【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011様
2006/08/23(水) 00:54:52ID:uM5Jzzy0まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
(逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
(荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0866nobodyさん
2006/09/02(土) 03:10:48ID:???そこは保障されないんじゃないかな?
連想配列=キー経由でデータアクセス
だから、そもそも順番に意味があるような
データを入れるのは適してないのでは?
$a=array();
$a[] = array('one', 'val_one');
$a[] = array('two', 'val_two');
とかじゃだめなの?
0867866
2006/09/02(土) 03:12:32ID:???※の注記ちゃんと読んでなかったよ。
0869866
2006/09/02(土) 03:25:02ID:???連想配列でも順番に入るような感じで例がのってましたね。
ちょっとあげあし取りになるかもだけど、
array("one => val_one");
ってダブルクォートの入り方がちがうよ。
あと質問よく読むと
>$a = array();
>$a['one'] = 'val_one';
>としても
>$a[0] のkeyに'one'が入ってくれません。
最後の行の文章がおかしくない?
foreachで$aをまわしたときに、'one'、'two'、...になってほしいってこと?
0870nobodyさん
2006/09/02(土) 03:27:43ID:???最終的に何がしたいのかよく分かんないんだけど、その格納の仕方で順番に配置できてるよ。
格納順に取り出す方法は
foreach($a as $v) {
echo $v;
}
とか
$list = array_values($a);
var_dump($list);
とか
while(list($k, $v) = each($a)) {
echo $v;
}
とかすんの。
$a[0]は「0番目の値」でなく「0というキーで格納した値」なので取り出せなくて当然。
もしも'val_one'を$a['one']と$a[0]の両方でアクセスしたいと言うなら、
$a[0] = 'val_one';
$a['one'] = 'val_one';
みたいにそれぞれ格納しないとダメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています