トップページphp
1001コメント328KB

OpenPNE その4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2006/09/14(木) 02:12:59ID:???
PHPライセンスになった
SNSシステム「OpenPNE」について語るスレ。

前スレ
【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149012705/

▼過去ログ
 【SNS】openpne
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126456474/
  http://pc8.2ch.net/php/kako/1126/11264/1126456474.html
 【手嶋屋】OpenPNE その2【SNS】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1133948507/

▼関連サイト
 OpenPNE公式サイト
  http://www.openpne.jp/
 sourceforge.net openpne
  http://sourceforge.net/projects/openpne
 OpenPNEドキュメントサイト
  http://docs.openpne.jp/
 OpenPNE公式SNS
  http://openpne.jp/
 手嶋屋
  http://www.tejimaya.com/
 手嶋屋 -社長blog
  http://shirokuma.tejimaya.com/

禿じゃありません。薄いだけなんです。
08798682006/11/13(月) 18:15:29ID:???
■ 次の3ヶ月(第一期第二四半期)
奇跡的に2営業日ごとにだいたい1件 計28件売上が出たとします。
一人やめてしまった事を想定して40万円かけてネット求人を出してすぐに人員を補充します。

- 損益 -
[売上高] 196
営業経費 276
[営業利益] △80
粉飾0 返済30 特別損失40
[経常利益] △150

- 貸借 -
資産:現金預金321 備品50 損失351 計722
負債:融資301 返済60
資本:資金361 計 722

なんと、債務超過寸前です。
銀行に預金の減り具合で状況がバレて融資回収を言われ始めした。
08808682006/11/13(月) 18:21:50ID:???
これはまずいので調整を行います。
まず自分の報酬カット、人員を一人整理、求人も要りません。これで95万円が回復できました。

- 損益 -
[売上高] 196
営業経費 276
[営業利益] △80
粉飾△95 返済30 特別損失40
[経常利益] △55

- 貸借 -
資産:現金預金416 備品50 損失256 計722
負債:融資301 返済60
資本:資金361 計 722


ある程度見れる状態になったのですが、これではいずれ倒産します。
こうならない為には売上は確保しながら単価を引き上げる事で解決します。

となるとだいたい12万円程度の単価が最低レベルになってくるでしょう。
08818682006/11/13(月) 18:24:45ID:???
なんか数字が変だな、、ちゃんとExcelつかわなきゃ
0882nobodyさん2006/11/13(月) 18:28:54ID:???
オープンソースソフトウェアの導入とサポート
だけをやる会社を立ち上げようとした時点で
敗北確定なんじゃね?
08838762006/11/13(月) 18:40:39ID:???
>>868
うそ! 俺ちゃんと検算したよ!?(50+112×6=722)
……と思ったら社長、月間の営業経費から広告宣伝費10マソ抜けていませんか。
0884nobodyさん2006/11/13(月) 18:41:31ID:???
>>882
俺もおもた
会社は既にあって他に開発やってて導入時にお金とるという前提かと思ってたけど
サポート保守だけでいくらなんでも月7万では無理でしょ。
0885nobodyさん2006/11/13(月) 19:22:13ID:???
つか月間7万円って手嶋屋の技術サポートと同じ額なんだよな。
http://www.tejimaya.com/service_3.shtml
0886nobodyさん2006/11/13(月) 19:46:19ID:???
>>868
なるほどその前提なら7万は辛いな。
前提を変えれば(初期導入費をとる、出費切りつめる)結論の数字は変わるけど、
それはまあいいや。ともあれ具体的な数値が出たのはよかった。忙しいなか乙。
08878682006/11/13(月) 22:40:22ID:???
手嶋屋さんの場合、開発・保守のコストもあるわけで、
いくら付帯事業を広げてみてもちゃんとした利益を上げるのは厳しいかも。
アホなエンジェルを引っ張ってきてるなら話は別ですが。
0888nobodyさん2006/11/13(月) 22:49:04ID:???
アホなエンジェルってこいつらのこと?
http://www.tejimaya.com/clients.shtml
08898682006/11/13(月) 22:54:54ID:???
いわゆる個人投資家ですよ。
0890nobodyさん2006/11/13(月) 22:56:44ID:???
手嶋屋って株式公開してるの?
08918682006/11/13(月) 22:58:01ID:???
>>886
簡単にキャッシュフローを良くする値札の貼り方はありますけどそれは内緒で。

>>890
IPOしてなくても出資は受けられますよ。
0892nobodyさん2006/11/13(月) 23:15:36ID:???
>>891
868さんのところはVC入ってます?
0893nobodyさん2006/11/14(火) 01:02:33ID:???
内緒ですよ
0894nobodyさん2006/11/14(火) 01:55:17ID:???
別のところで開発してて
「そうだ投資家から出資を受けよう」
とかって言ったらなぜか
「詐欺師」
よばわりされたんですが、何か質問ある?

どうもそいつら
「出資=詐欺」
って脳内で直結回路できてたみたいなんだけど。
0895nobodyさん2006/11/14(火) 02:02:02ID:???
OpenPNEと関係ない「質問ある?」スレをやりたいなら
VIPとかでも逝ってきたらどうよ。くだらない。
0896nobodyさん2006/11/14(火) 07:21:45ID:???
>>878
>4営業日ごとに1件、計15件売上が出たとします

実際にはそんなの無理。
ましてや2日に1件契約取るなんて、机上の奇跡もいいところ。

現実的には、まったくの新規開業だったら何ヶ月も契約ゼロってのも少なくない。
そう考えると出費も多すぎる。>>868の計算は、実際に起業したことがない人の考え方だろ。
0897nobodyさん2006/11/14(火) 07:33:15ID:???
いやだから奇跡的に上手くいった場合でも
足らんという話をしてるんじゃないのか
0898nobodyさん2006/11/14(火) 08:34:57ID:???
予測の数字にケチつけるのはいくらだって可能だしなあ。そういう決め付けは良くないと思うぞ。
個人的には給与・報酬多すぎ&プロモ代少なすぎ、と思ったけど、そういうのは自分で修正して
再計算すればいいじゃん。
0899nobodyさん2006/11/14(火) 09:05:46ID:vN7MsZxr
>>888
そりゃ、エンジェルじゃなくてクライアントだ。
で、これらの実績を見せつつ夢物語をかたれば、出資するVCは出てくるかもね。
0900nobodyさん2006/11/14(火) 10:21:16ID:???
>>898
あまりにも現実離れした数字じゃ、予測にもならないが。
そもそも、
>そういう決め付けは良くないと思うぞ。
って、何を指して言ってんの?
決め付けてんのはお前だろタコ。
0901nobodyさん2006/11/14(火) 11:19:04ID:???
>>868
予定売上に希望も野心も見出せないウチは何をやってもダメ。
まず数字を提示してみよう。
09029012006/11/14(火) 11:19:34ID:???
間違えた、、>>869
0903nobodyさん2006/11/14(火) 11:38:23ID:???
>>896,900
お前だけ一人著しく頭が悪いからすぐわかるな
中学しか出ていないならもうちょっと勉強してから出直してきな
全く会話にならないから
実生活にもお前みたいなよくいるよ
ちょっと話しただけで脳味噌がかなり足りないとわかるやつ

0904869=8982006/11/14(火) 12:24:51ID:???
>>902
え、俺? でもせっかくのご指名だしポイントだけ。
・最初に雇えるのは知人をパートで一人だけ。時給1000円、実働160Hだと16マソに
その他2マソくらいかな?
・初期導入費ホスイ。今見たら手嶋屋が25マソなんで25マソ
・自分の給料も削って20マソ
・オフィスは自宅にしてオフィス代とか0マソ。俺自分の机+パソのほかに
コタツと古いパソ持ってるからそれ使ってもらう(笑)
・その分プロモはがんばって20マソ
・俺だと銀行はたぶん相手にしてくれないから借金0マソ。(笑)
・利益は少なくとも月50マソくらいホスイ
0905nobodyさん2006/11/14(火) 15:31:06ID:???
>>903>>898
お前だけ一人著しく頭が悪いからすぐわかるな
中学しか出ていないならもうちょっと勉強してから出直してきな
全く会話にならないから

実生活にもお前みたいなよくいるよ
ちょっと話しただけで脳味噌がかなり足りないとわかるやつ
自説に反論されると激昂して、具体的な指摘無しに感情的に相手をけなす、お前みたいなやつ
0906nobodyさん2006/11/14(火) 15:33:44ID:???
このスレの連中は
「出資=詐欺」
って脳内で直結回路できてるの?
0907nobodyさん2006/11/14(火) 15:50:17ID:???
>>905
何度も具体的に指摘しているのですが
>>896
に関して言えば仮説に対して机上の空論と言う時点で仮説だから机上の空論だろと
思うが、もしあまりに現実ばなれしている空論というならちゃんとした反論と
自分の試算も出すべき
>>868
実際に起業のしたことがない人の考え方と言っているが、>>868は既に会社を
持っている人だと言うことがわからないのか、それとも日本語が読めないのか
試算を見るだけで嘘でIT企業社長と言っているのか本当か位わからないのか

お前の言う通りに激昂せず具体的な指摘をしたからな
まず自分の試算を出してから言えよ


0908nobodyさん2006/11/14(火) 15:54:32ID:???
あと>>865を書いたのも>>905だろ
こんなおかしいこと言う人は他にいないからすぐわかるよ

> >だから多くみて人件費50万
>
> >>860が真性であることが証明されました。

どのように証明されたのかちゃんと書いてね。
もう一度書くけど自分試算と>>865で証明した方法を書いてね。
0909nobodyさん2006/11/14(火) 16:22:26ID:???
くだらんこと言ってるやつを相手せずに、
スルーすりゃいいのに、
相手してる時点で同じレベルだと。

せっかく内容がつっこんだものになってきたんだから、
つぶしあいはやめて、
くだらん反論せずにいこうぜ。
頭のいいやつなら、スルーするだろ。
あまりにレベルが低くて相手する気にならんと思うぞ。
0910nobodyさん2006/11/14(火) 17:08:47ID:???
すまそ
スルーしても知ったかで何回もアフォなこと書いてくるからなぁ
わからせないといつまでもアフォと気づかず書いてくるからウザくてしょうがない
次にまともな反論してこなかったらスルーします
すまそ
わからせることを書いてもダメだから自分がアフォということも気づけないくらいの
アフォなんだろうけどね
0911nobodyさん2006/11/14(火) 17:17:57ID:???
すまんかった話題変えるか
>>893って>>868さんですか?
手嶋屋さんくらいならVCやエンジェル位入っててもおかしくないと思うけど
VCが入ってるかは答えなくてもいいですがVCやエンジェルと交渉や向こうから
接触とかしてきたことあります?
ある程度のIT企業ならVCの若手は訪問していると思うのですが...

0912nobodyさん2006/11/14(火) 21:30:17ID:???
WEB2.0自体が満腹なので
今更何をやってもOPENPNEでは。。。と思うのは僕だけですか?
0913nobodyさん2006/11/14(火) 23:37:02ID:???
とりあえず>>907-911が寒い自作自演を繰り返すバカだ、ということだけはよく理解できた。
0914nobodyさん2006/11/14(火) 23:37:36ID:???
SNSに限らず、WEB2.0は運営側から見ると利用者を集めるのと集めた利用者を
金に替えるのとがすごく難しいんだよな。
この問題を解決できなかった層がSNS業界から抜けてっちゃうとOpenPNEも
苦しくなりそうだね。
0915nobodyさん2006/11/15(水) 00:52:22ID:???
IT関連で生き残ろうと思ったら
企業買収バンバンしていってでかくなるか
勢いがあるうちにどっかに身売りするかじゃないと難しくない?
正統派じゃあ生き残れないんじゃないかな

G○Oみたくライバルになりそうなレンサバやドメイン関連は
食って食って食いまくって最終的には
VPSの商標まで狙うぐらいずぶとくならないと

広告収入折半で何かいい案あったら一緒にやらない?
とか、人頼みの時点でセンスないって小学生の弟が言ってた
09168682006/11/15(水) 02:25:01ID:???
>>911
自分の所はまだアーリー・ステージだしリリースとかも発行してないから何もアクションは来てないですよ。
しかも地方なんであまり積極的にやってくる物好きなVCはいないのかも。
新規事業でVCにお世話になろうと考えてるんで調整作業に入っている所です。
0917nobodyさん2006/11/15(水) 04:24:11ID:???
VCから投資受けるヤツって馬鹿でしかないな。
なんでわざわざ他人を利してやるのか意味がわからん。

IT系の仕事はレバレッジを効かせやすいのがプラス面なので、
資金が少なくてもやれる。っていうか少なくてもやれるようじゃなきゃ、早晩つぶれる。
0918nobodyさん2006/11/15(水) 07:54:39ID:???
>>915
とかく守りに入れない業界なのは確かだな。
ところで弟すげーな。いいセンス持ってるよ。
0919nobodyさん2006/11/15(水) 09:16:55ID:???
>>917
継続する事ではなくて急激に拡大する事が絶対目標となった場合、
銭に物言わすようなやり方が一番確実で手っ取りやいんだよ。
0920nobodyさん2006/11/15(水) 10:52:59ID:???
なんでそんなことを目標にするのかがわからないけど
スレ違いだからまあいいや
0921nobodyさん2006/11/15(水) 11:06:49ID:???
>>916
わざわざ答えありがとうございます
VC選びで迷っているんですけどどう選ぶかむずかしくないですか?
出資会社で(銀行系、証券系)
出資している業界、専門分野(IT関連に出資するところ)
どこでも
>>917
目的の違いじゃまいか
というよりVCとは何かを理解して言っているのだろうか
そんなことを言ったらYahoo,Googleをはじめ上場企業のほとんどが馬鹿に
なってしまうわけだが


0922nobodyさん2006/11/15(水) 11:23:51ID:???
916,921と起業家2人もいるのかこのスレ(^^;
せっかくだから質問させて欲しいんだが、VC使った資金をどこに向けるの?
人件費、権利やのれん、設備費といろいろ考えつくけども。
0923nobodyさん2006/11/15(水) 11:33:47ID:g41D9uU2
>>922
http://www.udon.vc/ ←.vc使ってる
0924nobodyさん2006/11/15(水) 12:55:04ID:???
>>922
その企業と戦略によるのでは?
IT企業であれば新規事業への投資や開発費(人件費)や設備が主じゃないのですかね
M&Aしたいところもあるかも知れませんけど
0925nobodyさん2006/11/15(水) 13:07:55ID:???
どうでもいいけど、OpenPNEが動いているOSってお前ら何?
なんか色々テストしてて、結局CentOSになったんだけど、お前らもそんなもん?
0926nobodyさん2006/11/15(水) 13:45:13ID:???
俺もCentOS4.3だな
yumでphpにいろいろ入れるときにちょっと手間取ったような気がするが
0927nobodyさん2006/11/15(水) 14:23:06ID:???
標準が5系だったっけ?>CentOS
俺はソースrpmから入れるから、苦労はあんまりしなかったけど。
0928nobodyさん2006/11/15(水) 15:02:56ID:???
>>927
標準はphp4だから自分でphp5にしてる
0929nobodyさん2006/11/15(水) 16:36:45ID:???
php5だとBIZの施設予約がまともに予約できないっつうバグねえ?
OpenPNEのSNSでもそんな感じの話があったし、とはいえ4.1系
で止めるのも怖いのよね・・・
0930nobodyさん2006/11/15(水) 17:28:01ID:/B1nunpg
phpって、ビルドオプションを考えたら、ソースからビルドしたほうが気楽じゃない?
0931nobodyさん2006/11/15(水) 17:32:03ID:???
>930
完結できるなら、その方が楽だろうね。
0932nobodyさん2006/11/16(木) 00:34:21ID:???
>>927
標準は4だと思うが、extraかaddonかcentosplusのリポジトリを使うとPHP5が使えるようになるんじゃなかったかなぁ
0933nobodyさん2006/11/16(木) 01:25:29ID:???
http://trac.openpne.jp/wiki/OpenPNESetup
> /etc/crontab に以下を記述。
>
> # 6時にメールを送信&20分毎にRSS更新
> 00 6 * * * root sh OPENPNE_DIR/bin/tool_send_dairy_news.cron OPENPNE_DIR/bin/ [bin_path]/php
> 00 6 * * * root sh OPENPNE_DIR/bin/tool_send_birthday_mail.cron OPENPNE_DIR/bin/ [bin_path]/php
> 00 6 * * * root sh OPENPNE_DIR/bin/tool_send_schedule_mail.cron OPENPNE_DIR/bin/ [bin_path]/php
> */20 * * * * root sh OPENPNE_DIR/bin/tool_rss_cache.cron OPENPNE_DIR/bin/ [bin_path]/php
ってあるんだけどありえなくないですか?
rootで実行させる必要ないと思います。
例えば、
<?php
$delete_dir = OPENPNE_VAR_DIR ."/img_cache/" . $target_dir;
exec("rm -rf $delete_dir");
?>
なんてコードがあって、バグで
$target_dir = " /"
とかだったりするとOSごとサヨナラですね。
0934nobodyさん2006/11/16(木) 01:26:27ID:5HvBFLfX
rootでなくて一般ユーザだったら、上のようなバグでOS起動しなくなっても最悪CDからブートできるlinuxとか
ハードディスクを別のlinuxマシンにつないでDBのデータだけでも救出してなんとかサイト復旧できると
思うんですが、rootで実行されるとせっかくmysqlユーザのパーミッションでデータを保存してあるのに
cronジョブがそういった概念を全てを無駄にしてますね。
cronジョブに設定されているファイル名からすると例に出したような事はないと思いますが、
概念としては、釣りの

> winで管理者権限でコマンドプロンプトで
> [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を起動してDEL /F /S /Q C:\*」
> 「その状態を解除するには[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を起動してFORMAT C:」

みたいな事を公式サイトで謳ってるのと同じようなもんじゃないですか?
セキュリティを無視して、よくわからないユーザに「こうすれば簡単にできますよ」って。
パーミッションとか面倒だからrootで実行したいのはわかりますけど。

普通は起動されるプログラム毎に制限かけると思います。
何かバグでプログラムが意図しない動作をしても、被害を最小限に食い止めるために
apacheもmysqlも別のユーザで動いているんですから。

よっぽど自分たちのアプリに自信があるのか無知なのか...
なんでライセンスとかセキュリティとか目に見えない部分に関してはこうもダメダメなのかな。
自分はもちろん一般ユーザでcronジョブ実行してます。


0935nobodyさん2006/11/16(木) 02:14:21ID:???
>>933-934
4:主観で決め付ける
?>ってあるんだけどありえなくないですか?

2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
?>例えば、
><?php
>$delete_dir = OPENPNE_VAR_DIR ."/img_cache/" . $target_dir;
>exec("rm -rf $delete_dir");
>?>
>なんてコードがあって、バグで
>$target_dir = " /"
>とかだったりするとOSごとサヨナラですね。

11:レッテル貼りをする
?>cronジョブがそういった概念を全てを無駄にしてますね。

>概念としては、釣りの
>
>> winで管理者権限でコマンドプロンプトで
>> [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を起動してDEL /F /S /Q C:\*」
>> 「その状態を解除するには[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を起動してFORMAT C:」
>
>みたいな事を公式サイトで謳ってるのと同じようなもんじゃないですか?
0936nobodyさん2006/11/16(木) 02:17:29ID:???
8:知能障害を起こす
>セキュリティを無視して、よくわからないユーザに「こうすれば簡単にできますよ」って。

14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
>よっぽど自分たちのアプリに自信があるのか無知なのか...

12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
?>なんでライセンスとかセキュリティとか目に見えない部分に関してはこうもダメダメなのかな。

13:勝利宣言をする
?>自分はもちろん一般ユーザでcronジョブ実行してます。
0937nobodyさん2006/11/16(木) 06:13:37ID:???
データベースを別のサーバーに移動するやり方がわからん・・・
0938nobodyさん2006/11/16(木) 09:07:57ID:???
なに使ってるか知らんが、バックアップファイルからリカバリじゃ駄目か?
0939nobodyさん2006/11/16(木) 09:19:40ID:???
>>937
MySQLのリファレンスなり、書籍なり買えよ。
ここでそれだけを説明しても意味がないだろ。
0940nobodyさん2006/11/16(木) 12:01:06ID:???
>>933
何か注意を促す説明もつけてもらうといいですね。手嶋屋さんよろしくです。

(1)root権限じゃなくて、一般ユーザー作ってそれでやらせる
(2)SELinuxで、root権限をショボくする
とかでしょうか?
0941nobodyさん2006/11/16(木) 13:53:00ID:???
ソースRPMをビルドするのってそんなに敷居高いのかねぇ。
0942nobodyさん2006/11/16(木) 14:13:02ID:???
う〜〜〜ん、けーすばい。
RPMの仕様がちっと変わったから、昔のrpm.srcがとおらんのが
たまにある。
それがあると、ちっと書き直してあげたりしないといけんから、敷
居は高いんじゃない?(rpm系のリファレンスは結構まとまってる
から読めば分かると思うが)
0943nobodyさん2006/11/16(木) 15:28:36ID:???
んー
そんなことなくない?
例えばFedoa使ってたとしたら、ソースRPM持ってきて
specに書いてあるオプションを足したり引いたりして、
rpmbuildするだけだし、それだけなら昔と何も変わってないし。

たぶんみんなやったことないだけなんじゃ?
ネットで見付かる情報はソースからのmakeばかりだしね。
0944nobodyさん2006/11/16(木) 15:56:16ID:???
Fedoraも3から4か4から5か忘れたけど、specファイルの書き方が変わったから、
その辺のコツがわからんと結構ビビる人多いんじゃない?っていうか、specファイル
自体いじれる人が多いかどうか・・・
0945nobodyさん2006/11/16(木) 16:47:23ID:???
うーん。
ただconfigureオプション書き換えるだけの事案が多い気がするけどなぁ。
0946nobodyさん2006/11/16(木) 17:25:56ID:???
あぁ、多分それはそうだと思うよ。
問題はそのオプションも書き換えられない人が多いって言うだけで。
0947nobodyさん2006/11/16(木) 17:55:36ID:???
クソなスレだな
0948nobodyさん2006/11/16(木) 18:23:24ID:???
>>947
お前ほどでもないぞ。
0949nobodyさん2006/11/16(木) 21:19:30ID:???
>>948
いやお前ほどでもないぞ。
0950nobodyさん2006/11/16(木) 22:41:18ID:???
PNEのASPやろうと思うんだけど、試算がなかなか役に立った。

バカみたいに安い値段でしようとしてたけど、
月10万は保守代もらわんと、キツいっぽいね。。。

あまり作業的なもんもないし、楽かな〜と思ってたけど、
甘い考えだったか・・・orz
0951nobodyさん2006/11/16(木) 22:59:58ID:???
>>950
So-net SNSがあることを知ってて言っているのだろうか
0952nobodyさん2006/11/17(金) 00:12:58ID:???
>>950
サーバー代がハンパじゃなくなるぞ
0953nobodyさん2006/11/17(金) 00:28:33ID:???
画像の転送料考えた方がいいぞ、ばか。
0954nobodyさん2006/11/17(金) 00:38:42ID:???
>>952,953
おいおい
だからSo-net SNSが無料で提供しているのにどうしてお客が10万も払うのか
を説明しないとダメでしょ
ASPははじめから成立しないよ
0955nobodyさん2006/11/17(金) 00:57:18ID:???
ASPも含めていいビジョンがあるんですけど資金繰りが大変です、、
0956nobodyさん2006/11/17(金) 01:35:15ID:???
きっと人にそのVisionの魅力を伝えられない位じゃないと
広まっていくサービスじゃないような気ガス。
思い込みや勘違いも多いだろうし。
0957nobodyさん2006/11/17(金) 05:04:11ID:???
自分が起点の場合、自分はAクラス、
自分が直接招待状を送って加入させた相手はBクラス、
Bが招待状送って入ってきややつはCクラス、というふうにして、
Aは招待状無制限に遅れる、
Bは1日一通、
Cは1週間に一通、
としたいのですがコードはどう書けばいいですか?
0958nobodyさん2006/11/17(金) 07:44:53ID:???
それ面白いね。
テスト中のときのgmailみたいだ。
0959nobodyさん2006/11/17(金) 09:47:56ID:???
ユーザ情報マスタに1カラム追加して招待状送るときにそこに予めフラグを保存、
という方法に一票。
09609502006/11/17(金) 16:17:36ID:???
ASPというより、鯖に設置して運営してやるホスティングかな。

自分で運営してるSNS,いじる必要ほとんどないから、
ホスティングも楽そうだけどなぁ・・・。

上の議論見てると、何かもっと厳しい現実があるのか、と
甘さを実感してしまってたのです。
0961nobodyさん2006/11/17(金) 16:20:18ID:???
だから、データセンターに置くにしろ、ISPに置くにしろ、データの転送容量が
あるから、越えたら地獄だぞ?
0962!=9502006/11/17(金) 16:42:17ID:???
野次馬だが、何か方法があるんでもないかな?>転送容量
莫大な転送量を必要とするアップローダですらいちおう成り立ってるわけで。
0963nobodyさん2006/11/17(金) 17:45:41ID:???
SNSは各個人個人が画像を上げていくし、ASPサービスになったら、そういうSNSが
増えていくわけだろ?
09649622006/11/17(金) 18:20:55ID:???
まあね。固めにシミュレートしていかないといけないが、仮に1000人規模のSNS
が10だったらどれくらいかね。ちょっと計算してみるか。
ユーザ数×1日平均利用率×平均閲覧数×平均ファイルサイズで計算できると仮定し、仮に
10000×20%×15×300KB
という利用状況になったとき1日9000000KB、つまり9GBだな。一月だと270GBか。
OCNだと3GB以上は1MBごとに5円だから、この場合月額約1340000円になるわけだ。

計算につかった数字は嘘八百だから根拠薄弱だが、状況次第では真っ赤になるってことくらいは
たしかに言えそうだ。……アップローダってよく運営たもってるな……。どうやってるんだろう?
0965nobodyさん2006/11/17(金) 18:23:21ID:???
なんでOCNを基準にするのかがわからん
ホスティングやデディケイテッドサーバを基準にするもんじゃないか?
09669622006/11/17(金) 18:25:52ID:???
レス早! この板で確認してるときにレス来るとは思わなかった。

でOCN選んだ理由だが、ググったらOCNホスティングが目に付いたからという
ただそれだけ。もっと安いとこがあるなら晒してくれ。
0967nobodyさん2006/11/17(金) 18:32:01ID:???
>>964
そのOCNの数字は月間じゃなくて秒間では??
09689622006/11/17(金) 18:50:12ID:???
参照するサービスか数字を間違ったかな。今調べなおしたがなんか\5/1MBってやけに高いね。

ああいうケースに使うソリューションだといくらくらいが相場だろ。わかる香具師いる?
09699502006/11/17(金) 19:24:34ID:???
ページビューか会員数で月額決めて、
それが増えれば増額しようと思ってました。

それだと、転送量がいくら増えても、鯖増やして分散処理すれば
いいだけかなーなんて考えてたり・・・。

たいてい、そうそう会員数集まらんだろうから、
10000人いくとこなんてそうそうないだろうなぁ、とか。


ホスティングとか専鯖なら、最近値段下がってて
月1〜5万程度でありますねー。
0970nobodyさん2006/11/17(金) 23:22:11ID:???
転送量で金とりゃいいんじゃねえの?
0971nobodyさん2006/11/17(金) 23:38:26ID:???
youtubeの転送量は年間15億円らしいな。
0972nobodyさん2006/11/18(土) 00:54:04ID:???
>>957
メンバーテーブルでinviteしたユーザーIDで判別できると思うよ。

Aクラス=招待者ID→なし
Bクラス=招待者ID=1
Cクラス=招待者ID>1

という違いがありますね。
09739722006/11/18(土) 00:56:57ID:???
>>957
補足です。
自分がSNS管理人の場合はユーザーID=1ですね。
0974nobodyさん2006/11/18(土) 02:03:19ID:???
>>972-973
次のバージョンで実装してくれる?
0975nobodyさん2006/11/18(土) 08:44:18ID:???
自 分 で や ら ん か い 
0976nobodyさん2006/11/18(土) 14:52:33ID:???
こやって改造したらさ、
バージョンアップ時に面倒じゃない?

メジャーバージョンアップとかテーブル構造が変わるしなぁ。
パッチ使えなくなると厳しい…。

公式で対応してくれたらプログラムも共有できていいと思うんだけどなー
0977nobodyさん2006/11/18(土) 16:52:19ID:???
パッチをつくって送らんかい
0978nobodyさん2006/11/18(土) 20:22:03ID:mJSZagmo
関西オープンフォーラム行ってきた記念
全体的にプロプラエタリな空気でした

オープンソースの傘に隠れて無賃労働とアイディアこじきしたい連中の宣伝会場でした。
本当にありがとうございました
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。