トップページphp
986コメント244KB

【Python】Webフレームワーク Djangoスレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/08/27(日) 02:20:54ID:yog4uW4e
LL言語「Python」で実装されたWebフレームワーク Django
Web開発する上で必要となる機能がそろっており、
管理サイト画面を自動作成できるなどの特色を持ちます。

本家サイト
http://www.djangoproject.com/

日本語ユーザ会「Djangoと日本の仲間たち」
http://www.djangoproject.jp/

日本語解説サイト
ttp://ymasuda.jp/python/django/index.html

解説本(英語) 「Pro Django:」2006年10月30日出版予定
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/1590597257/

あなたがDjangoを利用すべき10の理由(和訳)
ttp://www.everes.net/2006/jan/30/3042306a305fdjango3092522975283059304d10306e74067531/

IT Pro記事
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060410/234868/

IBM developerWork記事
ttp://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/060802/j_l-django.shtml
0002nobodyさん2006/08/27(日) 02:40:06ID:???
TurboGears python の検索結果 約 1,200,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
Django python の検索結果 約 3,090,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
0003nobodyさん2006/08/27(日) 09:14:49ID:???
>>1
ついに建ったか
0004nobodyさん2006/08/28(月) 06:56:31ID:???
>>1
0005nobodyさん2006/08/28(月) 21:56:26ID:???
Djangoの情報源

○ Django wiki
本家サイトのwiki。「はずはここを見よう」的な一番の情報源。
その中で基本&レアな情報を一覧

・(基本)Djangoの非公式スクリーンキャスト(7分間)
http://www.throwingbeans.org/django_screencasts.html

・(基本)Djangoで稼働しているサイト一覧
http://code.djangoproject.com/wiki/DjangoPoweredSites

・(基本)インストールガイド
http://code.djangoproject.com/wiki/ServerArrangements

・(基本)公式サイトで推奨しているレンタルサーバ
http://code.djangoproject.com/wiki/DjangoFriendlyWebHosts

・DjangoをWindowsのIIS上で稼働させる(IronPythonでの稼働が可能か気になるところ)
http://code.djangoproject.com/wiki/DjangoOnWindowsWithIISAndSQLServer

・Django1.0への検討事項
http://code.djangoproject.com/wiki/VersionOneFeatures

・複数データベースの接続サポートの計画(できれば、早期実現して欲しい)
http://code.djangoproject.com/wiki/MultipleDatabaseSupport

・Ajaxへの対応状況
http://code.djangoproject.com/wiki/AJAX

・RoRみたないScaffold作成スクリプト
http://code.djangoproject.com/wiki/ScaffoldScript
0006nobodyさん2006/08/28(月) 22:18:05ID:???
○ 日本語での情報サイト(独自判断アリ)

・「スパムとか」
ttp://www.everes.net/

・「回転と脱線」
ttp://d.hatena.ne.jp/mopemope/

・「monospace blog」
ttp://blog.monospace.jp/

・「常山」
ttp://navy.ap.teacup.com/django/

・「Twisted Mind」
ttp://d.hatena.ne.jp/Voluntas/

○ Djangoを使う上で便利なツール

・「Django tags for Dreamweaver」
ttp://blog.monospace.jp/2006/07/28/django-tags-for-dreamweaver/

・「EmEditor用のDjango_Templateのフィルター」
ttp://d.hatena.ne.jp/Voluntas/20060827
0007nobodyさん2006/08/28(月) 22:19:26ID:???
>5
訂正
RoRみたないScaffold作成スクリプト → (正)RoRライクなScaffold作成スクリプト
0008nobodyさん2006/08/28(月) 23:09:13ID:???
○ その他Tips

・Django標準の認証の使い方
ttp://d.hatena.ne.jp/mopemope/20060312/p3

・ログイン・ログアウト処理
ttp://blog.monospace.jp/2006/07/20/django-genericviews-auth/

・Userモデルを拡張する(標準のユーザ情報から必要な情報をプロファイルという形で関連付ける)
ttp://blog.monospace.jp/2006/08/01/django-extending-usermodel/

・EclipseでDjangoの開発
ttp://d.hatena.ne.jp/mopemope/20060302

・Googleチックなページネーションリンクを出す。
ttp://blog.monospace.jp/2006/08/25/django-tips-20060825/
0009nobodyさん2006/08/28(月) 23:55:56ID:???
>6
追記
○ 日本語での情報サイト

・「f3cのぐちとかなにか」
ttp://yggdrasil.exblog.jp/
0010nobodyさん2006/08/29(火) 00:27:50ID:???
○ Djangoを始める方向けの情報
Djangoをやってみよう、と思っている人がは以下の順番で各サイトを参考

1.Djangoの概要
http://ymasuda.jp/python/django/docs_0.95/overview.html
本家サイトの和訳。まずは、ここでDjango自体が気に入るかを判断。

2.開発用にWindowsでのインストール方法
http://yggdrasil.exblog.jp/4459207/
1で気に入った方。Windowsならここを見てインストールするがベター。

3.基本チュートリアル
http://ymasuda.jp/python/django/docs_0.95/index.html
本家サイトの和訳。ここのチュートリアル1〜3で基本的な動きを理解。
0011nobodyさん2006/09/02(土) 10:44:40ID:???
Djangoだけでたてるなー!ただでさえpythonフレームワークユーザすくないんだから、
Python用フレームワーク一般でたててほしかった。。。
0012nobodyさん2006/09/03(日) 16:05:26ID:???
turbogearsってcgiでうごくんかな?
0013nobodyさん2006/09/04(月) 00:26:49ID:???
動かない理由はないと思うけど絶望的に遅いんじゃないかなあ.
Ruby on Rails も CGI で動くけど絶望的に遅いし、php も CGI で動くけど(ry
0014nobodyさん2006/09/04(月) 07:00:04ID:???
>>13
djangoのadminはxreaで十分実用的な速度で動いたけどね。
適当な予想はいいから、確認した人が居たら教えてほしいです。
居ないなら、自分でなんとかします。
0015nobodyさん2006/09/04(月) 07:09:16ID:???
>>13
ちなみにsymfonyも、cgiで動かしてもrailsのような劇的な遅さはないよ。
railsの重さは異常だった。
0016nobodyさん2006/09/04(月) 18:49:36ID:jumGdf4H
Railsはmongrel以外の選択肢が無くなってるな。
mod_proxy_balancer + mongrel_clusterは相当魅力的だ。

まあレン鯖でRailsってのはありえん。

その点Djangoはmod_pythonでイイから楽だな。
0017nobodyさん2006/09/05(火) 04:25:42ID:???
他のフレームワークみたいな、タグやajaxやるためのヘルパはナイン会
0018nobodyさん2006/09/06(水) 03:22:33ID:???
mod_python入ってるレン鯖も、そうは無いけどな。
0019nobodyさん2006/09/07(木) 02:50:40ID:???
>>18
レン鯖ならいくらでもあるし、自分で入れればいい。
レン鯖=共用鯖じゃないんだから。
0020nobodyさん2006/09/14(木) 11:07:14ID:AqZe6GWi
ttp://djangoproject.jp/weblog/2006/09/14/django_etude_disc_zero/

Disc 0だって.
0021nobodyさん2006/09/14(木) 11:27:18ID:???
Hosting for an agile web
ttp://www.webfaction.com/
> We support python and open-source
> As both python and open-source lovers we're happy to offer
> free trac/subversion hosting for open-source python projects.
> We already host more than 200 of them.
0022nobodyさん2006/09/21(木) 00:59:50ID:???
Python 2.5が登場 450以上のバグを修正し信頼性を向上
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060920/248553/

すごい数のバグだな
0023nobodyさん2006/09/21(木) 04:13:20ID:???
言語自体のバグとライブラリのバグが一緒くただからねえ.
0024nobodyさん2006/09/21(木) 04:18:45ID:???
DjangoかTurbogear使ったblogツールない?
0025nobodyさん2006/09/21(木) 07:17:12ID:???
今日はDjango勉強会だね。
0026nobodyさん2006/09/27(水) 14:03:06ID:???
9/29〜10/1にかけて、Python Developers Camp 2006夏 が開催されます
既に現地参加者については申し込みを終了していますが、インターネット経由での
「フレームワーを使った短期集中開発(スプリント)」への参加者を募集致します。

=== 開催概要 ===

お題   :「マルチユーザのWebチャット
       ユーザ登録ができ,マルチーザでお話しができるWebアプリ。

使用言語 : 言語/フレームワークの種類は問いません。
 Python以外での参加も大歓迎です。

連絡手段 : 当日、現地参加者との連絡はIRCを通して行います

※上記要件を満たしている限り、おかず的な追加機能を付加することについては
 大歓迎です(むしろおかず的機能の機能,またはアイデアの勝負になる?)。
※開発期間は、原則的に合宿中(9/29〜10/1)としますが、特に制限を設けません。
 事前にフレームワークについて調べたり、習作を作る、ということについては
 何ら問題ありません。
※作成したアプリケーションは、可能であれば何らかの方法で公開してください。

=== 参加方法 ===

参加希望の方は、開催期間中に次のIRCチャンネルにログインしてください。
興味があるので覗いてみたいという方も大歓迎です。

#pydevcamp


0027nobodyさん2006/10/01(日) 22:18:14ID:onaDCOev
で、結局、Djangoが使える格安レンタルスペースってあるわけ?
0028nobodyさん2006/10/02(月) 03:13:55ID:???
>>27
>>21
0029nobodyさん2006/10/05(木) 17:58:11ID:u/nFMdyX
djangoのバックエンドで複数台のDB使うには、どうすればいいんでしょうか?
例えば、MySQLで更新系/参照系で別マシンにアクセスしたい場合。
0030nobodyさん2006/10/08(日) 13:31:17ID:???
>>29
現在公式に改良中のはず
0031nobodyさん2006/10/08(日) 22:09:36ID:???
>29
現在2種類の方法で改良が行われています。

1.従来のDBコネクタの改良
http://code.djangoproject.com/wiki/MultipleDatabaseSupport
進捗を見る限りかなり進んでいるようなのでうまくいけば、1.0で組み込まれるかもしれないですね。

2.SQLAlchemyの取り込み
http://www.sqlalchemy.org/news.myt#item_1
こちらは現在、ブランチに取り込まれたとのことで出てくるにはもう少し
時間がかかると思います。
SQLAlchemyは高性能なのですが、従来のActiveRecordの考え方と違うORマッパー
なので、これを生かすにはちょっとひと手間必要になるかもしれません。

よって、現状では上記改良を待つか、2つにアクセスしないような仕組み(DB側で対応)
を作る、どちらかとなると思います。
0032nobodyさん2006/10/10(火) 19:03:54ID:???
情報ありがとうございます
本家の方も追ってみます
0033nobodyさん2006/10/10(火) 20:31:58ID:???
multi-dbの仕様は今ひとつスッキリしない。
0034nobodyさん2006/10/12(木) 13:18:50ID:???
Django Djumpstart: Build a To-do List in 30 Minutes
http://www.sitepoint.com/article/build-to-do-list-30-minutes
0035nobodyさん2006/10/15(日) 08:32:06ID:???
Pro Django の発売来年の3月?
0036nobodyさん2006/10/17(火) 17:03:25ID:???
Djangoのクイックリファレンスシートみたいなのが欲しいなあ。
どこかに無い?

自分で作るか…
0037nobodyさん2006/10/25(水) 04:09:41ID:???
urlsがくっちゃくちゃで超見にくいよなぁ
0038nobodyさん2006/10/25(水) 11:12:48ID:???
毎日1個正規表現つかってフィルタ書いてりゃ気持ちよくなるから。
0039nobodyさん2006/10/25(水) 11:30:07ID:AkYp/KHh
>>38
そういう宗教なんですね。
よく分かりましたありがとうございました。
0040nobodyさん2006/10/26(木) 14:08:42ID:???
正規表現出来なくて逆ギレか…
Pythonスレのキチガイがこっちにも溢れてきちまったのかな
0041nobodyさん2006/10/26(木) 14:39:52ID:???
>> 40
釣り乙。
0042nobodyさん2006/10/26(木) 18:13:22ID:???
ギスギスしすぎ。
0043nobodyさん2006/10/27(金) 01:09:17ID:???
どこをどう見れば正規表現出来なくて逆ギレしてるように見えるんだろうね。
キチガイの考えることはわからんなぁ
0044nobodyさん2006/10/27(金) 08:03:59ID:???
urlsは決して見やすくはないけど
それは短い記述で極限までの柔軟さを得るためのトレードオフ。
構文を見やすくするためにだらだら長い書き方をしなければならなかったら
ファイルがでかくなってやっぱり見にくくなるし、
そもそも最初に設計したら追加はあっても修正はあんまり無いわけだし。
逆に、あの柔軟さを構文解析ロジックで得ようとする事を考えるだけそっちの方がでうんざりするよ。
0045nobodyさん2006/10/27(金) 08:11:19ID:???
それにしても,もうちょっとシンプルなワイルドカードで書けるといいよね.
0046nobodyさん2006/10/27(金) 10:45:10ID:???
正規表現とシンプルなワイルドカードのが混在して果たしてうれしいものか
0047nobodyさん2006/10/27(金) 10:47:58ID:wmrBueqm
シンプルな表記を正規表現に変換する俺フィルタ作って,

orefilter('/foo/:/')

みたいにすればいいんじゃね?
0048nobodyさん2006/10/27(金) 11:43:56ID:???
Pythonオレ実装祭Webフレームワークの悪夢の始まりだ
0049nobodyさん2006/10/27(金) 12:08:34ID:wmrBueqm
46,48
「てにおは」がおかしい。
小学生以下。
0050nobodyさん2006/10/27(金) 16:45:15ID:???
「シンプルなワイルドカード」がどんなものを指してるの分からんけど、
*と?くらいだったら正規表現でも大して変わらんと思う…
0051nobodyさん2006/10/27(金) 17:15:31ID:wmrBueqm
>>50
「えいきゅうきかん」とか「ちょうえねるぎー」とか「うちゅういし」とかそういう奴のことだろ>シンプルなワイルドカード
0052nobodyさん2006/10/28(土) 02:56:02ID:???
urlpatterns = patterns('mysite.polls.views',
(r'^$', 'index'),
(r'^(?P<poll_id>\d+)/$', 'detail'),
(r'^(?P<poll_id>\d+)/results/$', 'results'),
(r'^(?P<poll_id>\d+)/vote/$', 'vote'),
)

これならまだギリギリ許せるが、

info_dict = {
'queryset': Poll.objects.all()
}

urlpatterns = patterns('',
(r'^$', 'django.views.generic.list_detail.object_list', info_dict),
(r'^(?P<object_id>\d+)/$',
'django.views.generic.list_detail.object_detail', info_dict),
(r'^(?P<object_id>\d+)/results/$',
'django.views.generic.list_detail.object_detail',
dict(info_dict, template_name='polls/results.html')),
(r'^(?P<poll_id>\d+)/vote/$', 'mysite.polls.views.vote'),
)
こうなってくるともうウザ過ぎ。
0053nobodyさん2006/10/28(土) 09:26:42ID:???
っ[タダコピ]
0054nobodyさん2006/10/28(土) 10:31:33ID:???
>>52
汎用ビューかあ
そっちについては同意。
汎用ビューは俺もチュートリアルでしか使ったこと無いな。
0055nobodyさん2006/10/29(日) 20:14:16ID:???
> 「てにおは」がおかしい。
> 小学生以下。

小学生以下であることをこのスレで指摘することに意味があるのかいまいちわからん。
0056nobodyさん2006/10/30(月) 00:02:57ID:???
>>52
所詮文字列なんだから自分が見やすいようにまとめればいいんじゃない。
とは言えギリギリ許せる範囲なら、こう書けたはず。

urlpatterns = patterns('django.views.generic.list_detail',
(r'^$', 'object_list', info_dict),
(r'^(?P<poll_id>\d+)/$', 'object_detail', info_dict),
(r'^(?P<poll_id>\d+)/results/$', 'object_detail',
dict(info_dict, template_name='polls/results.html')),
)

urlpatterns += patterns('mysite.polls.views',
(r'^(?P<poll_id>\d+)/vote/$', 'vote'),
)
0057nobodyさん2006/10/30(月) 02:33:11ID:???
>>56
汎用Viewをurlsなんかで定義してる時点でダメだろ。
0058nobodyさん2006/10/30(月) 03:27:27ID:???
結局、ほかにもっと視認性や保守性の高いフレームワークがあるわけで、
みんなそっちに流れていっちゃうし、djangoも古いスタイル引きずって改善しないから、
あんまり普及しないんだろうね。
0059nobodyさん2006/10/30(月) 11:08:47ID:???
pythonのフレームワーク内での普及率という話で言えば
どんぐりの背比べって感じじゃないの。
そもそも大抵のレンタルスペースではPythonはCGIくらいでしか使えないから
他のフレームワークも使えないわけだし。

djangoは改善してるでしょ。magic-removeはかなりデカい。
自分のスタイルを隅の隅まで磨き上げてると感じる。
興味を持ってるユーザは確実に増えていると思う。ただその加速度が爆発的でないだけ。
本命となる0.95が出たのもたった三ヶ月前だし。Python自体も含め、普及はこれから時間をかけてなされる事でしょう。
0060nobodyさん2006/10/30(月) 23:29:22ID:???
>57
どこで定義してるの?
0061nobodyさん2006/11/05(日) 10:05:26ID:???
The Django Book
ttp://www.djangobook.com/
>  Welcome to the online version of The Django Book, a free book about Django.
0062nobodyさん2006/11/06(月) 23:09:07ID:???
Catalyst のカレンダーみたいなもんか。
0063nobodyさん2006/11/13(月) 11:19:56ID:???

↓こっちはもう出てるね
Rapid Web Applications With Turbogears (ペーパーバック)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0132433885

0064nobodyさん2006/11/24(金) 14:23:09ID:???
勉強会たのしかった...
0065nobodyさん2006/11/26(日) 18:17:30ID:???
>>60
他のFW見てみろ
0066nobodyさん2006/11/28(火) 23:23:34ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1590597257/ref=pd_cpt_gw_2/503-8259656-7239151
0067nobodyさん2006/11/29(水) 04:20:14ID:???
>>66
甘い。
http://www.djangobook.com/
0068nobodyさん2007/01/31(水) 13:49:08ID:???
ほしゅ
0069nobodyさん2007/02/12(月) 19:36:05ID:wMRdIKYd
Djangoのテンプレートで変数への代入はどうやるんですか。

[% for item in items %}
{% color = forloop.counter % 2 == 0 ? 'red' : 'blue' %}
<tr bgcolor={{ color }}>
<td>{{ item }}</td>
</tr>

ということをしたいです。これくらいfilterなしでできますよね?
0070nobodyさん2007/02/12(月) 20:00:28ID:???
できない.そして,そんな低レベルなことをやる代わりに cycle を使う.
0071nobodyさん2007/02/23(金) 10:15:09ID:???
turboblogってどうなんだろう?
0072nobodyさん2007/02/26(月) 01:26:37ID:???
djangoはCGIでもそれなりに動くね。
セッションがDB限定で、IDをURLにつけられないのが残念だけど。
0073nobodyさん2007/02/26(月) 01:28:44ID:???
セッションIDをURLに埋め込まないのは、意図的な仕様だからなあ。
0074nobodyさん2007/03/03(土) 00:23:59ID:???
Djangoで、URLにプレフィックスがある場合の設定や
そのあたりの差異を吸収してくれるテンプレートタグはありますか?

http://www.domain.com/
ではなくて
http://www.domain.com/app/
に設置した場合、リンクのとき困りますよね。
0075nobodyさん2007/03/03(土) 14:19:53ID:???
なさそうだったのでsettings.pyに値を追加して
カスタムタグ書いて実装しました(`д´)ゞ
0076nobodyさん2007/03/03(土) 21:42:23ID:???
uri_for みたいなメソッドないのか。つかえないな。w
0077nobodyさん2007/03/04(日) 09:07:22ID:???
get_absolute_url()だろ。
0078nobodyさん2007/03/07(水) 01:38:57ID:???
最初名前からしてget_absolute_urlかと思ったけど、
テンプレートから使えないし、Modelのだし。

Pythonはやっぱ地味だな。
0079nobodyさん2007/03/07(水) 08:59:14ID:???
{% obj.get_absolute_url %}
0080nobodyさん2007/03/07(水) 11:05:54ID:???
Djangoのテンプレートエンジンって遅くね?
ベンチとったらCheetahのほうが3倍速かった。





Kidは5倍遅かったけど。
0081nobodyさん2007/03/07(水) 12:40:44ID:???
TurboGears には Genshi があるからいいんだもん。
0082nobodyさん2007/03/07(水) 22:13:57ID:???
継承もできないテンプレートエンジンなんて!
0083nobodyさん2007/03/07(水) 22:32:07ID:???
ttp://cheeseshop.python.org/pypi/TurboDjango/0.95

なんでも食べて大きくなるんだぜ
0084nobodyさん2007/03/07(水) 22:38:42ID:???
>>79
それはURL階層の解決にはならないだろう。

簡単にタグ追加できるから別にいいんだけども。
0085nobodyさん2007/03/07(水) 23:50:52ID:???
じゃ{% url view: params %}は?
0086nobodyさん2007/03/08(木) 00:51:47ID:???
おぉ。そんなのあったんだ。
でも、たとえばIMGタグを書くときのSRCはどうするの?
0087nobodyさん2007/03/08(木) 08:47:20ID:???
{{ obj.get_fieldname_url }}
0088nobodyさん2007/03/08(木) 21:29:21ID:???
あ、いや。
静的な外部ファイル(JavaScriptのファイルとか)の指定に使えるものがあればなーと。
0089nobodyさん2007/03/08(木) 23:19:34ID:???
1 親テンプレートで<img src="{% block media_prefix %}/default_media/{% endblock %}yourimg.gif">って書いといてオーバライド
2 テンプレートに<img src="{% include "yourapp/site_media_prefix" %}と書いておいてTEMPLATE_DIRSの優先ディレクトリにカスタムのyourapp/site_media_prefixを置く

かなぁ?
0090nobodyさん2007/03/11(日) 04:19:56ID:???
TurboGearの本出るんだね
ちょ〜〜びっくりした
0091nobodyさん2007/03/11(日) 12:52:58ID:???
>>90
「出る」じゃなくて「出てる」
IronPython の本も出ますな.
Django の本も追っ付け来るのかなー.
0092nobodyさん2007/03/11(日) 15:15:04ID:???
>>91
Django本は1.0が出てからじゃないかなぁ
いつごろ1.0出る予定なんだっけか
0093nobodyさん2007/03/11(日) 15:16:24ID:???
泳げる頃じゃない?
0094nobodyさん2007/03/11(日) 15:52:50ID:???
その辺のがいい本ならpython勉強する人が増えそうだが・・・
0095nobodyさん2007/03/11(日) 17:18:28ID:???
Zope3の本も出ないかなぁ.
0096nobodyさん2007/03/11(日) 22:33:31ID:???
>>95
出るわけないだろ。
0097nobodyさん2007/03/11(日) 23:09:08ID:???
zopeって出来が悪いのかい?
0098nobodyさん2007/03/12(月) 01:28:10ID:???
>>91
>IronPython の本も出ますな.
k、くわしk!
0099nobodyさん2007/03/12(月) 04:20:33ID:???
>>98
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=9784797339390
0100982007/03/13(火) 00:47:30ID:???
>>99
ありがd。
早速予約します、と思ったらAmazonではまだなのね・・・
0101nobodyさん2007/03/15(木) 21:45:44ID:???
djangoのえろいひと助けて・・・
親、子、孫とモデル定義してるときに、親にぶら下がっている孫を
一発で取得するにはどうすればいいですか?

自分ではこれくらいしか思いつきません
1.親.子_set.all() -> for文で 子.孫_set.all()
2.SQL直書き・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています