OpenPNE その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0512505
2006/10/29(日) 01:56:35ID:eP8DbdSyいや、SNSって内側の参加者が複数いるからこそ価値があるんでしょ?
だったら一定数までは多いほうがいいじゃない。
ミクシィまでいったらさすがにオープンコミュニティと言わざるを得なくなるけど。
オープンソースとして配付するという事は、参入障壁が最低レベルに落ちるわけで、
将来OpenPNEが成功するともう2chスクリプト状態になるわけ。
掲示板の乱立ってのはまだコンテンツの規模も小さいから人の密度も十分楽しめる範囲だったけどSNSになると話が違う。
時代もかわり実現してるコンテンツの仕組みが充実してしまって、
それに見合った密度が得られなくなってしまうだろう。
はっきり言って小規模SNSなんてものにはせいぜいオピニオンリーダーまでしか来ない。
でもこういうユーザー層って大規模SNSが何サイトかあれば十分だと思う。
絶対に供給過多になってみんなの時間・労力が無駄に終る事になってしまう。
あえて言ってしまうが、
車輪の開発して貧乏人をカモにしてるだけじゃ、Webの発展に対して有害だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています