トップページphp
1001コメント347KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011様2006/08/23(水) 00:54:52ID:uM5Jzzy0
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0636nobodyさん2006/08/31(木) 14:13:17ID:???
>>631-632
ありがとうございます。

>>631のはbodyタグが改行されてなかったらいくつか持ってかれるのかな・・・?
>>632のは最初の「>」で判定してるのだろか・・・
うぉー難しい・・・がんばって解読します。
0637nobodyさん2006/08/31(木) 14:16:49ID:???
>>541 のことも思い出してあげてください。。
0638nobodyさん2006/08/31(木) 14:32:49ID:???
>>637
まずID出せ
で具体的にどんな事をしようとしたときに、どんな問題があるのか教えれ
>>544じゃ駄目なら理由を教えれ
06396372006/08/31(木) 14:39:16ID:???
>>638
なんでそんなに偉そうなん?
おまえには教えてほしくない。 去れ。
06406372006/08/31(木) 14:43:08ID:KYZ2gKPg
>>639 は漏れじゃありません。
>>638 >>548に理由が書いてあります。
06416402006/08/31(木) 14:43:28ID:???
ID出すのはいいんだけど、あげたくないんですよね。。
0642nobodyさん2006/08/31(木) 14:45:09ID:XWJf2v55
自前で展開すれ
0643nobodyさん2006/08/31(木) 14:49:54ID:???
>>640
なんでそんなに偉そうなん?
おまえには教えない。 去れ。
0644nobodyさん2006/08/31(木) 14:55:24ID:???
>>640
test=\%30
とかじゃ駄目なん?

使う用途よるけど
\0
ってプログラム側で認識出来ればいいんでしょ?
percent0にしておいて、置換するとかいくらでもあるのでは
06456402006/08/31(木) 15:00:59ID:???
>>644 %30はアスキーコードの0ですよね?
漏れは\0が欲しいのです。

さっき自己解決できたけど、
なんだかみんなよくわかりもしないのに回答してて腹が立ちます。
0646nobodyさん2006/08/31(木) 15:01:11ID:???
>>644
それじゃ駄目だろ。質問の意図を理解出来ていないね。
で、>>541 なんだけど、手元の環境で試したら \0 になんてならなかったよ。
addslashes がかかってるね。
06476352006/08/31(木) 15:04:19ID:???
ランキングサイトつくりたいのですが、1位 2位 3位 4位 ・・・・・
ってぐあいに呼び出したアイテムに順位の数字を1つずつ増やしていかせるにはどんな関数を
使うのですか?よろしく願います。

この質問あまりにも下らなさ過ぎますか?
0648nobodyさん2006/08/31(木) 15:05:33ID:???
>>647 やりたいことがわからない
0649nobodyさん2006/08/31(木) 15:05:51ID:???
>>647
色々な意味で答えられないから。
0650nobodyさん2006/08/31(木) 15:07:47ID:???
>>647
分かりやすく言うとPHPの質問にもなっていない気がします
全然ソースとか書いて無いでしょ?
06516402006/08/31(木) 15:10:41ID:???
>>646 \0になって欲しいのです。%5C0じゃ嫌なのです。
解決方法は addslashed ではありませんでした。
0652nobodyさん2006/08/31(木) 15:11:03ID:???
>>645
?test=\0
なら
magic_quot無しで取得出来るけどそういうことじゃない?
0653nobodyさん2006/08/31(木) 15:12:42ID:???
>>651
おいおい。なんで俺に突っかかってるんだよ。
\0 の意味くらい分かってるっての。C で言うところの NULL だろ。
解決方法を書いたわけじゃないぞ。現象を書いただけだ。
0654nobodyさん2006/08/31(木) 15:12:57ID:???
>>651
QUERY_STRINGから自分でデコードじゃだめ?
0655nobodyさん2006/08/31(木) 15:13:02ID:???
?test=%0
だった
やっぱしっかりID出して、終息宣言なり出してくれないと荒れるな・・
0656nobodyさん2006/08/31(木) 15:14:05ID:???
ヒント 嵐が混じっています
06574942006/08/31(木) 15:14:08ID:yzWTAKQw
>>523さん
細かくご説明頂き、大変感謝いたします。
さらにググっていたのですが、どうしても分からなかった為質問させてください。

概要仕様書、機能仕様書、詳細仕様書、UI仕様書、データフロー、etc..
少なくとも、開発するのに必要だと思われるものはどれでしょうか?

UI仕様書とUI設計書の違いを教えて下さい。
0658nobodyさん2006/08/31(木) 15:19:13ID:???
>>657
>概要仕様書、機能仕様書、詳細仕様書
これは必要。無いと作れない。
画面遷移とか、それぞれの画面で何をしてるかを書いたものも必要。
上の仕様書のどこかに入れることになると思うけど。

UI仕様書ってWeb(というかPHP)周りではあまり見ないような気がする。
Javaなら分かるけど。

というかいつまでもググってないで、
仕様書について書いた本とか雑誌とかがあるから
そっちを読んだ方が良い。
0659nobodyさん2006/08/31(木) 15:20:09ID:???
>>657
PL、SEの視点でいえば仕様書の種類はシステムの規模によります

UI仕様書とUI設計書は内容の深さ次第です
箇条書き+α程度はUI仕様書と認識します
UI設計書になるとUMLなどの俗に言う設計書っぽい図面が肉付けされます

PGの視点でいえば
概要仕様書(要件定義書)しか見ない場合が多いですw
機能仕様(性能要求書)、詳細設計書などはパラパラということもありまs
0660nobodyさん2006/08/31(木) 15:23:48ID:???
>>657
いわゆるすれちがいですな。
0661nobodyさん2006/08/31(木) 15:29:44ID:???
>>654
勉強になった
06626352006/08/31(木) 15:33:54ID:???
$ranking=($i + 1);
.............

第<?=$rank?>位 ○○○

これであっさり解決しました。

0663nobodyさん2006/08/31(木) 15:51:46ID:???
>>662
だよな・・・(;´Д`)
06646652006/08/31(木) 17:28:50ID:???
>>663
なにが、 だよな・・・・ だよ
わかってんなら早く教えろや このチンカス野郎が
0665nobodyさん2006/08/31(木) 17:37:16ID:???
変なのはスルー
↑相手してる奴も変なのに含むこと
0666nobodyさん2006/08/31(木) 17:40:59ID:???
自クラス内のhoge関数を使用したい場合、

$func = "hoge";
$this->$func();

という記述は問題ないでしょうか?
0667nobodyさん2006/08/31(木) 17:52:16ID:???
見積もりの出し方を勉強したいのですが、
いろいろ制作サイトを除いても料金がまばらで基準がわかりません。
お仕事をされている方はどのようにして出していらっしゃいますか?
0668nobodyさん2006/08/31(木) 18:06:43ID:???
>>667
自分が損しない(&利益が出せる)額にすればいいでしょ。
相場なんてあって無いようなもんだし。
0669nobodyさん2006/08/31(木) 18:07:16ID:???
>>667 見積もりはいつも困ります。
開発は人件費なので1円でも受注できるし、
でもできるだけ高い金額で受注したいし。

なので僕はまず相手の予算を聞きますねー。
で、予算もよくわからない場合は、
自分の日給×予定開発日数です。

漏れの場合、日給は37,500円で計算。
0670nobodyさん2006/08/31(木) 18:15:04ID:???
>>669
ようするに客によって変えるのか・・・
0671nobodyさん2006/08/31(木) 18:23:51ID:???
>>670 あたりまえっす。
ふんだくれるところからはふんだくった方がいいでしょう。
その分モチベーションも上がり、仕事も丁寧になり、心に余裕が生まれます。
0672nobodyさん2006/08/31(木) 18:29:42ID:???
>>671
A:あそこいいぜ。このシステム30万で作ってもらったよ。
B:ちょうどうちもそんなのが欲しかったんだ。よし作ってもらおう

B:見積もりお願いします
671:予算はおいくらでしょう?
B:一応50万ぐらいあります。
671:では50万でいかがでしょうか?
B:30万ぐらいにはなりませんかねえ?
671:は?wwwww無理wwwwwwwww
0673nobodyさん2006/08/31(木) 18:36:50ID:???
>>671
4ね 低級プログラマ
06746712006/08/31(木) 19:14:48ID:???
>>672
予算が50万なのに30万円に値切るのがわからない。
最初から予算30万円って言うでしょ。

それに同じシステムならこっちとしてはもう開発済みで、
それこコピるだけだから、30万円よりはやすくなる。

ので、別に30万で引き受けても全然うれしい。
0675nobodyさん2006/08/31(木) 19:40:43ID:???
予算があるってなら怪しげな「付加価値」を付けて消費するのがあきんどだろう
06766352006/08/31(木) 19:58:31ID:???
664はだれ? ぼくじゃありませんが、、
0677nobodyさん2006/08/31(木) 20:01:15ID:???
>1読んでID出しましょう
話はそれからだ
0678nobodyさん2006/08/31(木) 20:15:38ID:???
値段が違うとバレた時、後々面倒なことになりそうな気がするな。
0679nobodyさん2006/08/31(木) 20:30:00ID:???
>>671
の考えでいいよ
お客の提示額で仕様も変わるんだよ
役所じゃなく企業もシステムの係る予算はあるんだし

箱やアプリも見積もりにいれるのなら
DBをOracleからMySQLに変えるだけで見積もりなんか恐ろしく下がる

プログラムだけなら xステップ*単価 や x人月 で見積もるけど
最後は客の提示額の近似値になっちゃうよん

がんばれ 未来のPM
0680nobodyさん2006/08/31(木) 21:03:07ID:???
>>666

問題はない。
フレームワークで$className->$methodName()って感じのはよくある。

ただ、$this->$methodName()ってのは必要になったことがないし、見たこともない。
06816712006/08/31(木) 21:07:15ID:???
>>678 君は着てる服がバーゲンで半額で売っていたら店員に文句を言うのか?
0682nobodyさん2006/08/31(木) 22:18:33ID:???
>666
こう書くことも出来る。
$this->{$func}();

こういう記述が気持ち悪いなら、こっちを使うこった。
call_user_func(array($this, 'hoge'), $arg1, $arg2, ...);
call_user_func_array(array($this, 'hoge'), array($arg1, $arg2, ...));
0683nobodyさん2006/08/31(木) 22:35:26ID:3Uwkkdlm
__%%hoge%%__ など

__%% %%__の間に挟まれている文字を__%% %%__ごと消す
やり方は正規表現になると思うのですがなにか、いい書き方ありませんか?
0684nobodyさん2006/08/31(木) 22:36:09ID:???
$f()ってはじめて見た。
$fに関数名をstringで入れとくと呼び出せるのか?
たとえば
$this-$f='myfunc' ;
$this->$f() ; // これで$this->myfunc() が呼び出せる?
0685nobodyさん2006/08/31(木) 22:39:19ID:???
ああ>>666が言ってるのがそのまんまか、しつれいしました。
0686nobodyさん2006/08/31(木) 22:45:45ID:???
なんじゃらホイ
0687nobodyさん2006/08/31(木) 22:49:00ID:???
$this->$f='myfunc' ; //もし、こうだったら
$this->{$this->$f}() ;//こういうことですね、重ね重ね失礼しました。
06886672006/08/31(木) 23:29:45ID:???
なるほど、とくに相場が決まっているわけではないのですね。
勉強になりました。
自分はフリーターで無職のような者ですけど、週末起業で始めてみて
個人事業へステップアップ、会社を作るとこまでやってみたいです。
いまはまだ知識もなにもありませんがコツコツ積み上げて行きます。
刺激を頂きました。ありがとうございます。
0689nobodyさん2006/08/31(木) 23:43:33ID:qCySnrpY
EasyPHP+NAVICATで
ローカルだと動くのですが
オープンにすると404エラーになります
どうしてですか?;;
0690nobodyさん2006/08/31(木) 23:53:34ID:???
>>680
無理やり利用価値を見出してみた

class A {
  public function isHoge();
  public function isFoo();
  public function isBar();
  /**
   * いっぱいis何とかが続く
   */
  
  public function __call($func, $arg)
    {
      if (preg_match('/^isNot(\w+)$/', $func, $matches)) {
        $func = 'is' . $matches[1];
        return !$this->$func;
      }
    }
}
06916902006/08/31(木) 23:55:57ID:???
訂正

class A {
  public function isHoge();
  public function isFoo();
  public function isBar();
  /**
   * いっぱいis何とかが続く
   */
  
  public function __call($func, $arg)
    {
      if (preg_match('/^isNot(\w+)$/', $func, $matches)) {
        $func = 'is' . $matches[1];
        return !$this->$func();
      }
    }
}
0692nobodyさん2006/09/01(金) 00:03:36ID:???
>>689
404の意味を考えるかエスパー呼ぶかしろ。
0693nobodyさん2006/09/01(金) 00:09:24ID:???
アクセス制限猫手を使用しているのですが、
アップロード、パーミッション変更、管理ページからIPリモートホストの
制限を終了したのですが、肝心のindex.html側にアクセス制限が
かかっておらずアクセスできてしまう様子です。
どうすればいいでしょう?
0694nobodyさん2006/09/01(金) 00:16:16ID:???
知るかボケ
0695nobodyさん2006/09/01(金) 00:29:25ID:???
>>693
htmlならアパッチかサーバかネットワークで制限すべきものなんじゃない?
よってスレ違いのような気が
0696nobodyさん2006/09/01(金) 01:17:21ID:???
作者に問い合わせてみたら?
0697nobodyさん2006/09/01(金) 03:21:23ID:???
>>688
たぶん、価格設定とかで悩む前に、
そもそもどうやって仕事を受注するかで悩むと思うよ。
0698nobodyさん2006/09/01(金) 05:35:09ID:???
>>693
ありゃ制限したいファイル全てにkillhost.phpを仕込むものだろう。
だからindex.htmlでPHPを実行できるようにApacheを設定して
index.html内でkillhost.phpを読み込むだけ。〜終了〜
0699nobodyさん2006/09/01(金) 05:38:09ID:???
しかしこのスクリプト。組み込み方については全く説明ないのね…
しかもノンサポート表明w
素人お断りってやつかね。ソース見て中身を判断できない人は使うな、って感じ?
0700nobodyさん2006/09/01(金) 06:22:00ID:???
今はじめて見たが弄ればなかなかサイト作るのに手間が省けそうだな。

話がやや脱線するけど公開プロクシを防ぐのにBBQを利用させて貰ってるんだけど、
BBQって何気に公開プロクシじゃない普通に焼かれたIPも含まれてるから
Niftyとか大手が丸ごとアクセスできなくなっちゃうこともあるんだよねぇ。

BBQに似たシステムで公開プロクシ限定でリスト化されたものをご存知の方
宜しければご伝授頂けますでしょうか。
0701nobodyさん2006/09/01(金) 07:00:00ID:???
実行すると予め用意していたファイル類が指定ディレクトリに作成されている

という処理はPHPで可能なのでしょうか?
ファイル作成については分かるのですが、リファレンスなどを見ても
上の事が出来るのかどうか定かではありません。
0702nobodyさん2006/09/01(金) 07:00:44ID:???
>>700
「BBQに似たシステム」というかサービスの名称は"DNSBL"
"DNSBL open proxy"で検索して。
0703nobodyさん2006/09/01(金) 07:05:18ID:???
>>701
あらかじめ用意していたファイルってのはどこかに置いてあるの?
置いてあるとして、それにはアクセスできるの?(パーミッションとか)
指定ディレクトリへのアクセス権限は?

phpには
http://www.php.net/manual/ja/function.copy.php
こういう関数があるんだけど。
07047012006/09/01(金) 07:14:57ID:???
>>703
ファイルは別のディレクトリにおいてあるとします。
パーミッションやアクセス権限も許可されているとします。

それで、copy関数の件についてそれを利用していたのですが、
あくまでもファイルコピーであって、ディレクトリ丸々というのは
無理ですよね?ディレクトリ内のファイルを読み込んで〜というのは
出来ると思うのですが、疑心安気な為質問しました。
0705nobodyさん2006/09/01(金) 07:44:19ID:???
一個ずつコピるしかないのでは。
0706nobodyさん2006/09/01(金) 07:47:34ID:???
>>704
おいおい、ディレクトリ丸ごとコピーしたいなんて重要な情報後出しにするなよ。
ディレクトリごとのコピーについてはマニュアルのUser Contributed Notesに書いてあるぞ。

>出来ると思うのですが、疑心安気な為質問しました。
疑心暗鬼な。 できるかどうか知りたいだけなら実際やってみればいいだろ。
0707ななし2006/09/01(金) 09:18:40ID:0lB7on7p
if(条件A){ページBを表示;}

ページBを表示させる関数みたいなのってありませんでしょうか?
0708nobodyさん2006/09/01(金) 09:25:32ID:???
意味不明
0709nobodyさん2006/09/01(金) 09:26:41ID:???
>>707
HTTP知らなそうな質問キター
PHPの質問じゃないから
こういうの答えるの悩むんだよね
0710ななし2006/09/01(金) 09:27:03ID:0lB7on7p
条件Aが1だったときに、
ページBを表示させたいんですけど、
適当な関数が分からないんです...
0711nobodyさん2006/09/01(金) 09:28:06ID:???
質問の意図がつかめない
普通にページBを表示させるユーザー関数でいいんじゃない
0712nobodyさん2006/09/01(金) 09:28:31ID:???
>>707
header('location:xxx.php');
0713nobodyさん2006/09/01(金) 09:28:51ID:???
readfile()
と言ってみる
0714nobodyさん2006/09/01(金) 09:32:49ID:???
>>699
何が言いたいのかよくわからん。
ノンサポート表明のどこがダメなんだ?
ネットに公開=サポート当然
って期待してるのか?
0715nobodyさん2006/09/01(金) 09:33:47ID:???
echo じゃね
0716nobodyさん2006/09/01(金) 09:43:40ID:???
>>710
あのね。まず、HTTP知らないことが致命的なんだって。
「ページを表示する」なんていうのは、ものすごく曖昧な質問なの。
答えとしては、大きく2種類に分かれるんだけど、
・PHPから、HTTPのリダイレクトさせる。
・PHPから、別のファイルを読み込み出力(ex.echo)する。
という方法があるの。
でもって、そのどちらにするかは、PHPうんぬんの話では
ないってこと。
0717nobodyさん2006/09/01(金) 09:51:54ID:???
>>700
>BBQに似たシステムで公開プロクシ限定でリスト化されたもの
気持ちはよくわかるんだけど、多分理想的なのは存在していないと思うよう。
自前でやるとしたら、BBQだけじゃなくて、普通にホワイトリストとかも併用
するのがいいんじゃないかな。大手プロバイダのホスト名をホワイトにしとけば
いいじゃん?
0718ななし2006/09/01(金) 10:18:13ID:0lB7on7p
>>712
if($_POST=""){
header("Location: http://www.google.co.jp/";);
exit;
}else{
header("Location: http://www.msn.co.jp/home.armx";);
exit;
}

こんな感じで作ったんですが、うまく表示されません。どこが悪いのでしょうか?

>>713
readfile()の使い方がまだ分からないので、もう少しいじります。

>>715
echo ('http://www.google.co.jp/');
ってしたら
http://www.google.co.jp/

っていう文字列が表示されましたが、Googleのページは表示されませんでした。

>>716
勉強不足ですみません。突如この作業を受けているもので...
なにか関数をご存知でしたら、教えてください。
0719nobodyさん2006/09/01(金) 10:27:21ID:???
>>714
俺もそこがひっかかった。
「しかもノンサポート表明w」などという一文などは
かなりムカついたというか、>>699は氏ねばいいのに、と思ったね。

俺も需要の高そうな某自作ソースを公開しようと思ったことあるけど、
こういうバカが少なくないようだから、公開するのは止めといた。


>>716
もしかしたら「include ('B.php');」で済む、ってオチの可能性もあるぜ。
0720nobodyさん2006/09/01(金) 10:27:56ID:???
>>718
> こんな感じで作ったんですが、うまく表示されません。どこが悪いのでしょうか?
の「うまく表示されません」とは?

手元の環境ではコードの書かれている通り msn が表示されましたが?
0721nobodyさん2006/09/01(金) 10:29:50ID:???
>>718
もうね、1行目の条件判断式からしてガッカリだよ。
よくそれでプログラムの仕事なんかやれるな、お前。
0722nobodyさん2006/09/01(金) 10:32:34ID:???
>>718
>うまく表示されません

バカでチンカスな初心者にありがちな質問の仕方だな。
「どのように」うまくいかないのかを具体的に書かないと
こちらはサッパリ分かるわけねぇだろボケカスうんこ野郎!!! ・・・ってことですよ。
0723nobodyさん2006/09/01(金) 10:34:14ID:???
ヒント
1.$_POSTは配列
2.=
0724ななし2006/09/01(金) 10:36:07ID:0lB7on7p
>>720
ブラウザの画面に何も表示されません。
エラーも何も表示されないんです。

>>721
「フォームが空欄だったとき」という意味合いで、もっとうまい条件がありましたらよろしくお願いします。

>>722
すみません。
気をつけます。
0725nobodyさん2006/09/01(金) 10:38:47ID:???
if($_POST == "")
0726nobodyさん2006/09/01(金) 10:40:30ID:???
>>724
ほんとうにそれだけを書いたスクリプトで何も表示されないんだな?
そのコードより前に何か書いてたりしないよな?
先頭に余計な空行とかないよな?
本当にそれでリダイレクトされないなら、環境が悪い。

確かに条件文は無茶苦茶だけど、プログラムは書かれた通りに動くよ。
意図通りか否かは別として。
0727ななし2006/09/01(金) 10:42:23ID:0lB7on7p
>>723、725
ありがとうございます、「==」で表示されました!

>>726
$_POSTが配列だったからでしょうか...
自分の理解が足りないばかりに時間を割いていただいて申し訳ありませんでした...
0728nobodyさん2006/09/01(金) 10:53:26ID:???
>>725
真面目な話、
そのコードで動くことに正直おどろいた。
で、質問なんだけどPHPの仕様的にそれはOKなのかな?
Noticeとかも出ないのかな?
念のためだけど、動いてるんだからこれが仕様なんだよ!
という回答は勘弁ね
07297282006/09/01(金) 10:57:08ID:???
あっ、そうか。
>>726
>確かに条件文は無茶苦茶だけど、プログラムは書かれた通りに動くよ。
>意図通りか否かは別として。
本来の意図(笑)どおりにはやっぱ動かないのか?
まぁ、よくよく考えたらそういうコード書かないから、
影響はないんだけど、気になったので。
ということで、長々と書いたけどスルーでいいです(汗
0730nobodyさん2006/09/01(金) 11:00:23ID:???
>>728
自己完結されたようだけど、あくまで「式」として間違ってないから
言語仕様的には問題なしでしょう。
0731ななし2006/09/01(金) 11:20:33ID:0lB7on7p
>>728,730
システムと言いますか、「式」以上としての良し悪しは今のところ考えれていません...

これから(色々と勉強しつつ)考えていかなければいけないです。

ちなみに、Noticeとは何のことなのでしょうか。
0732nobodyさん2006/09/01(金) 11:29:12ID:???
>>731
Google検索: PHP notice
ttp://www.google.co.jp/search?ie=euc-jp&lr=lang_ja&num=30&q=PHP+notice
0733nobodyさん2006/09/01(金) 11:30:48ID:???
>>731
自分で調べようとしない子は何をやってもダメなのは定説
よって、何を教えようが伸びもしなければ何も学習もしない
結論:人に頼るのは最終手段と思え
0734nobodyさん2006/09/01(金) 11:37:54ID:???
>>731
ちゅーか、条件文を変えただけで動いたって嘘だろ?
条件文が間違えてても、どっちかにはリダイレクトされたはず。
0735nobodyさん2006/09/01(金) 11:43:01ID:???
>>714>>719
違うってw
ドキュメントにもサイトにもプログラムのインストール方法を一切書かないで
しかもサポートなし表明ってすげーなwってことだよ。
普通、インストール方法くらいは書くだろ、プログラマ向けのライブラリならともかく
フリーソフトとして公開するならさ。

同じフリーソフトを公開してる身としてこいつアホか?って思ったんだが、
お前らはそういうの気にならないのか?
0736nobodyさん2006/09/01(金) 11:57:59ID:???


  レベルひっく 食えない低脳PGに巣窟か ここは? www


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています