トップページphp
1001コメント328KB

OpenPNE その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/14(木) 02:12:59ID:???
PHPライセンスになった
SNSシステム「OpenPNE」について語るスレ。

前スレ
【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149012705/

▼過去ログ
 【SNS】openpne
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126456474/
  http://pc8.2ch.net/php/kako/1126/11264/1126456474.html
 【手嶋屋】OpenPNE その2【SNS】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1133948507/

▼関連サイト
 OpenPNE公式サイト
  http://www.openpne.jp/
 sourceforge.net openpne
  http://sourceforge.net/projects/openpne
 OpenPNEドキュメントサイト
  http://docs.openpne.jp/
 OpenPNE公式SNS
  http://openpne.jp/
 手嶋屋
  http://www.tejimaya.com/
 手嶋屋 -社長blog
  http://shirokuma.tejimaya.com/

禿じゃありません。薄いだけなんです。
0754nobodyさん2006/11/06(月) 09:09:43ID:???
OpenPNEってデュアルライセンスなんだろ?
ヘタレだよな
0755nobodyさん2006/11/06(月) 11:36:00ID:???
>>754
> OpenPNEってデュアルライセンスなんだろ?
> ヘタレだよな

>>753の日本語も読めない厨ですか?
0756nobodyさん2006/11/06(月) 11:38:34ID:???
聞かなきゃわかんないようなことでもないだろう
0757nobodyさん2006/11/06(月) 12:34:14ID:???
なぜヘタレなのかも意味不明
MySQLもヘタレ扱いですか

OpenPNEのスレは香ばしい厨ばかりですね
0758nobodyさん2006/11/06(月) 13:26:44ID:???
中途半端なライセンス使ってフリー公開したようなもので金取ってる所がヘタレ。
MySQL ABは神レベルのスキルを無償公開してる。
0759nobodyさん2006/11/06(月) 14:18:50ID:???
日本語で書いてくれ
0760nobodyさん2006/11/06(月) 14:55:22ID:???
>>758
まず知能の障害を直してから書き込んで下さい
0761nobodyさん2006/11/06(月) 17:53:57ID:???
社員乙 w w w w w w
0762nobodyさん2006/11/06(月) 21:58:07ID:???
※ GPLライセンス(GNU 一般公衆利用許諾契約書)の正式な条件については、http://www.fsf.org/licenses/ (日本語訳http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html)を参照してください。

※ 本ライセンスにおいて、インターネットサービスプロバイダ(ISP)が、EC-CUBEを使用した Webホスティングサービスを顧客に提供する場合には、顧客にEC Cubeソースコードにアクセス権を付与する必要があります。

EC-CUBEを使用、改変したアプリケーションを頒布する場合に、ソースコードを公開したくない場合は、有償の商用ライセンスをご利用ください。
詳しくは商用ライセンスのページをお読みください。
0763nobodyさん2006/11/06(月) 22:06:51ID:ZlFNvUC7
>setup/sql/upgrade/upgrade-2.2to2.4-mysql4*.sql
>を実行して、後はファイルを総入れ替えすりゃいいだけ。

アップグレードしようと思ってるのですが、今までの登録ユーザーの情報(プロフや日記画像とか)は引き継がれるの?
varフォルダの中にはアップロードされた画像が入っているけど・・・
0764nobodyさん2006/11/06(月) 22:07:39ID:???
「出る杭は打たれる」

自分の気づかぬところで敵を作ってないですか?

http://shirokuma.tejimaya.com/archives/50747375.html
>対するライブドア側はフレパで来るんでしょうか。
0765nobodyさん2006/11/06(月) 22:11:27ID:???
>>763
画像ファイル自体はデータベースに収められていて、
varフォルダ内にある画像ファイルのはキャッシュ(一時的なもの)だよ。
varファイル内は空っぽにしてもOK
0766nobodyさん2006/11/06(月) 22:16:42ID:ZlFNvUC7
>>765
どうもありがとうございました!
助かりました(^^;)
0767nobodyさん2006/11/06(月) 23:37:49ID:???
出る杭は打たれぬ
0768nobodyさん2006/11/06(月) 23:49:22ID:???

おれは会社で出る杭を打った奴を
完膚無きまでに
叩きまくって
泣かせるのが
だぁーいスキw
0769nobodyさん2006/11/06(月) 23:56:08ID:???
グローバル変数の多用はオススメできないみたいです。
http://project-p.jp/halt/anubis/blog_show/620
0770nobodyさん2006/11/07(火) 00:09:09ID:???
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11466899
global使ってる?

私がglobalをことのほか忌避する理由の大本は大体このあたりです。

で、ついでに書きますと。私は、直下でモノ(class)を作らせるとき。例え内部であろうともすべて必ず「アクセッサ経由」でのみ、変数のアタッチを許可しています(アクセッサそのものは変数を直接触りますが)。
これら(globalはNGとアクセッサを必ず使う)は、
・ミスをさせない
というよりも、もうちょっと未も蓋もなく
・ミスが発生したときに「せめて補足できるように」するため
です。
平たい話。globalな変数に「ついうっかり別所でおかしな設定をした」場合、探し出すのに苦労します。
アクセッサを使ってるのであれば、とりあえずそのおかしな情報のセッターにデバッグプリント1行ぶち込むだけで、ある程度状況が分析できます(少なくとも「変な値を入れられている」事くらいは判明するし、大体の場所も簡単に補足可能)。
このあたりの差異は小さくないと思うのですが。
特に、private修飾子などのない、PHP4においてこの発想が顕著でした。PHP5ですと、ある程度、縛りもできるのですが。

「故に」。
問題が発生したときに「面倒」なので。且つ「使わないことによる明らかなデメリット」が、現状知っているかぎりでは「ない」ので。
何らかの「明示されるデメリット」がないかぎり、私はglobalは「NG」だ、と思ってます。

これを読まれている方の何かの参考にでもなれば幸いです。
0771nobodyさん2006/11/07(火) 00:10:31ID:???
globalを積極的に使っているとデバッグ中に困る事が多かったので、あまり使わないようにしています。ただ、プログラム全体を通して利用したい「値」(但し、内容を書き換える事の無いもの)というのは存在するので、globalではなくdefineを利用しています。
こういう使い方っておかしいですか?
0772nobodyさん2006/11/07(火) 05:45:14ID:???
この話しの流れはOpenPNEでglobalが使われているってことかいな?
0773nobodyさん2006/11/07(火) 13:20:31ID:???
>>772
globalで使えないからせめて変数だけでもglobalを多用してるってことだろwww
0774nobodyさん2006/11/07(火) 21:48:15ID:???
こんないいかげんなもんなんで公開してるんだ?
テストとかちゃんとしてないだろ。
0775nobodyさん2006/11/08(水) 00:37:03ID:???
オープンソースなんてそんなもん。
永遠の未完成形。
0776nobodyさん2006/11/08(水) 10:58:47ID:???
それならそれで、厨房対策しないと社会不利益をもたらす事もあるだろ。
ちゃんとした開発経験持ってるエンジニアが作ってるなら言うまでもなく実施してるはずなんだが。
派遣上がりの自称エンジニアが調子こいて作ってるように見えん。
0777nobodyさん2006/11/08(水) 11:00:37ID:???
しか
0778nobodyさん2006/11/08(水) 12:29:11ID:???
CVS、Tracのログ見れば一生懸命やってるのが分かる。
個人じゃ対応が大変だろうけど、企業だから出来ている面もあると思う。
バリデーションは手抜きせず、しっかりやってる方だと思う。
Ethna採用を検討しているエンジニアさんは多分努力家。
OpenPNE3.0期待してます。頑張ってください。
0779nobodyさん2006/11/08(水) 13:29:56ID:???
どうでもいいが、施設予約の30分バグだけさっさと修正してくれ。
毎回手直しはしんどい上に、段々怒りが出てくるわ。
0780nobodyさん2006/11/08(水) 13:31:30ID:???
>>779
怒る位なら自分で直せばいいだろ
全くもって意味不明
0781nobodyさん2006/11/08(水) 13:42:37ID:???
お前の方が意味不明。
779は毎回手直しで直してるって書いてあるじゃん。

ばかですか?
0782nobodyさん2006/11/08(水) 13:43:44ID:yKWjmEiv
作って公開しても儲からないよね
0783nobodyさん2006/11/08(水) 14:11:33ID:???
>>781
毎回手で修正なんてばかですか?
スクリプトを修正すればいい話でしょ?
自分で直せばいいの意味がわからないなんて日本語を読む力がないのですか?
>>782
作って公開しなくてもいいでしょ。
自分で直して使えばいいこと。
毎回手で直すなんて馬鹿のする行為。
自分で書けないなら他人にやらせればいいのだけなのに馬鹿だからその方法も
わからない。
0784nobodyさん2006/11/08(水) 14:18:51ID:yKWjmEiv
じゃあ使えるように公開してみようかな
0785nobodyさん2006/11/08(水) 15:20:25ID:???
ばかが一匹釣れたらしい・・・・
0786nobodyさん2006/11/08(水) 18:43:22ID:???
>>778
そんな作り方してるのが素人同然って言ってんの。
マトモなテスト仕様があるなら機能追加以外でコミットする事などありえん。
これがマジモンの商用プログラムだったら本番でトラブル出したら賠償モンだぞ。
普通の会社はそういう事に備えるから開発費がかさむ。
安い値段には理由があるって事だな。
0787nobodyさん2006/11/08(水) 19:23:35ID:???
>>786
動作テストもしないでコミットしてるってこと?
UTもしないでコミットしてるってこと?
0788nobodyさん2006/11/08(水) 19:36:24ID:???
ちゃんとテストしてたら、
安定版公開から数時間で最新版に切り替えないっつうのwww
0789nobodyさん2006/11/08(水) 21:06:32ID:???
>>788
ちゃんとしてないからPHPライセンスに切り替えて商用版がなくなったでFAwww
そもそもこんなん使うのは>>783のように自分こそ日本語が理解できてないくせに
わかった気になってるバカかラーメン婆とその取り巻きしかおらん。
0790nobodyさん2006/11/09(木) 02:33:15ID:???
>>786
>マトモなテスト仕様があるなら機能追加以外でコミットする事などありえん

それは非常に危険な認識じゃないでしょうか?
慎重派なら「バグはあって当たり前」くらいに思うはずです。

>マトモなテスト仕様があるなら
という前提自体が、単なる理想、現実と乖離した幻想ではないのか?と。

二重三重に安全策を練るなら、テスト仕様にも完璧は有り得ないと思うはずです。
達人プログラマーがやってるLinuxやPHP(Zend)でも、穴埋めのバージョンアップはいつものことですから。
ましてや(ry
Googleはいつまで経っても「β版」という謙虚な冠言葉を付けてるけど、どこでもそんなもんですよ。

OpenPNEの欠点は、設計や開発体制の不備よりも、ドキュメントがあまり整ってない事のように思われます。
=オープンソースにしたところで部外者の積極的参加がない、バザールに人が集まらない。集まったのは(ry
0791nobodyさん2006/11/09(木) 04:17:47ID:???
>>455
分けてもらわないとバージョンが上がるたびに翻訳しないといけなくなるよね
そんなの面倒だよ!
0792nobodyさん2006/11/09(木) 10:07:03ID:???
>>786
無償で配ってるソフトでテスト計画もテストデータもテスト要員も全部そろえて十分なテストなんかやってられねーだろ、
というのが感想。まあ無償じゃなくてもそのあたりをきっちり用意できる時間・金に恵まれた案件は多くないがな(TД⊂)
むしろ期間もコストもそれテストを計算に入れてねえだろと(ry
0793nobodyさん2006/11/09(木) 10:23:26ID:???
OpenPNEはバグ報告するところが無いからなぁ。
OpenPNEのSNSでさえそういうのがないから、せっかくバグ修正しても
意味がナッシングになってる。
0794nobodyさん2006/11/09(木) 10:40:46ID:???
ログインしなくてもURL指定で画像が表示できてしまう件、mixiは対応したみたいだね。
OpenPNEはどうくる?
0795nobodyさん2006/11/09(木) 10:59:15ID:???
mixiは技術的にはどう解決したのかな
やっぱりスクリプト通してそこでアクセス制限?
0796nobodyさん2006/11/09(木) 11:15:48ID:???
リファラーと組み合わせてあげればできると思うけど、そうするとサーバー自体の設定も若干
必要になるから、どうするかって感じじゃね?
0797nobodyさん2006/11/09(木) 11:37:58ID:???
>>793
http://docs.openpne.jp/?BUGTRACK
0798nobodyさん2006/11/09(木) 11:45:44ID:???
>>796
うそ?リファラーブラウザ側で切ってたらダメって仕様?

0799nobodyさん2006/11/09(木) 11:59:29ID:???
別に見えたところで……という希ガス。
0800nobodyさん2006/11/09(木) 12:19:29ID:???
>>792
なんの為にオープンソースにしてんの。
会社がOSS作るのは売名と無賃金で労働力使うのが目的だろ?
0801nobodyさん2006/11/09(木) 12:21:02ID:???
>>796
Apacheに独自モジュールを組み込んだんじゃね?
漏れも最終奥義としてよく使ったワザだ。
できない事が無くなる。
0802nobodyさん2006/11/09(木) 12:34:23ID:???
mixiは今お金イッパイイッパイだから、>>801のいうように、
apacheモジュール書いてくれるエンジニア引っ張ってくるか
外注するなどして解決した(まだ?)んではないかね。
漏れならそうするw
0803nobodyさん2006/11/09(木) 13:06:43ID:???
OpnePNEって、メールアドレスを暗号化してDBに保存してるよね?
サーバーOSを再インストールしたら、再起不能になるってことかな?
0804nobodyさん2006/11/09(木) 13:11:03ID:???
>803

勉強しなおせ。
0805nobodyさん2006/11/09(木) 13:16:58ID:???
>>801
それ最強だな。
つかそういうのフリーのモジュールないのかね。
0806nobodyさん2006/11/09(木) 13:37:24ID:???
SNSではプライベートなつもりで掲載した画像が、そのURLを指定することにより
誰でもその画像を閲覧できるというセキュリティ問題が発生していた。

問題解決のためにmixiは、株式上場で得た潤沢な資金をもとに、apacheモジュール
を開発することにより解決した。

一方OpenPNEは______________

落ちを考えてください。
良い回答には山田くんから座布団をもらえるかもしれません。
0807nobodyさん2006/11/09(木) 13:47:02ID:???
オープンソースはフリーにしないとシェアとれねえから泣く泣くやってるんじゃね。どーせPHPは配ったらソースコードが漏れるからOSSも同然だし。
つか無賃金の労働力はあてにならんと思うぞ。パソ通のころフリーソフトをソース付で配ってたことあるが、コードの貢献なんざ一度もない。質問と無償機能追加要望はあったがね。
0808nobodyさん2006/11/09(木) 13:58:45ID:???
会議室予約のバグはPHPバージョンに依存したBUGだでよ。
っていうか、なんでそんなもん叩いてんだっていう部類。
0809nobodyさん2006/11/09(木) 14:19:14ID:???
つーかmixiの画像問題は根本的には解決してねーし。
0810nobodyさん2006/11/09(木) 15:25:10ID:???
タダで使わせてもらっているのに文句たれこむゆとり教育世代or低学歴の神経がまるで信じられない。
0811nobodyさん2006/11/09(木) 15:50:11ID:???
タダで使ってやってるの間違いだろ
0812nobodyさん2006/11/09(木) 16:11:53ID:???
タダで使わせてやってるんだよ
0813nobodyさん2006/11/09(木) 16:45:38ID:???
そうだよな。無料・0円・タダなわけだから。プレミア会員でも無い限り文句言う方がおかしいよな。
俺はプレミア会員だから文句いいまくりんぐ
0814nobodyさん2006/11/09(木) 16:50:31ID:???
俺らが使ってやってるから
禿は儲かってるんだぞ
0815nobodyさん2006/11/09(木) 19:24:12ID:???
>>814
お前みたいな貧乏人が一円も払ってないくせに文句ばかりか
プレミア会員だろうが文句行って言いわけじゃないだろサポート費じゃないんだから
0816nobodyさん2006/11/09(木) 19:51:18ID:???
あんま気にすな、どこにでもこういう香具師は居るもんさ。一部にな。
0817nobodyさん2006/11/10(金) 01:11:29ID:???
>>804
不勉強なのはおまえ。GCCのバージョンを上げたら復号できなくなって焦った。
0818nobodyさん2006/11/10(金) 01:16:03ID:???
>>817
横からすみませんがどこでgccと暗号化が関係あるのですか?
OpenPNEの暗号化ってPHPでやってないということですよね。
gccのバージョンを上げたら復号できないってどんな仕様かまったく想像がつかない。
0819nobodyさん2006/11/10(金) 01:26:49ID:???
PHPのバージョンによってってのは見たことあるが
gccのは初めてだな
重要な情報だから詳しく教えて欲しい
0820nobodyさん2006/11/10(金) 01:54:23ID:???
OpenPNEのC言語版が出たと聞いて飛んできましたwwwww
0821nobodyさん2006/11/10(金) 09:23:32ID:???
知ったかぶりのばかが沸いたと言うことで急いできました。

2.4系(2.3からだっけ?)がCryptのバージョンをいきなりあげた
せいでの不具合だったっけか?
いやぁ、gccのバージョンが関係あるなんてなんてしばらしいイソタ
ーネットでしょうか・・・この感動を誰かに伝えたいぜ
0822nobodyさん2006/11/10(金) 11:06:44ID:???
OpenSSLの間違いとか
0823nobodyさん2006/11/10(金) 18:45:49ID:???
このスレッドは本物の馬鹿がよく現れるな
ライセンス厨、一週間で作れる厨、gccと言ってみたい厨
0824nobodyさん2006/11/10(金) 20:47:32ID:???
さてラーメン本の発売日なんだが
0825nobodyさん2006/11/10(金) 21:09:22ID:???
タダで使ってるくせに文句ばっかり言ってるヤツからは
むしろ金をもらいたくないね。

こんなバカから間違って1円でも受け取ろうものなら、
「俺様は客だ! お客様は神様だ!」
と勘違いした妄言をわめき散らすだけだからな。
0826nobodyさん2006/11/10(金) 21:25:15ID:???
マジ? 客のわがままとか理不尽とかは珍しくないし、俺は見合う料金さえ貰えりゃい
いなあ。保守・サポート7万円/月くらいかね。
0827nobodyさん2006/11/10(金) 21:55:24ID:???
漏れ、コールセンター業務やったことあるんだけど、
おまえらも一度やってみ?
そこらへん歩いているキレイなねぇちゃんでさえ、
悪魔にみえてくるからil||li _| ̄|○ il||li

どんな立場であってもワガママや暴言いってくる香具師の神経がマジでしんじられねーや。
「お客様は神様です」なんてのを本当に信じてるんだから。
0828nobodyさん2006/11/10(金) 22:16:26ID:???
>>827
乙。お客様は神様です、ってのはあくまで商売やる人間の心構えなんだが、
「俺は神様だ」なんて勘違いしてるよーな傲慢な香具師も確かに中には居るやな。
あと話が通じないっつうか、普通に説明されただけで脳みそパンクさせていきなり
キレ出す香具師とかもきついやね。(「わかるように説明してよ」とか怒鳴られたことねえ?)

でも、それを嫌がってたら食ってけないのが俺らなんだよな(TД⊂)
0829nobodyさん2006/11/10(金) 22:47:12ID:???
>>826
もちろんその通り。
ただ、その「見合う料金」をダンピングする馬鹿がいるので、勘違いする馬鹿客も発生しやすくなる。

>>827 乙。まともなクレームと理不尽な要求を一緒くたにして平身低頭する企業の姿勢にも問題あるわな。

>>828 「お客様は神様です」というのは、そもそもの意味から外れた誤用・誤解から広まった言葉。この言葉の由来を調べると面白いよ。
   こちらのマトモな説明にもキレだす基地害が少なくないのも確か。
0830nobodyさん2006/11/10(金) 22:53:11ID:???
そうだ! 最近は中学生とかの「職場体験」などという、いかにも役人発想の
すんげーくだらねぇアホな授業(?)が流行ってるらしいが、
どうせそれをやらせるなら全員クレーム受付業務をやらせりゃいいんだ!!

まだ若いうちに身をもって体験させておいてやれば、
自らが大人になったときにバカな言動を取るヤツが減ることだろう。
基地害クレーマーを相手にすれば、きっと「お客様は神様」という考え方がいかに間違ってるかを知るだろう。
08318032006/11/10(金) 23:15:10ID:???
>>818
phpにmcryptが組み込まれてなかったら、自前で暗号化(というほどでもない)している。
なので、phpにmcryptが組み込まれていなければ、サーバーをインストールし直しても問題ない
と思うんだけど、なぜかダメだった。。。
それ以上やる気が起きなかったんで、データの移行は諦めて、全てをちゃらにしたよ orz
0832nobodyさん2006/11/11(土) 00:04:01ID:???
保守費用7マソ/月って少し安くないか?
200件ほどないとビジネスとして成立しないだろ。
0833nobodyさん2006/11/11(土) 00:36:54ID:???
俺もおもた
保守とサポートで7万でやっていけるんだ…

サポートは月2回までとか?
それでも保守もするんだよな…よくなりたってるな。
0834nobodyさん2006/11/11(土) 01:33:19ID:???
月7万だったらサポートはメールと電話のみで、回数制限ありにしないとな。
そんで保守も、自分側にサーバがある(ASPとか)状態じゃないとやってられない。
0835nobodyさん2006/11/11(土) 01:40:43ID:???
>>834
そうか、さすがにオンサイトでASPだよな…
どこまで保守するのかと思った。
というか、Webサイトの保守ってどんなのやるの?
Webアプリレベルの不具合のみ対応って意味?
さすがにOS,Webサーバレベルはないよな。
0836nobodyさん2006/11/11(土) 02:18:24ID:???
>>835
>Webサイトの保守ってどんなのやるの?

Webアプリの使い方についての問い合わせに答える、とかwww
0837nobodyさん2006/11/11(土) 02:20:30ID:???
>>835
オンサイト「ではなく」、でしょ??

http://e-words.jp/w/E382AAE383B3E382B5E382A4E38388E382B5E3839DE383BCE38388.html
0838nobodyさん2006/11/11(土) 02:29:41ID:???
>>836
> Webアプリの使い方についての問い合わせに答える、とかwww

それサポートでしょ?

>>837
そうそう。ミスったw
0839nobodyさん2006/11/11(土) 02:31:09ID:???
>>838
>>836はもちろん半分はシャレで言ったんだけど、
でもまあ普通、保守とサポートってほぼ同義語だよね。
0840nobodyさん2006/11/11(土) 03:40:48ID:FnQiC/jG
開発してるトコって手コキ屋と手マン屋どっちだっけ?
0841nobodyさん2006/11/11(土) 03:45:08ID:???
>840
禿古屋
08428262006/11/11(土) 08:54:42ID:???
>>834
その通り。

>>835-839
サポート=使い方だけフォロー、保守=バグがある場合保証期間外でも無償改修
って一応分けてる。実際には区別があいまいなんでセットになるがな。
適用範囲は開発したソフトウェア限定。OS,Webサーバの管理もやるならそれは別料金。
オンサイトは要出張料かつ近場限定。
販売のために見た目が豪華、実務のために限定も豪華。
0843nobodyさん2006/11/11(土) 11:42:37ID:???
>>842
実際はアプリとWebサーバやDBサーバ、OSなどが密接に絡んでる部分もあるので、
一概にどこが原因か分かりにくいところもあるけどね。
実質的にはそれら全部を総合的に把握・管理しないと問題解決できないことも少なくないし。

>販売のために見た目が豪華、実務のために限定も豪華
↑これちょっと意味がよく分からないんだけど??
0844nobodyさん2006/11/11(土) 12:23:48ID:???
販売のために見た目が豪華=見た目はサービス豊富
実務のために限定も豪華=実際は限定が多くて結局値段相応
0845nobodyさん2006/11/11(土) 12:42:56ID:???
>>842
それなら月7万円位は値段相応か。
ソフトにあまりバグがなければ保守なしでサポートだけだろうし。
0846nobodyさん2006/11/11(土) 13:14:40ID:???
どう考えても安いだろ。
そんなんじゃ人件費までで終わり。

半端なスキルの個人事業さん?
あんまいい加減な値段で業界を荒らすのやめようね。
トラブったらどうせ夜逃げなんでしょwww
0847nobodyさん2006/11/11(土) 13:15:44ID:???
>>844
ん〜、それでも何を言いたいのか、意味不明。
話の流れと合ってなくね?
つーか文章がおかしいというか下手というか。
0848nobodyさん2006/11/11(土) 13:43:39ID:???
>>846
うそ?100件保守契約あれば、月700万だろ?
使い方のサポートだけなら(マニュアルがある前提)、1,2人で回るでしょ。
足りない時は技術がちょっと力貸す位で。
どういう計算で人件費足らないと思ってるわけ?
0849nobodyさん2006/11/11(土) 13:52:12ID:???
>>846
こんなもんだぞ。
あの程度では何十万も取れないし、客もまず出さない。さらに、サービス開始後
3ヶ月程度を別とすれば実際にはそんなに手もかからないし。

>>847
すまんな、スルーしてくれ。文章下手なのは仕様。
0850nobodyさん2006/11/11(土) 18:52:02ID:???
すまん、GCCの話書いたのオレだけど、言葉が足りてなかった。
GCCのバージョン上げてPHPリコンパイルしたら復号できなくなった、が言いたかったこと。
0851nobodyさん2006/11/11(土) 19:52:23ID:???
>>846
いきなり100件も売れないだろ?
じょじょに売れるとして、自転車操業で法人向けサービス展開して瑕疵担保責任負うのか?
0852nobodyさん2006/11/11(土) 19:53:15ID:???
>>848の間違いだ。
そりあえずそんな考えじゃ2ヶ月もしないうちに資金ショートで倒産だなwww
0853nobodyさん2006/11/11(土) 20:17:23ID:???
>>852
落ち着け。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています