【ZendStudio】PHP統合開発環境 Part2【Eclipse】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/07/28(金) 19:33:42ID:???そんなすばらしい機能をすべて併せ持つPHP用IDEに関するスレです。
単なるエディタしか使ったことがなかった人もこれを機に乗り換えましょう!
▼PHP統合開発環境
Zend Studio (有償)
http://www.zend.co.jp/products/studio/
PHP IDE Project (無償/Eclipseプラグイン)
http://www.eclipse.org/php/
http://www.zend.com/de/phpide/
PHPEclipse (無償/Eclipseプラグイン)
http://www.phpeclipse.de/
▼まとめWiki
PHP統合開発環境wiki
http://phpide.grebe.jp/
▼前スレ
PHP統合開発環境スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123912762/l50
0638nobodyさん
2007/05/08(火) 12:16:53ID:/yHEe4dcGoliveみたいに。
いちいちhtmlファイルはGoLiveで編集して、PHPはEclipseって
最近正直面倒になってきた。
0639nobodyさん
2007/05/08(火) 15:55:20ID:???ヒント:aptana
0641nobodyさん
2007/05/08(火) 16:30:15ID:???うちの会社はDW使えて当たり前だよ。仕事で使わないならいいんだけどさ
0642nobodyさん
2007/05/08(火) 17:16:44ID:nxCKFKFF0643nobodyさん
2007/05/08(火) 17:30:44ID:???0644nobodyさん
2007/05/08(火) 17:35:04ID:???ネット上で見る上級者はなぜかvimかemacsだらけだし・・・。
どっちに重きを置くかだと思うんだけど、DWはデバッグもOKなの?
DW擁護してる人が1人にしか思えてならないんだが、とりあえず、DWが
ZS、Eclipseに勝ってるのはHTML、CSS、JavaScript編集って事?
具体的に編集がどう効率がいいのか教えて欲しい。煽りじゃなくて。
0645nobodyさん
2007/05/08(火) 18:34:24ID:???0646nobodyさん
2007/05/08(火) 18:57:15ID:???リモートフォルダのファイルを直接編集するような感覚かな。
これがeclipseでできたら文句ないんだが・・
複数人で編集してるとローカルの古いファイルで上書きしちゃったりとか
で困るからなぁ。
0647644
2007/05/08(火) 19:01:59ID:???プロジェクト作らなくても単一ファイル編集出来るって事?ちがう?
Eclipseはそれ出来ないからすんごい不便だなぁ〜と思ってたんだけど、
そうじゃなくて?
0648nobodyさん
2007/05/08(火) 19:35:25ID:???そうじゃなくて自動的にFTPダウンロードしてきて最新のファイルを
編集できて、保存と同時にFTPアップロードって動作。
その間に誰かがファイル上書きしてたら警告出るし。
0649nobodyさん
2007/05/08(火) 20:29:03ID:???HTMLだけの段階ならそれでもいいかもしれんが、PHPで実装始めたら
SubversionやCVSでソース管理しながらの方がいいと思ってる。
反映・確認はスクリプト書いてエクスポート(or アップデート)で。
それならEclipseのプラグイン(使い物になるのかは知らない)でも
対応できるんじゃないかな。
0650644
2007/05/08(火) 20:32:41ID:???FTP経由はたしかZSでも出来たと思う。
だけど、結構前にやった時めっちゃ遅かったような憶えがある。
結局Samba共有+SVNにしたなぁ。
0651nobodyさん
2007/05/08(火) 21:03:43ID:???そこでWebDAVですよっと。
チーム全員がsubversionを理解してくれたら一番いいんだけど
デザイナーはFTPしか理解せんもんでしょうがなくね。
0653nobodyさん
2007/05/08(火) 22:05:25ID:???0654nobodyさん
2007/05/08(火) 22:38:56ID:???0655nobodyさん
2007/05/08(火) 23:32:35ID:???微妙に臭気というか死臭が漂ってるぞ・・・プログラマー崩れの集会場だな
ぁははははははははははははオマイラみじめ@webデザイナー一同
0658nobodyさん
2007/05/09(水) 01:19:24ID:???>設定ファイルいじれば可能
設定いじんないとダメなのかよ…
そんなもんその辺に転がってるタダのエディタでもついてるだろうに
DWはテンプレいじりに特化させりゃいい
0659nobodyさん
2007/05/09(水) 01:24:40ID:???0660nobodyさん
2007/05/09(水) 01:42:26ID:???javascriptのデバッグてどうやってる?
ZSと親和性のいいJS開発環境あったら教えてくれ
今は原始的な手打ちをしてるorz
0661nobodyさん
2007/05/09(水) 01:57:57ID:???無理だよなぁ
0662nobodyさん
2007/05/09(水) 02:06:10ID:???0663nobodyさん
2007/05/09(水) 09:16:27ID:UEpip5V1Eclipseにこだわってるんじゃない。
プラグインにこだわってるんだ。
0664nobodyさん
2007/05/09(水) 11:16:31ID:???0665nobodyさん
2007/05/10(木) 14:37:35ID:???おれはemacsじゃないと効率がわるい。マウスなんて邪道。男なら全部キーボードで完結作業
このスレeclipse信者必死だなww
0666nobodyさん
2007/05/10(木) 17:28:20ID:???0667nobodyさん
2007/05/10(木) 18:09:38ID:???今日もしこしこeclipseですか?wwwwwww
素人君はがんばってソフトいじり倒して満足してくださいねwwwww
0668nobodyさん
2007/05/10(木) 19:41:10ID:???0669nobodyさん
2007/05/10(木) 23:00:41ID:???0670nobodyさん
2007/05/11(金) 18:05:17ID:2TxNojrr0671nobodyさん
2007/05/11(金) 18:20:35ID:???0672nobodyさん
2007/05/11(金) 19:03:17ID:???0674nobodyさん
2007/05/13(日) 03:16:07ID:???この二文字以外何もいらない。何もいらない
0678nobodyさん
2007/05/13(日) 13:33:08ID:???0679nobodyさん
2007/05/13(日) 15:04:32ID:???0680nobodyさん
2007/05/13(日) 22:01:39ID:???0681nobodyさん
2007/05/14(月) 01:38:11ID:???俺HTMLは全部メモ帳で書いてるぜ?メモ帳以外は使わない主義なんでね
って奴と似てるよな。
0682nobodyさん
2007/05/14(月) 01:45:01ID:???viってのはな他のエディタと比べてキー入力の効率がいいんだよ
0683nobodyさん
2007/05/14(月) 02:03:21ID:???0684nobodyさん
2007/05/14(月) 02:05:17ID:???それに対してvi愛用者の反撃↓
0685nobodyさん
2007/05/14(月) 09:12:44ID:PzBGoMlr0686nobodyさん
2007/05/14(月) 12:38:24ID:???0687nobodyさん
2007/05/14(月) 14:07:07ID:???クラスや関数補完できないエディタなんてもう使えないよ
0688nobodyさん
2007/05/14(月) 14:12:36ID:???キー入力が多いエディタやマウス使わないと操作できない総合環境なんてイラネ
0689nobodyさん
2007/05/14(月) 14:16:57ID:???0690nobodyさん
2007/05/14(月) 14:25:47ID:???0691nobodyさん
2007/05/14(月) 14:27:12ID:???0692nobodyさん
2007/05/14(月) 14:42:16ID:???毎回毎回打ち込んでられません(><)
0693nobodyさん
2007/05/14(月) 19:07:54ID:???デフォで出来ないからヤダっていうのなら納得。
vimは開いているバッファ内の関数、変数などならデフォで補完してくれるはず。
なので、フレームワーク使ったりなど、ファイルを扱うときはIDE、
少数のファイルを扱うときはvim使ってる。
という人結構多いと思うんだけど。
0694nobodyさん
2007/05/15(火) 00:43:54ID:???vimへの移行もちょっと考えているのだけどvimの良さを教えて
起動の早さ
入力が少なくて済む
という点に惹かれているけどそれ以外で
0695nobodyさん
2007/05/15(火) 01:15:22ID:???vimでphpの色分けも補完もできるし
0696nobodyさん
2007/05/15(火) 11:34:11ID:???たぶん、エディタの機能に決定的な機能の違いはない。
要は肌にあうかあわないかと、学習曲線が急上昇する地点まで我慢する気があるかどうか。
強いてあげるなら、俺の場合はRubyのインターフェイスが役に立った。
あと、vimスクリプトはelispより読みやすい
eclipseと比べるのはおかしいけど、screen, cvs, ctags, make と少しのvim, rubyスクリプトなどで
開発効率においては上回ることも可能。
ただしもちろんこれらのツールに慣れていない場合には、学習コストを支払う必要がある。
たぶん、どれもやったことが無いならあきらめた方が良い気もする。
0697nobodyさん
2007/05/15(火) 18:38:29ID:???0698nobodyさん
2007/05/16(水) 00:11:51ID:???eclipse無しには、活きていけなくなった。
今では、USBメモリーにeclipseとそのプラグインとXAMPPを入れて持ち歩けないかと考えている...
0699nobodyさん
2007/05/16(水) 00:41:21ID:???0700nobodyさん
2007/05/16(水) 09:31:50ID:SqvE0yry5年くらい問題ないだろ?
0701nobodyさん
2007/05/16(水) 10:13:15ID:???0702nobodyさん
2007/05/16(水) 11:36:32ID:???いや、USBメモリはデータを追記するときに
中にあるデータを一旦全て削除してから書き直すという
方式だからどうしても転送速度が劣る。
データ量が多ければ多いほど劣る。
NAND型をやめて別のにすれば早くなると思うけど。
0703nobodyさん
2007/05/16(水) 21:46:59ID:???ほかのプラグインもあるみたい。
どれを使ってるかによって評価って変わる?
個人的には、PDTはZendが肩入れしてる割には組み込み関数の色分けにものすごい
不満があるわけですが。
0704nobodyさん
2007/05/17(木) 01:14:24ID:???何かEclipse導入の解説サイトない?
0705nobodyさん
2007/05/17(木) 01:45:36ID:???0707nobodyさん
2007/05/17(木) 02:41:35ID:tNItKnXT・Zend Studio を使うには Zend Platform も必須ですか?
Zend Platform なしでも Zend Studio は起動しますが、デバッグ時に下記のエラーが。
でも一応デバッグはできるっぽい。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1179337191237872.65uI8K
・Zend Studio と XAMPP を使いたい。
Zend Studio でコーディングして、テストはXAMPPで、みたいなことをしたいのですが可能でしょうか?
0708nobodyさん
2007/05/17(木) 10:29:33ID:Q8vxgrt40709nobodyさん
2007/05/17(木) 18:28:20ID:???1年ライセンスで1980円の方がよっぽど買いやすいけどなぁ ZS
0710nobodyさん
2007/05/19(土) 08:14:38ID:LVuXq2jU0711nobodyさん
2007/05/19(土) 08:39:05ID:???0712nobodyさん
2007/05/19(土) 19:54:27ID:???一応お金払うつもりはあるけど趣味のプログラミングで4万は払えないなー
毎日使うわけじゃないからね
0713nobodyさん
2007/05/19(土) 20:54:32ID:???これってデバッグはplatform前提になったの?
platformって有料だよね?
なんか騙された気分なんだが…
0715nobodyさん
2007/05/20(日) 15:24:54ID:???違いも良く分からなかったし…
0716nobodyさん
2007/05/20(日) 15:56:23ID:???0717nobodyさん
2007/05/22(火) 22:40:18ID:???頻繁にウインドウの再描画がかかるのはJavaのせい?
0718nobodyさん
2007/05/23(水) 00:01:03ID:???0719nobodyさん
2007/05/23(水) 09:39:18ID:???http://services.alphaworks.ibm.com/devengage/
0720nobodyさん
2007/05/23(水) 18:24:55ID:???非プログラマ向けで日本語に対応してないって、どうも糞もあるか
0721nobodyさん
2007/05/25(金) 03:15:42ID:???0722nobodyさん
2007/05/25(金) 04:10:54ID:???ここはプログラマしかいないんだよ
0723nobodyさん
2007/05/25(金) 18:52:15ID:???プログラマかどうかっていう次元の話じゃない
0724nobodyさん
2007/05/26(土) 22:17:59ID:i38u/g2B設定方法がわかる方アドバイスをください orz
php_mbstring.dll を入れて
php.ini に
extension=php_mbstring.dll
追加しただけじゃダメっぽくて悩んでます。
0726nobodyさん
2007/05/27(日) 00:29:33ID:???必死だよ。
>>712と考えは同じだよ。
タダより安いものはないんだから。
オープンソースを有効利用してこそ、経費を浮かせることができるし、
ソフトウェアの最新版を素速く使うことができる。
0727nobodyさん
2007/05/27(日) 00:52:33ID:???DWが一番だけどここの住民は好きか嫌いかはっきりわかれるソフトだよな
0728nobodyさん
2007/05/27(日) 02:41:08ID:???DWは解釈がアホな独自エンジンだからな。
eclipse+mozブラウザでデザインしたほうが全然楽。
ATFのDomsourceやjsデバッガ触ったらもうdwなんて戻る気なれんw
まぁアドビ製品で商用で固めてるならそっちでいいと思うけどな。
0729nobodyさん
2007/05/27(日) 13:11:55ID:QI76SsSOあの程度の初期設定が面倒臭いって・・・
おまえプログラマーやめたほうがいいよ。
0731nobodyさん
2007/05/27(日) 16:51:38ID:???同時に開いてる他のファイルとかからのクラス、メソッド、関数、変数の
補完とかってできる?
できると思うんだけど設定が見あたらない
0732731
2007/05/27(日) 19:30:47ID:???設定は変わってないはずなんだけど。
でも定数は補完してくんない。
0733nobodyさん
2007/05/27(日) 19:32:04ID:???Eclipse3.1.2でPHPEclipse1.1.8を使用中。
プロパティでPHPファイルのエンコードをEUC-JPにして、
$a="日";
というようなコードを書くと、セーブ時の構文チェックで以下の様なエラーになります。
Parser error "Scanner error (Found unknown token: ScannerError)"
Parser error "Unterminated string."
「日」を別の文字に変えると、エラーが出なくなるので、parser実行時に正しいエンコーディング
で処理されていないのではないかと思います。
ちなみに
[ウィンドウ]→[設定]→[一般]→[エディター]→[テキスト・ファイル・エンコード]を
EUC-JPに設定してやると、上記のエラーが出なくなるので、パーサーがここを
参照しているのだろうと推測しています。
で、ここからが質問の本題なのですが
Eclipseのバージョンを3.2.0に上げた所、
[ウィンドウ]→[設定]→[一般]→[エディター]→[テキスト・ファイル・エンコード]
の設定自体が無くなってしまった為、上記のエラーを回避できなくなってしまいました。
3.2.0ではパーサーの使用するエンコーディングタイプをどこで指定してやればいいのでしょう?
0734nobodyさん
2007/05/27(日) 20:20:14ID:???0735nobodyさん
2007/05/27(日) 21:18:48ID:QI76SsSO[一般]→[ワークスペース]にあるだろ。つか、普通はプロジェクト単位で変えるんだが。
>>734
もう、辞職しろ。
0736nobodyさん
2007/05/27(日) 21:31:00ID:???ありがとう、正しく処理されました。
ちなみにプロジェクト単位の設定だと、パーサーには影響してくれないようです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています