OpenPNE その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0044nobodyさん
2006/09/18(月) 10:19:02ID:???OpenPNE2.2でやってるの?
=画像は、DBから毎回取り出すのもOKだし、キャッシュフォルダに吐き出して溜めた画像にアクセスさせることもできたんだっけ?
http://tejimaya.org/openpne/docs/2_2/OpenPNE_Setup.html#section1
OpenPNE 2.2 からは画像のキャッシュディレクトリを public_html 以下に置き、Apache から直接読み込みを行うようにすることもできます。
(OpenPNE の設定ファイル config.php で、OPENPNE_IMG_CACHE_PUBLIC を true にしてください)
この機能を有効にする場合、Apache の設定で mod_rewrite を有効にし、.htaccess を使用可能にするかもしくは同様の内容を httpd.conf に記述する必要があります。
↑ここの処理は詳しく見てないです。
■画像ファイルをDBに入れる場合
img.phpで出力するときに、表示させる/表示させないをコントロールする。
■画像ファイルをフォルダに入れてる場合
画像ファイルへブラウザからの直接アクセス禁止にしているなら、何らかの方法でアクセス可能にする処理が必要
画像ファイルのハードリンク(コピー)を、ブラウザでアクセスできる場所に生成
クーロンなどで定期的にハードリンクを消す
とか
$filename = '(隠しディレクトリ)/' . '(画像ファイル名)' . '.gif';//←拡張子
mb_http_output('pass');
header('Content-Type: image/gif');//←拡張子に応じて
header('Content-Disposition: inline; filename=' . $filename);
header('Content-length: ' . filesize($filename));
readfile($filename);
とか
で何とかなりませんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています