トップページphp
1001コメント360KB

Perlコーディング初心者質問スレ Part 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/15(金) 14:01:51ID:gobry0n2
Perlのコーディングで困ってる人のスレです。

【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
「コマンドの意味がわかんない」とかはマニュアル見ましょう。
回答者さんは何でも屋じゃありません。

1: 自分はこういう事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。

最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
ソース貼る時は、全角スペースでインデント忘れずに。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。

お勧めサイトは >>2-10

前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1153987463/
過去ログ倉庫 ttp://user.ftth100.com/mirrorhenkan/perl/
0482nobodyさん2006/10/16(月) 23:51:46ID:ZHxCJrpx
すみません。ネットショップを運営してるのですが、
掲示板とショッピングカートはレンタルのサーバーをかりて、
HPからリンクして使っています。ところが掲示板荒らしで困っています。
改行を繰り返し、とても見にくくて、アクセス拒否してもネットカフェなどから
投稿してきたりで、どうしようもありません。
文字数の制限は設定サービスにあるのですが改行制限はサービスにないといわれ、
$value =~ s/\r\n/<BR>/g;
$value =~ s/\r/<BR>/g;
$value =~ s/\n/<BR>/g;
$value =~ s/(<BR>){5,}//g;

これを使えと言われたのですが、本当に初心者でよくわかりません。

サーバーを代えたほうが早いですか??
0483nobodyさん2006/10/17(火) 00:14:01ID:???
てーか、ショップってことは掲示板とかもどこかに作ってもらったものなんでしょ?
そのひとが 「改行制限はサービスにない」 とかゆってんの? ワロスww
そしてこれを使えの例がひどくてさらにワロスwww

参考までに作者のサイトおしえてください><

〜.cgi のソース内を 「$value =~ s/\r/<BR>/g;」 で検索すればそれっぽいとこがあるから追加すればいいんじゃない? kwskはわからんけど
あとサーバ変えても同じだと思うんだけど。
0484nobodyさん2006/10/17(火) 00:25:20ID:???
えっと、作ってもらったんじゃなくて掲示板をかりています。
ttp://advenbbs.net/

ここのです。

$value =~ s/\r\n/<BR>/g;
$value =~ s/\r/<BR>/g;
$value =~ s/\n/<BR>/g;
$value =~ s/(<BR>){5,}//g;


コレを使えと言ったのは、元PCの先生なんですが。

なんか、自分が無知すぎて恥ずかしいので、
他に対策をとってみます。

すぐレス下さり本当に有難うございました。
まずは、勉強してみます。

0485nobodyさん2006/10/17(火) 00:44:46ID:???
うすうすそうかとは思っていたが・・・

>ベースはKENT-WEBの人気レス式アイコン掲示板YY-BOARDで見た目も使いやすさはバツグン!

(ノД`)アチャー
0486nobodyさん2006/10/17(火) 00:46:25ID:???
まあ、「レンタル掲示板」 じゃソース書き換えもできないので、
他の、しっかり対応してくれるとこから借りるのをオススメしますー。
0487nobodyさん2006/10/17(火) 00:54:00ID:???
有難うございました
m(__)m

PS.なんでみなさん、IDが???なんでしょう???
0488nobodyさん2006/10/17(火) 10:22:16ID:???
>>481
普通はdiffとるから、自ら気付く。
0489nobodyさん2006/10/17(火) 13:31:46ID:???
動作が違うなら内容が違う→同じかどうかチェック→diffって流れね、たぶん。
0490nobodyさん2006/10/17(火) 15:22:14ID:???
diffとは何でしょうか。
調べてみたのですがよくわからない部分もあったのです。
できたらやり方を教えてくれませんか?
0491nobodyさん2006/10/17(火) 15:23:22ID:???
>>490
>>調べてみたのですがよくわからない部分もあったのです。

調べてみたのですがよくわからない部分もあったので。
に訂正します。。。
0492nobodyさん2006/10/17(火) 15:26:48ID:???
「diff コマンド」
0493nobodyさん2006/10/17(火) 15:32:39ID:???
>>492
コマンドプロンプト使うんですか?
0494nobodyさん2006/10/17(火) 15:36:53ID:???
>>493
windowsには付属してないから、diffとかでぐぐってwindowsで使えるそれっぽいのを使ってみるといいよ
0495nobodyさん2006/10/17(火) 16:17:37ID:???
某秀○とかでも内容比較できるけどスレ違い
0496nobodyさん2006/10/17(火) 19:57:46ID:???
>>490
目視でのチェックは必ず見落とすからdiffというプログラムを使って比較する。
Windowsだったら、FCというコマンドがある。MSDOSの頃からある古いプログラムだけど、
目視より100万倍まし。

コマンドプロンプトで
fc file1 file2
0497nobodyさん2006/10/17(火) 22:20:48ID:???
>>490
いっそ Perl で書いてしまえ。
0498nobodyさん2006/10/17(火) 22:59:43ID:???
>>497
http://search.cpan.org/~rbs/Text-Diff-0.35/
04994972006/10/17(火) 23:55:16ID:???
>>498
あ、……ああ、ほら、練習も兼ねて、な?
0500nobodyさん2006/10/18(水) 00:00:02ID:???
> あ、……ああ、ほら、練習も兼ねて、な?

ゴミ生産して何かいいことあんの?
0501nobodyさん2006/10/18(水) 00:08:11ID:???
それなりに経験になる。
0502nobodyさん2006/10/18(水) 01:08:00ID:???
> それなりに経験になる。

K*NT 的な人間を増やしてどうなるんかね。w
0503nobodyさん2006/10/18(水) 01:11:56ID:???
色々と検索していたらDFというよさそうなソフトを見つけたのでこれを使っていきたいと思います。
機会があったらPerlで作ってみたいです。
スレ違いの話題になってしまいましたが皆さんお答えしていただきどうもありがとうございました。
0504nobodyさん2006/10/18(水) 17:13:18ID:ZtKQFgfZ
お小遣いサイトを作りたいんだすが、お小遣いサイトにあるような
ユーザー登録、マイページ、広告サイトに登録するとポイントがあがる、
クリック広告をクリックするとポイントがあがる。
などそのような機能のスクリプトがわかりません・・。

どうしたらいいでしょうか??^^;
0505nobodyさん2006/10/18(水) 17:16:31ID:???
しねばいいとおもうよ
0506nobodyさん2006/10/18(水) 17:28:12ID:???
マルチだから死んでいいよ。つーか死ね。
0507nobodyさん2006/10/18(水) 23:41:22ID:???
>>495
Rekisaとか使ったほうがよくね?
0508nobodyさん2006/10/19(木) 11:04:42ID:???
$site = '(?:www.yourfilehost.com)';
$ext = '(?:zip)'

while($data~ m/((mms|h?ttp):\/\/(?:[\w\/\.\?\=\-\&\:]*($site)?(\/)?([\w\/\.\?\-\=\&\:]*|[\w\/\.\?\=\-\&\:]*\.$ext[\w\/\.\?\=\-\:]*)))/g) {
$output = $1;
}

だと $dataに入っている ttpから始まるどのようなアドレスでも抽出して$1に入れてしまいます。

そうではなく

mms://アドレス;ポート番号 ←や
http://アドレス;ポート番号 ←や
ttp://アドレス;ポート番号 ←や
$siteに含まれてるサイト先 や
$extに含まれてる拡張子が あるときだけ $outputには入れられないですか?
0509nobodyさん2006/10/19(木) 11:51:43ID:???
できますよ。

それよりまずバックスラッシュとか見通しがひどいんで、 m/〜/ → m{〜} にして
[\w\/\.\?\=\-\&\:]* とかも $変数 = qr/〜/ にして書き直してきて。
0510nobodyさん2006/10/19(木) 12:15:36ID:???
>>508
スキームが http, ttp, mms の何れかで、且つ
$site のドメインで、且つ
$ext の拡張子を持つファイルの URL という意味なら

$scheme = qr{(?:h?ttp|mms)};
$site = qr{(?:www\.yourfilehost\.com)};
$ext = qr{(?:zip)};
@output = $data =~ m{$scheme://$site(?:\d+)?/[\w!\$&-;=@-\[\]~]+\.$ext}g;
05115102006/10/19(木) 12:17:14ID:???
訂正。正規表現中の @ の前に \
0512nobodyさん2006/10/20(金) 08:06:25ID:???
>>509-510

亀レスすみません。
一応↓のようにして出来たには出来たのですが

http://203.111.199.131:8080/test.m3u  ←を拾ったとき、test.m3uまで含めたいのですが 8080の後ろで切れてしまい
それを$outputの中に入れてしまいます。

                                            ↓ここの表記に問題がありますか?
while ($data=~ m/(((?:$site_m)[\:\d\w\-\.\/\=\?\!\-\%\&\_\#]+\:[\d]+)|h?ttp:\/\/(?:[\w\/\.\?\-\%\&\=]*$site\/[\w\/\.\?\-\%\&\=]*|[\w\/\.\?\-\%\&\=]*\.$ext[\w\/\.\%\&\-\?\=]*))/g) {
$output = $1;
0513nobodyさん2006/10/20(金) 12:26:37ID:???
>512
問題ありません。
0514nobodyさん2006/10/20(金) 22:07:24ID:???
エスケープしすぎだろ常識的に考えて・・・
0515nobodyさん2006/10/20(金) 22:15:15ID:???
>>509にレスはしてるが読んでないんだね
質問してるのに何でアドバイスは無視してるの?
0516nobodyさん2006/10/20(金) 22:39:35ID:???
ブラケットの中はエスケープしなくていいだろ常識的にk(ry
0517nobodyさん2006/10/20(金) 23:33:13ID:???
質問させてください

私がPERLで作ったCGIをPCにて閲覧している時、「戻る」ボタンを押したら
前ページのキャッシュを読み込むので、ロード時間がかからず表示が速いのですが
携帯電話で「戻る」をすると毎回CGIをロードしなおして時間がかかります。
携帯電話でも前ページを表示した時にキャッシュを読み込ませる方法はありますか?
0518nobodyさん2006/10/20(金) 23:48:49ID:???
質問です。
AAA
BBB
CCC
というファイルがあります。
一行目がAAAであるときのAAAとCCCを
AAA CCCというならびで抽出したい場合

foreach(<STDIN>){
if(/(AAA)/){
print "$1";
foreach(<STDIN>){
if(/(CCC)/){
print " $1\n";
     last; 
}
}
}
}
で上手くいきません。
ご教授お願いします。

0519nobodyさん2006/10/21(土) 01:08:52ID:???
>>517
携帯電話のブラウザにキャッシュ機能があるのかどうかによる。
ヘッダーに Cache-Control を追加してみるとか。

>>518
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157874614/784
マルチ乙
0520nobodyさん2006/10/21(土) 02:29:15ID:???
>>519
魔法のiランドとかaspとかですよね?
魔法のiランドとかなら 戻るしても キャッシュが読み込まれてるっぽいので

携帯電話にはキャッシュ機能はついてそうですね
0521nobodyさん2006/10/21(土) 03:37:50ID:???
Perl の話じゃなくて、携帯電話向けの開発の話だから、
他のスレでやった方が御互いのためだと思うが。
0522nobodyさん2006/10/21(土) 04:03:30ID:???
>>521
PERLで組んでてそうなってるんだから
ここでもいいんじゃね?
0523nobodyさん2006/10/21(土) 05:03:26ID:???
教えて下さい
文字コードをjisからeucに書き直したのですが
GETで送る文字が受け取り側で化けてしまいます。
いろいろやってみたのですが上手くいきません
対処法ありましたら教えて下さい。
0524nobodyさん2006/10/21(土) 05:33:46ID:???
>>523
特別なこと書いてないからFORMからの送信だと思うけど
送信側の文字コードは確認したのですか?ヘッダの指定はしてありますか?
0525nobodyさん2006/10/21(土) 06:08:17ID:???
>>524
説明不足ですみません。
送信側の文字コードはEUCです。
FORMからではなくhtmlリンクに *.cgi?abc=あいうえお と記述しています。
(本当はpostしたいのですが別窓を開いて表示させたいので仕方なく)
05265232006/10/21(土) 06:16:03ID:???
正確に書くと<a href="javascript:openwin('*****.cgi?title=$aaaa[1]')">です。
スクリプトや格納してあるデータは全てEUCにしてあります。
0527nobodyさん2006/10/21(土) 06:33:32ID:???
すみません^^;
受け側のヘッダもEUCです。
0528nobodyさん2006/10/21(土) 07:00:16ID:????BRZ(3600)
直接、日本語を入れてるんですか?
それは文字コードやPerlの問題ではないですよ
URLエンコードしないと駄目ですよ
05295232006/10/21(土) 07:51:25ID:???
すみません勉強してきます^^;
ありがとうございました。
0530nobodyさん2006/10/22(日) 01:38:10ID:???
アクセスカウンタを製作しています。

動くには動くのですが、ほんのたまにリセットされてしまい、また0からカウントしはじめます。
対処方法などご存知でしたら教えてください
0531nobodyさん2006/10/22(日) 01:54:52ID:???
>>530
排他制御を正しく行う。
専用スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1024795138/
0532nobodyさん2006/10/22(日) 01:55:36ID:???
>>531
ありがとうございます
見てみます
0533nobodyさん2006/10/22(日) 02:09:49ID:Wr8nDhA3
タイムスリップなんてことになってる...。

@array = qw(0 1 2 3);

foreach my $hoge(@array){
push @new_array,$hoge
}

my $x_array =[];
foreach my $hoge(@array){
push @$x_array,$hoge
}


print @new_array;
print @$x_array;

どなたか、これらの違いを教えてください。
速度?

予約済み変数とかいろいろ調べてみたんですが、
"[]"って何か知ってる方がいらっしゃったら
よろしくお願いします。

print [];
->ARRAY(0x274f18) ナニコレ?
0534nobodyさん2006/10/22(日) 02:16:46ID:???
>>533
man perlref
0535nobodyさん2006/10/22(日) 02:25:22ID:???
無名配列へのリファレンス
0536nobodyさん2006/10/22(日) 02:50:36ID:Wr8nDhA3
>>534 >>535
サンクス、勉強不足なのが把握。
0537nobodyさん2006/10/22(日) 13:54:06ID:envKHppf
シロートですが、どなたか教えて下さい。

if ( @list1[2] eq @list2[3] ){

とやってて、@list1[2]と@list2[3]にはそれぞれ"00001"が入っているのですが、
条件に一致しません。

if ( @list1[2] == @list2[3] ){

とすると一致します。

この例では値が"00001"ですが、実際は文字の場合もあるので、eq をつかいたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?

Perlは文字とか数値とかあんまり意識せずに使えると思ってましたが、こういう場合は
別なんでしょうか?
0538nobodyさん2006/10/22(日) 14:00:48ID:???
>>537
シロートなら>>3で勉強してこい
0539nobodyさん2006/10/22(日) 14:12:59ID:???
すみません、質問です。

ppmでモジュールをインストールしたいです。

モジュールはSOAP::Liteです。
>search SOAP::Lite
から調べていくと、以下まで達しました。

ppm> search ResourcePool-Resource-SOAP-L
Using cached search result set 7.
1. ResourcePool-Resource-SOAP-~ [1.0101] SOAP::Lite bindings for ResourcePool
2. ResourcePool-Resource-SOAP-~ [1.0101] ResourcePool-Resource-SOAP-Lite


ここで、正式名称が分からないので、インストール/確認ができない状態です。
チルダで省略されている部分を参照するにはどうすれば良いでしょうか?

宜しくお願いします。
0540nobodyさん2006/10/22(日) 15:10:43ID:???
>>537
>>539
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157874614/813
0541nobodyさん2006/10/22(日) 15:35:24ID:???
ここまでマルチが多いのは、誰かが質問を転載してるんだろうな。
恐らくマルチして指摘された奴が腹いせでやってるんだろう。
0542nobodyさん2006/10/22(日) 15:39:31ID:???
ここまでマルチが多いのは、誰かが質問を転載してるんだろうな。
恐らくマルチして指摘された奴が腹いせでやってるんだろう。
0543nobodyさん2006/10/22(日) 15:55:00ID:???
必死だな
0544nobodyさん2006/10/22(日) 15:56:17ID:???
コピペウゼー('A`)
0545nobodyさん2006/10/22(日) 16:03:05ID:???
ID表示して質問するようにすればいいよ。
0546nobodyさん2006/10/22(日) 17:34:00ID:???
CGI::Sessionを使用したいのですが

1, ユーザ→CGI だと上手くいくのですが、

2, ユーザ→CGI→モジュール→CGI 

のモジュールで

my $session=CGI::Session->new(undef,$sid,{Directory=>'../session'})

でデータを取得出来ないのですが、どうすれば取得出来るのでしょうか?
0547nobodyさん2006/10/22(日) 21:34:28ID:???
> 1, ユーザ→CGI だと上手くいくのですが、
> 2, ユーザ→CGI→モジュール→CGI 
これが意味不明だけど、$sidにはなにが入ってるの?
第2引数ってCGI.pmのオブジェクトじゃ駄目なの?
0548nobodyさん2006/10/23(月) 05:27:20ID:???
http://cyclone.slis.tsukuba.ac.jp/cgi-bin/cycmap1/cyclone.cgi?node=Perl
0549nobodyさん2006/10/23(月) 16:44:05ID:???
質問です。

$MOJIRETSU="<太字>テスト1</太字><太字>テスト2</太字><太字>テスト3</太字><太字>テスト4</太字>";

とあったときに<太字>〜</太字>を→<b>〜<b>にして出力したいです。

そこで
$MOJIRETSU =~ s/<太字>(.*)/太字/<b>$1<\/b>/;

にして実行したら

<b>テスト1</太字><太字>テスト2</太字><太字>テスト3</太字><太字>テスト4</b>

というように最初の「太字」と最後の「/太字」を参照にして置き換えをします。
それぞれで置き換えを行って

<b>テスト1</b><b>テスト2</b><b>テスト3</b><b>テスト4</b>
という結果が欲しいのですがどうすればよいでしょうか?
0550nobodyさん2006/10/23(月) 17:03:34ID:???
/太字/b/
//b/\/b/
0551nobodyさん2006/10/23(月) 17:11:54ID:???
>>549
$MOJIRETSU =~ s|<\Q太字\E>(.*?)<\Q/太字\E>|<b>$1</b>|g;
0552nobodyさん2006/10/23(月) 17:24:23ID:???
>>550->>551
ありがとうございました。その方法だと出来ました。

もう1つ質問させていただいてもいいですか?
0553nobodyさん2006/10/23(月) 17:26:07ID:???
ダメです! って言ったらどうすんだろ
0554nobodyさん2006/10/23(月) 17:28:38ID:???
>>553
あきらめますorz
0555nobodyさん2006/10/23(月) 17:32:21ID:???
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
0556nobodyさん2006/10/23(月) 17:42:02ID:???
すごい初心者なことなんですが^^;

フォーム入力から取得した

$in{'address'}の最後が「 .zip 」で終わっているか確認するためには

if($in{'address'}){
# .zipで終わってないときのエラー処理
}

どういうふうにifを組めばいいですか?
0557nobodyさん2006/10/23(月) 17:45:58ID:???
if( $in{'address'} !~ /zip$/){
0558nobodyさん2006/10/23(月) 17:49:33ID:???
>>557
ありがとうございました^^
0559nobodyさん2006/10/23(月) 18:09:10ID:???
>>551さんの方法でうまくいったのですが

逆に
<a href="http://hoge.com/hoge.cgi?keyword=test";>test</a>

を 開始test終了 に戻すときにはどうすればいいでしょうか?

$data =~ s/\Q<a href=(.*?)>\E(.*?)\Q<\/a>\E/開始$2終了/g;

では出来ませんでした
0560nobodyさん2006/10/23(月) 18:29:17ID:???
$data =~ s/<a href=(.*?)>(.*?)<\/a>/開始$2終了/g;
0561nobodyさん2006/10/23(月) 18:48:22ID:???
>>559
$data =~ s|<a\b[^>]*>(.*?)</a>|開始$1終了|g;

http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl-5.8/perlretut.html
0562nobodyさん2006/10/23(月) 19:12:11ID:I2ot/ZmI
>>560-561
出来ました!ありがとうございました
0563nobodyさん2006/10/24(火) 07:41:17ID:???
昨日質問させていただいた>>562です


>>549 の内容と>>559の内容を

合わせて


$MOJIRETSU="リンク青字テスト/青字/リンク";   #←結果としては<a href=http://hoge.com/hoge.cgi?keyword=テスト><font color=blue>テスト</font></a>が返ってきてほしい


$SEARCHADD="http://hoge.com/hoge.cgi?keyword=";;
$MOJIRETSU =~ s/\Qリンク\E(.*?)\Q/リンク\E/<a href=$SEARCHADD$1>$1<\/a>/g;
$MOJIRETSU =~ s/\Q青字\E(.*?)\Q/青字\E/<font color=blue>$1<\/font>/g;
$MOJIRETSU =~ s/\Q赤字\E(.*?)\Q/赤字\E/<font color=red>$1<\/font>/g;


とすると文字列が
$MOJIRETSU="<a href=http://hoge.com/hoge.cgi?keyword=テスト><font color=blue>テスト</font></a>"が返ってきてほしいのですが

リンク〜/リンクの中身までをURLのkeyword以降に入れて
$MOJIRETSU="<a href=http://http://hoge.com/hoge.cgi?keyword=<font color=blue>テスト</font>><font color=blue>テスト</font>"となってしまいます。
解決方法を教えてください。
0564nobodyさん2006/10/24(火) 09:02:56ID:???
これは酷い
0565nobodyさん2006/10/24(火) 10:04:02ID:???
3日ぐらい考えてくれ
0566nobodyさん2006/10/24(火) 11:06:32ID:???
おれから言えることは

まず煮詰まったら外の空気に触れながら景色を見ろ
0567nobodyさん2006/10/24(火) 15:01:35ID:???
>>563
おまえmixiで同じ質問してるだろ。死ねよ。
0568nobodyさん2006/10/24(火) 17:56:30ID:S0nwA48Z
Perlを始めて間もなくて、分からないことがあって困っています。質問させてください。
現在ウェブメーラーを自作しようとしておりまして、POP3サーバにアクセスしてメールの差出人のメールアドレス、件名、受信時刻、本文を表示しようとしているんですが、件名だけがデコードの仕方が分からずに困っています。本文は
Encode::from_to($body,"iso-2022-jp","shiftjis");
だけでなんとかなってしまったのですが、件名はこれだけだとうまくいかず、デコード前の
=?ISO-2022-JP?B?〜〜〜?=
と表示されてしまいます(〜〜〜は任意の内容)。調べたところヘッダー部はエンコードの方法が異なっているというようなことを見たので、
$Subject = decode_base64($Subject);
としてみたのですが正しい表示はされません。どうしたらうまくいくでしょうか。初心者ゆえくだらない質問かもしれませんが、どうかご教示ください。
0569nobodyさん2006/10/24(火) 18:05:43ID:???
shut the fuck up and search around http://search.cpan.org/
0570nobodyさん2006/10/24(火) 19:44:51ID:FUbqOCaM
ここで尋ねていい物かどうか迷ったんですが質問。
掲示板CGIについて。

2ちゃんねるでは半角カタカナを使っても文字化けってしないですよね。
でも私の掲示板(ベースはKENTのMiniBBSとか、PrismWebのテンプレ掲示板とか)
では、半角カタカナを投稿すると???などという風に化けてしまいます(ログに記録する時点で化けてる)。

この違いって、どこから来るんでしょう?
エンコード方法?それともサーバの問題?jcodeモジュールの問題?
0571nobodyさん2006/10/24(火) 19:53:56ID:???
2chはSJIS以外は受け付けない
0572nobodyさん2006/10/24(火) 19:55:02ID:???
エンコードとデコードが一致してない
0573nobodyさん2006/10/24(火) 20:10:58ID:myoH6Gq+
ここには能力が足らず答えられない奴ばかりですか?まぁ自分もわからんが、>>568の質問放置で可哀想
0574nobodyさん2006/10/24(火) 20:23:38ID:???
メールの仕様をちょっと調べれば済むような事で質問するから放置されるのだよ。
0575nobodyさん2006/10/24(火) 20:31:40ID:???
>>568
キーワードはMIME header
詳細はスレ違い

これでいいのか?
0576nobodyさん2006/10/24(火) 21:13:31ID:/nLWiTuI
perlにてtxtファイルを生成しています。
perlソース自体はEUCで記入しており、生成されたファイルも
EUCコードなのですが、このファイルをブラウザ(IE)で開くと
SJISエンコードで開いてしまい文字化けしてしまいます。
ブラウザがEUCエンコードで表記されたファイルという事を
認識していないようなのですが、どのようにすればEUCとして
認識してくれるのでしょうか?
0577 ◆TWARamEjuA 2006/10/24(火) 21:29:18ID:????BRZ(6667)
>>576
IEを窓から投げ捨てる♪
か、適切なcharsetを指定してあげる♪
0578nobodyさん2006/10/24(火) 21:35:09ID:???
> IEを窓から投げ捨てる♪

なにそれ?
0579nobodyさん2006/10/24(火) 21:38:31ID:???
なにって、そのままの意味にしかとれんが…
0580nobodyさん2006/10/24(火) 21:41:27ID:???
イミフ。
0581nobodyさん2006/10/24(火) 22:13:55ID:???
>>576
EUC-JP のファイルを IE で確実に読みたいなら、IE のエンコード設定を EUC に固定すると良いでしょう。
方法は、あらかじめ IE のメニューから「表示」→「エンコード」→「日本語 (EUC)」を選んでおくだけです。

できれば次は Perl の質問をしに来てください。待ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています