【ZendStudio】PHP統合開発環境 Part2【Eclipse】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/07/28(金) 19:33:42ID:???そんなすばらしい機能をすべて併せ持つPHP用IDEに関するスレです。
単なるエディタしか使ったことがなかった人もこれを機に乗り換えましょう!
▼PHP統合開発環境
Zend Studio (有償)
http://www.zend.co.jp/products/studio/
PHP IDE Project (無償/Eclipseプラグイン)
http://www.eclipse.org/php/
http://www.zend.com/de/phpide/
PHPEclipse (無償/Eclipseプラグイン)
http://www.phpeclipse.de/
▼まとめWiki
PHP統合開発環境wiki
http://phpide.grebe.jp/
▼前スレ
PHP統合開発環境スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123912762/l50
0488nobodyさん
2007/03/03(土) 07:47:54ID:???前にpeggy pro使ってたけど、便利だよ。
ただ、ちょっと外観がダサイのが欠点かな。
あとプロジェクトがちょっと普通の感覚と違う感じだった。
ファイル追加が面倒だったと思う。
0489nobodyさん
2007/03/03(土) 12:46:59ID:???それはそれで利点はあるけど、とっつきにくいと感じちゃう面があるね
0490nobodyさん
2007/03/03(土) 12:52:59ID:???指示はするのでやってくださいと頼まれたときはむかついた
俺はエディタかよ
0491nobodyさん
2007/03/03(土) 13:24:31ID:???0494nobodyさん
2007/03/04(日) 14:29:23ID:???しつこいくらいの粘着っぷりだな…
0496nobodyさん
2007/03/05(月) 08:36:27ID:???0497nobodyさん
2007/03/05(月) 16:11:07ID:???0498nobodyさん
2007/03/05(月) 16:53:43ID:???0499nobodyさん
2007/03/05(月) 17:33:50ID:???0500nobodyさん
2007/03/05(月) 17:35:33ID:???0501nobodyさん
2007/03/05(月) 17:42:17ID:???0502nobodyさん
2007/03/06(火) 08:27:45ID:???0503nobodyさん
2007/03/08(木) 11:07:20ID:???PHPEclipse+dbgは色々弄ったつもりだが、論外に不安定・遅かった。
emacs/vim派の人間の気持ちも分からんではないし、4〜5人でプロジェクトやれば、
一人か二人はvim/emacsを8枚くらい広げて仕事してるけど、(んでこいつらは速い)
結局は個人の問題だろ。IDEスレでEditor議論なんて不毛杉。
ただ、食わず嫌いでEditorしか使ったことない人は少し可哀想。
0504nobodyさん
2007/03/08(木) 11:34:05ID:NChGskW90505nobodyさん
2007/03/08(木) 12:55:08ID:???0506nobodyさん
2007/03/08(木) 15:05:05ID:???0507nobodyさん
2007/03/08(木) 15:40:49ID:???0508nobodyさん
2007/03/08(木) 15:50:57ID:???ここではてなの人がemacsを奨めてるんだけど
キーバインドの良さよりクラス名補完とか関数名補完が欲しいんだよね
IDEはそのあたりが非常に助かる
0509nobodyさん
2007/03/09(金) 15:32:53ID:???そして、キーバインドだけ求めるなら、
EclipseもVSもEmacsのキーバインドを標準で装備してる。
0510nobodyさん
2007/03/10(土) 03:50:04ID:???/* @var $class Class */
とかで補完付けできるけど、これってphpdocumentorでも
ちゃんと関連付けしてくれるんかなぁ
0511nobodyさん
2007/03/10(土) 23:09:35ID:ivK1NOdrインプレキボン。
0512nobodyさん
2007/03/11(日) 15:24:31ID:???0514nobodyさん
2007/03/12(月) 02:31:01ID:???0515nobodyさん
2007/03/12(月) 02:39:25ID:???0516nobodyさん
2007/03/12(月) 02:54:08ID:???0517nobodyさん
2007/03/12(月) 15:09:46ID:???<?php
echo "テスト"
?>
で、エラーはかないんだけど。エラーだろこれ
0518nobodyさん
2007/03/12(月) 15:24:36ID:TBP+MuvHエラーじゃないよ
0519nobodyさん
2007/03/12(月) 15:45:44ID:???0520nobodyさん
2007/03/12(月) 16:31:48ID:???0521nobodyさん
2007/03/12(月) 16:55:23ID:???PHP コードブロックの終了タグには自動的にセミコロンが含まれていると 認識されます。
従って PHP コードの最終行にはセミコロンを記述する必要はありません。
http://jp2.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.instruction-separation.php
0522nobodyさん
2007/03/14(水) 23:55:55ID:???IDEに慣れたらFLASHのコード補完まじしょぼい
0524nobodyさん
2007/03/18(日) 11:43:35ID:???Adobeもどうもこのエディタはオマケと考えてる節があるな
0525nobodyさん
2007/03/23(金) 17:41:23ID:VFtlG4Gl今困ってるんだけど
0526nobodyさん
2007/03/24(土) 20:22:04ID:pYvHDLwV0527nobodyさん
2007/03/24(土) 20:46:52ID:???0528nobodyさん
2007/03/25(日) 13:56:07ID:3BQfYzwT軽くていいんだけど
インタプリタの設定しても
「PHPインタープリター情報のコマンドが不正です。」
というエラーが0行目に出る。
おれだけ?
WindowsXP+PHP5.2.1
koebi2.0.1
0529nobodyさん
2007/03/25(日) 14:48:53ID:???0530nobodyさん
2007/03/25(日) 15:33:51ID:???0531nobodyさん
2007/03/25(日) 15:54:38ID:???0532528
2007/03/25(日) 16:15:33ID:???いろいろやってるうちに動きました
ちゃんと適用ボタンを押してなかったのかも・・・
ってスパイウエアってまじ?
ソフトウエア更新のとこに残ってるとかじゃない?
0533nobodyさん
2007/03/25(日) 16:37:11ID:???0534nobodyさん
2007/03/25(日) 18:20:46ID:UfKh4Z0Sあの程度の補完機能で満足できるなんて・・・
おまえ、プログラマーではないな。
0535nobodyさん
2007/03/25(日) 18:43:03ID:???0536nobodyさん
2007/03/25(日) 19:29:51ID:???0538nobodyさん
2007/03/25(日) 23:02:54ID:???関数でも最初の2,3文字で保管できるから速度は上がるんだけどな
どっちにしろ関数でもオブジェクトでも覚えてないやつは保管付の方が遅くなるし
言語仕様を覚えてから使う分にはいいんじゃね
0539nobodyさん
2007/03/25(日) 23:19:10ID:???0540nobodyさん
2007/03/25(日) 23:47:51ID:???0541nobodyさん
2007/03/26(月) 09:04:43ID:???どこの原始人だよ
0542nobodyさん
2007/03/26(月) 10:20:03ID:???どっちかと言うと、プログラマは道具を使いこなす方向に走るべきなのに。
PHPじゃないけど、未だにVCが使える案件で、俺の上司はviで記述してmakeファイル書いてる・・・
そして、俺より仕事遅い・・・。
0543nobodyさん
2007/03/26(月) 12:31:58ID:???googleとかで検索してもなにもでてこないけど
粘着されてるだけ?
0544nobodyさん
2007/03/26(月) 13:05:32ID:???これがどういう意味か考えてみ
0547nobodyさん
2007/03/26(月) 22:48:54ID:???数日放っておけば足跡が釣れるから。なんの通信してるかは謎だが
0548nobodyさん
2007/03/26(月) 23:23:10ID:???0549nobodyさん
2007/03/27(火) 00:51:23ID:???補完機能を「使う」ってのと「頼る」ってのは違う事が分かってないのが
流石ペチパだな。
0550nobodyさん
2007/03/27(火) 01:02:02ID:???0551nobodyさん
2007/03/27(火) 06:59:05ID:???0552nobodyさん
2007/03/28(水) 15:36:14ID:???0553nobodyさん
2007/03/29(木) 10:43:17ID:???0554nobodyさん
2007/03/29(木) 12:12:33ID:???案件によってはものすごく効率的に開発できそうな予感。
我慢できないほどではないけど、微妙にRADがもっさりしてるのが残念。
0555nobodyさん
2007/03/30(金) 02:54:51ID:???0556nobodyさん
2007/04/06(金) 19:41:08ID:???0557nobodyさん
2007/04/08(日) 17:39:26ID:???0558nobodyさん
2007/04/08(日) 19:22:57ID:???0559nobodyさん
2007/04/09(月) 13:16:02ID:???0560nobodyさん
2007/04/11(水) 01:48:33ID:???コードはeucjpで、テンプレートはsjisにしたいんだが…
0561nobodyさん
2007/04/11(水) 01:53:25ID:???0562nobodyさん
2007/04/11(水) 02:10:43ID:???0563nobodyさん
2007/04/11(水) 14:01:47ID:???どのファイルを保存しておけばいいのでしょうか?
0564nobodyさん
2007/04/12(木) 22:21:10ID:2aH0NU7Teclipseを使って
Webページからのフォーム入力時に
サーバphpでブレイクする様な使い方(debug)したいんだけど
ZendStudioで出来るかな?
フリーので出来るやつないかな?
0565nobodyさん
2007/04/12(木) 23:38:02ID:???よーくディレクトリを見てみろ
>564
var_dump,print_r
Xdebug,DBG
えらべ
0566nobodyさん
2007/04/13(金) 01:38:33ID:g+1eAobKありがとうございました(^^
でも、今はvar_dump,print_rを使用せずにやる方法を探っています。
DBGは対応PHPVersionが古いので
Xdebug&TruStudioを調べた見ます。
ちなみにphpide(zend)でのブレークによるステップ実行は出来るのですが
ブラウザによるフォーム入力からのphpの呼び出しでは
ブレークしないので困っています(;o;
それが出来れば何の問題もないのですが(>_<
0567nobodyさん
2007/04/13(金) 18:31:22ID:???GETなら実行スクリプトをパラメータ付でデバッグ,
POSTならXdebug のパラメータ
あとは
firefox Xdebug でググレ
0569nobodyさん
2007/04/14(土) 17:13:29ID:???0570nobodyさん
2007/04/14(土) 21:09:21ID:???IDEのコード補完なしはもう無理だ
タイピング量が違いすぎる
0571nobodyさん
2007/04/15(日) 20:58:37ID:vjwJPDXlそういう人も増えてるんだろうな。コード補完マクロを自分で組めるなんてのは
もうエディタの売りにはならんのかな。
# ただ、言語が変わっただけで新しいIDE操作を覚える努力は尊敬に値する。
0572nobodyさん
2007/04/15(日) 21:10:14ID:???特定の言語に特化した開発環境を使うより、
エディタでコード補完マクロを組んで使ったほうが、資産活用できるよね
0573nobodyさん
2007/04/15(日) 21:11:23ID:???0574nobodyさん
2007/04/15(日) 21:12:37ID:???0575nobodyさん
2007/04/15(日) 21:17:39ID:???0576nobodyさん
2007/04/15(日) 21:22:41ID:???コード補完マクロはどこを検索すんの?
フォルダ?
0578nobodyさん
2007/04/15(日) 21:46:34ID:???0580nobodyさん
2007/04/21(土) 09:44:30ID:???Eclipse3.2.2,PHPPDT0.7,WINDOWS XPの構成で、
PHPファイルを扱うとコードがUTF-8に強制的になるようですが(おそらくJAVA
内部コードで出力されてしまう)これを回避することは出来ませんか?
0581nobodyさん
2007/04/21(土) 11:11:10ID:KadpFiovプロジェクト単位で文字コードは変えられるよ。
プロジェクトのアイコンを右クリックしてみ。
0582nobodyさん
2007/04/21(土) 14:20:41ID:???0583581
2007/04/22(日) 09:02:40ID:xZDJWmeUマジで?・・・じゃあ、たぶん、気のせいだろ。
0584581
2007/04/22(日) 09:08:19ID:xZDJWmeUやってみたけど、EUCで保存できたぞ。
0585nobodyさん
2007/04/22(日) 09:21:49ID:zZ9GScoj「一般」>「エディター」>「コンテンツ・タイプ」>PHP Content Type等を選択
デフォルト・エンコードを好きなものに書き換える
0586nobodyさん
2007/04/22(日) 09:54:44ID:???時代はCrvajo32だろwww
ttp://www.crvajo-project/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています