開発のテストだけどさ、テストを行う根本的な理由はさ、運用開始したときにバグが発生してまいったなこりゃ
ってことにならないように行うものだよ

だからさ、バグがありませんよって示せるようなテスト結果があればいいってことだよ

単体テスト、結合テストってプロジェクトの規模によって複数階層別になるし
ほかのみんなが言っている単体テストを質問者のプログラムに直接対応させるのは
おかしいと思う

単体テスト=個々の機能テスト
結合テスト=複数の連携テスト

ようはバグがあとあとでてこないように、発生しうるルートをすべて網羅できるように、
小さい機能から先にテストしておきましょうってことかな

複数の機能が連動するようなテストだと、すべて網羅することは難しいからね