トップページphp
1001コメント348KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 28

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2006/09/03(日) 21:01:08ID:???
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0813nobodyさん2006/09/14(木) 21:20:27ID:???
>>805
一応書いてみた。引数はURLを得たいファイルへの相対パス。
超簡易だから変な相対パス与えた時のことはシラネ


 define('SCRIPT_DIRECTORY', dirname($_SERVER['SCRIPT_NAME']));
 define('BASE_URL', (empty($_SERVER['HTTPS']) ? 'http' : 'https').'://'.$_SERVER['SERVER_NAME']);

 function get_file_url($fileName){
  $directoryName = SCRIPT_DIRECTORY;
  $baseUrl = BASE_URL;

  if(strpos($fileName, './') === 0)
   return $baseUrl.$directoryName.'/'.substr($fileName, 2);
  elseif(strpos($fileName, '../') === false)
   return $baseUrl.$directoryName.'/'.$fileName;

  while(strpos($fileName, '../') === 0){
   $fileName = substr($fileName, 3);
   $directoryName = dirname($directoryName);
  }

  return $baseUrl.$directoryName.'/'.$fileName;
 }
0814nobodyさん2006/09/14(木) 21:27:52ID:???
>>812
http://www.php.net/manual/ja/function.unset.php
リファレンスをunsetしてもどこかで変数を見ていたら消えない。
08158002006/09/14(木) 21:44:47ID:???
>>804
どのように解決したかを具体的に書いてくれると、
今後の初心者向けアドバイスの参考になるんだが。
どこでつまづいていて、どこを直したのかを伝えてくれ。
(今回の場合なら、mailをmb_send_mailに直したのか、それともSJISをJISに変換したのか)

今後も似たような質問が多ければFAQに入れられるし。
08167532006/09/14(木) 21:45:55ID:???
えっと、>>753>>759
は私です。

765 :759:2006/09/14(木) 10:14:28 ID:???
>>764
ですから編集ボタンを押したら編集画面をだしたいのです。答える気がないならレスしないでください。

この人はだれですか?
寝てしまい、レスをつけることができず、こんなことになってしまっていました。
まことに申し訳ございません。
このレスは釣りでもなんでもございません。

まじめに答えてくれた>>762の人とスレの皆さんにお詫びいたします。
0817nobodyさん2006/09/14(木) 21:54:29ID:???
>>816
だからお詫びするヒマがあったらIDを出せって言ってんのが分からんか??
初めからIDを出してればそんなことにはならなかったんだから。

いいかい? 次から質問するときはメアド欄を空にして書き込むこと!!
0818nobodyさん2006/09/14(木) 21:59:00ID:???
こいつ頭の悪いガキだろ
先日、見たぞw
08197532006/09/14(木) 21:59:52ID:lnPVNu7F
>>713

すみません。
癖でいれてしまっていました。
申し訳ない。
08207532006/09/14(木) 22:00:14ID:lnPVNu7F
>>817

すみません。
癖でいれてしまっていました。
申し訳ない。
0821nobodyさん2006/09/14(木) 22:19:09ID:bJve1W25
<script>
function GoSubmit() {
if(document.Myform.pc_photograph.value==""){
alert('お名前が記入されていません');
return;
}else{
alert(document.Myform.pc_photograph.value);
}
}
</script>

と変数名pc_photographが13文字以上なら評価されません。
12文字以下の制限を解除する方法はありませんか?
0822nobodyさん2006/09/14(木) 22:33:45ID:???
>>821
ここはPHPスレです。
0823nobodyさん2006/09/14(木) 22:42:18ID:bJve1W25
すまん。
0824nobodyさん2006/09/14(木) 22:55:03ID:eHErhI6Y
>>816
お前二度と来ないで良いよ
誰も答える気無いからレス返さないでね
0825nobodyさん2006/09/14(木) 23:53:57ID:???
>>824
はげどう
08267532006/09/15(金) 00:00:14ID:???
>>824
おめーに聞いてねーよ バカタレが
人が下手にでてればいい気になってんじゃねーよ このクソ野郎が

おまえみたいなカスでも生きてる価値あんのか ああ??

0827nobodyさん2006/09/15(金) 00:08:07ID:???
コード検索したらサイト出てきたw
潰しとこう
0828nobodyさん2006/09/15(金) 00:53:08ID:???
>>824
お前みたいなのがいるからなりすましとか増えてんじゃねーの?
0829nobodyさん2006/09/15(金) 00:58:56ID:???
本人だろ
文体で
分かる
0830nobodyさん2006/09/15(金) 01:03:58ID:???
分からんてwww
分かるつもりになってんのかwww
0831nobodyさん2006/09/15(金) 01:08:12ID:nrnbJRnJ
>>823-831
まぁ、まとめてスレ違いやね。

何か言い争いたい時は必ずID出すようにしなさいな
0832nobodyさん2006/09/15(金) 01:10:50ID:???
>>831
自分もかいwww
0833nobodyさん2006/09/15(金) 01:43:20ID:nrnbJRnJ
>>832
そりゃぁ釣られる方もスレ違いさw
0834nobodyさん2006/09/15(金) 02:25:28ID:???
悪いのは的外れな質問した上に寝てて回答を無視した>>753
0835nobodyさん2006/09/15(金) 02:55:54ID:Kae3HyQK
写真や画像jpg/gifが自動的にブラウザの大きさに合わせて
調整してくれるようにする方法はありますか?
0836nobodyさん2006/09/15(金) 03:00:17ID:azs6O5Hj
>>835
PCのブラウザならJavaScript使わないと無理。
携帯ならサイズが決まってるからUAからなんとかできる
0837nobodyさん2006/09/15(金) 03:05:02ID:???
>>836
ありがとん
0838nobodyさん2006/09/15(金) 03:06:37ID:???
よっしゃあああああああああああああああああ
3連休はPEARをゴリゴリ弄って遊ぶぞおおおおおおお!
0839nobodyさん2006/09/15(金) 03:56:45ID:???
>>835
単純に横幅だけ合わせればいいだけなら
<html>
<img width="100%" src="画像URL">
</html>
でいけね?
縦か横のどっちか小さい方にあわせるとかややこしい話になるとJavaScript必須。
0840nobodyさん2006/09/15(金) 03:59:06ID:???
>>839
img要素 の width属性 に %での指定できたっけ? と思って仕様書調べてみたら
問題無かったみたい。

0841nobodyさん2006/09/15(金) 06:56:27ID:???
http://php.s3.to/man/function.bcpow.html
このbcpow()関数で

echo bcpow(2, 2.5, 10);

と「2の2.5乗」を計算してみたのですが、結果は「4」しか返ってきません。
第二引数が先頭文字の「2」となり「2の2乗」になってるようなのですが、どうすれば計算できますか?
0842nobodyさん2006/09/15(金) 07:14:12ID:???
>>841
pow(2, 2.5)
0843nobodyさん2006/09/15(金) 07:30:42ID:???
>>841
べき乗の指数って自然数しかありえないものだと思ってた…そんなんあるんだ…
>>842
標準のpowでは出せるってことはbc関数のバグ?
0844nobodyさん2006/09/15(金) 07:46:14ID:???
>>843
bcmathのマニュアルには書いてないけど、ソース読んだかぎりでは、第二引数に整数しか使えないのは仕様と思われる。
0845nobodyさん2006/09/15(金) 08:26:56ID:???
bcsqet(bcpow(2, 5, 10), 10)でどうだ?
0846nobodyさん2006/09/15(金) 10:54:59ID:???
>>843
> べき乗の指数って自然数しかありえないものだと思ってた…そんなんあるんだ…
高校に行けば習うべ
08478412006/09/15(金) 11:04:04ID:???
>>842-845
整数乗と平方根を併用する方法で上手くいきそうです。どうもありがとうございました。
0848nobodyさん2006/09/15(金) 13:18:02ID:???
0.5乗=平方根
0849nobodyさん2006/09/15(金) 13:30:07ID:???
高校の数学の時間寝てたからわからねえ話だらけだ('A`)
0850nobodyさん2006/09/15(金) 14:37:12ID:???
馬乗=巨根
0851nobodyさん2006/09/15(金) 14:39:37ID:???
bcpow() only supports exponen
ts less than or equal to 2^31
-1. Also, bcpow() does not s
upport decimal numbers.
0852nobodyさん2006/09/15(金) 15:46:07ID:???
平方根なんて習わなかったぜ!
0853nobodyさん2006/09/15(金) 15:49:15ID:???
ところでプログラマーのお前らって数学得意な奴多いの?
俺の場合どっちかというとifとかforeachの絡み合った国語系(?)なロジックが多くて
今まではそんなに数学力必要じゃなかったんだよね(簡単な足引掛割程度しか)
グラフィカルなものとかは作れる気がしない。昔から数学大嫌いで。
0854nobodyさん2006/09/15(金) 15:50:48ID:???
>>853
数学なんて0点だったぜ。
っていうかSEとかってモロ文系職だし。
プログラマも似たようなもんでは??
0855nobodyさん2006/09/15(金) 17:04:15ID:???
そもそも文系だったからなあ。
まさか自分がプログラムいじってるなんて
信じられないよ。
数学は高校2年までの知識しかないな。
といってももう忘れてるけど。
webプログラムなら数学はさほど必要なさそう。
0856nobodyさん2006/09/15(金) 17:08:25ID:???
だからオマエらレベルが低いんだよ。

計数能力ないやつがプログラマって おい 笑わせんなよw

0857nobodyさん2006/09/15(金) 17:22:14ID:???
数学は得意でした
日曜プログラマですが
0858nobodyさん2006/09/15(金) 17:46:03ID:???
>>856
「プログラミング=数学が必要」という間違った固定観念は、頭の弱い中年オヤジに多い。
0859nobodyさん2006/09/15(金) 17:47:21ID:???
>>858
慶応院生の24歳ですが、なにか?

0860nobodyさん2006/09/15(金) 17:48:09ID:???
>>859
なにも。
0861nobodyさん2006/09/15(金) 17:53:29ID:???
数学ができると楽なこともあるけどね。
必要不可欠ではないし,その都度調べても追いつく。
0862nobodyさん2006/09/15(金) 17:58:14ID:???
システム開発だと、コンピュータの専門知識は大していらないからな。
設計をビジネスにつなげるのがメインだから、プログラミングはただの作業にすぎない。

同じプログラマでも、OS屋さんとか言語屋さん、セキュリティ屋さん、あとネットワーク屋さんあたりのコアな開発する場合は理系的な専門知識が必要。
組込系の場合はハードウェア依存な知識は必要だけど、決して理系的ではない。

Web開発なんか特に数学やアルゴリズムなどの専門技術はいらんわな。
設計手法とかWebに特異のセキュリティ知識とか、けっこう「文系的」なものばっかり。
0863nobodyさん2006/09/15(金) 18:17:08ID:???
>>862


だからオマエら 「カス」 っていわれんだよ。

 しかも 「PHP」 っておいw

0864nobodyさん2006/09/15(金) 18:18:22ID:???
計算が必要な場合でも大抵既にライブラリがあったりして
スルーできる場合も多いからな。
0865nobodyさん2006/09/15(金) 18:18:30ID:???
マサツーセッツ工科大卒ですが何か?
0866nobodyさん2006/09/15(金) 18:19:41ID:???
数学だけ出来ても仕様は作れないからな。
0867nobodyさん2006/09/15(金) 18:20:42ID:???
要するに、数学苦手な奴が多いと。
0868(^ω^) ◆shPHP/.kPI 2006/09/15(金) 18:25:34ID:???
Web開発でもそれなりに使うよ。ログからグラフを作る、とか。
絶対必要でもなければ絶対不要でもない。
でも、いまさら高校の教科書とか参考書とか引っ張り出して調べている姿は決してかっこよくないんで、覚えておいて損はないよ。

で、数学だけ出来ても物理の知識不足で悩むことになる。
0869nobodyさん2006/09/15(金) 18:30:10ID:???
そいや論理学って文型だっけ
記号論理学の先端は数学だけど
0870nobodyさん2006/09/15(金) 18:44:40ID:???
キャーフォニア高価大学卒 マサツーセックル高架大学博士号取得ですか、なにか?
0871nobodyさん2006/09/15(金) 18:51:34ID:???
なんで数学ってすぐに「何か高尚なもの」だと勘違いされるんだろうね?
別に数学できるほうがシステム設計できるより偉い、なんていう図式はどこにも存在しないんだから、Web開発者に数学能力求めてどうこう言う必要はない。
08728592006/09/15(金) 18:52:09ID:???
ってか、まじでMITに留学してたけど、ヌーメリカル・コンピュテーションやアナリシスは必修。

 もう一度いわせて


    「PHP」 ってオマエらwww




0873nobodyさん2006/09/15(金) 18:56:38ID:???
つまんない人間だなおい。
0874nobodyさん2006/09/15(金) 18:57:38ID:???
>>872
えーと、どこで笑ったらいいのかな。
0875nobodyさん2006/09/15(金) 18:58:04ID:???
>>871
そういう奴に限って、偏差値出す程度のことでも戸惑ったりするんだよなw
数学できる奴なら、5分もありゃできることを、わざわざライブラリー探してきたりしないといけないし
そのライブラリーにバグがあっても、数学ができないと数値がおかしいことに気が付かないのでそのまま納品してしまう
0876nobodyさん2006/09/15(金) 19:01:31ID:???
数学できなくてもこの業界稼げるから大丈夫だよw
0877nobodyさん2006/09/15(金) 19:03:04ID:???
留学までしてブルーカラーかよw
0878nobodyさん2006/09/15(金) 19:06:32ID:???
激しく同意w

数学できないやつ(文系のやつ)は、グラフ作成、表作成、高度な演算に戸惑うし
応用力が無いことが多すぎ
なんていうか、表面しか理解していないから、新しい脆弱性などにも対応できない

例えば、Shift_JISを使っていると、ダブルクォートの中にユーザ入力値を、一般的なエスケープ処理をしてからいれても (&, <, >, ", ' のエスケープ)、XSSを発生させることが可能。
最後を、1バイトの " と連結するような文字コードを入れることで不正な2バイト文字とブラウザは判断し、php側で出力した「"」が無いことになって、次のユーザ入力値でXSS攻撃ができるからね

最近、2年ぐらいになって、Shift_JIS は危険、と騒ぎだされたが、文字コードの特長やビット演算ができれば、そういうことが起きるのは当たり前だとわかるし、
漏れは5年以上前から外部からの知識なしに自分でそれを把握して、対策してた
今では当たり前となったCSRFもいま高木さんが言ってる方式で当時から対応してたしね

なんでもかんでも、どこかから入手できた 「知識」 で対応できるとおもったら大間違い
この移り変わりが激しい世の中で最先端を行くには思考力、そして表面的な知識ではなくビット演算や各文字コードの特長、通信プロトコルの仕組みなどの基礎が重要


なくても、そりゃ一般的な業務プログラムは問題なくつくれけどね
08798592006/09/15(金) 19:06:44ID:???


  「PHP」 = IQの低いバカ用の(ry

0880nobodyさん2006/09/15(金) 19:09:10ID:???
>>878
数学 まで読んだ
08818592006/09/15(金) 19:20:07ID:???



   バカで貧乏人www
 
 
0882nobodyさん2006/09/15(金) 19:30:10ID:???
数学なんてできなくてもいいじゃん。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
08838712006/09/15(金) 19:32:19ID:???
>>875
いや、俺はいちおう計算機科学の院生でかなり理論寄りなことやってて、数学にもどっぷりつかってるけど、システム開発で金稼いでるプロの連中はスゴイと思うよ。
859みたいにPHPの容易さと設計の難しさの区別もつかない世間知らずがいるようなので、ちょっと言ってみただけ。
0884nobodyさん2006/09/15(金) 19:33:26ID:???
右翼系と言われても基準が良く分からん。
愛国心を持とうレベルの発言で右翼認定されるような日本の現状があるしな。


数学が必要な分野と不要な分野があるだろうし、そこに固執するのは本質ではないだろ。
0885nobodyさん2006/09/15(金) 20:10:59ID:???
院生っていえば納得すると思ってる田舎もんが多くて困るな。

0886nobodyさん2006/09/15(金) 20:33:36ID:???
Web開発で飯食ってると勘違いされたからいっただけだけど。
0887nobodyさん2006/09/15(金) 20:51:52ID:???
ここは質問スレ。

>853の質問の答えは出てるんだから、もういいだろ。
そんなに議論がしたいならよそに行ってくれ。
0888nobodyさん2006/09/15(金) 20:57:29ID:???
答は結局なんだったの?
0889nobodyさん2006/09/15(金) 21:00:10ID:???
このスレでいう「数学ができる」ってどの程度から上を指してるんですか?

・・ちなみに自分は理系です。
頭はよくないけど人並みには数学知ってると思います。
文系の人だって高校レベルを理解してるなら全然問題ないと思います。
0890nobodyさん2006/09/15(金) 21:02:17ID:???
>>888
答え・自分で統計とらなきゃわかるわけねーだろカス。そもそも聞いて答えが出る質問じゃねーだろカス。
0891nobodyさん2006/09/15(金) 21:05:22ID:???
>>890
そんなのあたりめーだろカス。887が答えでたとかいうから聞ーてんだろカス。
0892nobodyさん2006/09/15(金) 21:08:38ID:???
初歩的な質問ですみません
phpからPerlで書かれたCGIを呼び出せますか?
例えば以下のようなプログラム(whoamiの結果を返す)を実行したいのです。
ブラウズ上だと実行できないので、書き方に問題があると考えているのですが。
よろしくお願いします。

<?php
print system("/usr/bin/perl test.cgi");
?>

--test.cgi
#!/usr/bin/perl
print "Content-type:text/html\n\n";
print `whoami`;
0893nobodyさん2006/09/15(金) 21:12:33ID:???
>>892
セーフモードだったりすると動かないかも。
それ以前にwhoamiってフルパスで書かないと動かないと思うけどね。
08948922006/09/15(金) 21:19:23ID:???
>>893
早速ありがとうございます。
フルパスでもダメでした。

ブラウズ上から直にtest.cgiを実行すると大丈夫なんですよね。
後、ローカルのコンソール上から以下のコマンドでも実施出来る事を確認済です。
php5 (phpのファイル名)

いったいどのようにすればブラウズ上から実行できるのでしょうか?^^;
0895nobodyさん2006/09/15(金) 21:21:25ID:Llhzape2
sendmailでxxne.jpに送れないのはなんでですか?
08968922006/09/15(金) 21:27:58ID:???
自己解決です。
パーミッションの問題でした。

suEXECを導入しているのですが、system関数から呼び出すとsuEXECは動作してくれないんですね。

ありがとうございました。
0897nobodyさん2006/09/15(金) 21:35:38ID:JKh10NJ7
物凄くくだらないですが、
PHPはどのように組み込めばいいのですか?
0898nobodyさん2006/09/15(金) 21:51:50ID:???
>>897
インストールのことなら
http://www.php.net/manual/ja/install.php
0899nobodyさん2006/09/15(金) 22:01:45ID:JKh10NJ7
英語で書いてあってわからない。

>>897修正
ウェブページにアクセス制限のphpを組み込みたいが、
htmlがわからない。
0900nobodyさん2006/09/15(金) 22:20:45ID:???
HTMLに埋め込むなら、拡張子をphpに変えて<?php 〜 ?>の形式で書けばいい。
詳しくはマニュアル嫁

まぁ、諦めてベーシック認証にしとく方がいいと思うがな
09018972006/09/15(金) 22:26:47ID:???
>>900
素人なんだからもっと詳しくおしえろよ
0902nobodyさん2006/09/15(金) 22:27:52ID:JKh10NJ7
htmlの拡張子では組み込めないのでしょうか。
0903nobodyさん2006/09/15(金) 22:33:46ID:???
>>902
その場合はサーバの設定を変更する必要がある。
AddTypeでこのスレ検索して来い。

FAQ行きかな
0904nobodyさん2006/09/15(金) 22:46:40ID:JKh10NJ7
何を言っているかわからない。
http://www.php.net/manual/ja/
を見ても何がなんだかわからない。

phpは触らないで置こう、できる気がしないorz
0905nobodyさん2006/09/15(金) 22:54:59ID:UAoaNmQp
preg_replace()について教えて下さい。

$queryの値が下の様に、OKの時と空の時とあります。

name=NULL
name=\s
name=OK

で、これらにマッチするもの全てを

name=NANASHI

にしたいのですが、下に様にしてもうまくいきません。

preg_replace('/name=OK\s?/','name=NANASHI',$query)

どすれば良いのでしょうか?
0906nobodyさん2006/09/15(金) 22:55:26ID:JKh10NJ7
といいつつも自己解釈で無理やりやってみたがこれで間違っているか?
ttp://www.abcoroti.com:8081/~wiz/
0907nobodyさん2006/09/15(金) 22:55:38ID:???
>>902
Webサーバー(Apache等)の設定を変更して
.htmlという拡張子のファイルをPHP実行するようにしないといけない。
それがAddTypeという設定項目。httpd.confや.htaccessなどで設定する。
0908nobodyさん2006/09/15(金) 22:59:03ID:???
>>905
$query = preg_replace('/^name=(|OK|\s)$/', 'name=NANASHI', $query);
かな
0909nobodyさん2006/09/15(金) 22:59:44ID:???
>>905
'/^name=(OK|\\s|)$/'
動きが違うと言うなら具体例よろしく
0910nobodyさん2006/09/15(金) 23:08:04ID:JKh10NJ7
今までの文章を修正

nekoteをindex.htmlファイルで使用したい。
この時、index.phpにはせず、index.htmlでnekoteのkillhost.phpを
作動させ、アクセス制限をしたい。
この場合に使用するHTMLなどを教えて欲しい。
お願いできないだろうか?
0911nobodyさん2006/09/15(金) 23:11:23ID:UAoaNmQp
>>908-909

アドバイスありがとうございます。
だめでした。

name=OKOK

となってしまいます。
後、言葉足らずでしたが、という風に埋め込まれてたりします。

name=OK
&name=OK&arg2=9
0912nobodyさん2006/09/15(金) 23:12:07ID:???
>>910
>>907
すでに.htmlでPHPが動くように設定されてるサーバーならともかく、
そうでないならHTMLをいくら修正したところでPHPは一切動作しない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。