トップページphp
1001コメント328KB

OpenPNE その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/14(木) 02:12:59ID:???
PHPライセンスになった
SNSシステム「OpenPNE」について語るスレ。

前スレ
【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149012705/

▼過去ログ
 【SNS】openpne
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126456474/
  http://pc8.2ch.net/php/kako/1126/11264/1126456474.html
 【手嶋屋】OpenPNE その2【SNS】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1133948507/

▼関連サイト
 OpenPNE公式サイト
  http://www.openpne.jp/
 sourceforge.net openpne
  http://sourceforge.net/projects/openpne
 OpenPNEドキュメントサイト
  http://docs.openpne.jp/
 OpenPNE公式SNS
  http://openpne.jp/
 手嶋屋
  http://www.tejimaya.com/
 手嶋屋 -社長blog
  http://shirokuma.tejimaya.com/

禿じゃありません。薄いだけなんです。
0002nobodyさん2006/09/14(木) 05:04:57ID:???
>>1
いや、禿だろw
0003nobodyさん2006/09/14(木) 09:41:48ID:???
前スレ>>999が痛すぎる件についてww
0004nobodyさん2006/09/14(木) 10:36:23ID:???
>>3
反論してから物を言え
0005nobodyさん2006/09/14(木) 11:25:24ID:???
>>3
そいつ、最初は事情通っぽかったけど途中からどんどん人格崩壊していってるな。
「オープンソースのビジネスモデル」という言葉にこだわってるが
いったい何を主張したいのかサッパリわからんな。
0006nobodyさん2006/09/14(木) 11:53:42ID:???
会社から帰ってきてからの空き時間だけで一ヶ月で作れるって言ってたから
まずは作ってみて欲しいよね
0007nobodyさん2006/09/14(木) 11:57:36ID:???
>>6
一週間だろ
次の火曜までにはできている
0008nobodyさん2006/09/14(木) 12:50:06ID:???
オープンソースとビジネスモデルって関係あるの?おいしいの?
起業家や企画向けの提灯記事を信じちゃってるアホか
Web2.0とか言っちゃってる口?
0009nobodyさん2006/09/14(木) 14:33:44ID:???
そういやごろっとにwikiとSBMついてるけど、
pneでこれ入れないのかな?

wikiはpukiwikiとか使って組み込むとして、
sbmは作るのめんどいなー。
公式でシステム入れてくれたほうが仕様統一されて
使いやすいんだけどな。
0010nobodyさん2006/09/14(木) 14:43:48ID:???
>>9
お前がやれ
とか言われるから、そういう発言は気をつけた方が良いよ
0011nobodyさん2006/09/14(木) 15:21:55ID:???
>>10
じゃあお前がやれ
0012nobodyさん2006/09/14(木) 15:32:27ID:???
>>8
こんな奴らばかりか orz
本当にアフォばっかりだな
001392006/09/14(木) 16:10:43ID:???
>>10
おれが迂闊だったか・・・
0014nobodyさん2006/09/14(木) 16:32:53ID:???
独自のSNSを制作・販売しているところは、Ruby on Rails使っているところが多いみたいですね。
PHPならどのフレームワークがいいかなー?
なんかオススメありますか?
0015nobodyさん2006/09/14(木) 16:34:46ID:???
>>14
フレームワーク使わずに自前で十分
0016nobodyさん2006/09/14(木) 16:41:56ID:???
>>9
ソーシャルブックマークもGPLでなんかあったと思うぞ。
海外製だけど。
0017nobodyさん2006/09/14(木) 16:45:41ID:???
Zend Frameworkが正式リリースされたら、練習がてらみんなでSNSでも作ってみませんか?

[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151706907/l50
0018nobodyさん2006/09/14(木) 16:59:16ID:???
■その4スレ 話題の方向性■

(1) 設置の質問
(2) カスタマイズの質問
(3) 開発(フォーク、新規)
(4) ライセンス

(1)は、コチラで細々とフォロー乙
↓↓↓
OpenPNE設定について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149737728/l50

(1)(2)(3)用に別スレ立ったが糞&過疎化。コチラも埋めましょう。
↓↓↓
OpenPNE(ライセンス以外の話)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1155034795/l50

(3)新規開発に興味ある方はコチラ
↓↓↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1088414014/

(4)その3スレはライセンス問題でフィーバー乙 → PHPライセンスへ移行
0019nobodyさん2006/09/14(木) 17:32:14ID:???
>>17
どうせ作るならSNSの様々な機能をパッケージとして別々に利用できるように作って欲しい
例えば招待機能、BBS機能、コミュニティ機能、友達機能などなど
0020nobodyさん2006/09/14(木) 22:49:33ID:???
ファイル共有機能つくろうと思って見てみたが、
PNEパッと見たけど、恐ろしくファイルが多くて散らばっているな・・・。

技術者向けに情報をまとめておいてくれると助かるけど、
無理っぽいなー。

仕組みを見て仕様を考えてたら、確かにこりゃ面倒だわ。
0021nobodyさん2006/09/14(木) 23:21:13ID:3OmAFfy4
ファイル名である程度判断つくと思われるが
0022nobodyさん2006/09/14(木) 23:48:29ID:DEBRsdM6
http://highschool.blogmura.com/in/068506.html
0023nobodyさん2006/09/15(金) 00:25:23ID:???
渦中の人になれそうだからおれもモジュール作ってみっかなw
仕様よろ。
0024nobodyさん2006/09/15(金) 01:26:27ID:???
>>20
ファイルアップローダみたいなもの?

OpenPNEは、画像データをc_imageテーブルにBLOB型で保存してるね。
同じようにc_fileテーブルみたいなのを作って、アップロードしたファイルはそこに保存。

ファイルのデータにアクセス権限をどうやって設定すればいいのかな?
ファイルをアップロードする時に、public、friend、privateとか属性を持たせたりするの?
0025nobodyさん2006/09/15(金) 01:44:28ID:???
1GB 級のファイルをうpできるやつきぼん。
0026nobodyさん2006/09/15(金) 03:17:25ID:???
>>24
画像は登録してない人でも見ることができるな。今のPNEだと。

属性持たせて閲覧時にその属性チェック入れるか、
誰でもファイルにアクセスできるような
今のPNEの仕様でいくか、だな。
0027nobodyさん2006/09/15(金) 05:26:58ID:????2BP(0)
>>9
ソーシャルブックマーク(Scuttle)のインストール方法:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2005/12/scuttle.html
0028nobodyさん2006/09/15(金) 09:17:01ID:???
っていうかGroutubeって、phpspotの人が作ってるんだよね??
だってサイトのデザインセンスがモロ同じだよ。特にロゴとか。
ttp://grouptube.jp/

ってことは、phpspotのKJさんは、paperboyの社員なのかな?
0029nobodyさん2006/09/15(金) 09:38:24ID:???
>>28
たしかに似てるな。
特にコレ↓
http://phpspot.net/php/webshot/
ペパボはシステム開発者がサイトデザインまでやってんのか?ww
0030nobodyさん2006/09/15(金) 15:57:16ID:???
Scuttleを組み込めたらおもろそだなー
おれのレベルじゃ無理だがw
0031nobodyさん2006/09/16(土) 02:32:02ID:???
>>24
それで作ってみるわ。
公開範囲が問題だなー。
今のままじゃ際限なく公開されるからそこをなんとかせんと。
0032nobodyさん2006/09/16(土) 18:00:23ID:???
p/openpne/mobile?date=20060913§ion=1158154174

Ethnaを検討中でっす〜www
どすか?


0033nobodyさん2006/09/17(日) 04:57:19ID:???
開発者向けに情報まとめてくれるなら、いいんじゃないかと思いまっす〜w

情報少なすぎて趣味でいじるにはキツイっす〜
0034nobodyさん2006/09/17(日) 20:38:30ID:???
画像ファイルをDBに入れずに、公開範囲を制限することって出来るのだろうか?

つまりApacheの機能でそれが実現できるかどうか、
ってことだから、それは無理だよな。。。
0035nobodyさん2006/09/17(日) 20:46:29ID:???
>>32
GREEで実績があるから、SNSにEthnaを使ってみるのいいんじゃない?
http://ethna.jp/

mixiぱくり → OpenPNE
GREEぱくり → OpenGREE
とか作ったりしてw
0036nobodyさん2006/09/17(日) 21:07:22ID:???
>>34
画像ファイルをあるディレクトリ以下に置いて、その場所はブラウザから直接アクセスできない設定にしておく。
画像ファイルを表示するphpスクリプトを用意して、何らかの条件を与えて表示する/しないを制御する。
とか?

画像出力処理を担当しているimg.phpを改造するのもあり?
0037nobodyさん2006/09/17(日) 21:19:05ID:???
http://ethna.jp/ethna-document-faq-ethna_faq.html#d1f52301
EthnaはBSDライセンスを採用しています。

BSDライセンス
http://e-words.jp/w/BSDE383A9E382A4E382BBE383B3E382B9.html
無保証・免責を宣言し、再配布する際に著作権表示を行なうことのみを条件とする、極めて制限の緩いライセンスである。
著作権表示さえしておけば、BSDライセンスのコードを他のプログラムに組み込み、しかも組み込み後のコードを非公開にできるため、商用化のしやすいライセンスである。
また、GPLのように再配布時のライセンス条件を制限することもない。

これなら大丈夫そうですねw
0038nobodyさん2006/09/17(日) 22:45:04ID:???
mixiは糞だからパクるならorkutの方が良いと思う
0039nobodyさん2006/09/17(日) 23:17:37ID:HT0qk1P9
mixiは上場して70億以上の現金をゲッチュしたから、これからナメてかかる相手じゃないと思われ
0040nobodyさん2006/09/18(月) 00:31:26ID:???
>>36
その方法いいね。
ファイル増やすより、imp.php改造の方がいいね。
バージョンアップ時に対応しやすくする方が大事かな。
公式で導入してくれないだろうしねえ。
0041nobodyさん2006/09/18(月) 05:27:37ID:???
携帯向けだと、メールで画像送信
んで、受信プログラムのアカウントでファイル生成
・・・DOCUMENT_ROOTに謎ファイル作成・・めんどい

現行のキャッシュファイルを保持するディレクトリを
ファイル1000個毎に切り分けとかでよいのでは?
0042nobodyさん2006/09/18(月) 06:46:26ID:???
>>36
>何らかの条件を与えて表示する/しない

それはそうなんだけど、実際の画像の表示ってどうやるの??
DocumentRoot外に置いてるなら、単純に「img src = …」って指定することも出来ないし。
0043nobodyさん2006/09/18(月) 07:56:14ID:???
いまのソースもそうなってんじゃなかったかと思うけど、
<img src="img.php?xxx.jpg">
0044nobodyさん2006/09/18(月) 10:19:02ID:???
>>42
OpenPNE2.2でやってるの?
=画像は、DBから毎回取り出すのもOKだし、キャッシュフォルダに吐き出して溜めた画像にアクセスさせることもできたんだっけ?

http://tejimaya.org/openpne/docs/2_2/OpenPNE_Setup.html#section1
OpenPNE 2.2 からは画像のキャッシュディレクトリを public_html 以下に置き、Apache から直接読み込みを行うようにすることもできます。
(OpenPNE の設定ファイル config.php で、OPENPNE_IMG_CACHE_PUBLIC を true にしてください)
この機能を有効にする場合、Apache の設定で mod_rewrite を有効にし、.htaccess を使用可能にするかもしくは同様の内容を httpd.conf に記述する必要があります。

↑ここの処理は詳しく見てないです。

■画像ファイルをDBに入れる場合
img.phpで出力するときに、表示させる/表示させないをコントロールする。

■画像ファイルをフォルダに入れてる場合
画像ファイルへブラウザからの直接アクセス禁止にしているなら、何らかの方法でアクセス可能にする処理が必要

画像ファイルのハードリンク(コピー)を、ブラウザでアクセスできる場所に生成
クーロンなどで定期的にハードリンクを消す
とか

$filename = '(隠しディレクトリ)/' . '(画像ファイル名)' . '.gif';//←拡張子
mb_http_output('pass');
header('Content-Type: image/gif');//←拡張子に応じて
header('Content-Disposition: inline; filename=' . $filename);
header('Content-length: ' . filesize($filename));
readfile($filename);
とか
で何とかなりませんかね?
0045nobodyさん2006/09/18(月) 11:03:40ID:???
>>44
>画像ファイルのハードリンク(コピー)を、ブラウザでアクセスできる場所に生成
>クーロンなどで定期的にハードリンクを消す

クーロン・・・? cronのことかぁ。。。
っていうかそんな面倒くさい方法しかないのかなぁ。。。
もっとストリーミング的にやれないもんだろうか。
コピーを作ってcronで消すのは気持ち悪い。っていうか非公開を徹底できない。
0046nobodyさん2006/09/18(月) 12:15:32ID:???
普通にreadfileでいいと思います。

http://www.stackasterisk.jp/tech/php/php02_01.jsp
■画像ファイルの出力
画像ファイルを扱う例として、img タグの src に php のスクリプトを指定して、そのスクリプト中から画像を表示する例をとりあげます。
0047nobodyさん2006/09/18(月) 12:38:44ID:???
>>46
stackasteriskの記事って、ネタのポイントはいいんだけど、
いかんせん執筆が古いから、いまいち使えないんだよな。

セキュリティ的にも「?」なコードが散見されるし。
あるいは最新のもっと良い方法があるだろうし。

stackasteriskの記事群、時代に合わせてアップデートしてほしいもんだ。
0048nobodyさん2006/09/18(月) 12:40:14ID:???
>>46
readfileよりもストリーム関数のほうがいいんジャマイカ?
http://php.morva.net/manual/ja/ref.stream.php
0049nobodyさん2006/09/18(月) 14:58:35ID:???
何でもいいからファイルはDBに入れるはやめた方がいいと思うな。
バイナリファイルをテキストにエンコードしてDBに入れているので、単純にファイルとして保存するよりも負荷大きいと思う。
もちろん元のファイルに戻すにはデコードしないといけないしね。
ファイルに関するメタ情報はDBでファイル自体はファイルで保存しとく方がいいんじゃね?

何考えてDBに保存するようにしたのか全く不明。
0050nobodyさん2006/09/18(月) 15:13:29ID:???
>>49
だから!バックアップが楽だからって言ってるだろ!
0051nobodyさん2006/09/18(月) 16:11:21ID:???
そうだったのか
0052nobodyさん2006/09/18(月) 16:51:59ID:???
は?そんくらいの違いで楽とか何なの?
おまいか!おれの自宅サーぼ貸してやったのに
でーたべーあwくぁzdすぇfdsgrth
0053nobodyさん2006/09/18(月) 17:04:13ID:???
日本語でしゃべれ
0054nobodyさん2006/09/18(月) 18:07:37ID:???
日本男のしゃぶれ
0055nobodyさん2006/09/18(月) 19:13:08ID:???
バックアップが楽だって言うけど、バックアップの時に画像ファイル置いてる
ディレクトリも一緒にバックアップするぐらいの違いじゃね?
それぐらいの事そんなに大変なのか?

バックアップ取らない奴はサーバ移転の時ぐらいしかメリットないし、
バックアップまめに取る奴はスクリプトで自動化してるだろうし、強調するようなメリットか?

DBのダンプミスって画像消失する奴もいそうだし、設計ミスとしか思えんわ。
0056nobodyさん2006/09/18(月) 20:01:00ID:???
サーバを複数台にして、データを分散させるときの事を考えているんじゃない?

>>55
Webサーバ10台+DBサーバ10台とかでクラスタリングするとき、どこに画像ファイル置いとくの?
0057nobodyさん2006/09/18(月) 20:19:26ID:???
画像ファイルを別サーバにする設定ってのも一応あるけどな
0058nobodyさん2006/09/18(月) 21:00:20ID:v5sNVnoz
>>55 思うに、バージョン1.*の時がそういう作りだったから、それを単純に継承しただけ、ととらえている
大それた設計思想は無かったような希ガス
0059nobodyさん2006/09/18(月) 21:15:18ID:???
>>49
ん?? 誰へのレスとして言ってるの??
0060nobodyさん2006/09/18(月) 21:45:26ID:???
だから!画像が数万を超えたときのバックアップのことを考えて
データベースに全部突っ込んであった場合は、DBのバックアップファイルのみですむだろ!

と、禿が言ってたような気がするが・・・
0061nobodyさん2006/09/18(月) 21:45:43ID:???
DBのダンプミスったらって
画像入れてるかどうかは関係ねーだろw
0062nobodyさん2006/09/18(月) 21:57:28ID:???
>>60
画像をDBに入れてバックアップするのも、
あるいは画像が入ったディレクトリごとバックアップするのも、
どっちだって手間は大して変わらんと思うが。。。
0063nobodyさん2006/09/18(月) 22:07:15ID:v5sNVnoz
>>62 確かにその通り。
openpne.orgをみてればわかるが、運営スキルの高い人エンジニアな奴ばかりではないから、
管理対象が複数に増えてしまう煩わしさへの一つの方法という風に考えれば良いのでは?
0064nobodyさん2006/09/18(月) 23:42:27ID:???
なんでもいいが2.3.4の変更点ちゃんと書けよ禿
0065nobodyさん2006/09/19(火) 00:39:28ID:???
これだからなぁ…
0066nobodyさん2006/09/19(火) 00:57:50ID:???
何もかもわかりにくくするのがOpenPNE
導入は簡単そうに見せかけておいて
実は全然理解できない会社を釣って
契約に持ち込もうとする作戦
0067nobodyさん2006/09/19(火) 01:15:13ID:???
おいおい
XOOPS CUBE関係者の
詐欺手口が書かれてるじゃないか
0068nobodyさん2006/09/19(火) 02:26:41ID:???
>>67
>詐欺手口

そんなことを軽々しく言ってもいいのかねぇ。
お前、自分の発言に責任持てんのか?
0069nobodyさん2006/09/19(火) 02:31:46ID:???
>>62
ディレクトリごとバックアップとるならDBのディレクトリとるのともう一個ディレクトリをバックアップするのは確かに変わらん。
画像ファイルの実態がDBの中にあるのもファイルとして存在するのもどっちも手間は変わらんかもしれんが、
パフォーマンスに与える差はでかいねって事を言ってるわけよ。
どっちにしても管理の手間はそれほど変わらないならパフォーマンス出る方がいいよね?

0070nobodyさん2006/09/19(火) 02:49:00ID:???
そうとも限らん
0071nobodyさん2006/09/19(火) 03:03:48ID:???
>>69
キミは結局何を主張したいの??
DB管理がいいと思ってるのか、それともファイル管理がいいと思ってるのか。

言いたいことがよくわからんぞ。
あと文章が下手だぞ。意味的にどちらとも取れる書き方だし。
0072nobodyさん2006/09/19(火) 03:18:47ID:???
画像をDBに入れると、フロントをクラスタ組んで、
バックエンドをMySQL一本に出来る
あと、メールから受信した画像をオーナー気にせず保存出来る
現行もimg.phpが必要ならキャッシュファイルを作成している
ついでに、img.phpに認証部を入れれば、アクセス制限楽勝
public_htmlに入れると、なにかとめんどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています