トップページphp
1001コメント348KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/03(日) 21:01:08ID:???
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0622nobodyさん2006/09/12(火) 01:59:14ID:???
>>616-621
ID出せ
0623nobodyさん2006/09/12(火) 02:21:19ID:DszY/D+b
>>610>>613>>617>>622
ほら、質問者じゃないがお望み通りID出してやったぞ

さて、スレの皆に問いたいが・・
ID出せと言ってる奴に出して欲しいと思ってるのは俺だけか?

馬鹿の一つ覚えのようにIDIDID連呼しやがって、鬱陶しいのなんのって
0624nobodyさん2006/09/12(火) 02:23:06ID:???
$arr = array();
$arr[0] = "a";
$arr[1] = "b";
$arr[2] = "c";
unset($arr[1]);

としたあとに、$arr[1]にアクセスするとnullだっていうエラー返るんですが、
配列の特定の要素を消した後に、その隙間を埋めるような処理?とかどうすればいいんでしょうか・・
便利な関数とかあればお願いします
0625nobodyさん2006/09/12(火) 02:36:24ID:???
>>624
隙間を埋めるってなんだ?意図が分からん。
単に値は消すけど要素の削除はしたくない、ってことなら
unset($arr[1]);じゃなく$arr[1] = '';でいいんじゃないかと。

それとも$arr[2]に入ってる内容が$arr[1]に移動して欲しいってこと?
だったら
unset($arr[1]);でなくarray_splice($arr, 1, 1);とするか、
unset($arr[1]);の後に$arr = array_values($arr);で配列作り直し。
0626nobodyさん2006/09/12(火) 02:38:01ID:???
>>621
確かに出来なかった・・

$a["var"] = 1;
print hoge($a);

function hoge($a)
{
foreach($a as $key => $value)
{
if($hoge["$key"]==1)
{
return "true";
}
}
}

みたいな感じ?
しかし>>620がいい気がするし、何のためにこうしたいのか分からないな
0627nobodyさん2006/09/12(火) 02:39:57ID:???
debug_backtrace使えばできるかもしれんけど、用途が謎
0628nobodyさん2006/09/12(火) 02:44:42ID:???
だめだ一行に複数の呼出し書かれたらどれか判別できん
0629nobodyさん2006/09/12(火) 02:45:34ID:r0QKMPcD
while($i < count($array)){
echo $array[$i];
$i = $i+1;
}

連想配列の場合、上みたいなのってどうやってやるのでしょうか?
foreach?
0630(^ω^) ◆shPHP/.kPI 2006/09/12(火) 02:49:19ID:???
foreach ($hoge as $foo -> $bar) {
0631nobodyさん2006/09/12(火) 02:50:47ID:???
何でやるか見当ついてるなら、まずはやってみればいいじゃなーい。
0632nobodyさん2006/09/12(火) 02:53:19ID:???
>>629
yes

ただ$iがくるまでechoさせないようにしないと等価にならんかな
0633nobodyさん2006/09/12(火) 02:58:13ID:???
phpのなぞなぞスレとかどっかにないんか
0634(^ω^) ◆shPHP/.kPI 2006/09/12(火) 02:59:17ID:???
あー見なかったことにして
06355862006/09/12(火) 04:27:09ID:???

> おねがいしますっ ><;;
> www.uploda.org/uporg511835.gif


 おい、こちとら土下座しておしえてくれっていってるんだぞ

 おまえらそれでも人間か?

0636nobodyさん2006/09/12(火) 04:35:19ID:???
>>635
だって$lineなんて変数はどこにも無のに
>>575
> $line[0]と$line[30]のデータ内のみから
とか文章が意味不明なんだもん。

なんとなく
$Result=array();
$Data=file("商品.csv");
for($i=0;$i<sizeof($Data);$i++){
$line=explode(",", rtrim($Data[$i]));
$Result[] = strip_tags($line[0]);
$Result[] = strip_tags($line[30]);
}
ということがしたいのかな?と思った。
データの中に「,」を含む複雑なCSV形式だとこれじゃ対応できないけど。

ところでこのstrip_tagsって必要あんの?
0637nobodyさん2006/09/12(火) 05:18:57ID:???
>>636
strip_tags必要なし
対応できないようなののせるなよ
0638nobodyさん2006/09/12(火) 05:21:45ID:???
別にExcel互換がCSVの全てじゃないし。
どういうルールのCSVファイルなのかも分からんのにわざわざ
Excelルール対応版のコードで難しく作る必要もねーべ。
0639nobodyさん2006/09/12(火) 08:09:19ID:???
>>623
ID出さないと荒れるから言ってんだろうが。
それに質問者と回答者の区別がつきにくいし。
バカなのはIDを出さないヤツのほうだろ。

っていうか逆になぜIDを出さないのか問いたいね。IDを隠す理由が無いだろう。
まさか、「2ちゃんでID出したら身元がバレるかも?」なんて間抜けな勘違いしてるんだとしたら、
そんな馬鹿はWebアプリなんて作るべきじゃないね。
0640nobodyさん2006/09/12(火) 08:32:30ID:???
単に自動でsageって入っちゃうのを消し忘れてるだけでしょ。
ID出し推奨だけど、厳密な強制や出さないやつには回答すんな強制とかは
それもまた荒れる原因なんだから無理強いはイクナイ
成りすましの罵詈雑言なんてスルーしとけばよろし
0641nobodyさん2006/09/12(火) 08:38:34ID:???
>>639
あなたがIDを出していない理由は何?
質問者じゃなければIDは出さない方がいいなんて理由も特に無いんだけど。
0642nobodyさん2006/09/12(火) 09:12:25ID:???
質問者はID出し推奨

理由は上を見れば明らか
自己主張の強いバカによって荒れるから
06436242006/09/12(火) 09:12:39ID:???
>>625さん
ありがとうございます それでうまくいきました
その通り[2]が[1]に移動してて欲しかったんです
$arr[]=hoge;
として追加していけるから、単純に消していけるやつも有るのかなあと
0644nobodyさん2006/09/12(火) 09:18:58ID:???
>>640
「推奨」じゃなく「ルール」
「権利」じゃなく「義務」
06456092006/09/12(火) 09:23:17ID:JAZxe5EO
>>610 >>611
すみません、>>640さんのおっしゃるとおりsage消し忘れました。
「VBScriptについて語りましょう」のスレには撤回謝罪を出してきました。

WindowsServer2003のIISでASP(VBScript)のシステムを作っているのですが、
JpGraphで作成した散布グラフライブラリに対して大量のデータ(3k程度)を渡したいです。
DB格納や中間ファイル無しで実現するにはどうしたらよいでしょうか?

どちらかと言うとVBScript関係かもしれないので、スレ違いだったらすんません
0646nobodyさん2006/09/12(火) 09:53:31ID:MMOpE1aA
質問です。

define("PASSWORD","XXXXXX");

前の関数で、パスワードを入力し、
$_POST["pass"] = $pass

if($pass == PASSWORD){
...
}

とすると$pass と PASWORDが正しくなくても通過してしまうことがあります。
この問題は"==="で解決できたのですが、どうして"=="だとTRUEと評価されてしまったのか分かりません。
内部的にはどのように読まれて、どうして真と判定されたのでしょうか。
ネット上を一応調べてみましたが、明示的な答えはみつかりませんでした。
どうか浅はかな自分にも分かるように説明をお願いします。
0647nobodyさん2006/09/12(火) 09:55:17ID:???
>>609
ちょ、おまいさん
IISでASPって、あのASPかい?
IISでPHPじゃないのか?
0648nobodyさん2006/09/12(火) 10:16:30ID:???
>>646
>$_POST["pass"] = $pass
少し落ち着け。
0649nobodyさん2006/09/12(火) 10:33:05ID:MMOpE1aA
あ、すいません。
$pass = $_POST["pass"]の間違いです。
06506092006/09/12(火) 11:45:54ID:pg+u65XB
>>647
すごいですよね、今時。
ある処理エンジンのインタフェースがVBScriptとかしかないんですよ。

JpGraphで大きなグラフ書いてた方居ないですかね?
0651nobodyさん2006/09/12(火) 11:52:16ID:???
>>646
define("PASSWORD","0"); もしくは
define("PASSWORD","");


$_POST["pass"]が0もしくは空の時

if($pass == PASSWORD){

で通るはずだが、他のパターンで通ったのか?通った時の正確なソースがないとわからん。
0652nobodyさん2006/09/12(火) 12:02:14ID:???
>>641
>質問者じゃなければIDは出さない方がいいなんて理由も特に無い

バカかお前は!
我田引水な主張してんじゃねぇよクズ。

回答者はIDを「出す必要・出す理由」が無いだろうが。
一方、質問者はIDを「隠す必要・隠す理由」が無い。
06536472006/09/12(火) 12:05:56ID:???
会話が成立してないっぽorz
へるぷみー
06546092006/09/12(火) 12:24:05ID:pg+u65XB
>>647
ASPとPHPの混在環境です。このシステムではASPメインで、PHPはJpGraphしか使いません。
何を意図されてるのか不明です。
0655nobodyさん2006/09/12(火) 12:38:57ID:???
>>646
その情報だけじゃ判別できん。
関係するソース全て出さないと。
0656nobodyさん2006/09/12(火) 12:40:12ID:???
騙りで罵詈雑言投げてるのなんて質問側だけじゃなく回答側もだよなー
0657nobodyさん2006/09/12(火) 12:42:37ID:???
>>646
$passに「0」を入力されたら多分なんでも通ると思うよ、それ。
if(値 == 値) としたとき、片方が「数値」だったら両方とも数値変換されちゃうから。
そしたらdefineされたPASSWORDは頭が数字から始まるわけじゃなきゃ0に変換されるので
if(0 == 0) となって等しいと判定されちゃうわけだ。
0658nobodyさん2006/09/12(火) 12:46:57ID:???
>>656
原因と結果を混同しないように。
0659nobodyさん2006/09/12(火) 13:43:39ID:???
ひっかけ耐性が上がってきた模様
0660nobodyさん2006/09/12(火) 13:45:52ID:MMOpE1aA
>>657
まさに仰るとおりでした。
そういう現象と対処法は小耳に挟んで知っていたのですが、どうしてそうなるかという原理を知らなかったのでとても気になっていました。
適確な返答ありがとうございました。
0661nobodyさん2006/09/12(火) 13:58:27ID:???
>>660
もともと$_POSTの中身は文字列なのにどこで数値に変わったのかは気にならないのね。
0662nobodyさん2006/09/12(火) 14:15:22ID:???
>>654
昨日も言ったが、それじゃ情報が足らん

・PHPにPOSTを使ってデータを渡し、変移先のHTMLに生成した画像を載せたい
って事か?

まぁ、セッションとかIDで一意に特定して
保存しといたデータで生成して返すのが楽な気がす(DBか一時ファイルが必要)
0663nobodyさん2006/09/12(火) 14:33:28ID:???
POSTで受け取った値を一度確認画面を挟みたいのですが
既存のパラメーターを弄らずに実装できますでしょうか

出来るとしたらどの様な方法がありますでしょうか

sleep() でとめて確認後実行とか使えますか
0664nobodyさん2006/09/12(火) 14:47:33ID:???
>>663
HTTPの1つのリクエストに対して、PHPシーケンスがひとつ実行される。
sleepは1つPHPシーケンスを休止するこができる
HTTPは1つのリクエストに対して、人まとまりのレスポンスを返す。
確認したことを通知するということは新たにもうひとつリクエストが送られることになる。

あとIDだせ。
0665nobodyさん2006/09/12(火) 14:59:45ID:???
>>664
面倒な言い回ししても理解されないぞ
「sleepはPHPの処理を延滞させるだけの機能」
と書いた方が分かり易いかと
適当なフリースクリプトを拾ってきて適当にsleepを埋め込めば分かると思う。
0666nobodyさん2006/09/12(火) 16:03:19ID:???
>>665
失礼な回答者ですね
あなたと同じ理解力と思わないでください
0667nobodyさん2006/09/12(火) 16:08:38ID:???
マサツーセッツ工科大卒だが?
0668nobodyさん2006/09/12(火) 16:16:41ID:???
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%84%E5%B7%A5%E7%A7%91%E5%A4%A7
0669nobodyさん2006/09/12(火) 16:39:38ID:???
不覚にもワロテシマタw
0670nobodyさん2006/09/12(火) 16:56:00ID:???
>>663
> まぁ、セッションとかIDで一意に特定して
> 保存しといたデータで生成して返すのが楽な気がす(DBか一時ファイルが必要)
これじゃダメなのか?

> sleep() でとめて確認後実行とか使えますか
sleep()で止めてもその分だけレスポンスが遅くなって何の意味もない。

> POSTで受け取った値を一度確認画面を挟みたいのですが
> 既存のパラメーターを弄らずに実装できますでしょうか
hiddenで値保持しといて確認画面からまたPOSTすりゃいいじゃないか

>>668
巨乳発電所www
0671nobodyさん2006/09/12(火) 18:24:21ID:???
巨乳発電所スレの方が楽しそうだな
0672祭り中2006/09/12(火) 18:54:05ID:fDyVHWOD
【コソーリ】今、隣の部屋に妹(15)とその彼氏(18)がいる…【実況】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1157611729/l50

なにが起こるか怖くて耐えられん……おまいら一緒に付き合ってくれ(´;ω;`)
0673nobodyさん2006/09/12(火) 19:03:48ID:???
何故tanka?
0674nobodyさん2006/09/12(火) 20:32:26ID:???
短歌を詠んでるんだろ
0675nobodyさん2006/09/12(火) 20:51:13ID:???
簡単なwikiを作ってるんですが、キーワードのリンクに困ってます
正規表現をつかおうとおもってるのですが、上手な記述方法はありますか?
因みに、[[wiki]] を <a href="wiki.php?wiki">wiki</a>に変換したいんですが・・
0676nobodyさん2006/09/12(火) 20:59:51ID:???
>>675
上手かどうか判らないので、とりあえずあなたが書いたモノを見せて下さい。
それから、ID出せ!
0677nobodyさん2006/09/12(火) 21:11:19ID:???
>>675

$str = '[[wiki]]';
$str = str_replace( $str, '[[', '<a href="wiki.php?' );
$str = str_replace( $str, ']]', '</a>' );

でよくないもんが
06786752006/09/12(火) 21:30:11ID:/GAORCz5
あ、すみません。テンプレ読んでから書き込まないと。。

$line = @preg_replace("/\[\[(.*)\]\]/e","'<a href=\"wiki.php?'.urlencode('\\1').'\">\\1</a>'",$line);
さっき考え付いたものなんですが・・(´・ω・`)

書き方が悪かったですね。[[(任意の文字列)]]を、<a href"wiki?(URLエンコード後の文字列)">(文字列)</a>
06796752006/09/12(火) 21:34:11ID:/GAORCz5
間違えて途中で書き込んじゃいました

[[(任意の文字列)]]を、<a href"wiki.php?(URLエンコード後の文字列)">(文字列)</a>に変換したいです。

上のコードだと、[[aaa]]bbb[[ccc]]が、"aaa]]bbb[[ccc"として扱われてしまい、うまく変換できません・・。
このコードも何代目か分かりませんが、ずっと悩んでます。よい方法はありませんか?
0680nobodyさん2006/09/12(火) 21:38:51ID:???
>>679 正規表現の最短マッチをつかうもんが

このすれは回答者の方がIDだしたほうがいいね。
答えられもしないくせにID!ID!って要求する輩がいるからね
0681nobodyさん2006/09/12(火) 21:50:51ID:???
全員ID出した方が平和なスレだよな。どう見ても。
0682nobodyさん2006/09/12(火) 21:51:32ID:X6ofAWID
>>680-681
説得力ないな。
0683nobodyさん2006/09/12(火) 21:55:49ID:JLpDdfzd
ほらよ
0684nobodyさん 2006/09/12(火) 21:59:46ID:oeb2UHix
PHP5でSQLite1.2.0を使いたいのですが、日本語がどうしてか文字化け
してしまいます。一応、
lang/japanese.inc.phpの$charsetと次の行にあるja-euc-jpの値を
euc-jpからutf-8に置き換え、ファイルをUTF-8に変換して保存する
という対処をしたのですが、それでも文字化けしてしまいます。
何か解決策はないでしょうか?
0685nobodyさん2006/09/12(火) 21:59:50ID:RYz/uoRb
あいよ
0686nobodyさん2006/09/12(火) 22:14:28ID:oJenc4Yw
便乗して質問させてください。
ある文字列を、2パターンでエンコードしてその結果を表示したいのですが
このようなコードはおかしいでしょうか?(別の正当な方法はありますか)

$a = $title;
$b = $title;
$bb = mb_convert_encoding($b,"UTF-8",mb_internal_encoding());
$aa = urlencode("$a");
$bbb = urlencode("$bb");
echo "$title<br>$aa<br>$bbb<br><br>\n";
}

一応実行できてるみたいなんですが素人なので、すぎく不安です
ご意見ください
06875862006/09/12(火) 22:29:26ID:???
「いまCSVから商品データの検索をしてるのですが、

$Result=array();
$Data=file("商品.csv");
for($i=0;$i<sizeof($Data);$i++){
$lines=strip_tags($Data[$i]);
$Match=true;

現在の「商品.CSV」からの全体のデータではなく、$line[0]と$line[30]のデータ内のみから
検索データを抽出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?」


if($i != 0 && $i != 30) continue;

for($i=0;$i<=30;$i++){
? array_push($Result, "ageてIDを出せこのやろう");
}

$search = array(0,30);
for($i=0;$<=sizeof($Data);$i++){
? if(!in_array($i,$search)) continue;
? echo("それともこうか?このやろう");
}

などいろいろご回答ありがとうございました。
ただ、行データの$line[0]と$line[30]ではなく、列のデータの$line[0]と$line[30]なんですが、
特定の列のデータを抽出するにはどうしたらよいでしょうか?
06886752006/09/12(火) 23:06:06ID:/GAORCz5
解決することができました。ありがとうございました。
0689nobodyさん2006/09/12(火) 23:20:43ID:YEB5NXiY
>>680
質問者になりすまして荒らす人がいるからID出して欲しいと言ってるだけ。
質問者の利益にもなると思うよ。

回答者はしょうもないのはスルーすればいいけど、質問者が偽者出てくると困るでしょ。

まぁ、どれも強制では無いけどさ。

>>686
出力結果が意図した通りなら問題ないんじゃない?
06906862006/09/12(火) 23:26:28ID:???
すみません686は間違いでした
このように書き直しましたです

$a = urlencode("$title");
$b = $title;
$b = mb_convert_encoding($b,"EUC-JP", "auto");
$b = urlencode("$b");
$c = $title;
$c = mb_convert_encoding($c,"UTF-8", "auto");
$c = urlencode("$c");
echo "$title<br>$a<br>$b<br>$c<p>\n";
}
0691nobodyさん2006/09/12(火) 23:26:47ID:oLKDRDaP
.htaccessで下記を記述すると
AddType application/x-httpd-php .html
拡張子がHTMLでもPHPを使用できますが

これを
AddType application/x-httpd-php .cgi
と記述を変えた場合、cgiでもphpを外部なりから読んで使用はできるのでしょうか?
0692nobodyさん2006/09/12(火) 23:34:40ID:???
やってみるといいと思うよ
0693nobodyさん2006/09/12(火) 23:39:09ID:???
>>689
確かになりすましはうざいね

「○○したら解決しました」とか「早く教えろ馬鹿」とかなりすまして言い出すやつもいるし
0694nobodyさん2006/09/12(火) 23:39:10ID:oLKDRDaP
できませんした><
cgi拡張子でphpを外部から呼び込んで動作させることってどうすればできるんでしょうか?

検索してもかかってくれないし、(検索の仕方がまずいのか・・・)
htmlでphpは呼び出せるので、鯖じたいは、対応してるんですが。。。
誰かヒント下さい m(_ _"m)ペコリ

拡張子がcgiのBBSを複数設置してまして、メニューを一本化したくて、
includeを使って外部からメニューを呼びこみたくて。。。
説明へたですいません。
06956872006/09/12(火) 23:55:26ID:???
おいカスども、俺は無視か?

ハヤくおしえろチンカスども、だれのお陰でオメーラ
息すえてるとおもってんだ あぁ?
0696nobodyさん2006/09/13(水) 00:10:18ID:d+SA29Wh
>>690

$title = "大きなバラ";
$a = urlencode("$title");
$b = $title;
$b = mb_convert_encoding($b,"EUC-JP", "ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS");
$b = urlencode("$b");
$bb = urldecode("$b");
$c = $title;
$c = mb_convert_encoding($c,"UTF-8", "ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS");
print "$c" . "<br>";
$c = urlencode("$c");
$cc = urldecode("$c");
echo "$title<br>$a<br>$b : $bb<br>$c : $cc<p>\n";

で問題無くエンコード切り替えて表示されれば問題ないんじゃね
ちなみに俺の環境だと
mbstring.http_output = EUC-JP
が有効だとUTF-8での出力が化けた。
0697nobodyさん2006/09/13(水) 01:00:39ID:euHLrQ2N
すいませんがお願いします

<table>
<tr>
 <td>タイトル</td>
</tr>
<tr>
 <td>1</td>
</tr>
<tr>
 <td>2</td>
</tr>
</table>

という表から最初の<tr>〜</tr>を取り除きたいです(タイトル行)
タイトルが表によっていろいろ変わるので正規表現を使ってと思い
$tbl = preg_replace("/<tr>(.*?)<\/tr>/i", "", $tbl);
これだとテーブルタグしか残りません、、、

ご指導いただけるとありがたいです
0698nobodyさん2006/09/13(水) 01:08:45ID:???
>>689
こういうテンプレが自然じゃない?
「偽者が出ると困る質問者はメ欄を空にしてID出してください」
「(IDの有無に関わらず)荒しを放置できない2ch初心者は回答しないで下さい」

IDを強制にするなんて荒しに構ってるだけでしかない

>>694
そのcgiの中身は何?
拡張子がヘンなデータファイルなのか、本当に動くcgiスクリプトなのか

>>697
第4引数がlimit
0699694 2006/09/13(水) 01:11:52ID:OtwhZuep
>>698
BBSです。cgiは動いてますよ
ケントWEBの掲示板です。
そのBBSの上にphpで外部からメニューを追加したいんです。
掲示板設置数が多すぎて1つ1つ書き直すのもあれで・・・。
0700nobodyさん2006/09/13(水) 01:17:38ID:???
>>699
悪い予感が当たった。perlの掲示板じゃないかと思ってたんだ。
それは無理。
.cgi の中身がperlなんだから、それをphpに渡しても動作しない。
0701nobodyさん2006/09/13(水) 01:42:39ID:???
>>700
fopen で localhost
0702nobodyさん2006/09/13(水) 01:44:59ID:???
>>700
いや、Perl と php と SSI を組み合わせることだってできるよ
漏れの実際その環境で動作させてるし安定している

特に業務で使う場合には、製作コスト>>>サーバ負荷などのハードウェアコスト だから、
重かろうが負荷が高かろうが、サーバ数増やしたり負荷分散すればいいだけ

既にできているモジュールやソフトウェアとの組み合わせに使いたい場合には色々な言語を組み合わせる
0703nobodyさん2006/09/13(水) 01:53:43ID:???
>>702
その方法を質問者に教えてあげればいいんじゃないかな
perlの中にphpを書けるって事??
0704nobodyさん2006/09/13(水) 01:58:33ID:???
大量のcgiファイルを弄りたくないなら逆じゃないかな〜
俺は改造するスクリプトを書いちゃうと思うけど
0705nobodyさん2006/09/13(水) 02:04:44ID:???
スレ的にナニだがperlを覚えたほうがらくちんな気もするね、確かに
0706nobodyさん2006/09/13(水) 02:16:53ID:???
>>699
お前はその程度の思考能力しか無いならそもそもプログラミングに向いてないから
やめちまえ! ・・・と言いたいところだが特別にヒントをやろう。
●メニュー書き直しが一回きり&静的 → 「ファイル一括置換ソフト」
●メニュー書き直しが頻繁&動的 → 「フレーム」

>>702
大馬鹿な勘違いしてるな、お前。
0707nobodyさん2006/09/13(水) 02:52:58ID:???


   プリント (おまえらレベルひっくw);

07087022006/09/13(水) 03:14:37ID:???
>>703
Perlの中でphpでのプログラムの実行結果を受信する、ってことです
やり方は、シェルコマンドを実行して結果を得る、の応用です

>>699
SSIなら、実は、php(CGI版)やPerl の中に書くことが、そのまま可能。(最新のApacheの場合、古いApacheは駄目)
メニューなんて、SSIで十分です。

ついでに、SSIでexecコマンドを使えるのでそれを使えば、Perlのプログラムの中の一部をphpにしたり、
シェルスクリプトの結果にしたり、と自由自在。
サーバ負荷なんて気にしないw
0709nobodyさん2006/09/13(水) 03:15:22ID:???
printo("おまえらレベルひっくw'):
0710694 2006/09/13(水) 03:32:58ID:OtwhZuep
みなさんレスありがとうございます。
技術的に難しいですね(自分には)

phpとperlを使って2回だけでメニューを書くのがすみそうです
ヒントくれた方々本当にありがとうございます
0711nobodyさん2006/09/13(水) 03:38:17ID:23amVWy2
>>709
printoって何ですか?
PHPのマニュアルを見ましたが載っていませんでした。

どこを探せばいいか教えてください。
0712nobodyさん2006/09/13(水) 03:47:50ID:P2yB0OxN
>>709
>>printo("おまえらレベルひっくw'):

ダブルとシングルで囲んだ文字列を初めて見たのですがどういう意味なんでしょうか。

どこを探せばいいか教えて下さい。
0713nobodyさん2006/09/13(水) 04:02:01ID:???
>>711-712
ちょww可哀想だからあんまり叩くなよwww
0714nobodyさん2006/09/13(水) 04:17:33ID:???
princoなら知ってる(´・ω・`)
0715nobodyさん2006/09/13(水) 06:42:29ID:lPRd5BoH
マニュアルの説明を読んでもピンと来なかったので質問させて下さい。
shell_exec()  (バックティック演算子)
exec()
system()
これらの関数は具体的にどういう場合に使い分けるんでしょうか?
また、実際に案件で使用したことがある人はいますか?
0716nobodyさん2006/09/13(水) 07:45:24ID:???
>>675
pukiwikiを落としてきて該当部分を探すのが早いと思う。
市販の正規表現の本の中にも
ダブルブラケットのリンク化を書いたものが1冊あったと思うが。
0717nobodyさん2006/09/13(水) 08:53:54ID:???
>>715
基本的にはコマンドからの出力結果を、PHP側でどうしたいかって話。
出力された文字列をPHPの変数に代入したいのか、またそれは文字列としてか配列としてか、そのままブラウザに出力したいのか、ステータスコードも取得したいのか・・・などなど。
他細かい点はマニュアルの注意事項を、わかるまで熟読して。
0718nobodyさん2006/09/13(水) 08:55:38ID:???
>>715
shell_execはコマンドの表示内容を1個の文字列変数に格納したい場合に使う。
execはコマンドの表示内容を使わない、もしくは配列で欲しい場合に使う。
systemはコマンドの表示内容を変数で受け取らずにそのままHTML出力する場合に使う。
0719nobodyさん2006/09/13(水) 09:09:49ID:???
>>716
wikiワードに日本語を許容するかどうかで若干違うけどな。
日本語も許可するんならpreg_replaceで最短マッチ使うしかないでしょ。
悩むようなもんじゃないよ。
0720nobodyさん2006/09/13(水) 10:33:37ID:???
preg_much_allの構文がわかるサイトありませんか?

preg_match_all("|<font color=.+>|U")
preg_match_all("/<font color=.+>/i")      

上みたいな|で囲まれた正規表現が、マニュアルをみてもよくわかなくて困っています。
0721nobodyさん2006/09/13(水) 10:49:35ID:???
っデリミタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています