トップページphp
1001コメント347KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011様2006/08/23(水) 00:54:52ID:uM5Jzzy0
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないでください)
2. サーバーのOS、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」では絶対分かりません。
5. 質問者としても態度をわきまえること。
6. 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。(メール欄に何も記述しないでください。)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く。逆に煽られたときも、無闇に反論せずスルーすべし)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え。理解できないならムリに使うな。
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0402nobodyさん2006/08/29(火) 14:54:40ID:???
>>400
・・・動いてるウチの鯖ヤバイ?
0403nobodyさん2006/08/29(火) 14:55:17ID:jUXXd5I9
POSTされた値をSQLに格納したいのですがいちいちPOSTをつけるのが面倒くさいので
extract($_POST)と展開して行いたいと思っていますがセキュリティ的に見て危ない点とかありますでしょうか??
04043972006/08/29(火) 14:56:33ID:???
すいません、解決しました。ありがとうございます。
04053972006/08/29(火) 14:57:31ID:???
$_POST['fc'] として解決できました。
0406nobodyさん2006/08/29(火) 15:02:58ID:???
>>403
うん。とても。
04073972006/08/29(火) 15:16:06ID:???
397です、先ほど質問したばかりですがお力をお貸しください。

<form action="hoge.php">
<input type="checkbox" name="fC[]" value="0"> hoge <br>
<input type="checkbox" name="fC[]" value="1"> foo <br>
<input type="checkbox" name="fC[]" value="2"> bar <br>
<input type="checkbox" name="fC[]" value="2"> bar <br>
<input type="submit" value="OK">
</form>

<?php
if (isset($_POST['fC[]'])) {

     $array = file(hoge.txt);
     $del = $_POST["new_data[]"];
     array_splice($del_array,$del]);
}
?>

チェックしたところのデータを配列から消したいのですが、これだとうまくいきませんでした。
不適切な箇所ございましたらご指摘お願いいたします。
0408nobodyさん2006/08/29(火) 15:21:31ID:???
>>407
だから$_POST['fc[]']じゃなく$_POST['fc']だっつの。さっき直したばっかだろお前w
0409nobodyさん2006/08/29(火) 15:39:15ID:???
なんでin_array嫌われてんの?
0410nobodyさん2006/08/29(火) 15:41:41ID:???
ところでたまに

鏤?

な感じの文字化けが出てくることがあるんだけど、どんなときに出るかわかる人います?
途中でUTF8で書いてるphpを呼んでるから出るのかな?
0411nobodyさん2006/08/29(火) 15:41:45ID:???
>>409
ちょっと前に、in_array絡みの質問で荒れ気味になったから
0412nobodyさん2006/08/29(火) 15:54:01ID:???
>>409
in_arrayってイミわかんねーどう使うんだこれー
みたいなバカが1人いたから。
0413nobodyさん2006/08/29(火) 16:00:53ID:???
ワロタ

>>185
× I'm array.
○ in_array()
04143972006/08/29(火) 16:13:38ID:???
失礼しました、POST['fc']でした(汗
修正してみました。

<form action="hoge.php">
<input type="checkbox" name="fC[]" value="0"> hoge <br>
<input type="checkbox" name="fC[]" value="1"> foo <br>
<input type="checkbox" name="fC[]" value="2"> bar <br>
<input type="checkbox" name="fC[]" value="2"> bar <br>
<input type="submit" value="OK">
</form>

<?php
if (isset($_POST['fC'])) {

     $array = file(hoge.txt);
     $del = $_POST["new_data"];
     array_splice($del_array,$del]);
}
?>

array_spliceの使い方ま間違えているのでしょうか?原因がわかりません。
ご教授おねがいいたします。何度も長文すみません。
0415nobodyさん2006/08/29(火) 16:21:48ID:???
>>414
$_POST['fC'] を isset() 以外で使って無いじゃないか。
$_POST['new_data'], $del_array がどこから来てるかも分からないし。
原因どころか、何がしたいか分からない。
何でもここで訊く前に、しばらく自分で考えた方がいいぞ。
0416nobodyさん2006/08/29(火) 16:39:49ID:???
for($i = 0 ; $i < count($_POST['fC']) ; $i++){
if($_POST['fC'][$i] === "") { unset($_POST['fC'][$i]); }
}
0417nobodyさん2006/08/29(火) 16:44:05ID:???
if($_POST['fC'][0] !== 0) { unset($_POST['fC'][0]); }
if($_POST['fC'][1] !== 1) { unset($_POST['fC'][1]); }
if($_POST['fC'][2] !== 2) { unset($_POST['fC'][2]); }
if($_POST['fC'][3] !== 2) { unset($_POST['fC'][3]); }
print_r($_POST['fC']);
0418nobodyさん2006/08/29(火) 17:34:10ID:???
>>417
効率わる
0419nobodyさん2006/08/29(火) 17:36:02ID:???
>>417
教科書に悪い例で出て来そうなバグが埋め込まれてるな
0420nobodyさん2006/08/29(火) 17:49:26ID:???
>>414
なにがしたいのかさっぱり分からん
こうゆう馬鹿はむかついてくる
せめて分かるようにきっちり書け
04213972006/08/29(火) 17:56:30ID:???
もうしわけございませんでした。
やりたいことは、WEBメールにあるような、
チェックボックスにチェックを入れてsubmitボタン押すと
チェックされたデータを削除する動作を行いたいです。
データはテキストファイルに一行ずつ格納してあります。

何度も申し訳ございません、ご教授願います。
0422nobodyさん2006/08/29(火) 18:00:36ID:???
>>421
いや、まず動かしてから質問しようよってことだと思うのだが・・・
わかりません以前の問題があるから突っ込まれているんだと思うんだけど(;´Д`)
0423nobodyさん2006/08/29(火) 18:09:01ID:???
>>421
$_POST['fc']には何が入るんだ?
今一、分からんが数字でとってきてあとはその行を削除すればいいんじゃね?
一行ずつとは?
1つのtextファイルに1行毎に入っているのか、1行のtextファイルがなんこもあるのか?
04243972006/08/29(火) 18:11:22ID:???
<form action="hoge.php">
<input type="checkbox" name="fC[]" value="0"> hoge <br>
<input type="checkbox" name="fC[]" value="1"> foo <br>
<input type="checkbox" name="fC[]" value="2"> bar <br>
<input type="checkbox" name="fC[]" value="2"> bar <br>
<input type="submit" value="OK">
</form>
<?php
if (isset($_POST['fC'])) {
$list = file($file_name);
$flg = $_POST["fC"];

foreach($list as $line) {
$k = 0;
if($k != $del_f) {
array_splice($list,$k,1)
}
++$k;
}
}
?>

何度もお見苦しくて申し訳ございません。新しくソース書いてみました。
不適切な記述がございましたらご指摘ください。
04253972006/08/29(火) 18:16:52ID:???
>>423さんありがとうございます。
一つのファイルに1行毎にデータが格納されてます。
何かひっかかる箇所がございましたらご指摘ください。
0426nobodyさん2006/08/29(火) 18:44:53ID:???
>>424
> 何かひっかかる箇所
ほぼ全部。
$flgは何?$del_fってどこから来た?$lineは何のために存在するの?

そもそも、そのチェックボックスは複数選択できるよね?だったら、そんなコードで動くわけない。
(まあ、なんとなくやりたいことは伝わったけどw)

foreachするのは $list ではなく $_POST['fC'] のほうが良くね?
0427nobodyさん2006/08/29(火) 18:53:36ID:???
>>425
要はtextファイルにある掲示板のログをチェックボックス式で消すって感じだろ

$del_file = $_POST['fc'];
$list = file($file_name);
if(is_numeric($del_file)) {
 if($del_file <= $list) {
  foreach($del_file as $number) {
   unset($list[$number]);
  }
 }
}
エラーでるかもしらんがうまくアレンジ
04284272006/08/29(火) 18:57:58ID:???
間違えた

$count = count($list);
foreach($del_file as $number) {
if(is_numeric($number)) {
if($number<=$count) {

適当にこんな感じにしる
0429nobodyさん2006/08/29(火) 20:24:07ID:???
><input type="checkbox" name="fC[]" value="0"> hoge <br>
そもそもここからしておかしい気がする今日この頃
0430nobodyさん2006/08/29(火) 20:49:25ID:???
472さんのご教授していただきましたソースに配列の任意の箇所を削除する関数付け加えて動作しました。
ありがとうございます。
かれこれ9時間くらいこの問題に向かってようやく解決できました。
本当にありがとうございます。
0431nobodyさん2006/08/29(火) 20:52:51ID:5eCmr2II
教えてください。
webでリアルタイムモニターの表示のようなものを考えているのですが、

 while(1) {
  print($a);
  flush();
  sleep(1);

  ー処理ー
 }

として、ブラウザは1秒置きに$aの値が表示されるのですが、
表示が流れていってしまいます。常に最新の値だけを1個表示したい
のですがどうすればいいでしょうか?

0432nobodyさん2006/08/29(火) 21:02:55ID:???
javascript
0433nobodyさん2006/08/29(火) 21:03:40ID:???
ページを最新の状態にするタグを使ってみてはいかがですか
04344332006/08/29(火) 21:05:03ID:???
refreshがつくタグ、とほほさんのページで探してみてください。
的外れでしたらすみません。
0435nobodyさん2006/08/29(火) 21:13:02ID:???
>>430
未来レス乙。オレは>>416でいいと思うが。というかなぜスルーされてるんだろ。まぁいっか。
0436nobodyさん2006/08/29(火) 21:18:46ID:???
ソース見る限りでは配列を扱ってるからこの場合forは使わないほうがいいだろ。
と推測してみる
0437nobodyさん2006/08/29(火) 21:19:01ID:???
ひとまず質問者は>>1読んでID出せや!!
0438nobodyさん2006/08/29(火) 21:21:15ID:???
複数選択できるとして、spliceしたら配列ずれちゃうんだが
0439nobodyさん2006/08/29(火) 21:24:05ID:???
<<437

いまさらの発言にワロタw
0440431 ID:5eCmr2II2006/08/29(火) 21:24:18ID:5eCmr2II
>>432-434さん。ありがとうございます。
あとで試して見ます。
l
0441nobodyさん2006/08/30(水) 02:30:27ID:IYdUp6kA
.htmlと.phpの使い分けがわからん
再帰的に読み込んだphpに飛ぼうとすると
Access forbidden!ってでるんだけど、どういうこと?
0442nobodyさん2006/08/30(水) 02:44:20ID:???
>>441
お前の言っている意味が良く分からん。全然html関係ないんじゃないの?
パーミッションの設定がおかしいだけだろ。
PHPファイルの場合ちゃんと実行権限あるのか?フォームで自分にデータを
渡して処理しようとしてるんじゃないの?
0443nobodyさん2006/08/30(水) 03:00:37ID:???
なんだ全部PHPでいいのか。
もっと勉強しまっす。
0444nobodyさん2006/08/30(水) 04:13:36ID:f9Q+oUlS
$fp = fopen($filePath, "r");で開いたファイルのx行目以降を取得させたいのですがどうしたらいいでしょうか?
PHPのバージョンは4.4.2です。サーバーはxreaです。
どうかよろしくお願いします。
0445nobodyさん2006/08/30(水) 04:29:06ID:???
固定長の行を扱っている場合以外はいきなり指定行を取得するのは無理
fgetとループを使うとかfileで全行取得してから配列をいじるとか
0446nobodyさん2006/08/30(水) 04:31:22ID:???
fgets
0447nobodyさん2006/08/30(水) 05:54:00ID:r1SUfqGu
ローカルホスト内のWindowsXP+xamppで
パーミッションの変更ってどうやってますか?
0448nobodyさん2006/08/30(水) 09:06:21ID:???
パーミッチャン
0449nobodyさん2006/08/30(水) 10:27:26ID:???
パーミッチャン焼き
0450nobodyさん2006/08/30(水) 11:38:50ID:???
Windows NTにも類似のシステムがあるが、
そのシステムはUNIXのものより複雑になっており、
各ファイル/ディレクトリのプロパティにおいて、
それぞれのアクセス権を一覧・変更(権限がある場合のみ)できる。
Windows NT/2000/XPシステムにおけるアクセス権を
パーミッションと呼ぶことはあまりない。
0451nobodyさん2006/08/30(水) 11:49:58ID:???
PHP歴2日目の林と申します。
ただいま自分のサイトにページャーをつけようと格闘してます。
いまのところ以下のようなとてもスマートとは思えないPHP構文でなんとか
動作はしてますが、これからデータベースの件数がどんどん増えるたびに
そのつど20件ごとの構文を付け足していかなければいけないと思うと鬱になりますw

ごらんの通り今は20件ごとにいちいち設定してます。
これを件数が何件あろうと適応できるようにするのは可能でしょうか?
先輩方、お知恵をお貸しください。

0452nobodyさん2006/08/30(水) 11:50:49ID:???
<?php
$Data=$Arr;
$P=$_GET["p"];
$url = "../hogehoge.php?id={$id}&p=";// リンクURL
if ($P <= 1) $alpha = 1 - $P + 1;
for ($i = $P - 1; ($i <= $P + 1 + $alpha) && ($i <= 2); $i++) {
if ($i < 1) continue;
if ($i - 1 == $P) {
$preTag = "<strong>";
$aftTag = "</strong> | ";
}
else {
$preTag = "<a href='".$url.($i - 1)."'>";
$aftTag = "</a> | ";
}
if (sizeof($Arr) > 20) { // 20件まで
$links .= $preTag.$i.$aftTag;
}
}
if ($P <= 1) $alpha = 1 - $P + 1;
for ($i = $P - 1; ($i <= $P + 2 + $alpha) && ($i <= 3); $i++) {
if ($i < 1) continue;
if ($i - 1 == $P) {
$preTag = "<strong>";
$aftTag = "</strong> | ";
}
else {
$preTag = "<a href='".$url.($i - 1)."'>";
$aftTag = "</a> | ";
}
if (sizeof($Arr) > 40) { // 40件まで
.............
0453nobodyさん2006/08/30(水) 11:55:40ID:???
PEAR::Pager
0454nobodyさん2006/08/30(水) 12:20:07ID:???
>>453
おはずかしながらPEARのPAGER、勉強不足で私には導入できませんでした。
0455nobodyさん2006/08/30(水) 12:55:32ID:???
>>452
なんじゃこりゃ…よくもこれだけ意味不明なコードを書けるもんだ。
いまいち最終的にどういう結果になればいいのか読めないんで間違ってたらスマソ
<?php
$Data = $Arr;
$MaxPage = intval(count($Arr) / 20);
$P = $_GET["p"];
$url = "../hogehoge.php?id={$id}&p=";// リンクURL
for($i = 0; $i < $MaxPage; $i++) {
if ($i == $P) {
$preTag = "<strong>";
$aftTag = "</strong> | ";
} else {
$preTag = "<a href=\"$url$i\">";
$aftTag = "</a> | ";
}
$links .= $preTag.($i+1).$aftTag;
}
0456nobodyさん2006/08/30(水) 13:03:18ID:???
>>455
間違えた。
$MaxPage = intval(count($Arr) / 20);

$MaxPage = intval(count($Arr) / 20) + 1;
でよろ。
0457nobodyさん2006/08/30(水) 13:13:33ID:???
>>452
どういう動作なのかサッパリわからんが、こういうことだろうか…
$Dataとか$Arrの正体はなんなのかはおろか
「20件ごと」の意味すら読み取れてないので、間違ってるかも

<?php
$P = $_GET["p"];
$range = 10;

foreach($Data as $i){
if( ($i-$P) > $range ) break;
$df = abs($P-$i);
if($df==0){
/* <strong></strong>とかの処理 */
}elseif($df<=$range){
/* <a href=""></a>とかの処理 */
}
}
?>
0458nobodyさん2006/08/30(水) 13:14:03ID:???
今、オゲレツ天国というサイトを作っているんですが、動画をアップすることがどうしてもできません。。
というか、ファイルアップ自体、大の苦手です。
どこかいいサイトはないでしょうか?
0459nobodyさん2006/08/30(水) 13:16:07ID:???
$loop = count($line);
for ($i == 1; $i < $loop; $i++)
などとする場合、countの結果はキャッシュされるから
for ($i == 0; $i < count($line); $i++)
の方がベター

とかありますか?
04602006/08/30(水) 13:21:15ID:???
みなさんありがとうございます。
さっそく試してみます。

>よくもこれだけ意味不明なコードを書けるもんだ。
私にもよくわかってないんです。^^;
いろんなソースを足して引いてのトライアンドエラーで
なんとか簡単なページャーは使えるようになりましたが、
ソース自体の意味はわかっていません・・・

いただいたヒントを元にまたがんばってみます!
0461nobodyさん2006/08/30(水) 13:26:39ID:???
>>460
君、才能ないよ
早く見切りつけて他のことしたほうが良いよ
0462nobodyさん2006/08/30(水) 13:30:41ID:???
>>459
むしろキャッシュなんてしないから前者の方がベターだと思う。
前回のcount()から$lineが変化してない、なんてのはcount関数では関知しない。
0463nobodyさん2006/08/30(水) 13:32:04ID:???
>>458
意味が分からん
0464nobodyさん2006/08/30(水) 13:33:28ID:???
>>460
無理に自分で作ろうとしないで誰かにお金払って依頼したら?
0465nobodyさん2006/08/30(水) 13:40:04ID:???
運営している掲示板に外国からのスパム書き込みが大量に来ます。
コメント欄に全角文字が含まれてないとエラーになるようにしたいんですが

if(〜) {&error("半角英数のみの書き込みは禁止です");}

〜の部分を教えてください。
コメントは$commentです。
0466nobodyさん2006/08/30(水) 13:43:04ID:???
↑スレ違いですいませんPERLの質問でした。
04672006/08/30(水) 14:28:27ID:???
>>456
すんなりうまくいきました。ありがとうございます。すごいっすね^^

ただ、$MaxPage = intval(count($Arr) / 20) + 1; の部分で
件数が36件や48件などのように端数が出る場合はなんの問題も
ないのですが、30件とか40件などのイーブンな場合1つ多くページャー
が出てしまいます。これはイーブンように何か構文を足さないといけない
とおもいますが、例えば

$EvenPage = intval(count($Arr) / 20);
if ......

if以下がどのような感じになるか、アドバイスいただけますでしょうか?

0468nobodyさん2006/08/30(水) 14:30:22ID:???
試行錯誤して自力で解決してやろうという意地みたいなものはないのかよっw
0469nobodyさん2006/08/30(水) 14:35:43ID:???
>>467
んじゃ
$MaxPage = intval((count($Arr) - 1) / 20) + 1;
if($MaxPage < 1) $MaxPage = 1;
とでもしといて。
0470nobodyさん2006/08/30(水) 14:40:49ID:???
>>452
> $alpha = 1 - $P + 1;

↑この恐ろしく無意味な式の右辺について、なぜ誰もツッコミを入れないのか・・・??

>>452よ、他の人も書いてたが、キミは才能というかセンスが無さ過ぎる。
プログラミングのような思考法はキミには全く向いてないようだ。
早めに諦めて別のことに全力を傾けることをオススメする。
0471nobodyさん2006/08/30(水) 14:42:51ID:???
>>470
もはやそんな気力も出なかったから。
真面目に読む気も起きないよ…
0472nobodyさん2006/08/30(水) 15:00:39ID:???
センスうんぬん言うな
俺も前に言われてちょっと落ち込んだ
でも今は元気です
0473nobodyさん2006/08/30(水) 15:05:23ID:???
そうだな。
04744582006/08/30(水) 15:08:34ID:???
ファイルアップ関数というか携帯からも動画をアップできるようにしたいんです。
メールで送るのがいいのかもしれませんが良く分からないもので…
fsockopenにてメールサーバにアクセスしてデータを取得したのですが画像や動画はどこに格納されていますか??
0475nobodyさん2006/08/30(水) 15:09:45ID:???
>>474
php.iniにその答えは書いてある
0476nobodyさん2006/08/30(水) 15:10:03ID:???
>>472
教えてあげたほうが親切
言わないでいて、それで食っていこうなんて馬鹿な気をおこして路頭に迷うよりましだろう
0477nobodyさん2006/08/30(水) 15:16:24ID:???
ユーザ定義関数で:

global $_POST, $_GET, $_SERVER......;

とかはやった方がいいの?
スーパーグローバル変数はglobalで宣言しなくても使えることは使えるんだけど……
0478nobodyさん2006/08/30(水) 15:26:01ID:???
>>458
「SMTP RFC」で検索
0479nobodyさん2006/08/30(水) 15:29:11ID:F9+d4VtV
質問させてください

文書として何も残ってないプログラム(=ソフト?)を
後々の為(改変など)に、仕様がどうなっているのかがちゃんと分かるモノにしたいのですが
いくらで出来ますか?

また、その時に何があれば「仕様が分かるモノ」になるのでしょうか?
よろしくお願いします
0480nobodyさん2006/08/30(水) 15:33:15ID:???
>>479
いくらってお金?
お金ならそのプログラムの規模によるからなんともいえない
0481nobodyさん2006/08/30(水) 15:34:39ID:???
>>474
メール本文の中に文字列変換されて格納されてる。
取り出しには本文分解+バイナリ変換が必要。
0482nobodyさん2006/08/30(水) 15:36:56ID:???
>>462
dくすこ (・ω・)ノ
0483nobodyさん2006/08/30(水) 15:38:26ID:???
>>477
やらんでいい。
0484nobodyさん2006/08/30(水) 15:40:22ID:???
>>479
その仕事はかなり糞だ。ほとんどの人がやりたくないだろう。
他人のプログラムを読むのは苦行でしかない。
ましてそこから仕様を上げるなんてほとんど無理。
もちろんプログラムにもよるけど。

作業1日あたり4万くらい出せば、やる人はいると思うよ。
0485nobodyさん2006/08/30(水) 15:44:59ID:???
>>484
>他人のプログラムを読むのは苦行でしかない。
つるっぱげるほど同意(つД`)
0486nobodyさん2006/08/30(水) 15:46:42ID:???
>>479
コンサル業者に頼んでシステムの分析・解析までをしてもらうことになると思うけどそれなりに高いよ。
相場だといくらくらいになるんだろ…Webサイト1個くらいなら納期1〜2ヶ月で計30万〜150万くらいかなーと思うけど。
作成物は要求定義書、基本設計仕様書、詳細設計仕様書、運用マニュアル、保守マニュアル、運用データ統計表辺りかね?
0487nobodyさん2006/08/30(水) 15:47:45ID:???
>>479
俺はそれやらされたからはげちまったんだぞ!(´;ω;`)
0488nobodyさん2006/08/30(水) 15:50:21ID:???
>>483
ありがとう
0489nobodyさん2006/08/30(水) 16:07:35ID:???
自分の書いたプログラムを他人に見せられるほど自信家じゃぁない
0490nobodyさん2006/08/30(水) 16:28:33ID:???
なんのこっちゃ
0491nobodyさん2006/08/30(水) 16:40:31ID:???
>>489
ソースはきれいに書こうな。
0492nobodyさん2006/08/30(水) 16:41:46ID:???
>>476
将来のことなんて誰も分からないだろ。俺らが止めろとか言うことじゃないと思うよ。
センス無いと思ってた奴が将来画期的なシステムを作り出すかもしれないし。
食えないと思ったら自分で気づくだろうし。
0493nobodyさん2006/08/30(水) 16:44:10ID:35ExyJAh
投票システムを作っているんですが、一人が何票も投票する、いわゆる「二重投票」をされない
ようにするにはどうすればよいでしょうか?
(そりゃぁ完全にそれを防ぐことは不可能だとは思うけど)

データの管理はデータベースを使用しています。

クッキーを使おうか、それとも投票者のIPを記録してみるか悩んでいます。
みなさんはどうしていますか?
0494nobodyさん2006/08/30(水) 16:44:32ID:F9+d4VtV
>>480 >>484 >>485 >>486 >>487
レスありがとうございます
そのような仕事は、大変なのですね

>>480さんの言われるとおり規模によるものでしょうから
一概には何とも言えないものであるとは思いますが
それ以前に、
他人の書いたプログラムを見るのは
>>484さんの仰るように相当な労力が掛かってくるのですね

>>485さん、>>487さん
貴重な体験を聞かせて頂いてありがとうございました
でも、そのようなお仕事をこなされたのですね
尊敬いたします

>>486さん、詳しく説明して頂いて感謝致します
1つのwebサイトなら納期1〜2ヶ月で計30万〜150万くらいが相場なのですかね?
要求定義書、基本設計仕様書、詳細設計仕様書、運用マニュアル、保守マニュアル、運用データ統計表について
あまり聞きなれないので少しググって見たのですが
運用データ統計表というのは、よく分かりませんでした。これは、どのようなものなのでしょうか?
基本設計仕様書というものと、基本設計書というのはほぼ同じものだということなのでしょうかね?
明確な違いが記述してあるサイトが無く、同じような意味合いで使われているようでしたので

長文失礼致しました
0495nobodyさん2006/08/30(水) 16:48:44ID:QW9pyzd4
やりたいこと:アップロードした画像を幅400pxに整形したい
コード:
<form method="post" action="./test.php">
テスト用<br />
<input type="file" name="test" id="test" /><br />
<input type="submit" value="送信" />
</form>
<?
if($_POST){
$tmp=$_FILES['test']['tmp_name'];
list($width,$height)=getimagesize($tmp);
$newwidth=400;
$newheight=400*$height/$width;
$newimage = imagecreatetruecolor($newwidth, $newheight);
$oldimage = imagecreatefromjpeg($tmp);
if(imagecopyresampled($newimage, $oldimage, 0, 0, 0, 0, $newwidth, $newheight, $width, $height)){
imagejpeg($newimage,'./test/2-1.jpg');
}else{
echo("複製失敗");
}
}
?>
実行結果:
ファイルをアップロードすると、下記の警告が出た後「複製失敗」が出力されます。
Warning: Division by zero
Warning: imagecreatetruecolor(): Invalid image dimensions
Warning: imagecopyresampled(): supplied argument is not a valid Image resource
参考にしたのはhttp://jp2.php.net/manual/ja/function.imagecopyresampled.phpのコードです。
よろしくお願いします。

0496nobodyさん2006/08/30(水) 16:55:28ID:???
>>495
これってPHPでやる必要あるのか?
0497nobodyさん2006/08/30(水) 16:56:24ID:???
Division by zero って0で割るときに出るエラーじゃなかったっけ。
大きさ出すときの計算間違ってない?
0498nobodyさん2006/08/30(水) 17:01:54ID:GN99dFvP
PHPでメール送信系の関数でメールを送信してしまう前に
指定のアドレスが存在するか調べる関数とかそれに似た効果をもつ
関数ありますか?みなさん何使ってますか。
0499nobodyさん2006/08/30(水) 17:25:02ID:???
>>498
正規表現で正しそうなアドレスを受け入れるだけかな。
DNS見に行ってドメインが存在するかどうか確かめるとかあるけど、面倒なんで。
送った後のエラーメールの処理をきちんとやる。
0500nobodyさん2006/08/30(水) 17:35:19ID:QW9pyzd4
>>496
このコードはテスト用に簡単に組んだものですので。。
1枚2枚ならFireworksで手動で作業しますが、数百枚単位で、しかも自動で
サイズ変更をしたいのです。
具体的には、画像アップロード掲示板のようなもので、サムネイル表示を
したいと思っています。

>>497
division by zero が出るのは、たぶんgetimagesizeのところで$width,$heightが
正常に取得できてないのでは?と自分なりに考えています。$widthが0なら
「0で割り切れません」が出ても当然ですよね…
PHPマニュアルでgetimagesizeの説明を見ると、引数にファイル名を取れる
はずなのに、なぜ????と悩んだ末、こちらに書き込んだ次第です。
0501nobodyさん2006/08/30(水) 17:38:37ID:???
>>500
変数の値くらい調べてから聞きなはれ
0502nobodyさん2006/08/30(水) 17:39:45ID:???
>>500
> 正常に取得できてないのでは?と自分なりに考えています

考えても何も解決しない。
なぜ echo $width; をやってみようと思わないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています