トップページphp
1001コメント348KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/09/03(日) 21:01:08ID:???
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0478nobodyさん2006/09/10(日) 02:23:13ID:???
>>477
並び替えた内容も見ないと断定はできないけど、
多分 if($s[1] < 0) を前に置いたんだろ?
-5より小さい値なら当然0よりも小さいわけだから
まずそっちに該当しちゃうだろ。

もうちょっと論理的に物事を考えないとプログラマにはなれないよ。
0479nobodyさん2006/09/10(日) 02:30:01ID:???
これはひどい
0480nobodyさん2006/09/10(日) 02:38:46ID:???
なにグラマにならなれますか?
0481nobodyさん2006/09/10(日) 02:39:37ID:???
>>477
勘違いしてるかもだけど、
if(条件A) {
} elseif(条件B) {
}
ってのは条件AとBをいっぺんに調べてくれるものじゃなくて、
まずAを調べてそれに該当しない場合のみBを調べるもの。
Aに該当してしまったらBはもう調べてくれない。
0482nobodyさん2006/09/10(日) 02:41:28ID:???
ソース貼って正解だったね
0483nobodyさん2006/09/10(日) 02:42:27ID:???
ちょっと可愛いな
ソースをちゃんと晒すところが良いね。
ソースも出さずに分からない!って奴が多すぎる
0484nobodyさん2006/09/10(日) 02:50:57ID:???
>>1-484
なるほどif構文が理解できました
一括のお礼で失礼かと思いますが
色々、ありがとうございました。
0485nobodyさん2006/09/10(日) 02:54:45ID:???
>>484
すごいアンカーの貼り方だw
それは感謝しすぎだろうw
0486nobodyさん2006/09/10(日) 05:38:40ID:???
お金の単位を区切るのに効率の良い方法はありませんか?
と聞こうと思ったら「number_format()」なんて便利な関数があったのですね。

ちなみにこれが無い場合どのようなやり方が効率が良いでしょうか。
自分は今金額の長さを最初に図ってifで条件分岐させようと思っていました。
3で割って1余るとき2余るときそれ以外の3種類です。(先頭から区切るので余る桁でコンマの打ち方を変えてます)
0487nobodyさん2006/09/10(日) 05:42:31ID:???
>>486
number_format()のあるPHPでそんなこと考えたこともなかったけど、
あえて必要が出たら
ttp://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#NumberWithComma
を移植すると思う。
0488nobodyさん2006/09/10(日) 07:34:35ID:???
いつもの自演スレに戻ってるな
0489nobodyさん2006/09/10(日) 09:19:06ID:???
function nunchatte_format($value) {
0490nobodyさん2006/09/10(日) 10:03:44ID:zVKYsOR2
ID無しは回答しないでください。スレが荒れます。
0491nobodyさん2006/09/10(日) 10:21:56ID:???
}
0492nobodyさん2006/09/10(日) 10:34:33ID:???
>>489-491
この関数はエラー
0493nobodyさん2006/09/10(日) 10:39:56ID:???
>>492
PHPをパースする知能を持った人間パーサーキタコレ!!
04944862006/09/10(日) 10:57:59ID:???
早く答えてもらえますか?こっちは仕事で明日までにやらなきゃならんのですよ。あなたがた二ートと一緒にしないでください。
0495nobodyさん2006/09/10(日) 11:04:57ID:vRp21kRk
http://php.no.land.to/n_book.phps
で、ローカルでテストしてみたのですが、ブラウザに書き込んだ内容が表示されません。

どなたかどうやったら表示されるようになるか、教えてください。
0496nobodyさん2006/09/10(日) 11:09:43ID:???
.php
0497nobodyさん2006/09/10(日) 11:17:29ID:???
このスレは大物が釣れますか?
0498nobodyさん2006/09/10(日) 11:51:53ID:???
>>495
文字コード
0499nobodyさん2006/09/10(日) 12:28:18ID:???
>>486
正規表現で一発
0500クダラナェ質問です。2006/09/10(日) 13:28:06ID:???
いまCSVから商品データの検索をしてるのですが、

$Result=array();
$Data=file("商品.csv");
for($i=0;$i<sizeof($Data);$i++){
$lines=strip_tags($Data[$i]);
$Match=true;

現在の「商品.CSV」からの全体のデータではなく、$line[0]と$line[30]のデータ内のみから
検索データを抽出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
0501nobodyさん2006/09/10(日) 13:39:39ID:???
注・IDなしには回答しないでください。スレが荒れます。>>1
0502nobodyさん2006/09/10(日) 13:46:34ID:???
>>500
0、30用のループを別に用意するとか
ループを一つにして if($i != 0 && $i != 30) continue; とskipするとか
0503nobodyさん2006/09/10(日) 14:09:50ID:QbCxbqAn
<?
$a = array(
array(1,2,3),array(1,3,2),
array(2,1,3),array(2,3,1),
array(3,1,2),array(3,2,1)
);
print_r($a);

foreach($a as &$b){
array_push($b,$b[0]);
}
print_r($a);

foreach($a as $b){
foreach($b as $c){
echo $c;
}
echo '<br/>';
}
?>

1から3までの順列を定義し、さらにその末尾に最初の値を付けた数列を得ようとしています。
しかしこれを実行すると
1231
1321
2132
2312
3123
3123
と何故か最後の1つだけ最後から2番目の数列と同じ値になってしまいます。
foreachで$bを参照にしている影響だと思いますが($bの変数名を変えればうまくいきます)、
どういう原因でこうなるんでしょうか?
0504nobodyさん2006/09/10(日) 14:44:12ID:???
>>503
最初のforeachループが論理的には
$b =& $a[0]; array_push($b,$b[0]);
$b =& $a[1]; array_push($b,$b[0]);
$b =& $a[2]; array_push($b,$b[0]);
:
:
$b =& $a[5]; array_push($b,$b[0]);
というふうに展開されるので、以降は$bは「$aの最後の要素」のエイリアスとして機能する。
これを避けるには、ループの直後でunset($b);をやる。
0505nobodyさん2006/09/10(日) 15:10:31ID:???
>>500
for($i=0;$i<=30;$i++){
  array_push($Result, "ageてIDを出せこのやろう");
}

$search = array(0,30);
for($i=0;$<=sizeof($Data);$i++){
  if(!in_array($i,$search)) continue;
  echo("それともこうか?このやろう");
}
0506nobodyさん2006/09/10(日) 16:01:48ID:QbCxbqAn
>>504
なるほど内部ではそんなことになってたんですね。
どうもありがとうございました。
0507nobodyさん2006/09/10(日) 16:04:12ID:???
内部が理解できないのにプログラム出来るのか・・
自分の理解出来る方法で試行錯誤してみたほうがいいのでは
0508nobodyさん2006/09/10(日) 16:21:23ID:???
MVCモデルの俺俺フレームワークを作成してます。
入力→確認→処理
という流れが多いので、
確認の部分をフレームワークの中に組み込みたいんですが、
どこに組み込めばいいんだろう。
0509nobodyさん2006/09/10(日) 16:24:00ID:???
>>508
>>1 を読んでIDを出しましょう。
0510nobodyさん2006/09/10(日) 16:25:20ID:???
IDIDってうるせーんだよ チンカス。 何様のつもりだオメー

0511nobodyさん2006/09/10(日) 16:27:28ID:???
最近荒れ気味だからしょうがないのでは。
0512nobodyさん2006/09/10(日) 16:28:35ID:???
>>508
フレームワークの話はこちらで。

[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151706907/
0513nobodyさん2006/09/10(日) 16:28:58ID:???
>>507
>>504的な動作に自力で気付くのはなかなか難しいと思われ
大抵は原因を追求する前に諦めて別の実装を探すからな
その点理由を探してる>>503は見込みがある
05145082006/09/10(日) 16:39:06ID:???
IDIDってうるせーんだよチンカス!
0515nobodyさん2006/09/10(日) 16:58:17ID:vRp21kRk
自演し放題ですね・・・
0516nobodyさん2006/09/10(日) 17:15:10ID:???
>>513
自分で&付けてるんだから普通にわかるだろ
$thisを通してるケースは嵌るけど

『$this は 常にコール側のオブジェクトへのリファレンスです』
0517nobodyさん2006/09/10(日) 17:25:46ID:???
そうだよなぁ・・
自分で書いたのに分からないってのは・・
0518nobodyさん2006/09/10(日) 17:27:48ID:???
まあでも>>513みたいのは、PHPの一種の潜在的な問題点と言えるかもね。
参照つけたループ変数を同名で後から使うほうが悪いってのもあるけど、ループ抜けたあとまでエイリアスとして働き続けるってのは、いざバグったときにかなり発見しづらいと思う。
しかも参照してる対象が、foreachに使った配列の最後の要素と来たもんだ。
05195182006/09/10(日) 17:37:25ID:???
アンカーミスってたorz
× >>513
○ >>503
05205132006/09/10(日) 17:54:04ID:???
ちょっと焦った
0521nobodyさん2006/09/10(日) 18:29:53ID:???
Warning: eregi() [function.eregi]: REG_EMPTY

ってでますけどどこかおかしいですか↓

for($n=0;$n<sizeof($ArrKeyword);$n++){
if(!eregi($ArrKeyword[$n],$lines)){
$Match=false;
break;

0522nobodyさん2006/09/10(日) 18:39:23ID:???
>>521
お前の頭
0523nobodyさん2006/09/10(日) 18:50:38ID:???
>>521
そういうときはeregiに何が渡されるかを(echo等で)取得してeregi一文で試すんだよ。
こういったことを繰り返せば問題解決する。
0524nobodyさん2006/09/10(日) 19:22:14ID:???
ID梨には怪盗竹刀でください。スレがアレ升>>1
0525nobodyさん2006/09/10(日) 19:33:23ID:???
>>524
IDIDってうるせーんだよチンカス!
05265212006/09/10(日) 19:49:38ID:???
早く教えてください。こっちは仕事(ry
0527nobodyさん2006/09/10(日) 20:07:28ID:R17hn9Op
str_padを使って同じ長さにしたい文字があるのですが
mb_send_mailで送るメール本文に上で揃えたものをつけてもずれてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?

例 ↓の円を揃えたい
+消費税 ?円
+送料 ?円

?の所は桁が変わるので +消費税".str_pad(number_format($money),15," ","str_pad_left")."円等とやってます。
05285242006/09/10(日) 20:08:37ID:???
>>527
おまえバカか? 小学校から行きなおせ
05295272006/09/10(日) 20:15:43ID:R17hn9Op
あぁ、失礼しました。
str_pad(number_format("+消費税".$money),15," ","str_pad_left")."円
な感じでやってます。

あとメール本文だけじゃなくて普通に表示しても駄目でした
0530nobodyさん2006/09/10(日) 20:20:30ID:???
>>527
それソース見ると大丈夫って落ちじゃないよね?
メールで駄目って言ってるしなぁ・・
0531nobodyさん2006/09/10(日) 20:28:51ID:???
>>529
っていうかお前
number_format("+消費税".$money)
の部分おかしくね?

よく分かんないなら
str_pad と number_format を切り離して考えて味噌
というよりmoney_formatのほうがいいんじゃ
0532nobodyさん2006/09/10(日) 22:05:20ID:???
ここバカばっか・・・・
教えてるやつらも低レベルやし。 まじ笑えるw

ここみるとPGとして優越感にひたれるから好きw

0533nobodyさん2006/09/10(日) 22:54:19ID:???
こんな初心者向けの質問スレ見て優越感に浸るなよ・・・w
自分はレベル低いですって言ってるようなもんだよ。
0534(^ω^) ◆shPHP/.kPI 2006/09/10(日) 22:55:25ID:???
目糞鼻糞を笑う
0535nobodyさん2006/09/10(日) 23:29:35ID:???
悲しい奴が一人紛れ込んでるな
05365212006/09/10(日) 23:49:51ID:VGwX15XG
いろいろ試してますが・・・・ どうも行き詰まりました。

わけワカメなのは何度かリロードするとちゃんと検索結果が出てくるんですよ


なんなんでしょ?

0537nobodyさん2006/09/11(月) 00:06:55ID:???
>>536
実際に問題の出る条件を出さないと分かりにくい
0538nobodyさん2006/09/11(月) 00:07:26ID:???
>>536
ちゃんと値は入ってるの?
>>523の言ってくれた方法は試したのか?
0539nobodyさん2006/09/11(月) 00:17:49ID:Os5jvMFz
>>538
リロードすると問題なく検索結果が反映されるので、値は入ってると・¥・

$lines=strip_tags($Data[$i]);
if(eregi($KeyWord,$lines)){
array_push($Result,$Data[$i]);

こうすると問題ないのですが、1語でしか検索できずまいります。

0540nobodyさん2006/09/11(月) 00:26:24ID:???
>>539
おい、話が変わってるんじゃない?
「一回リロードするとOK」なのか「何回かリロードすると偶発的にOK」なのかハッキリしろ
しかも>>521のソースにはstrip_tagsもarray_pushも入ってないだろ
それにちゃんとechoで値をチェックしたのか?値が入っていたらちゃんとそのif文に引っかかるんだろ?
0541nobodyさん2006/09/11(月) 00:32:43ID:Os5jvMFz
>>540
オリジナルは↓

$KeyWord=$_GET["key"];
$KeyWord=htmlspecialchars($KeyWord);
$KeyWord=mb_convert_encoding($KeyWord,"EUC-JP","auto");
$KeyWord=mb_convert_kana($KeyWord,s);
$ArrKeyword=explode(" ",$KeyWord);
$Result=array();
$Data=file("ほげほげ.csv");
for($i=0;$i<sizeof($Data);$i++){
$lines=strip_tags($Data[$i]);
$Match=true;
for($n=0;$n<sizeof($ArrKeyword);$n++){
if(!eregi($ArrKeyword[$n],$lines)){
$Match=false;
break;
}

これで「何回かリロードすると偶発的にOKです」。 それと時折文字化けします。

でっ、↑を

$lines=strip_tags($Data[$i]);
if(eregi($KeyWord,$lines)){
array_push($Result,$Data[$i]);

に変えると1語でしか検索できませんが、文字化けも、エラーもでません。
がっ、1語でしか検索できず困ります。

0542nobodyさん2006/09/11(月) 00:43:57ID:???
だから変数の中把握することから始めれ
var_dump($ArrKeyword);
0543nobodyさん2006/09/11(月) 00:44:02ID:???
>>541
いくつか間違いがあるぞ
$KeyWord = mb_convert_encoding($KeyWord,"EUC-JP","auto");
まずこれ。mb_convert_encodingの第2引数にautoを入れると環境によって何故か上手く動かないことがある。
だからちゃんと文字コードを指定すること。「偶発的に〜」って部分は多分これのセイだと思う。

あとmb_convert_kana($KeyWord,s)、こいつの第2引数は本当にこの書き方で良いのか?
ちょっとマニュアルで確認してみろ
0544nobodyさん2006/09/11(月) 01:22:19ID:???
>>541
もっと隠してるところあるだろ?出せ
05455432006/09/11(月) 01:26:28ID:???
あ、ごめん、間違えてる

×mb_convert_encodingの第2引数にauto
○mb_convert_encodingの第3引数にauto

だった
0546nobodyさん2006/09/11(月) 01:33:52ID:???
$KeyWord=mb_convert_encoding($KeyWord,"EUC-JP","auto");
$KeyWord=mb_convert_kana($KeyWord,s);
に問題ないとおもわれw
0547nobodyさん2006/09/11(月) 01:38:52ID:???
>>546
問題はある
が、「何回かリロードすると偶発的にOKです」のわけはない
0548nobodyさん2006/09/11(月) 01:40:15ID:???
>>546
> $KeyWord=mb_convert_kana($KeyWord,s);
> に問題ないとおもわれw

本気で言っているのか?

0549nobodyさん2006/09/11(月) 01:47:55ID:???
>>548

このsって単に全角スペースを半角スペにする淫数だろ
0550nobodyさん2006/09/11(月) 01:49:02ID:???
いんすうとかマジで勘弁してください
0551nobodyさん2006/09/11(月) 01:55:01ID:???
ひきかずとかマジで勘弁してください
0552nobodyさん2006/09/11(月) 01:59:57ID:???
何でこう自分で書いたものすら分からない人が多発するのか

関数はその関数のみでテストしてから使おう。
05535432006/09/11(月) 02:08:59ID:???
>>546
その自信はどこから出てくるの?
0554nobodyさん2006/09/11(月) 02:14:11ID:???
「引数」の読み方を必死にググっている最中なので
しばらく待ってあげてください。w
0555nobodyさん2006/09/11(月) 02:18:12ID:???
はっきり言ってこのスレは優しすぎるぐらいだよ
他の板じゃまず考えられない。
そして人間のレベルが高い。センスもまあまあ。
プログラマは遊び心ある日とが多いかも分からんからね
俺はここで筆問して解決できなかったことが無いんだもんね
0556nobodyさん2006/09/11(月) 02:24:38ID:???
>>552
それはPHPサイトのをまんまコピペしてるからだろ
0557nobodyさん2006/09/11(月) 02:29:28ID:???
ひきこもりすう
0558nobodyさん2006/09/11(月) 02:33:39ID:???
"淫数"
0559nobodyさん2006/09/11(月) 02:58:21ID:???
define('s', 〜)とか出してくるかと思ったが無理だったか
寝よっと
0560nobodyさん2006/09/11(月) 03:07:32ID:???
つ【未定義の定数を使用した場合、ちょうどstringとして コールしたかのように(CONSTANT vs "CONSTANT")、 PHPはその定数自体の名前を使用したと仮定します。】
0561nobodyさん2006/09/11(月) 03:36:54ID:???
>>560
Notice消してる人?
0562nobodyさん2006/09/11(月) 03:37:18ID:???
>>560
阿呆か?
05635602006/09/11(月) 03:42:37ID:???
どうゆふうにイケナイのか説明できないやつは知らないやつと一緒。
0564nobodyさん2006/09/11(月) 03:56:28ID:???
ぁ゙ー・・proc_open使って外部のプログラム使って〜ってやってた時に、妙なエラーに遭遇してずっと悩んでたら
文字コード関係の問題だった・・変換して受け渡しやったら正常に動いたよ。

スレに聞きに来る皆も、うっかり指定し忘れたりしないように気を付けよう orz

とまぁこういうわけで、聞こうか悩みながらやってたら自力解決したし寝るノシ
0565nobodyさん2006/09/11(月) 04:18:14ID:???
>>541
ホントにそれ普通のリロードなのかな…
原因自体はkeyってパラメータの末尾に空白がくっついちゃってるかどうかだと思うんだけど。
> $ArrKeyword=explode(" ",$KeyWord);
ここで空白区切りで検索キーワードを分解してるけど、これだと末尾に空白があると
$ArrKeywordの最後の項目が "" っていう空っぽの単語になっちゃうでしょう。
> eregi($ArrKeyword[$n],$lines)
eregの検索キーワードで「空っぽ」ってのは許容されず、
> Warning: eregi() [function.eregi]: REG_EMPTY
のエラーが出ちゃうので、事前に空っぽデータが無いかチェックしないといけない。

あと他に、完全な空っぽでなく正規表現として不正なキーワードになってる可能性もある。
文字列に[だけ含んで]が無いとか、\を含んじゃってるとか。
正規表現として正しくないとやっぱりエラーになるので、ユーザが自分で検索キーを
入力するようなプログラムで検索にeregを使うのは良くないよ。使うならquote_meta()せんと。
正直、このプログラムなら
> if(!eregi($ArrKeyword[$n],$lines)){

if($ArrKeyword[$n] != '' && strpos($lines, $ArrKeyword[$n]) === FALSE) {
の方が適切なんじゃなかろうかと思うんだが。

検索キーワードにそんな変な記号は含んでない!という場合でも、
Shift_JISで漢字の中に正規表現記号を含んでしまっている場合がある。
> $KeyWord=mb_convert_encoding($KeyWord,"EUC-JP","auto");
でeuc変換してるはずだから大丈夫!と思ってても、元のキーワードが短いと
文字コード判定に失敗してしまって変換されないケースがあるので危険。
0566nobodyさん2006/09/11(月) 11:17:31ID:???
<?php
$Keywd=htmlspecialchars($_GET['key']);
$Keywd=mb_convert_encoding($Keywd,"auto");
$Keywd=mb_convert_kana($Keywd,"s", EUC-JP");
$Keywd=ereg_replace("and"," ",$Keywd);
$Keywd=ereg_replace(" "," ",$Keywd);
$Data=file("item.csv");
?>

<?php
if($Keywd!=""){
$Result = array();
for($n=0;$n<sizeof($Data);$n++){
$line=explode(",",$Data[$n]);
$arrSentence = strip_tags($Data[$n]);
$arrKeyword = explode(" ",$Keywd);
for($i=0; $i<sizeof($arrKeyword); $i++) {
$flgMatched = true;
if(!eregi($arrKeyword[$i], $arrSentence)) {
$flgMatched = false;
break;
.......
if($flgMatched) {
array_push($Result, $Data[$n]);
..

コピペだけどこっちのほうがいいんじゃない?
0567nobodyさん2006/09/11(月) 11:29:06ID:???
検索先のファイルはEUCなのかどうか。違うならEUC-JPに変換汁。
あとは先頭に
mb_regex_encoding("EUC-JP");
してみるとか。
0568nobodyさん2006/09/11(月) 12:11:20ID:???
CSVファイルからの検索をしたいのですが、
541と566の構文ではどっちがいいのでしょうか?

0569nobodyさん2006/09/11(月) 12:24:10ID:???
>>566
どの辺がいいんだかさっぱり分からんコードだな。
0570nobodyさん2006/09/11(月) 12:24:46ID:???
>>568
どっちもド素人。真似しちゃダメ。
05715682006/09/11(月) 12:31:59ID:???
そうですか・・・・・

PHPの勉強もかねて、まずはコピペからでもはじめたいのですが、
もしまともなコードがあるならソースを教えてもらえないでしょうか?
ちなみに検索したらばっちり541と566を見つけられましたが、なかなか
他がないです。
0572nobodyさん2006/09/11(月) 12:55:10ID:???
コピペが勉強になるってのは初耳だな
05735682006/09/11(月) 13:19:05ID:???
テンプレートの改造は十分勉強になると思うが?
0574nobodyさん2006/09/11(月) 13:25:55ID:???
>>571
お手本を丸ごと「書写(自らタイプ)」するなら、たしかに一定の勉強効果はある。
しかし「コピペ」するなら、全く勉強にならない。
05755002006/09/11(月) 13:36:55ID:???
「いまCSVから商品データの検索をしてるのですが、

$Result=array();
$Data=file("商品.csv");
for($i=0;$i<sizeof($Data);$i++){
$lines=strip_tags($Data[$i]);
$Match=true;

現在の「商品.CSV」からの全体のデータではなく、$line[0]と$line[30]のデータ内のみから
検索データを抽出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?」


if($i != 0 && $i != 30) continue;

for($i=0;$i<=30;$i++){
? array_push($Result, "ageてIDを出せこのやろう");
}

$search = array(0,30);
for($i=0;$<=sizeof($Data);$i++){
? if(!in_array($i,$search)) continue;
? echo("それともこうか?このやろう");
}

などいろいろご回答ありがとうございました。
ただ、行データの$line[0]と$line[30]ではなく、列のデータの$line[0]と$line[30]なんですが、
特定の列のデータを抽出するにはどうしたらよいでしょうか?
0576nobodyさん2006/09/11(月) 14:05:40ID:???
>>575
$Match=true; っていうのは流行なのか
てっきり同じ人だと思ってたが

とりあえずfgetcsvでも使って評価してみたら?
0577nobodyさん2006/09/11(月) 14:10:51ID:???
>>575
あんたは全く理解してないから、まずは簡単なことからしたら?
たとえば、
1.商品データの三行目の二列目を$aに入れてみる。
2.1が出来たら、次は全部の行の二列目を$a[]に入れてみる。
3.2が出来たら、次は全部の行の二列目が1(←なんでもいい。完全一致==で)のものを$a[]に入れてみる。
4.3が出来たら、最後に全部の行の任意の列に文字列$keyが含まれるものを$a[]に入れてみる。
これくらい順序踏めば、頭の悪いあんたでもわかるんじゃね?1すらできないなら諦めるべきだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています