SNS作ってみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ君
2006/09/05(火) 23:37:06ID:dR0NUQuBそんなわけでテストよろすくお願いします。
http://tiraura.sytes.net/
0261nobodyさん
2006/09/29(金) 23:33:23ID:???つまりこういうこと
InternetExplorer 87.29%
Firefox 7.13%
Safari 3.02%
俺 2.05%
NetscapeNavigator 0.07%
Mozilla 0.07%
Sleipnir 0.04%
Camino 0.02%
0263nobodyさん
2006/09/30(土) 00:39:03ID:???0264nobodyさん
2006/09/30(土) 01:58:16ID:???0265PHP
2006/09/30(土) 02:44:42ID:???users テーブル
id (int)
username (varchar(255))
mail_pc (varchar(255))
mail_mobile (varchar(255))
mail_regist (varchar(255))
password (varchar(255))
birthday (date)
gender (varchar(1))
bloodtype (varchar(2))
profile (text)
image (text)
image_1 (text)
image_2 (text)
image_3 (text)
user_id_invite (int)
birthday_flag (enum('public','friend','private'))
diary_flag (enum('public','friend','private'))
friend_flag (enum('public','friend','private'))
login_count (int)
login_date (datetime)
created (datetime)
modified (datetime)
0267nobodyさん
2006/09/30(土) 09:38:53ID:???アニメーションが作れるの?
MacはOSにRubyがバンドルされてるんだよね?
Quartz Composerによるビジュアルフロープログラミング
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/05/26/qc/
Quartz Composer入門
http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/9800_QuartzComp/01_StartQC/index.html
10.4に追加されたビジュアルプログラミングソフト。
パッチを連結することで複雑な動作をするビジュアルを比較的簡単に作成することができる。
SNSもこんなかんじで作ったり機能追加できたらいいかもしれないですね。
0268nobodyさん
2006/09/30(土) 12:05:15ID:???0269nobodyさん
2006/09/30(土) 13:17:38ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=lTpmPLk4x20&NR
0270nobodyさん
2006/09/30(土) 13:44:46ID:???この人はC言語を他人に教える前に、
サイトのデザインを習うべきだと思うな。
あのセンスはダサくて見づらいうえに、フラッシュとか超イライラする。
中学生が作った感じ。
0271nobodyさん
2006/09/30(土) 14:19:17ID:???ぅゎぁ・・面白そうだなぁ・・・こんなのあったのか
>>270
コードとかでよく叩かれたりしてるけど、それでも初心者には嬉しい物だろう。
0272nobodyさん
2006/09/30(土) 14:45:16ID:???乙です
ちょっと質問です
> mail_pc (varchar(255))
> mail_mobile (varchar(255))
> mail_regist (varchar(255))
mail_registとmail_pcの違いはなんでしょうか
> gender (varchar(1))
これはintもしくはenumでも良いのでは・・
> image (text)
> image_1 (text)
> image_2 (text)
> image_3 (text)
これはファイルのパスを入れるという理解でよろしいでしょうか
> user_id_invite (int)
これはだれから紹介されたか、という理解で(ry
0273nobodyさん
2006/09/30(土) 14:51:41ID:???messages テーブル書きます
------------
ADB設計 >>216,>>223を元に
users テーブル >>265
messages テーブル
id (int)
user_id_from (int)
user_id_to (int)
isread (boolean)
created (datetime)
modified (datetime) ←isreadの更新日時=読んだ日時
これでどないでしょう
0275nobodyさん
2006/09/30(土) 20:56:58ID:???0276PHP
2006/10/01(日) 01:16:33ID:???mail_registは、最初の登録メールアドレス
=OpenPNEのテーブル表を参考にしてます。
OpenPNE ダウンロード
http://docs.openpne.jp/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9
↓
OpenPNE2.2 DBテーブル定義書 [XLS]
http://tejimaya.org/openpne/docs/2_2/DB_OpenPNE_2_2.xls
OpenPNE2.0 DBテーブル定義書 [XLS]
http://tejimaya.org/openpne/docs/2_0/DB_OpenPNE_2_0.xls
みなさん、フラグの値は、どういう型で持たせるのが良いですかね?
(1) tinyint(1)のタイプ
0,1の2値だけを入れるカラムだと、tinyint(1)をよく使ってます。
=値チェックをするとき、楽かな?
(2) varchar(1)
これに0,1の2値を入れてるのも見ます。
(3) boolean = これ、あまり使ってるのを見たことないです。>私だけ?
(4) enum = これも、あまり使っているのを見たことないです。OpenPNEが使っていたので、それでイイやと。w
↑
SQLiteは、(3)(4)対応してない?
0277PHP
2006/10/01(日) 01:17:21ID:???DB設計のとき、
・レコード作成日時 (created)
・レコード更新日時 (modified)
のカラムは(使わないとしても)全てのテーブルに入れておけ!と注意されませんか?
他人のやり方って、面白いwww
(へぇ〜、そんなふうにやってんのかー、と。)
0278nobodyさん
2006/10/01(日) 01:41:01ID:???0279nobodyさん
2006/10/01(日) 02:00:46ID:???手っ取り早く他人の成果物を使いたい向きにはPNEでFA
だがスレタイに作ってみようとあるかぎり俺たちは進む
0280nobodyさん
2006/10/01(日) 02:11:39ID:???すぐにSNSを設置・運営したいなら、やっぱOpenPNEの利用がお手軽ですね。
>>279
何かを作ってみること、それ自体が一つの楽しみ。
OpenPNEも変更が繰り返されているので、モアベターを追求してるんですね。
=Mojaviベースから、Ethnaベースに変更して、リファクタリング予定とのこと。
http://d.hatena.ne.jp/openpne/20060913/1158154174
0282へっぽこ君 ◆vPBS8pifwk
2006/10/01(日) 12:56:25ID:???ありがとー
早速入門書買ってきたんだけど
初歩すぎて失敗orz
なんていいつつ
echo("うんこ!うんこ!")
とか、いろいろ試してニヤニヤしてます。
質問スレではお世話になるかもなので、よろすくです。
話変わるけど
せっかく多人数の集まるsnsなんで、CGIゲームみたいな要素があると面白くないかな?
そうすることによって定住してくれる可能性も高まりそうだし。
0283nobodyさん
2006/10/01(日) 13:41:22ID:???0284nobodyさん
2006/10/01(日) 14:53:42ID:???0285nobodyさん
2006/10/01(日) 16:01:17ID:???実際に作って負荷テストやったわけじゃないから分からんけど
下手に速度求めてハードコーディングするより、拡張がやりやすい事が重要だと思う。
まぁあれだ、そんな大規模向けに調整する必要はないんじゃないか?(非効率に書いて良いって意味じゃないけど)
>>282
慣れてきたら定番の掲示板でも作っては?(ログはファイルに保存)
で、それをテンプレート・フレームワーク・DBに対応させたりするとイイ
0286nobodyさん
2006/10/01(日) 18:54:05ID:???GroupTube
http://grouptube.jp/
サンプル
http://sample.grouptube.jp/
0287nobodyさん
2006/10/01(日) 20:22:43ID:???速いな、システムはどんな感じなんだろうか。
0288PHP
2006/10/01(日) 20:32:08ID:???http://grouptube.jp/
http://www.so-net.ne.jp/sns/
0289PHP
2006/10/01(日) 20:38:35ID:???http://sns.fc2.com/
http://nanoty.jp/
http://www.friendlycolor.com/
http://atpne.jp/
0291nobodyさん
2006/10/01(日) 23:34:47ID:???ミクシもそうだけど、最終的にはパフォーマンスで頭打ちに成ることが多いし。
その困った段階で修正したくても、大元から手を入れて作り直す羽目に成って全面移行で魅力無くなってアボーンになりやすい。
0293nobodyさん
2006/10/01(日) 23:53:42ID:???閑古鳥を泣かすように
機能は抑え気味
0294nobodyさん
2006/10/02(月) 00:39:37ID:???へたするとコミュニティいらないかも、足跡いらないかもだよね
ぐらいの感じ
招待機能、日記、くらいまでか?
0295nobodyさん
2006/10/02(月) 00:50:28ID:???中古事務用品屋でホワイトボード買ってこれば、
コンピュータ使わなくても最低限のことはできると思うよ。w
0296nobodyさん
2006/10/02(月) 01:43:24ID:???試しにホワイトボードでSNS運営してレポよろ
0297nobodyさん
2006/10/02(月) 02:52:24ID:???よくテレビとかでは「SNSでコミュニティが盛り上がってる」みたいなことを
言ってるけど、俺は自分の趣味志向を示すためにいくつかのコミュに参加はしてるけど、
そこの話題に加わったことは無い。
知らない人とコミュで会話するより、実際の知り合いの日記にコメントつけたりするほうが
よっぽど楽しいと思うんだが。
0298nobodyさん
2006/10/02(月) 08:05:25ID:???海がめのスープみたいなコミュはかなり盛り上がってるよ。
0299nobodyさん
2006/10/02(月) 08:10:57ID:???Flashか何かで、Web上にホワイトボードを再現するのはいいかも。
UMLやマインドマップを作成できればGOOD
http://www.imaginationcubed.com/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060707_imagination_cubed/
0300nobodyさん
2006/10/02(月) 12:15:20ID:???コミュニティはいっそのこと2chのスレにリンクすればいいんじゃね?人いるし
0301nobodyさん
2006/10/02(月) 12:20:15ID:???ついでにコミュのスレにも足跡つけよう!
そうすれば立派なグループウェアになれるよ!
0302nobodyさん
2006/10/02(月) 12:40:44ID:???0303nobodyさん
2006/10/02(月) 13:06:06ID:???0304nobodyさん
2006/10/02(月) 14:48:03ID:???新しい表現だな。
0305nobodyさん
2006/10/02(月) 14:56:06ID:???ノシ
0306nobodyさん
2006/10/02(月) 15:24:46ID:???0307nobodyさん
2006/10/02(月) 18:13:44ID:???mixiとかでも他のsnsでもだけど、
次回自動ログインってクッキーでやってると思うけど…
このクッキーに入る情報って何がいいの?
登録時にランダムのパスワード的なのを作ってそれで認識させてんのかな?
セキュリティ的には何がいいんでしょう?
0308nobodyさん
2006/10/02(月) 19:48:44ID:???いや、俺の周囲の人たちもみんなコミュ不要と言ってる。
コミュで盛り上がってるヤツらは2chにいるヤツらとカブってんじゃねぇの?
つまりmixiである必然性があまりない。しかもせっかくのSNSが荒れたりする副作用付き。
0309nobodyさん
2006/10/02(月) 20:43:25ID:???今じゃmixiは2chと変わらない無法地帯になりつつあるからな・・・
巨大化しすぎたな。
0310nobodyさん
2006/10/03(火) 00:29:49ID:???SNS作ってみよう
SNS作ってみよう
SNS作ってみよう
SNS作ってみよう
SNS作ってみよう
SNS作ってみよう
SNS作ってみよう
SNS作ってみよう
SNS作ってみよう
さ、さ、夜更かしコーディングの時間ですよ。
出勤が早い方は、毎日こつこつ30分でも書いていきましょう。
0311nobodyさん
2006/10/03(火) 01:12:59ID:???http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060809/1155111327
0314nobodyさん
2006/10/03(火) 11:16:10ID:???一部は被ってるだろうけど、全体でみるとそうではない気がする。
すごーく普通の一般人って感じが結構多いから。
例にあげたコミュでも見てみたら?
0315nobodyさん
2006/10/03(火) 11:54:28ID:???0316nobodyさん
2006/10/03(火) 12:00:42ID:???vox インスパイアを livedoor より先に出す。
0317nobodyさん
2006/10/03(火) 13:45:48ID:???いや、問題は「すごーく普通」を装ったクソ2ちゃんねらーが
かなり潜伏しているという点だ。
mixiで普通のフリをして仕入れた情報を2ちゃんで暴露。
あるいはヲチ対象をmixiで見つけて2ちゃんでヲチ。
これは十分ありうるだろう。
そういう2ちゃん的な気持ち悪い感じを、本当に「普通の」人たちが気付き始めてきたようで、
みんなどんどんコミュニティから離れていっている。
0318nobodyさん
2006/10/03(火) 14:00:29ID:???具体的に数字出してもらわないと話にならないな。
0319nobodyさん
2006/10/03(火) 14:08:39ID:???> いや、問題は「すごーく普通」を装ったクソ2ちゃんねらーが
> かなり潜伏しているという点だ。
2chユーザでmixiやってる人は結構居るが、クソ2ちゃんねらーとやらは本当にそいつらか?
> mixiで普通のフリをして仕入れた情報を2ちゃんで暴露。
> あるいはヲチ対象をmixiで見つけて2ちゃんでヲチ。
> これは十分ありうるだろう。
ありえるってかSNS・ネットwatchでやってる奴も居るな。
ただ、「ありえる」と「蔓延」は違うぞ
> そういう2ちゃん的な気持ち悪い感じを、本当に「普通の」人たちが気付き始めてきたようで、
> みんなどんどんコミュニティから離れていっている。
何この俺理論は、ここに書き込みしてるのに2chに何か恨みでも?どこかのスレで叩かれてた人ですか??
0320nobodyさん
2006/10/03(火) 17:52:42ID:???0321nobodyさん
2006/10/03(火) 18:05:47ID:???これか。
MovableTypeをSNS風に仕立てたわけか。
http://www.vox.com/
http://www.sixapart.jp/vox/
Vox はシックス・アパートが開発した、これまでにない、新しいブログ・サービスです。
Vox では、従来のブログの機能に加えて、柔軟なアクセス制限が可能です。
例えば、1枚の写真、ひとつの記事単位で見せる相手や、コメントをもらうグループを設定できます。
子供の写真は 家族だけに公開 したり、恋人との話は 友人だけに公開 したり、きれいな風景写真が取れた時は 全世界に公開 することができます。
写真や動画をアップロードすることも、本や音楽のレビューを書くのも、ものの数クリックで完了します。
携帯電話での利用(投稿・閲覧)にも対応しています。
あなたの生活を一新するブログ・サービス Vox 。
ぜひお試しください。
それでは Vox でお会いしましょう。
0323PHP
2006/10/03(火) 20:00:12ID:???PEAR::Authを使わなくても、sessionで$is_login = 1;とかログインのフラグを持たせておけば良いですかね?
0324へっぽこ君 ◆vPBS8pifwk
2006/10/03(火) 20:06:14ID:???PHPはわからないので参考になるかわかりませんが
チラ裏の場合cookieにlogin=1 or 0 でログイン/ログアウト状態を記録してまつ。
0325PHP
2006/10/03(火) 20:21:02ID:???(先にPC用のページを作って、後で携帯用ページを作るときにどうするか考える)
PEAR::Authを使えば、セッションハイジャックとか気にしないでいいのだろうか?
=セキュリティが甘いシステムにはしたくないなー。
0326PHP
2006/10/03(火) 20:25:44ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883374718
P.104 section 3-13
第三者のセッションを乗っ取る
セッションハイジャック
0327PHP
2006/10/03(火) 20:29:28ID:???session.use_trans_sid = 0
session.use_cookies = 1
session.use_only_cokkies = 1
session.auto_start = 0
○メリット
セッション固定を利用した攻撃をほぼ完全にシャットアウトできる。
デフォルトのセッションハンドらを利用したXSS攻撃や、HTTPレスポンス分割攻撃も、同時に防ぐことができる。
×デメリット
クッキー未対応端末については、別途、GETなどを利用したセッション管理システムを作らなければならない。
0328PHP
2006/10/03(火) 20:34:28ID:???鍵に結びついたセッションについてIPアドレスも保存しておき、異なるIPからの利用がなされた時点でセッションを破棄する。
インターネットカフェなどでは、グローバルIPを狭い範囲で「回して」使うこともあるため、IPアドレスの32bit全てではなく、上位16bitだけをチェックする方法も検討すべき。
上位16bitだけのマスクでも、ハイジャック対策としては十分に効果を発揮する。
○メリット
セッション保護としてはもっとも強固
実装が簡単
唯一、セッション鍵を盗まれてからの対策になり得る
×デメリット
携帯電話など、アクセスの都度、IPが大きく変わるようなクライアントには利用不可能 ※24
※24…パソコンからでも、NATの内側からのアクセスで、その都度IPが変わる環境もあります。
(ロードバランサによるラウンドロビンなど)
0329PHP
2006/10/03(火) 20:39:56ID:???一定時間毎に、新しいセッション鍵に変更する。
具体的には、session_start() 直後に、session_regenerate_id(true)を実行する。
PHPバージョンが、5.1.0以降であれば、session_regenerate_id()に引数trueを与えることで、自動的に古いセッション情報を破棄してくれる。
session_start();
session_regenerate_id(true);
○メリット
IPアドレスが変わる端末からのアクセスにも利用可能
×デメリット
session_regenerate_id()において、引数trueをサポートしているのは、PHPバージョン5.1.0以降であるため、5.1.0未満のバージョンでは、古いセッション情報を消すコードを自前で用意する必要がある ※25
※25…古いセッション情報を消さない限り、新しいセッション鍵を用意しても、その時点までに保存された情報が盗み出される可能性は残ります。
0330PHP
2006/10/03(火) 20:42:17ID:???セッション関係は、攻撃側にとってねらい目の多い箇所であり、防御側としては総合的に対策する必要がある。
P.132の4-2も参照のこと。
0331PHP
2006/10/03(火) 20:50:56ID:???session.use_only_cookies=1 と設定することで、「セッション固定」攻撃はほぼ防御できますが、
XSS脆弱性やネットワーク盗聴などの手法でセッション鍵を盗まれる恐れは常にあります。
その対策として有効なのは、定期的なセッションIDの変更です。
PHPバージョン4.3.2以降であれば、session_regenerate_id()という関数を利用できます。
PHPバージョン5.1.0以降であれば、session_regenerate_id(true);と引数を渡すことで、自動的に古いセッションデータも削除されますが、
PHPバージョン5.1.0未満&セッションをデフォルトのfilesハンドらで利用している場合は、古いセッションデータを明示的に消す必要があります。
ただ、鍵を再生成した直後は、古いセッションデータファイルも開かれたままであるため、削除する方法がありません。
いったん、セッションに積んで、次のアクセスの際に消すようにするのが良いでしょう。
サンプルコードは以下の通りです。
0332PHP
2006/10/03(火) 20:57:47ID:???session_start() ;
$session4remove = @$_SESSION['old_session_id'] ;
$old_session_id = session_id() ;
if ( ! empty( $session4remove ) ) {
foreach ( explode( ';' , session_save_path() ) as $path ) {
if ( @unlink( $path . '/sess_' . $session4remove ) ) break ;
}
}
if ( session_regenerate_id() ) {
$_SESSION['old_session_id'] = $old_session_id ;
}
?>
↑インデント(字下げ)の部分は全角スペースになってます。
0333nobodyさん
2006/10/03(火) 21:17:08ID:???0334PHP
2006/10/03(火) 21:17:56ID:???なるほど。セッションも便利ですよ。
「PHP セッション 認証」でGoogle検索したら、こんなページ出ました。
PHP第3回:PHP応用(セッション管理/認証)
www.stackasterisk.jp/tech/php/php03_06.jsp
認証とセッション管理
http://www.phpbook.jp/auth/
セキュリティ性を向上させる為に、以下のことに注意してください。
http://chibinowa.net/webapp/php/phpnote/security.html
安全なウェブサイトの作り方
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20060131_websecurity.html
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2005/website_security.pdf
セキュア・プログラミング講座
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/
セキュア・プログラミング講座 「WEB プログラマコース」
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/a00.html
0335PHP
2006/10/03(火) 21:27:12ID:???PHPメモ
http://www.asahi-net.or.jp/~wv7y-kmr/memo/php_security.html
PHP でセッション変数、Cookie を使用する際のセキュリティ対策について
http://www.asahi-net.or.jp/~wv7y-kmr/memo/php_security.html#PHP_Session
> session_id() の返り値は外部からの入力により改ざん可能ですので、session_id() の値が期待通りかどうかを確認してから使用してください。
> 詳しくは、セッション関連の処理で注意すべきクロスサイトスクリプティング問題を参照してください。
…PHPまかせじゃセッションってセキュリティ低いのかな?
まぁいいや。
セッションの$login=1;でログインフラグを持たせることにしよう。
0336へっぽこ君 ◆vPBS8pifwk
2006/10/03(火) 21:31:01ID:???参考にさせていただきまっす。
0337PHP
2006/10/03(火) 21:32:54ID:???タイポ訂正w
0338PHP
2006/10/03(火) 21:40:09ID:???今日、でかい本屋に行ったら、Ruby関係の新刊がたくさん並んでました。
Rubyも勉強してみようかなーと思いました。
(=Ruby on Railsを一回使ってみたい。)
0339nobodyさん
2006/10/03(火) 21:42:35ID:???http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20257747,00.htm
0340PHP
2006/10/03(火) 21:45:25ID:???0342PHP
2006/10/03(火) 21:52:47ID:???http://php.cheetan.net/
0343nobodyさん
2006/10/03(火) 21:53:11ID:???なぜmixiはこれほど成功したのか--笠原社長が明かす開発秘話
http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20257167,00.htm
0344nobodyさん
2006/10/03(火) 21:57:03ID:???(0)企画書(開発秘話) ←今ココw
@仕様を考える
ADB設計
Bコーディング
Cサーバにインストールして公開
0345nobodyさん
2006/10/03(火) 22:00:03ID:???0346nobodyさん
2006/10/03(火) 22:02:16ID:???0347nobodyさん
2006/10/03(火) 22:16:40ID:???コミュニケーションを円滑にするためのお膳立て〜他社SNSでは弱かった機能をmixiでは補完できていたと。
・多くの人が集まる場の提供は、日本国内はもうmixiでも良いと思う。
・特定のテーマを持つSNSは、mixiのクローンでも用意できる。
今から新しいSNSツールを提供するとしたら、より便利な機能を追加できること?
=家計簿、ブックマークの機能とかあったら使いたい。
0348PHP
2006/10/03(火) 22:19:29ID:???MODx、TYPO3あたりをベースにしても楽かも。
0349PHP
2006/10/03(火) 22:57:06ID:???XOOPS
http://www.y2sunlight.com/water/modules/bwiki/index.php?xoops%2Fmodule%2F%B3%AB%C8%AF
http://demo.seiyunews.com/modules/makemodule/
MovableType
http://www.magicvox.net/archive/2006/03282324/
WordPress
http://hiromasa.zone.ne.jp/blog/archives/440/
XOOPSは、プラグインのスケルトン(骨組み)を自動生成できるのか。便利かも。
MovableTypeは、プラグインを受付けるためのAPIを用意してるんですね。
WordPressは、「hook」という仕組み?でプラグインを組み込むと。=アプリの初期化でついでにプラグインも組み込む仕組?
どれもこれも、面倒くさそうですねorz
=プラグイン機能なしでいいや(^^;
0350PHP
2006/10/03(火) 23:05:53ID:???MVC構造の場合、機能毎に
・アクションコントローラー
・モデル
・ビュー
を一つのパッケージ、フォルダにまとめて入れておく。
pluginというようなフォルダがあって、そこに
「nikki」
「community」
「ashiato」
「syotai」
とかの機能が分割されて入っているかんじ。
呼び出しはフロントコントローラーで、うまく割り振りできるようにする。
各機能の関数、メソッドも個別に利用できる。
「ashiato」「syotai」みたいなSNSの基本機能は、もともと持っているものとして、pluginに切り出さなくてもいいかも。
でも、こんな切り方をしたら、MVCパターンで動作しなくなるかな?
0351PHP
2006/10/03(火) 23:18:09ID:???で、そのAPIの仕様に合わせて、プラグインのスケルトン(骨組み)を、自動でスカッフォルディング(土台作り)する仕組をSNSに用意しとくと。
これなら、誰でも拡張しやすいSNSになるね!
ウホッ!いいとこどり!
…という、夢のような仕組が作れればの話ですがwwwwwwwwwww
0352nobodyさん
2006/10/03(火) 23:26:55ID:???0354PHP
2006/10/03(火) 23:33:09ID:???SugarCRMを改造してSNSにすればいいかもね。
http://sugarforum.jp/
http://docs.sugarforum.jp/
http://journal.mycom.co.jp/column/yetanother/088/
0355nobodyさん
2006/10/03(火) 23:57:42ID:???著作権侵害乙。
これはもう引用じゃなくて完全に盗用。
勝手に本の内容を2ちゃんにまるまる載せるなバカ。
0356nobodyさん
2006/10/04(水) 02:13:23ID:???0357nobodyさん
2006/10/04(水) 03:00:04ID:???んーと、ライセンスは・・Sugar Public License・・?
ほぅ、Mozilla Public Licenseからの派生か。
そもそもCRMとSNSは全然違う概念だと思うが、その辺はどうなんだ?
0358nobodyさん
2006/10/04(水) 03:06:56ID:???0359nobodyさん
2006/10/04(水) 03:13:55ID:???0360nobodyさん
2006/10/04(水) 05:17:12ID:???やっぱり速度的にMyISAMがベストかな?
トランザクションが絶対に必要なクリティカルな処理もないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています