本型をサポートします。
0780nobodyさん
2009/08/07(金) 20:48:51ID:???0782nobodyさん
2009/08/07(金) 21:59:28ID:???挙句、===とかいう史上希に見る間抜けな演算子を実装せざるを得なくなった。
>>778
> http://www.php.net/manual/ja/language.types.intro.php
> double は float と同じものだと考えてください。2 種類の名前が存在するのは、 歴史的な理由によるものです
いい加減ってより間抜けって言った方が早いわな。
0784nobodyさん
2009/08/07(金) 23:39:34ID:???0785nobodyさん
2009/08/08(土) 06:10:02ID:???自動で型変換するのは例えばPerlなんかも一緒だがPHPの実装はひどすぎ。
わざとであんなんなるか?
http://d.hatena.ne.jp/hnw/20080606
http://d.hatena.ne.jp/hnw/20090227
とか読んでみろ。
つーかPHPは最初Perlで実装されてたのを知らないのかい?
素直にPerlの実装引き継げばよかったのに既存の知識と経験を無視して(というか多分無知のせいで)
==で通そうとするからこうなる。==だけじゃない。セキュリティも既存の概念無視して独自の
実装するから穴だらけだ。
>>784
SmallTalkは詳しくないんだが、「今更挙動変えられないし、
にっちもさっちも行かなくなったから新しく演算子作っちゃえ!」
みたいのじゃないだろ。
PHP支持者が多いようだが、PHP/FIから歴史辿ってみろ。
言語仕様と実装に関してはマジで糞だから。PHPは支持していいからそこは認めろ。
俺も間口が狭くシンプルなWebスクリプトなら非常に簡便な言語であることは認める。
0786784
2009/08/08(土) 07:40:09ID:???これに意義を唱えているだけだ。
PHPを擁護する気はこれっぽっちも無い。
0787nobodyさん
2009/08/08(土) 08:28:44ID:???当然、世には型を厳密に指定する演算子は無数あるが、実装の失態の数々をやらかした
解決策として出てきた演算子という点では異例だと思うぞ。
で、最初から設計されたもんじゃないから、==の上位という意味で===とかいう発想が間抜けと
言っている。数の問題じゃない。
0789nobodyさん
2009/08/08(土) 10:50:09ID:???===が間抜けならJavaScriptも間抜けだってことか。
てか、数とか言ってる時点でちょっと待てだな。
他の言語も色々調べてみろ、視野が広がるぞ。
繰り返すがPHPを擁護するつもりはない、けど、
なんでもかんでも批判すればいいってもんでもないだろ。
0790nobodyさん
2009/08/08(土) 11:39:40ID:???それ以上は期待するな。雑草なんだから。
0791nobodyさん
2009/08/09(日) 09:12:26ID:???JavaScriptが間抜けじゃなくて何だ?
>>790
HTTPヘッダですら知らずともとりあえず動くものができてしまうのも利点かな。
いや欠点か。
0792nobodyさん
2009/08/09(日) 09:18:41ID:???せざるを得なかったわけじゃないだろ。結局===作ったわけだし。
緩い比較は別に責めてない。が、それに関しては既に理論や技術の蓄積があったのに、
作者が無知なせいで独自の実装をしたらメチャクチャになった。それだけのこと。
0793nobodyさん
2009/08/09(日) 10:41:37ID:???むしろ型定義があったら他の言語と変わらない
0794nobodyさん
2009/08/09(日) 12:09:03ID:???B<===が間抜けならJavaScriptも間抜けだってことか。
A<JavaScriptが間抜けじゃなくて何だ?
うっかり「史上稀に見る」なんて言ったからgdgdになったわけですね。
0796nobodyさん
2009/08/09(日) 12:43:16ID:???0797nobodyさん
2009/08/10(月) 10:21:27ID:???0798nobodyさん
2009/09/04(金) 07:49:20ID:???0799nobodyさん
2009/09/10(木) 21:19:30ID:???ただの規約じゃないのん?
単純にそう考えて、なんとなくゲッタセッタ書きながら数年間いろいろ作ってはみたけど。
ウェブを根底から覆す技術?
弊社システムは完全 bean 化で効率的なくぁwせふじこソリューション?
よく分からない。。。
0800nobodyさん
2009/09/24(木) 05:12:01ID:deSLMJgvデフォルトは666でumask 022でファイルのパーミッション644には設定できるのですが、
ファイルのパーミッションを705にすることができません。
umaskでは705や755に設定するのは無理なのでしょうか?
PHPファイルなので644でも動作しますが、不安要素があるので705にできたらと思っています。
詳しい方ご教授お願いします。
0801nobodyさん
2009/09/28(月) 15:50:29ID:+8HTDnRb例外処理を書きたいのですが
try{
例外が起こりそうな処理
}catch(Exception $e){
例外時の処理
}
これでよろしいでしょうか?
なにか足りないものがあればお願いします
0802nobodyさん
2009/09/28(月) 16:06:13ID:+8HTDnRb0803nobodyさん
2009/09/30(水) 12:22:14ID:???umask関数は、安全のための関数で、意図的にパーミッションの許可を下げる目的で使われるので、
新たに許可を付加することは当然できません。
ちなみにPHPファイルに実行権限を与えることには何の意味もありません。
行頭に#!/usr/bin/phpとか書いてあるなら別ですけど。
ていうか、CGIの定義やumaskも実行権限も理解していないリテラシーの人はPHPファイルや実行ファイルの
自動生成とかやっちゃいけません。危険すぎます。
0804nobodyさん
2009/10/01(木) 21:25:54ID:???PHPになれていなくて・・・
生成したときに705にするのは無理なんですね?
フォルダーならできるんですが…
0806nobodyさん
2009/10/01(木) 22:14:49ID:???0808nobodyさん
2009/10/03(土) 07:21:51ID:???0810nobodyさん
2009/10/03(土) 22:44:03ID:BhQSM/pU教えろゴラ
0811nobodyさん
2009/10/04(日) 06:56:16ID:???逆引きしてjpドメインを弾く・・・・のはダメで海外のサーバでもjpドメインは取れる。
IPアドレスをwhoisして、country: JPを含むエントリだけ弾くのが良いかと。
しかし、匿名プロキシを使われたらアウトなので、厳密には無理かと。
0812nobodyさん
2009/10/04(日) 14:01:08ID:???http://www.ip-adress.com/ip_tracer/
0813nobodyさん
2009/10/04(日) 14:16:58ID:???あれ使えば弾けると思う
ただあれをリスト化して毎回チェックするとしたら
かなり負荷がかかりそうなんで激しくお勧め出来ない
0814nobodyさん
2009/10/07(水) 08:22:23ID:???Oracleサーバからデータを取得して、クライアントのブラウザに表示するアプリを作ることになりました。
しかしながら、クライアントにはOracleをインストールすることが許可されていません。
この場合、OracleサーバをWebサーバにして、Webサーバ上でHTMLを作成し、そのファイルをクライアント
がダウンロード、表示するという形になるのでしょうか。
0815nobodyさん
2009/10/07(水) 11:15:29ID:???0816nobodyさん
2009/10/07(水) 11:22:24ID:???0817nobodyさん
2009/10/07(水) 14:23:05ID:???0818nobodyさん
2009/10/07(水) 16:17:05ID:???なんだからクライアント側に用意するのはブラウザだけじゃないの。
0819nobodyさん
2009/10/07(水) 16:31:49ID:???どんなリストかわからんが、IPv4アドレスかネットワークアドレスのリストってことなら、
手頃なデータベースへuintかなにかにpackしてぶち込めば一瞬では? たかが32bitだし。
インデックスはつけてな。
0820nobodyさん
2009/10/08(木) 18:25:31ID:???ブラウザとかサーバが何してるか、というとこから勉強してきた方がいい
・ブラウザからweb鯖にページを要求
・web鯖側でごにょごにょ
・web鯖からブラウザにページを送る
これの繰り返しな
・web鯖側でごにょごにょ
の中では単純にファイル読み込んできたりcgi動かしたりdb触ったりもろもろが入ってくる
>>814の場合はこうなる
・ブラウザからweb鯖にページを要求
・web鯖のcgiからdb鯖にアクセス
・db鯖でごにょごにょしてデータ返す
・web鯖のcgiでデータ加工
・web鯖からブラウザにページを送る
0821nobodyさん
2009/10/08(木) 18:57:22ID:???書くならもうちっと正確に書け
cgiはプログラムじゃない
・ブラウザからweb鯖にページを要求
・web鯖のcgiから鯖側プログラムにアクセス
・鯖側プログラムがdb鯖にアクセス
・db鯖でごにょごにょしてデータ返す
・鯖側プログラムがデータ加工
・web鯖のcgiで鯖側プログラムからデータ受け取る
・web鯖からブラウザにページを送る
0822nobodyさん
2009/10/08(木) 22:18:01ID:???マニュアル等どこかで見れる所ありませんか?
0824nobodyさん
2009/10/09(金) 18:10:53ID:97vtyIweこれ、具体的にどんなものを指すんですか?
ファイル1個とか関数1個とかならサックリとわかるんだけれど…
チャットやらBBSやらをPerlで組む時なんかを例にして貰えれると非常に嬉しい
0825nobodyさん
2009/10/09(金) 18:21:32ID:???メールモジュール
0826nobodyさん
2009/10/09(金) 18:57:55ID:???0828nobodyさん
2009/10/09(金) 20:21:27ID:???そういうあなたにはLWPモジュールとかかな?
0829nobodyさん
2009/10/10(土) 20:43:51ID:???Net::HTTP.version_1_2 # おまじない
Net::HTTP.start('www.foo.jp', 80) {|http|
response = http.get('/foo.jpg')
f = File.open("foo.jpg","w+b")
f.puts response
f.close
}
って感じでほとんどRubyリファレンスまんまの画像保存コードを書いたのですが落ちてきた画像が開いてくれません(ファイルサイズは合ってる
みたいです)
どこが悪いのでしょうか? 超低レベルですみません
0830nobodyさん
2009/10/10(土) 21:20:23ID:???OSはVista、Rubyのバージョンは1.86です
0832nobodyさん
2009/10/10(土) 23:06:44ID:Jal913ep0833nobodyさん
2009/10/11(日) 06:23:08ID:???0834nobodyさん
2009/10/11(日) 11:38:42ID:???f.puts response
これを、
f.write response.body
でいかがでしょうか?
0835nobodyさん
2009/10/11(日) 11:54:21ID:I91rw7dl俺様はいつもくだらねスレで質問してやってる偉いお方だ
てめえらに特別サービスしに来てやったから感謝したまえ
PHP5.2系からPHP5.3で仕様変更になった関数を教えろ
答えが分からない池沼は分かるまでggって調べろ
0837nobodyさん
2009/10/11(日) 15:45:32ID:???先頭に#<Net::HTTPOK:0x81be4d0>とか入ってたと思います。
HTTPResponse丸ごとですと、オブジェクトの名前ごと出力してしまったのではないかと。
あと、putsは文字列を改行コード付きで出力してしまいます。
↓の説明でデータはbodyに入ってることとデータを無加工で出力するwriteを組み合わせればいいのではないかと
Net::HTTPResponse
ttp://www.ruby-lang.org/ja/man/html/Net_HTTPResponse.html
0839nobodyさん
2009/10/22(木) 07:53:18ID:wrpHBrml0841nobodyさん
2009/10/22(木) 09:41:48ID:EFXgn5qdうんこ、したいんだが、どうすりゃ、いいんだ!
答えろ!
偉そうで、すみません・・・
ちょっと書いてて、引け目を感じました;;;偉そうに質問って有ったんで、ついつい調子にのりました。
0842nobodyさん
2009/10/22(木) 10:01:02ID:h4MlR9Snおい、ここのスレ見てるMのカス共、そこの池沼お前だ
軽量のフレームワークの名前とHello worldの出し方を教えろやks
しらねえなら今から調べて来い
12時に飯食うからそれまでにとっととggってこいや
時間がねえからさっさとしろよksども
0843839
2009/10/22(木) 10:39:00ID:wrpHBrmlレスありがとうございます。
意味が良く分からないのですが・・・
偉そうにきかなければいけないんですか?
0844nobodyさん
2009/10/22(木) 11:26:40ID:???>徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m
携帯だとPCビューワかどうかも絡んできますがキャリアでだいたい決まります。
↓が参考になるかもしれません。
ttp://ueblog.natural-wave.com/2008/04/20/mobile-id/
0845nobodyさん
2009/10/22(木) 12:53:07ID:DN5nlCQghttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/47985.zip
news_create.phpのページが表示されないのですが、
なぜですか?
0846nobodyさん
2009/10/22(木) 12:54:45ID:DN5nlCQg0847nobodyさん
2009/10/22(木) 13:14:46ID:DN5nlCQghttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/47985.zip
news_create.phpのページが表示されないねん。
なんでか教えろよ、コラッ!
0848nobodyさん
2009/10/22(木) 13:24:52ID:???どう表示されないのか何が表示されないのかもう少し具体的に書いてくれないと
わざわざDB作って動作確認しながら修正してやるほど暇人じゃないし
もう少し細かい情報出せないなら改造依頼スレで丸投げしてもらったほうがよい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1222645553/
0849nobodyさん
2009/10/22(木) 13:31:04ID:DN5nlCQgFirefoxだと、「ページを作成しました」とちゃんと表示されるのに、
IE6だと、ブラウザの中身が空っぽになるやんけ。コラッ。
DBは、MySQLを使っているんだぜ。create.sqlに
DBの作り方が書いてあるんだから、もう分かるよな。
0850nobodyさん
2009/10/22(木) 13:38:28ID:???・IEでは表示されるのでおそらくブラウザ側の問題
ということでなんとなくheaderのところを全部コメントアウトしたらどうなる?
ていうかこれじゃページ作成に失敗したりしてもページを作成しました。って出るよね。
ページを作成しましたって出力する前後に条件が必要だと思うけどその辺はいいの?
0851nobodyさん
2009/10/22(木) 13:44:47ID:DN5nlCQg変わらないやんけ。
>条件が必要だと思うけどその辺はいいの?
その辺は初心者向けということで、どうでもええやん。
0852nobodyさん
2009/10/22(木) 14:00:06ID:???0853nobodyさん
2009/10/22(木) 14:00:49ID:DN5nlCQgされてる。
0854nobodyさん
2009/10/22(木) 14:05:57ID:???0855nobodyさん
2009/10/22(木) 14:11:56ID:DN5nlCQgそれでもダメだったぞ、コラッ!
0856nobodyさん
2009/10/22(木) 14:16:11ID:DN5nlCQg0857843
2009/10/22(木) 14:22:56ID:wrpHBrmlレスありがとうございます
0858nobodyさん
2009/10/22(木) 14:27:48ID:DN5nlCQgmbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = euc-jp
mbstring.http_input = pass
mbstring.http_output = pass
mbstring.encoding_translation = Off
mbstring.detect_order = SJIS,EUC-JP,JIS,UTF-8,ASCII
mbstring.substitute_character = none
mbstring.script_encoding = Shift_JIS
mbstring.script_encoding =
0859nobodyさん
2009/10/22(木) 14:29:00ID:DN5nlCQg0860nobodyさん
2009/10/22(木) 14:30:03ID:???0861nobodyさん
2009/10/22(木) 14:59:48ID:DN5nlCQg<title>...</title>
が
<title>...<title>
になっていたのが原因だった。orz
0862nobodyさん
2009/10/22(木) 19:44:05ID:???0863nobodyさん
2009/10/22(木) 20:44:49ID:???(意図的にUAで分けてたりヘッダ処理などブラウザの仕様で変わるブラウザ側に強く依存するものは除く)
そこを考えればPHPの問題ではないというのはすぐ分かるとは思うけどな
0864nobodyさん
2009/10/23(金) 19:21:33ID:KY7BMWk8その中でjavascriptでポップアップエラーを出したいのですが、上手くいきません
<input type=\"radio\" name= \"sdate\" value=" + nb + " />
----中略---
<script formcheck = "javascript">
<!--
function formcheck(form){
if(form.sdate.value == null){
alert("商品が選択されていません。");
return false;
}
return true;
}
//-->
</script>
sdateにチェックが入っていなければアラームを作動させたいんですが、
チェックが入っていてもアラームが作動してしまいます。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
一応ソースも貼り付けておきます。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou94948.jsp
0865nobodyさん
2009/10/23(金) 19:28:19ID:pXxGvaT31時間でPHPが分かって、
”ちゃんとした”サンプルコーディングが
載ってる本があったら、教えてチョー!
ん〜、そんなのナイッ?
0866nobodyさん
2009/10/23(金) 19:37:12ID:???0868rhIXYpVk
2009/10/23(金) 22:28:09ID:???0869nobodyさん
2009/10/28(水) 21:12:49ID:3sLr7DkQ0870nobodyさん
2009/11/04(水) 14:40:00ID:???>因みに私の場合、作ったプログラムはそのサーバーでしか動かないようにおまじないをかけた上で暗号化してから納品してます。
>生コードを要求されても、断ってます。
こういう書き込みがあったんだけど、
具体的にどうやってるんだろうか。
暗号化するようなソフトがあるってことかな?
実行できるってことは、復元できるってことだよね?
0871nobodyさん
2009/11/04(水) 15:36:48ID:???0872nobodyさん
2009/11/04(水) 17:27:41ID:???0873nobodyさん
2009/11/04(水) 17:36:32ID:???0874nobodyさん
2009/11/04(水) 17:44:56ID:???フリーでもなかなか使えるものはあると思う。
0875nobodyさん
2009/11/04(水) 23:49:10ID:5tFpii4U0876nobodyさん
2009/11/05(木) 01:14:47ID:???0877nobodyさん
2009/11/06(金) 02:06:17ID:nDgeiHOBDoCoMoのIDからIP出して都道府県割り出す事は可能?
ちょっと荒らされて困ってるんだが、解析にIPじゃなくてIDしか出なくてorz
0878nobodyさん
2009/11/06(金) 02:08:36ID:???0879nobodyさん
2009/11/06(金) 02:12:39ID:nDgeiHOBすいません
何せ女子高生なもので…。
で、本題の割り出す方法はあります?
0880nobodyさん
2009/11/06(金) 02:32:16ID:???0881nobodyさん
2009/11/06(金) 02:39:12ID:nDgeiHOB機種と住んでる所までは分かるけど、同じ機種での足跡が複数あるから全部割り出して都道府県が一致したやつをブラリ。
0882nobodyさん
2009/11/06(金) 02:58:34ID:???DoCoMoはIP出しても接続元の特定できないよ。
ところでブラリって今時の言葉なのか?
0883nobodyさん
2009/11/06(金) 08:21:12ID:???0884nobodyさん
2009/11/06(金) 09:24:11ID:???0885nobodyさん
2009/11/06(金) 11:51:08ID:nDgeiHOB要はそういう事です。
ありがとうございます。そっか、出来ないのか…。
ブラリはブラックリストの略、つまりアク禁にするって事です。
まぁ最近の用語ですね。
0886nobodyさん
2009/11/06(金) 12:18:41ID:???特定だけしたいならフィッシングすればいい
自分の管理するサーバーにサイトつくってそこのアドレスをそいつだけに
それとなくお知らせして誘導。そこでID抜いて照らし合わせてついでにアク禁してウマー
0887nobodyさん
2009/11/07(土) 16:52:16ID:Lj3UL8wdぐぐっても何かよくわかんない・・・。
もしくはわかりやすいサイト教えてくれ。
0888nobodyさん
2009/11/07(土) 23:41:51ID:C1MQTVGt遅レススマソ。
ありがとう。
ちょっと頑張ってみます。
0889nobodyさん
2009/11/11(水) 21:57:43ID:???ホームページ上に記載しなきゃいけないの?
商用サイトでも表示してるところ見かけないんだが。
0890nobodyさん
2009/11/11(水) 22:17:45ID:???/* Prototype JavaScript framework, version 1.6.1
* (c) 2005-2009 Sam Stephenson
*
* Prototype is freely distributable under the terms of an MIT-style license.
* For details, see the Prototype web site: http://www.prototypejs.org/
*
*--------------------------------------------------------------------------*/
0891nobodyさん
2009/11/11(水) 23:07:33ID:???prototype.js自体に書いてあるから、
そのコメントをいじらなければ、
ホームページ上に見えるテキストとして書く必要は無いということ?
0892nobodyさん
2009/11/12(木) 10:31:15ID:???0893nobodyさん
2009/11/12(木) 13:34:14ID:???0894nobodyさん
2009/11/12(木) 14:00:08ID:???0895891
2009/11/12(木) 20:49:10ID:???自由に使っていいって書いてるけど、
MIT自体はPDとは違うぞ。
MIT-styleが何をさすかってどこに書いてるの?
0896nobodyさん
2009/11/12(木) 22:26:06ID:???0897nobodyさん
2009/11/13(金) 02:57:07ID:???0898nobodyさん
2009/11/13(金) 05:39:58ID:???0899OCN
2009/11/13(金) 13:28:35ID:???0900nobodyさん
2009/11/14(土) 16:47:39ID:???チェックボックスでファイルを選んでPHPで圧縮ファイルを作成→ポップアップスクリーンをクリックしてダウンロード
できるサイトがあるんですが、
これをUnix上でプログラムでできる方法ってある?
ポップアップスクリーンからのダウンロードはwgetでできたけど
前半部分が分からん。
圧縮ファイルを作成するアドレスは分かってるんだが・・・
0901nobodyさん
2009/11/14(土) 16:56:22ID:???分かりにくくてスマソ
0902nobodyさん
2009/11/15(日) 13:31:03ID:???POSTできて(もし使ってたら)javascriptをなんとかすればいいんじゃないの?
0903nobodyさん
2009/11/17(火) 03:31:56ID:???0905nobodyさん
2009/11/19(木) 23:16:16ID:LukS4ydGcgiでSSI、つまりShtmlとして出力表示させることはできないの?
0906nobodyさん
2009/11/19(木) 23:17:15ID:???0907nobodyさん
2009/11/19(木) 23:38:06ID:LukS4ydGContent-type: text/html じゃ実行されないよ
0908nobodyさん
2009/11/19(木) 23:42:06ID:???apacheならcgiに対してIncludesの設定しろ
0909nobodyさん
2009/11/20(金) 01:28:29ID:xU7OAYTJ.htaccessの書き方教えてくれ
0910nobodyさん
2009/11/20(金) 01:35:36ID:???0911nobodyさん
2009/11/20(金) 10:51:08ID:SGobQGEfそれでもってcgiにshtml出力許可する方法あれば記述教えろよ
絶食するぞ、ゴラァ
0913nobodyさん
2009/11/26(木) 12:58:32ID:???のようなURLにアクセスした場合に
(1)要求されたページ(pageidが123のページ)にパスワードが設定されていれば
パスワード入力画面を表示してパスワードを入力させ、パスワードが正しければ
ページの内容を表示する。
(2)要求されたページにパスワードが設定されていなければ、パスワード入力画面を
経由せずに直接ページの内容を表示する。
といった仕様のCGIを作っています。
つまり、パスワード入力画面のURLとページの内容を表示するURLは同じです。
この場合、ページの内容を表示した後に、その内容をダウンロードしようとすると
パスワード入力画面がダウンロードされてしまいました。
キャッシュが原因かと思い、パスワード入力画面のHTTPヘッダに
Pragma: no-cache
Cache-Control: no-cache
をつけてみましたが結果は同じでした。
ページの内容をダウンロードできるようにするにはどうすればよいでしょうか?
0915nobodyさん
2009/11/26(木) 13:07:19ID:???0918nobodyさん
2009/11/29(日) 00:51:07ID:???これは権利であって義務ではないと思うわけだが
その辺どうなのよカスども?
0919nobodyさん
2009/11/29(日) 01:01:18ID:???0920nobodyさん
2009/11/29(日) 01:30:28ID:???0921nobodyさん
2009/11/29(日) 01:36:50ID:???って書いてるじゃん
0922nobodyさん
2009/11/29(日) 10:20:53ID:Aid4xK5l0923nobodyさん
2009/11/29(日) 10:36:53ID:???0924nobodyさん
2009/11/29(日) 19:06:25ID:???0925nobodyさん
2009/11/30(月) 10:42:50ID:???0926nobodyさん
2009/11/30(月) 16:53:18ID:???自分のMySQL5.1ではmysqliでは接続エラーになり、mysqlでは接続成功になりました
これで正しいのでしょうか?
またMySQL5.0とかからmysqlに変わったのでしょうか?
0927nobodyさん
2009/11/30(月) 16:58:02ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1258187482/l50
△▲ WebProg 初心者の質問 Part21 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1257701535/l50
くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1158647441/l50
マルチ乙
0928nobodyさん
2009/11/30(月) 17:26:24ID:???前方宣言しなくちゃいけないのが激しく面倒なんだが
CPANをぶらついても見かけないし
0932nobodyさん
2009/11/30(月) 23:10:38ID:???あー要するにuse subs qw{routine};しときゃそれが先行宣言になるから
sub routine($);と前方宣言する必要はねえだろダボがって言いたいわけか?
そんなことはなぁ、言われなくても
さ、最初から分かってたんだからね!勘違いしないでよね!
0933nobodyさん
2009/12/10(木) 22:48:15ID:???0934nobodyさん
2010/01/29(金) 16:57:23ID:???セッションが引き継がれねぇんだが、助けてはくれんかね?
0935nobodyさん
2010/01/29(金) 17:03:00ID:???0936nobodyさん
2010/02/14(日) 10:12:17ID:???<% java のコード %> または <%= java のコード %> で囲みませが、違いがよくわかりません、違いがわかりません、どのように使い分けるのか教えてくれてもいいよw
0937nobodyさん
2010/02/14(日) 10:51:46ID:???0938nobodyさん
2010/03/03(水) 12:47:25ID:oxdrY/bIアクセスが集中するだけで落ちるのですか?
集中しても遅くなるだけに技術的にできないのですか?
0939nobodyさん
2010/03/03(水) 13:53:46ID:???0941nobodyさん
2010/03/03(水) 14:20:08ID:???0942nobodyさん
2010/03/04(木) 19:02:09ID:???0943nobodyさん
2010/03/07(日) 00:01:26ID:???外部、たとえばgoogleの鯖負担調べることはMRTGで出来んのか?
それとも、鯖負担チェックはpingの返り時間調べるぐらいしか方法ないのか?
0944nobodyさん
2010/03/07(日) 00:14:51ID:???0945nobodyさん
2010/03/07(日) 00:30:41ID:???そもそも俺はサーバを立てるとかできない。xamppでできるのか。
とりあえず質問ばっかの文章で悪いけど、
(外部の)鯖の負担を監視するには、許可あるやつはxampp→MRTG、ないやつはpingの死活検知しかムリ、ってこと?
0946nobodyさん
2010/03/07(日) 00:34:22ID:???監視対象の鯖をどのレベルでいじれるか書いてくれたほうが答えやすいと思うが
0947nobodyさん
2010/03/07(日) 00:48:23ID:???厳密である必要はなく(ってかムリ)それなりに合ってそうだって数字で構わないのですが。
「監視対象の鯖をどのレベルでいじれるか」は、自分とgoogle鯖との関係、自分と首相官邸鯖との関係、つまり全くいじれないとして、です。
0948nobodyさん
2010/03/07(日) 00:53:39ID:???基本的には無理かな
pingやhttpへのヘッダー送信/レスポンスでその時点はわかるけど
それでもサーバの負荷じゃなくてネットワークの状態もあるから
いつ落ちるかもとか予測はできないだろう
0949nobodyさん
2010/03/07(日) 01:32:06ID:???ありがとん。
0950nobodyさん
2010/03/09(火) 08:32:48ID:???純粋にhttpdプロセスがダウンする確率は低いと思うぞ。
0951nobodyさん
2010/03/10(水) 12:58:08ID:???0952nobodyさん
2010/03/18(木) 15:59:26ID:9eE0I3ER一部のページでHTML5を導入したい (ルビを使いたいので) と考えています
まだ5に対応したUAが少ないので、対応しているUAには5、未対応のUAには4.01の文書を送出したいのですが
そういった場合の定石のようなものはありますか?
CGIやPHPを使うことで実現できると思うのですが、ほとんど変更しない静的な文書であることと、
レンタルサーバなのでできれば使いたくないです
Apacheのコンテントネゴシエーションとか、mod_rewriteとかでできると良いんですが
…っていう質問をしたいんだが、どこで聞けば良いと思う?
というかこの質問って変?
0953nobodyさん
2010/03/18(木) 19:49:07ID:???使えるならフレームワークみたいに静的なページに見せかけてルーティングで振り分けるとか
0954nobodyさん
2010/03/18(木) 20:11:37ID:???0955nobodyさん
2010/03/18(木) 21:49:15ID:9eE0I3ER書き方悪かったかもだけど、mod_rewriteは使える
ちなみにさくらのスタンダード
やっぱmod_rewriteがベターなのかな
>>954
これ分かんないんだけど、もうちょい詳しく教えてくれる?
0956nobodyさん
2010/03/19(金) 08:24:35ID:???0958nobodyさん
2010/03/20(土) 00:01:34ID:???へへへへへっ
0959nobodyさん
2010/03/20(土) 10:10:33ID:???0960nobodyさん
2010/03/26(金) 07:35:07ID:???0961nobodyさん
2010/03/30(火) 20:58:44ID:6GCsHyZ6ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup5109.zip
文字化けに困っています。
res.php内の9行目のコメントアウトを外すと書き込み自体ができません。
文字化けしないようにするにはどう書き換えればいいんでしょうか?
※文字化けする文字は以下です(このように¥がついてしまいます)
―\ ソ\ Ы\ 噂\ 浬\ 欺\ 圭\ 構\ 蚕\ 十\ 申\ 曾\ 箪\ 貼\ 能\ 表\ 暴\ 予\ 禄\
兔\ 喀\ 媾\ 彌\ 拿\ 杤\ 歃\ 濬\ 畚\ 秉\ 綵\ 臀\ 藹\ 觸\ 軆\ 鐔\ 饅\ 鷭\
0962nobodyさん
2010/03/30(火) 21:27:36ID:???こういうこと?
0963nobodyさん
2010/03/31(水) 10:25:13ID:???0964sage
2010/03/31(水) 19:21:14ID:+cYuV6hLPOSTだけEUC-JPに指定しようとしたらエラー吐くな。なんじゃこりゃ
0965nobodyさん
2010/04/04(日) 12:08:38ID:???0966nobodyさん
2010/04/04(日) 20:24:50ID:???規制中に使ってみたが修正がうまくいかん…
(このレスは961のPHPで投稿)
0968sage
2010/04/05(月) 10:04:23ID:kIbPjaVBホントにやってみたん?
0969nobodyさん
2010/04/05(月) 11:16:57ID:???通常は化けないけど、君のとこ環境は?
0970nobodyさん
2010/04/05(月) 12:38:39ID:???ftpで文字コード変換ありで転送してないか?
ASCIIモードでかつ文字コード変換なしでやるか、サーバで展開するかしてごらん
0971nobodyさん
2010/04/05(月) 16:24:27ID:???これは酷い(笑) 設置して実行テストしろとまでは言わないが
せめてファイル構\成と中身を覗いてから知ったかぶれよ。
え、俺? ド素人だから文字code指定できなかったよ。ゴメンね☆
書き込みはできるからそのまま使ってるが。化ける文字回避するのがちょっと楽しい。
0972nobodyさん
2010/04/05(月) 16:27:16ID:???0973nobodyさん
2010/04/05(月) 16:27:39ID:???このレスは会社の回線使って書いてる
文字コードを指定するんじゃなくてソースの文字コードを変えるんだよ
phpのデフォルトのエンコーディングはどうなってるよ
0974nobodyさん
2010/04/05(月) 16:31:57ID:???php_flag magic_quotes_gpc off
というのが出てきたが
0975nobodyさん
2010/04/05(月) 16:36:24ID:???どんだけ無能\なんだよ。無料で設置できるところぐらいいくらでもあるだろ
> 文字コードを指定するんじゃなくてソ\ースの文字コードを変えるんだよ
そんなことは全員わかってるよ
> phpのデフォルトのエンコーディングはどうなってるよ
つまりやっぱり中を見てもいないのね
0976nobodyさん
2010/04/05(月) 16:38:51ID:???解決方法はわかてtるけどもう書いてやらん
0977nobodyさん
2010/04/05(月) 16:55:42ID:???○書けません
だからせめて中を見てから知ったかぶれよ
0978nobodyさん
2010/04/05(月) 17:01:32ID:???「ID・パス入力 → 管理画面ログイン」 の流れの、基本的な考え方について。
いつも下記のような流れのものを作っているんですが、
セキュリティー的に、果たしてこの流れで大丈夫なんだろうか?とちょっと心配に・・
つい最近物騒なニュースもあったので・・
コードを書いていないので伝わり辛いかと思いますが
おおよその流れとして、合ってるかどうか、詳しいかたに見て頂けると此れ幸いであります。
[ index.html ]
ID・パス入力
↓POST
[ login.phpとか ]
1. [POST]受取/基本的なXSSチェック
2. ID/PASSが正しいかどうか照合
3. 正しければsessionで鯖側にID/PW記録、cookie発行(ブラウザ閉じるとcookieあぼん型)
↓ID/PW正しければ普通にheaderリダイレクト
[ main.phpとか ]
管理画面内部に到着
(管理画面内は全てのページでsessionの存在確認と、ID/PWが正しいかをチェック)
番外編
[logout.phpとか]
session破棄しておわり。index.htmlリダイレクト
0979nobodyさん
2010/04/05(月) 17:28:01ID:???もちろん俺は答えるつもりはない。>>961には悪いが現に荒らしに使われてるしな。
でもこれ外部にいくつか置いとけば規制されても安心だな。いいもん拾ったわ。
ちなみに>>975
> > 文字コードを指定するんじゃなくてソ\ースの文字コードを変えるんだよ
> そんなことは全員わかってるよ
おいまてそれお前自信も中みてないだろ…
>>978
GET使わないのとパーミッション間違わなきゃ普通は大丈夫。
0980nobodyさん
2010/04/05(月) 19:21:13ID:???res.php の9行目に↓の一行を挿入。
$_POST[$k]=stripslashes($v);
いちおう実行テスト
― ソ Ы 噂 浬 欺 圭 構 蚕 十 申 曾 箪 貼 能 表 暴 予 禄
兔 喀 媾 彌 拿 杤 歃 濬 畚 秉 綵 臀 藹 觸 軆 鐔 饅 鷭
0981nobodyさん
2010/04/11(日) 01:03:48ID:???開発人数は自分だけ
日本語書籍が充実している
はっきりとこういうサービスを作りたいというのは現時点ではなく
プログラミングそのものをやってみたいという気持ちの方が大きいです。
おすすめの言語はありませんか?
0982nobodyさん
2010/04/11(日) 01:10:14ID:???0983nobodyさん
2010/04/11(日) 02:40:07ID:???幅広く使えるJavaのほうがいいと思う
0984nobodyさん
2010/04/11(日) 14:35:59ID:???0985nobodyさん
2010/04/11(日) 15:13:35ID:???0986nobodyさん
2010/04/11(日) 15:15:21ID:???0987nobodyさん
2010/04/11(日) 15:16:09ID:???兔 喀 媾 彌 拿 杤 歃 濬 畚 秉 綵 臀 藹 觸 軆 鐔 饅 鷭
0988nobodyさん
2010/04/11(日) 15:23:18ID:???ウェブアプリを作ってみたいって場合もJavaから入った方がいいですかね?
時間は取れるので結構本気でやりたいです
>>984
Perl-Plagger面白そう
Python-GAEで使いやすそう?小規模も大規模もOK
PHP-覚えやすい?広く使われている
Ruby-後発だからいいとこ取りできてそう
こんなイメージです。
各分野の定番を雑に提示するサイトを作ってみたいですw
phpを勉強するならこれとこれ、みたいな感じでコミュニティではなくボット?のようなもので自動的に定番を決めちゃうような・・・
0989nobodyさん
2010/04/11(日) 16:10:13ID:???どれを選ぶにしろ一つだけでは良し悪しが見えない
0990nobodyさん
2010/04/11(日) 19:16:46ID:???ある言語を一つ目に選んじゃうと、他の言語の理解の妨げになることはないの?
将来性があって最も厳格な言語が良い気がする
0991nobodyさん
2010/04/11(日) 21:07:56ID:???0992nobodyさん
2010/04/12(月) 00:30:57ID:???0993nobodyさん
2010/04/12(月) 01:00:48ID:???WebでもJavaは使われてるしJavaがある程度理解できればR
ubyやPHPあたりは余裕で移行可能
C#とも似通ってるので.NETコースへもいける
とはいっても少しWebは特殊だから少し苦戦するかもしれない
PHPは難しい部分とっぱらって簡単にしてるから簡単ではあるけど
ちゃんとやりたいならはじめはJavaからやったほうがいい
0994nobodyさん
2010/04/12(月) 08:31:03ID:???0995nobodyさん
2010/04/12(月) 10:10:47ID:???C or Javaでいいんじゃね
0996nobodyさん
2010/04/13(火) 00:56:27ID:???0997nobodyさん
2010/04/13(火) 03:34:43ID:???<script src="prototype.js"></script>
<script>
function prOddNumberedText(file) {
new Ajax.Request(file, {
onComplete: function(r) {
var textArray = r.responseText.split("\n");
var str = "";
for (var i = 0; i < textArray.length; i++) {
if (i % 2 == 0) {
str += textArray[i] + "\n";
}
}
$("tar").value = str;
}
});
}
prOddNumberedText("test.txt");
</script>
<textarea id="tar" style="width:100%;height:100%"/>
これを適当な名前のhtmlで保存してprototype.jsをダウンロードしてきて同じ場所に置く
ttp://www.prototypejs.org/download
これはtest.txtを表示した例
例の拡張子はtxtにしたが他のplane/textのものなら平気
適当に書いたからたぶんIEでは動かないからchromeなりfirefoxなりで動かしてね
ちなみに奇数行を消したものを表示する場合はi % 2 == 0のとこの0を1に変えればよい
0999nobodyさん
2010/04/13(火) 15:49:42ID:???みたいなAmazonのカスタム検索を作りたいんですが、どの言語が向いてますか?
1000nobodyさん
2010/04/13(火) 15:57:03ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。