トップページphp
1001コメント347KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011様2006/08/23(水) 00:54:52ID:uM5Jzzy0
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0715nobodyさん2006/09/01(金) 09:33:47ID:???
echo じゃね
0716nobodyさん2006/09/01(金) 09:43:40ID:???
>>710
あのね。まず、HTTP知らないことが致命的なんだって。
「ページを表示する」なんていうのは、ものすごく曖昧な質問なの。
答えとしては、大きく2種類に分かれるんだけど、
・PHPから、HTTPのリダイレクトさせる。
・PHPから、別のファイルを読み込み出力(ex.echo)する。
という方法があるの。
でもって、そのどちらにするかは、PHPうんぬんの話では
ないってこと。
0717nobodyさん2006/09/01(金) 09:51:54ID:???
>>700
>BBQに似たシステムで公開プロクシ限定でリスト化されたもの
気持ちはよくわかるんだけど、多分理想的なのは存在していないと思うよう。
自前でやるとしたら、BBQだけじゃなくて、普通にホワイトリストとかも併用
するのがいいんじゃないかな。大手プロバイダのホスト名をホワイトにしとけば
いいじゃん?
0718ななし2006/09/01(金) 10:18:13ID:0lB7on7p
>>712
if($_POST=""){
header("Location: http://www.google.co.jp/";);
exit;
}else{
header("Location: http://www.msn.co.jp/home.armx";);
exit;
}

こんな感じで作ったんですが、うまく表示されません。どこが悪いのでしょうか?

>>713
readfile()の使い方がまだ分からないので、もう少しいじります。

>>715
echo ('http://www.google.co.jp/');
ってしたら
http://www.google.co.jp/

っていう文字列が表示されましたが、Googleのページは表示されませんでした。

>>716
勉強不足ですみません。突如この作業を受けているもので...
なにか関数をご存知でしたら、教えてください。
0719nobodyさん2006/09/01(金) 10:27:21ID:???
>>714
俺もそこがひっかかった。
「しかもノンサポート表明w」などという一文などは
かなりムカついたというか、>>699は氏ねばいいのに、と思ったね。

俺も需要の高そうな某自作ソースを公開しようと思ったことあるけど、
こういうバカが少なくないようだから、公開するのは止めといた。


>>716
もしかしたら「include ('B.php');」で済む、ってオチの可能性もあるぜ。
0720nobodyさん2006/09/01(金) 10:27:56ID:???
>>718
> こんな感じで作ったんですが、うまく表示されません。どこが悪いのでしょうか?
の「うまく表示されません」とは?

手元の環境ではコードの書かれている通り msn が表示されましたが?
0721nobodyさん2006/09/01(金) 10:29:50ID:???
>>718
もうね、1行目の条件判断式からしてガッカリだよ。
よくそれでプログラムの仕事なんかやれるな、お前。
0722nobodyさん2006/09/01(金) 10:32:34ID:???
>>718
>うまく表示されません

バカでチンカスな初心者にありがちな質問の仕方だな。
「どのように」うまくいかないのかを具体的に書かないと
こちらはサッパリ分かるわけねぇだろボケカスうんこ野郎!!! ・・・ってことですよ。
0723nobodyさん2006/09/01(金) 10:34:14ID:???
ヒント
1.$_POSTは配列
2.=
0724ななし2006/09/01(金) 10:36:07ID:0lB7on7p
>>720
ブラウザの画面に何も表示されません。
エラーも何も表示されないんです。

>>721
「フォームが空欄だったとき」という意味合いで、もっとうまい条件がありましたらよろしくお願いします。

>>722
すみません。
気をつけます。
0725nobodyさん2006/09/01(金) 10:38:47ID:???
if($_POST == "")
0726nobodyさん2006/09/01(金) 10:40:30ID:???
>>724
ほんとうにそれだけを書いたスクリプトで何も表示されないんだな?
そのコードより前に何か書いてたりしないよな?
先頭に余計な空行とかないよな?
本当にそれでリダイレクトされないなら、環境が悪い。

確かに条件文は無茶苦茶だけど、プログラムは書かれた通りに動くよ。
意図通りか否かは別として。
0727ななし2006/09/01(金) 10:42:23ID:0lB7on7p
>>723、725
ありがとうございます、「==」で表示されました!

>>726
$_POSTが配列だったからでしょうか...
自分の理解が足りないばかりに時間を割いていただいて申し訳ありませんでした...
0728nobodyさん2006/09/01(金) 10:53:26ID:???
>>725
真面目な話、
そのコードで動くことに正直おどろいた。
で、質問なんだけどPHPの仕様的にそれはOKなのかな?
Noticeとかも出ないのかな?
念のためだけど、動いてるんだからこれが仕様なんだよ!
という回答は勘弁ね
07297282006/09/01(金) 10:57:08ID:???
あっ、そうか。
>>726
>確かに条件文は無茶苦茶だけど、プログラムは書かれた通りに動くよ。
>意図通りか否かは別として。
本来の意図(笑)どおりにはやっぱ動かないのか?
まぁ、よくよく考えたらそういうコード書かないから、
影響はないんだけど、気になったので。
ということで、長々と書いたけどスルーでいいです(汗
0730nobodyさん2006/09/01(金) 11:00:23ID:???
>>728
自己完結されたようだけど、あくまで「式」として間違ってないから
言語仕様的には問題なしでしょう。
0731ななし2006/09/01(金) 11:20:33ID:0lB7on7p
>>728,730
システムと言いますか、「式」以上としての良し悪しは今のところ考えれていません...

これから(色々と勉強しつつ)考えていかなければいけないです。

ちなみに、Noticeとは何のことなのでしょうか。
0732nobodyさん2006/09/01(金) 11:29:12ID:???
>>731
Google検索: PHP notice
ttp://www.google.co.jp/search?ie=euc-jp&lr=lang_ja&num=30&q=PHP+notice
0733nobodyさん2006/09/01(金) 11:30:48ID:???
>>731
自分で調べようとしない子は何をやってもダメなのは定説
よって、何を教えようが伸びもしなければ何も学習もしない
結論:人に頼るのは最終手段と思え
0734nobodyさん2006/09/01(金) 11:37:54ID:???
>>731
ちゅーか、条件文を変えただけで動いたって嘘だろ?
条件文が間違えてても、どっちかにはリダイレクトされたはず。
0735nobodyさん2006/09/01(金) 11:43:01ID:???
>>714>>719
違うってw
ドキュメントにもサイトにもプログラムのインストール方法を一切書かないで
しかもサポートなし表明ってすげーなwってことだよ。
普通、インストール方法くらいは書くだろ、プログラマ向けのライブラリならともかく
フリーソフトとして公開するならさ。

同じフリーソフトを公開してる身としてこいつアホか?って思ったんだが、
お前らはそういうの気にならないのか?
0736nobodyさん2006/09/01(金) 11:57:59ID:???


  レベルひっく 食えない低脳PGに巣窟か ここは? www


0737ななし2006/09/01(金) 12:38:50ID:0lB7on7p
>>732、733
すみません、Googleでいくつか調べてみてもチンプンカンプンで、つい聞いてしまいました。

>>734
「==」にするまでは何も表示されませんでした。

ちなみに、新たに質問してもよろしいでしょうか...?

if($_POST['名前']="" || $_POST['アドレス']){
header("Location: ./hoge.html");
exit;

というような文を使うことにしたんですが、
header()で雛形として表示するHTMLページの中に、
警告文として「名前が未記入です」あるいは「アドレスが未記入です」という旨を挿入したいのですが、
何か方法はありますでしょうか?
0738ななし2006/09/01(金) 12:41:28ID:0lB7on7p
つまり、気持ちとしては

if($_POST['名前']="" || $_POST['アドレス']){
if($_POST['名前']=""){「名前が未記入です」をhoge.htmlに挿入する文}
if($_POST['アドレス']=""){「アドレスが未記入です」をhoge.htmlに挿入する文}
header("Location: ./hoge.html");
exit;

という感じです。
何かありましたらご教授ください。
0739nobodyさん2006/09/01(金) 12:49:24ID:???
>>736
はいはい、くだしつくだしつ
0740nobodyさん2006/09/01(金) 13:07:57ID:???
>>737-738
お前は基礎から勉強しないと無理だと思うぞ。
文法も、PHPの能力もなにもわかっちゃいない。
0741nobodyさん2006/09/01(金) 13:10:41ID:???
>>737
http://jp.php.net/manual/ja/language.operators.php
ここの代入演算子と比較演算子
http://jp.php.net/manual/ja/language.control-structures.php
ここのifとかelseとかelseifとかそこらへん

じっくり熟読してきたまえ
0742nobodyさん2006/09/01(金) 13:27:25ID:???
>>738
バカなんだからムリするなよ
0743nobodyさん2006/09/01(金) 13:38:24ID:???
>>738
>>733
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
特に=の辺り
0744nobodyさん2006/09/01(金) 13:40:52ID:???
>>737
すごいね上で==と書いてるのに下のプログラムでは=ですか、どんだけバカなんだよ。
07457142006/09/01(金) 13:41:35ID:???
>>735
>お前らはそういうの気にならないのか?
別にならないよ。
どういう形で公開するのかは本人の自由だし。
使うか使わないか選ぶのも自由でいいじゃん。
ソフトの公開の仕方うんぬん言う前にさ。
>しかしこのスクリプト。組み込み方については全く説明ないのね…
>しかもノンサポート表明w
>素人お断りってやつかね。ソース見て中身を判断できない人は使うな、って感じ?
こういう文章書けば「あぁ、ネットに公開=サポート当然って人なんだな」
と読まれるにきまってるじゃない?
そういうところに気がつかない貴方もある意味素敵ですよ?
という感想なだけです。
0746nobodyさん2006/09/01(金) 13:47:56ID:???
ななしさんへ
もっと自分で悩んだほうがいいよ。
身に染みてないから = と == の違いに気がつかずに
同じこと失敗してるんだよ。
まず1、2日一人で悩むという忍耐を身につけることが先だな。
07477322006/09/01(金) 14:02:18ID:???
>>737
やっぱり、基礎から勉強し直した方が良いと思うよ。
いってみれば、「どこが判らないか判らないんですけど?」と問われても「どこから説明して良いか判らない」と答える心境だ。
「ここまでやったんだけど、ここから判らない」と質問できるようでないと、いつまで経っても先に進まないよ。
基礎をしっかりと固めよう。
0748良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 14:31:03ID:???
>>738
header("Location: ./hoge.html?error=name");
とかで条件分け。
header("Location: ./hoge.html?error=名前が入力され取らん");
とか

0749良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 14:31:53ID:???
くだらない質問書き込むスレなのに、
くだらない人間が寄ってきて、
初心者をバカにしてる姿がむかつきます。
0750ぬぬ2006/09/01(金) 14:49:32ID:???
urauraura!!!
0751nobodyさん2006/09/01(金) 14:55:50ID:???
>>749
たしかにみんなで何回も言わんでいいよな
でも = と == の違いを勉強しようと思わないのでは上達しないし、助言する気も無くすよ
なので助言する気無いならスルーしる
0752nobodyさん2006/09/01(金) 15:02:55ID:z1+HDMlP
php5.1.6上陸あげ!
0753nobodyさん2006/09/01(金) 15:08:27ID:???
>>749
うるせーーーーばーーーーーーか

0754nobodyさん2006/09/01(金) 15:09:15ID:???
>>749
スレタイの「下らない」は言葉の綾で、実際に質問(回答)している人達はそう思ってないと思う。

質問者は自分の質問が「下らない」と思って質問するのは抵抗があるだろうし、回答者も「下らない質問に回答する」のには抵抗があるだろう。
下らないとは思いつつも、ある程度意義があると考えているから、質問や回答をするんでないかな?

回答したのに、質問が連投じゃあ、「自分が回答した意義がない!」といって怒るのも当然だと思うよ。
同じように、質問者も「下らない質問」と評されれば、良い気分はしないだろう。
0755良心君 ▼lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 15:21:09ID:???
あげ
0756(^ω^)2006/09/01(金) 15:32:44ID:???
「優しい」と「甘い」はイコールではない
0757nobodyさん2006/09/01(金) 15:57:28ID:???
そのこころは?
0758nobodyさん2006/09/01(金) 16:01:04ID:???
甘いものにはリスクがあります
0759ぬぬ2006/09/01(金) 16:01:17ID:???
>>757
urauraura!!
0760良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 16:23:28ID:???
漏れが答えられるものに関しては漏れが答えるよ。
少なくとも漏れは「マニュアル嫁」とか「くだらない質問するな」とかは書かない。
スルーはするけど。
0761nobodyさん2006/09/01(金) 16:34:37ID:???
>>749
匿名で気楽に書けるのが、ここというだけではないか?
質問者、回答者伴に匿名だから、結構厳しいことも言われるぞ?
オブラートに包まれていない意見が聞けるのがいいところだろ?
ここに何を求めてるんだ?
バカと言われるリスクを取れないなら、オブラートに包まれた
メーリングリストとか掲示板探せばいいじゃんか
たいたいコテハンで良心君ってなんだそりゃ?
本当に良心あるなら >>749 のようなこと書くべきじゃないな
ただの荒らしコメントじゃん
って、もしかして俺釣られてる?
0762良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 16:36:40ID:???
>>761 みんなはここに質問の回答を求めてるでしょ?
初心者をバカにしたいなら、そういうスレ立てれば?
0763nobodyさん2006/09/01(金) 16:39:25ID:???
鼬害。

さぁ、次の質問者はいねぇがぁ〜
0764nobodyさん2006/09/01(金) 16:39:57ID:???
>>760
くだらねぇレス書くな バカタレが。
おまえもう来なくていいよ。勝手に答えたいのなら新たにスレたてろや
0765nobodyさん2006/09/01(金) 16:42:53ID:???
>>760
=と==の違いを分かるように教えて下さい!><
0766nobodyさん2006/09/01(金) 16:43:48ID:???
文字列の照合について教えてください

if ($hoge =='ABC' || $hoge =='DEF' || $hoge =='GHI' || $hoge =='JKL '){
 〜
}
のようにある変数の値がいくつかの文字列のうちのどれかと一致していればという処理をしたいのですが
上みたいに一個ずつ書かずにスマートにできる関数or処理方法ありませんでしょうか?
0767nobodyさん2006/09/01(金) 16:44:39ID:???
>>761
釣られてるんじゃないかなw

とりあえず=君は間違いを教えてもらったのに、理解していなかったじゃないか。それが明らかに書き込みに反映されてるし(皆が見てこいつ理解してねーよと思わせる)、それすら理解してないのに次の質問したんじゃ、そりゃ反感買うだろ。
0768良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 16:48:42ID:???
>>765 = は代入 == は比較 === は型も含めた比較
07697612006/09/01(金) 16:50:14ID:???
あのね。全ての返信が回答になってたとは思わないが、
8、9割は回答に繋がるヒント絡めた回答になってたと思うぞ?
俺もそれがいいとは言わないけどさ、その1、2割ぐらいは2ch
ならありえることとしてだな、リスクとして受け入れるぐらいの
気持ちじゃないと、ここでは質問できんだろ?と言いたいだけよ。
まぁ、あなたが仕切りたいならそうすればいいさね。
0770良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 16:51:14ID:???
>>766 美しくないが、そう書くしかない。
もしくは、switch を使えばましかもしれない。
0771nobodyさん2006/09/01(金) 16:53:44ID:???
荒れる原因を作るのでコテはやめてください。
いままでどおりの進行でおねがいします。
あまりひどいようですと運営板で対策してもらいますので。
0772(^ω^)2006/09/01(金) 17:01:59ID:???
>>766
配列に一旦代入してin_array()
0773nobodyさん2006/09/01(金) 17:21:32ID:???
>>770 >>772
ありがとうございました
0774良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 17:26:00ID:???
>>772 in_arrayじゃなくてforeachでしょ
0775良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 17:27:19ID:???
>>772 ごめん。勘違いしてますた;;
0776nobodyさん2006/09/01(金) 17:28:04ID:???
I'm array
0777nobodyさん2006/09/01(金) 17:28:48ID:???
= は代入
==, !=, <, >, <=, >= は比較
つまりだ、代入は「=」1文字で、比較は2文字なんだ
って覚えれば、= と == の混乱は減るよな?
0778(^ω^)2006/09/01(金) 17:33:47ID:???
なるほど、< と > は代入か。プゲラ
07797772006/09/01(金) 17:37:06ID:???
逝ってくるorz
0780nobodyさん2006/09/01(金) 17:39:09ID:???
<?php
$hikkoshi = array(
'くろねこ',
'ぞうさん',
'ありさん',
'ぺりかん',
'ぷろれす',
);
if (in_array('ぷろれす', $hikkoshi)) {
echo 'ぷろれすでお引越し';
}
if (in_array('かにさん', $hikkoshi)) {
echo 'かにさんでお引越し';
}
?>
0781nobodyさん2006/09/01(金) 17:40:18ID:???
そういう使い方をするならarray_search使った方が良いかも
07827802006/09/01(金) 17:48:18ID:???
あとこんなのとか
<?php
$hikkoshi = array(
'くろねこ' => 'nya-n',
'ぞうさん' => 'pao-n',
'ありさん' => '.....',
'ぺりかん' => 'kua-toka?',
'ぷろれす' => '123da-!',
);
if (isset($hikkoshi['ぷろれす'])) {
echo 'ぷろれすで'.$hikkoshi['ぷろれす'].'お引越し';
}
if (isset($hikkoshi['かにさん'])) {
echo 'かにさんで'.$hikkoshi['かにさん'].'お引越し';
}
?>
0783nobodyさん2006/09/01(金) 17:51:36ID:???
>>782
ぷろれすで123da-!お引越し

と表示されますた。
0784nobodyさん2006/09/01(金) 18:05:53ID:A37JvrK/
$_POST['data'] = ""
POSTで送られてきた変数を↑の様に初期化できないのですか?
更新ボタンを押されるとPOST変数にあるデータが使われてしまい二重投稿みたいな事になっています。
0785nobodyさん2006/09/01(金) 18:08:35ID:???
>>784
それはフォームから上がってくるデータがあるから二重投稿になるわけで
$_POSTを消してもリロードするとまた値が入ります。クッキーや投稿内容で
判断するしかありませんね。
0786nobodyさん2006/09/01(金) 18:10:55ID:???
>>784
処理用ページ作ってリダイレクトじゃだめなん?
0787(^ω^)2006/09/01(金) 18:15:47ID:???
>>777
そうすると、SQLやBasic系とかでクマったことになるから、慣れて覚えるほうがいい予感。
>>784
書き込みが終わったら別のページにLocationするなり、本文が前と同じならエラーにするなり。
変数は1リクエストで一旦初期化されます。ブラウザが同じ内容をPOSTしている。
0788nobodyさん2006/09/01(金) 18:32:26ID:???
php5.1.6とphp5.1.4ってなにがアップデートされたんですか?
0789良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 18:37:40ID:???
>>788 http://www.phppro.jp/news/111

急にいいスレになったな。。
0790nobodyさん2006/09/01(金) 18:50:16ID:???
>>787
Locationで飛ばしても、ブラウザの「戻るボタン」とかで戻られて
F5押されたりすると結局は二重投稿されちゃうよ。
0791nobodyさん2006/09/01(金) 19:13:31ID:???
PHP4.4.3がもっとも安定しているとかいってた著者は何者だったんだろうw
0792nobodyさん2006/09/01(金) 19:24:29ID:???
POSTされたページを再読込した時にはブラウザは注意を促すべき、
つー決まり事てか勧告があるので、
大体のブラウザはダイアログを出すなどの処理をしている筈。
「わざと」されてるんじゃないの?
0793nobodyさん2006/09/01(金) 19:53:50ID:???
絶対に防ぐ方法はない。ある程度は妥協すべき。
0794nobodyさん2006/09/01(金) 19:53:52ID:???
わざとリロードされても大丈夫なように
普通はセッションなり何なりで対策すると思うんだが
0795nobodyさん2006/09/01(金) 20:00:16ID:???
ランダムな内容を投稿されるならIPやセッション、1投稿に対する独自キーを発行するとか
しないと無理でしょうね。
0796nobodyさん2006/09/01(金) 20:03:17ID:???
784はそういうことを聞きたいのか?
誤って二重投稿した時のことを聞いているように見えるが。
0797nobodyさん2006/09/01(金) 20:32:00ID:???
PHP 5.1.6は64bitな環境やWindowsで使ってる人以外は不要だろ
0798nobodyさん2006/09/01(金) 20:43:37ID:AJEbbct5
くだらない質問します。
特定のレコードを引っ張り出して、
その前後一件のレコードを抽出するにはどういうコードを書けばいいでしょうか?

具体的に言うと、
select * from 食べ物テーブル where カテゴリー = 野菜 and id = 50;
とかやって、
そのすぐ前とそのすぐ後にくるカテゴリー野菜のレコードを抽出したいです。
idは削除されたりもするので、必ずしも連番ではないです。

よろしくおねがいします。
0799良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 20:52:23ID:???
>>798 面白い質問ですね。

select * from 食べ物テーブル where カテゴリー = 野菜 and id = 50;
select * from 食べ物テーブル where カテゴリー = 野菜 and id < 50 order by id limit 1;
select * from 食べ物テーブル where カテゴリー = 野菜 and id > 50 order by id limit 1;

でどうかしら。
08007982006/09/01(金) 20:58:08ID:AJEbbct5
>799さん
神様!ありがとうございます!
クエリの中で不等号使うのなんて初めて見ました。
心から感謝します。
0801nobodyさん2006/09/01(金) 21:01:29ID:z1+HDMlP
mb_send_mail関数とmail関数って両方ともsmtpないと送ることができないのですか?
0802良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 21:10:20ID:???
>>801 UnixとWindowsで違うが、基本的にSMTP、というかMTAがないと送信できない
0803nobodyさん2006/09/01(金) 21:53:02ID:???
>>802
お前かなりレベルが低いな。教える立場じゃないぞw
みんな笑ってんのがわからんのか?w
0804nobodyさん2006/09/01(金) 21:58:18ID:???
>>748
Locationは絶対URIなんだが。
0805nobodyさん2006/09/01(金) 22:01:14ID:???
>>803
煽るなら高レベルの回答をつけてよこせ。
口だけのニートはこのスレにはいらん。
0806nobodyさん2006/09/01(金) 22:06:11ID:???
>>804
キター
0807良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 22:06:23ID:???
>>804 ごめん、正確にはそう。
でも、相対URLでも受け付けるクライアントがある。IE6は大丈夫。
http://jp2.php.net/header
0808nobodyさん2006/09/01(金) 22:12:36ID:???
ひとまずfirefoxも受け付けるな
0809nobodyさん2006/09/01(金) 22:14:55ID:???
>>807
受けつけりゃ良いって感覚で(ウェブ)プログラムを作るのは危険。
0810良心君 ◆lX/3zqtk/U 2006/09/01(金) 22:19:30ID:???
>>809 どう危険なの?
0811nobodyさん2006/09/01(金) 22:21:26ID:???
>>810
未対応クライアントに対して不親切


内部の話にするなら脆弱性を生みやすい
0812nobodyさん2006/09/01(金) 22:23:24ID:???
>>807
言い訳が見苦しい。
「正確には〜」とか、典型的な自分の間違いを認められないタイプだね。
「でも〜」とか、全然理由になってないね。
0813nobodyさん2006/09/01(金) 22:25:47ID:+4PrUNf2
なんでそんなに人の揚げ足取りたがるのかね
0814nobodyさん2006/09/01(金) 22:27:15ID:???
間違っていることを間違っていると指摘したのにぐちゃぐちゃ言うから荒れるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています