【ZendStudio】PHP統合開発環境 Part2【Eclipse】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/07/28(金) 19:33:42ID:???そんなすばらしい機能をすべて併せ持つPHP用IDEに関するスレです。
単なるエディタしか使ったことがなかった人もこれを機に乗り換えましょう!
▼PHP統合開発環境
Zend Studio (有償)
http://www.zend.co.jp/products/studio/
PHP IDE Project (無償/Eclipseプラグイン)
http://www.eclipse.org/php/
http://www.zend.com/de/phpide/
PHPEclipse (無償/Eclipseプラグイン)
http://www.phpeclipse.de/
▼まとめWiki
PHP統合開発環境wiki
http://phpide.grebe.jp/
▼前スレ
PHP統合開発環境スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123912762/l50
0353nobodyさん
2007/02/08(木) 15:28:20ID:???0354nobodyさん
2007/02/08(木) 20:39:40ID:pzmgmLQNプラグイン形式のPDTってどこからDLすればいいの?
0355nobodyさん
2007/02/08(木) 22:53:51ID:???諦めろ
0356nobodyさん
2007/02/09(金) 15:38:14ID:???PDT I20070111
リモートデバッグで、Docroot以下ではないディレクトリの
PHPへステップインすると、「ソースがみつからねーぜベイベー」と怒られる。
が、ステップ実行は裏側でうまくいっているようで、ステップオーバー(F6)を、
ガスガスおして、DocRoot配下のPHPソースに戻ってくると復帰する。
すべてDocRootに置いて開発しなきゃなのか?
0357nobodyさん
2007/02/11(日) 17:21:42ID:vSsoXh7m0358nobodyさん
2007/02/11(日) 22:22:57ID:???どうすればいいですか?
何か意味のない候補ばかり出してくるのですけど、そういうものでしょうか?
TruStudioのようにそのclassやfunctionの中の変数を補完はできないのでしょうか。
0359nobodyさん
2007/02/12(月) 00:03:52ID:???0360nobodyさん
2007/02/12(月) 02:27:28ID:???原始的すぎじゃね?
0361nobodyさん
2007/02/12(月) 02:50:53ID:???0362nobodyさん
2007/02/12(月) 14:29:19ID:???やったことないけど
0363nobodyさん
2007/02/12(月) 18:33:17ID:???0364nobodyさん
2007/02/12(月) 18:50:10ID:W7T0uAyRスタンダード版は99ドルって書いてあったので、日本語版が出たら、
これを機にZendStudio使ってみようと思っていたけど、
日本版は4万7250円って・・・。
ちょっとヒドい気がしますが、日本のゼンドは今までもそういう価格設定だったんですか?
そんな立派な機能は望んでないので、せめて15000円くらいのエディションを発売して欲しい。
0365nobodyさん
2007/02/12(月) 18:57:08ID:???0366nobodyさん
2007/02/12(月) 20:21:07ID:???バージョンアップ(保守)期限が1年分だけだが、
もうちと安いエディションがあった気がする。
で、使用期限の方は特に期間制限はないのではなかったかな。
0367nobodyさん
2007/02/12(月) 21:31:19ID:???ZendStudio4の頃から使ってるけど、ZendStudioのデバッガが
必要だと思う人じゃないと、その金額出す程のメリットはないかな。
メリット無いどころか、エディタ部分の細かいところが気になって仕方ない。
ここのスレには何回か書いたけど、太文字使うとカーソルと実際の位置がずれるとか、
タブ文字その他特殊文字(?)が表示出来ないとか。
簡単なscript書いたりする時は香り屋gvim。お勧め。
emacsは使えたらかっこえー感じはするけど、難し過ぎ・・・。
0368nobodyさん
2007/02/12(月) 22:18:20ID:YLy/IkNC0369nobodyさん
2007/02/12(月) 23:33:12ID:???0370nobodyさん
2007/02/13(火) 08:57:16ID:???過去の遺物にいつまでもしがみつくオッサン(笑)
0371nobodyさん
2007/02/13(火) 09:11:04ID:???eclipse も java 以外なんか微妙だしー。とくに php。
emacs のほうが技能の再利用性が高いってゆーかー。
0372nobodyさん
2007/02/13(火) 10:15:30ID:???0373nobodyさん
2007/02/13(火) 11:58:03ID:???その発言を、マ板やム板で堂々と発言して欲しい。
やつらの反応を楽しめるぞw
つい一ヶ月前にも、こんな記事が翻訳されたことだしw
このWikipediaに今はEmacsの時代じゃないとか書き込んでみればwww
エディタ戦争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E6%88%A6%E4%BA%89
エディタ戦争(Editor War)とは、プログラミングを行う人々(特にハッカー文化に属する人々)の間で続
いている、どのテキストエディタが一番よいかというテーマの論争である。その中でも二大陣営といえる
のは、vi愛好派とEmacs愛好派である。
ハッカー文化においては、愛好するソフトウェアを宗教的狂信とも言える尊敬を持って扱う伝統があり、
そのようなソフトウェアの中でもテキストエディタはもっとも一般的である。自らの選択したエディタが最
善であると信じるグループ間で数々の論争(フレーム)が発生してきた。もっとも、そのような論争の参加
者のほとんどは、からかい半分であると理解している(ユーモアの節参照)。似たような論争はオペレー
ティングシステムやプログラミング言語にもあるし、コードの字下げスタイルのような傍から見れば些細な
ことでも論争となってきた。
エディタ戦争においては、vi と Emacs というUNIX系オペレーティングシステムで最も一般的な2つのエデ
ィタの信奉者の間で主に行われている。UNIXのユーザーやプログラマの多くは、どちらかのエディタを使
用している。また、大抵の人は両方の使い方を知っており、それもあってどちらが良いかを判断できる立場
にあると考えている。さらに、これらのエディタは他と比較して急勾配な習熟曲線を持っており、それはつま
りこれらエディタのユーザーはその使い方を学習するために多大な時間を要したことを意味している。
0374nobodyさん
2007/02/13(火) 12:14:29ID:???◯( ´∀` )◯ < 僕は、秀丸ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
0375nobodyさん
2007/02/13(火) 13:46:26ID:???なんかオッサンが必死になってる。
emacsやviなんて所詮は、旧世代の遺物(笑)
今更、使い方を覚えた所で、有益ではないし、使わざるを得ない状況なんてめったに無いw
0376nobodyさん
2007/02/13(火) 14:48:10ID:???いろんな言語を使う人にとっては emacs か vi しかないと思うよ。
php しか使わない、使えないってんなら Zend でいいのかもしれんけど。
ruby, python, perl, java, c++ も使う、環境は windows とは限りません
ってなったら環境が統一できるのその辺だけじゃない?
0377nobodyさん
2007/02/13(火) 15:00:33ID:???おまいさん逆に .net関連で案件来たときゃどうするんだよ。
サーバサイドの/etc/の下のファイルとかhttpd.conf とかいじるときに vi 使うくらいだな俺は。
0378nobodyさん
2007/02/13(火) 15:00:57ID:???perl/java/c++/ruby/phpを使いますがなにか?
オッサンが昔の事を思い出して何言ってんだかww
今は、どの言語も98%がWindows上での開発ですよ。
viやemacsなんて生産性悪すぎ。
万が一、学生だとしたら、それは教授のオッサンに騙されているだけだw
0380nobodyさん
2007/02/13(火) 15:15:31ID:???0381nobodyさん
2007/02/13(火) 15:20:11ID:???◯( ´∀` )◯ < 僕は、メモ帳ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
0382nobodyさん
2007/02/13(火) 15:31:52ID:???そこの並べてある言語、すべてEclipseで
使えるんだけどなーw
さすがポストEmacsと言われるだけはあるね、Eclipseは。
0383nobodyさん
2007/02/13(火) 15:50:53ID:???◯( ´∀` )◯ < 僕は、Word2003ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
0384nobodyさん
2007/02/13(火) 17:16:00ID:sli72YLdただし、Emacs以上にWord2003は断じてない
0385nobodyさん
2007/02/13(火) 17:17:55ID:sli72YLdサーバーサイドのファイル修正もWinSCPで秀丸。
EUC-JPの修正もあるので、メモ帳は断じてない
0386nobodyさん
2007/02/13(火) 17:23:04ID:sli72YLdコマンドはiと:wqとescしか使ってない。覚える気にもならん。
viとかEmacsとか使いたい奴は、ダイヤモンドカーソルを
使いたいんだろうけど、猫招きとか窓使いの憂鬱の使い方を
覚える方が遥かに生産的。
2ちゃんへの書き込みにもvi使ってんの?
0387nobodyさん
2007/02/13(火) 17:38:35ID:???使えないと使わないは違うぞ。
俺(>>378)は、開発にはviやemacsなど使わないが、使おうと思ったら普通に使える。
emacsはともかく、viくらいは使えるようになっとかないといずれ困る事になるぞ。
使えない奴が、生産性がどうのこうのっていっても全く信憑性が無い。
0388nobodyさん
2007/02/13(火) 17:38:51ID:???0389nobodyさん
2007/02/13(火) 17:42:18ID:???0391nobodyさん
2007/02/13(火) 18:32:30ID:???でもwindowsでeclipseだとリモートではほぼ使えないに等しいよね
windowsでeclipseと言ってるやつはemacs,viで開発をしたことがあるのだろうか
eclipseよりemacsの方がいいところもあるし
0392nobodyさん
2007/02/13(火) 19:22:14ID:???◯( ´∀` )◯ < 僕は、Google Docs & Spreadsheetsちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
0393nobodyさん
2007/02/13(火) 19:23:22ID:???>今更、使い方を覚えた所で、有益ではないし、使わざるを得ない状況なんてめったに無いw
これは大間違い
使えないやつはウンコ
0394nobodyさん
2007/02/13(火) 19:38:52ID:???◯( ´∀` )◯ < 僕は、わら半紙&ペンちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
0395nobodyさん
2007/02/13(火) 19:47:59ID:???> バリデーター WSDL バリデーター は委譲バリデーターですが、そのバリデーターの委譲を検出できません。
各ファイルには[x]マークがついていないから、プロジェクト設定関係のが保存されているファイル
じゃないかなと思うのですが、どのファイルのどの部分かサッパリわかりません。
解決方法があればご教示よろしく。
プロジェクトを作り直したほうが早いかな?
0396nobodyさん
2007/02/13(火) 20:21:39ID:???◯( ´∀` )◯ < 僕は、脳内完結ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
0397nobodyさん
2007/02/13(火) 21:34:13ID:???というよりなんだかんだ言ってほとんどWindowsしか使ったことないんじゃないか
0398nobodyさん
2007/02/13(火) 22:13:55ID:???0399nobodyさん
2007/02/13(火) 22:32:06ID:???viぐらい扱えたほうが便利だろうとは思うが、
Windowsで開発が完結して、Unix系で運用可能ならそれでいいじゃん。
0400nobodyさん
2007/02/13(火) 22:53:50ID:???nanoめ。。。。
最近はソースを読む事が多いので、PHPEclipseとPleiadesの組み合わせがメインかな。
Open Declaration/include(F3) を使えば追っかけるのが楽。
0401nobodyさん
2007/02/14(水) 01:22:04ID:???>viが使えない技術者はほとんど糞技術者であるのには間違いない
間違いないの何で??
具体的に根拠を、信者以外にも理解できるように教えて
0402nobodyさん
2007/02/14(水) 01:49:37ID:???>向上心がない。自分で勉強する気がない
0403nobodyさん
2007/02/14(水) 01:50:13ID:???0404nobodyさん
2007/02/14(水) 02:05:14ID:???他に学ぶことはいくらでもあるので、不要なものを勉強するのは
向上心があるのではなく、学習効率が悪いだけ。
>もしくは、経験年数があまりにも足りない
経験年数の足りなさだけで糞技術者というのは、
それこそ>>399の言うとおり短絡思考だな。
人格矯正をお勧めする。
0405nobodyさん
2007/02/14(水) 02:15:27ID:???vi信者ではない、というよりあまり使わないが、vi使えないって聞くとUnix系を使ったことない人か
使えない人だと思うけど
0406nobodyさん
2007/02/14(水) 03:11:40ID:???0407nobodyさん
2007/02/14(水) 03:36:45ID:???0408nobodyさん
2007/02/14(水) 04:04:47ID:???UNIXに触れてみようと思った時の一プロセス程度
0409nobodyさん
2007/02/14(水) 05:12:35ID:???0410nobodyさん
2007/02/14(水) 06:25:53ID:???:w
:q
さえ使ってたら、とりあえずは使えるじゃん。
便利にしようと思えば奥は深いが・・・
んなもんヘルプ見ればいい話だし、単なるソフトウェアなんだから取り説読めばなんら問題のないものだろ。
0412viつかvimだろ。
2007/02/14(水) 08:52:30ID:???( ゚∀゚)っ[ctr+x][ctr+k]
0413nobodyさん
2007/02/14(水) 08:55:06ID:???viは↑程度覚えておいたら、十分に事足りる。
つか、みんな、開発にvi自体は使わないでも、viのキーバインドくらい使ってるでしょ?
今は、主要エディタの殆どがvi/emacsのキーバインドに対応しているし。
0414nobodyさん
2007/02/14(水) 09:03:45ID:???0417nobodyさん
2007/02/14(水) 14:31:30ID:???emacsもそうだろうけど自分でどこまでも
限りなくカスタマイズできるのと、
常にサーバに繋いでコンソールで生活する人は
結局emacsかvimになるんだと思う
>>416
突き詰めていくとそうなれると思うけど
俺はまだそんなとこまでいけてないなあ
でもモード切替・バッファ切替・コピペ・検索・置換・行選択・矩形選択
あたりを覚えて適当にプラグイン落としてくれば
結構普通のエディタとして使えるよvim
0418nobodyさん
2007/02/14(水) 19:36:41ID:???php ideでぐぐったら一番上に表示されたんだけどこれどう??
0420nobodyさん
2007/02/14(水) 19:53:51ID:???http://www.google.co.jp/search?q=php+ide&ie=
utf-8&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:unofficial&client=firefox-a
0421nobodyさん
2007/02/14(水) 19:55:04ID:???http://www.nusphere.com/download.php.ide.htm
0422nobodyさん
2007/02/15(木) 17:38:33ID:???関係ないエディタ戦争してたのか、スレチガイ氏ね
0423nobodyさん
2007/02/16(金) 00:35:54ID:???5.2から乗り換えるメリットがなさ過ぎなのにその金額はねーな。
0424nobodyさん
2007/02/16(金) 13:22:06ID:FR9OC8b10425nobodyさん
2007/02/16(金) 17:05:37ID:???0427nobodyさん
2007/02/16(金) 17:35:10ID:???0429nobodyさん
2007/02/17(土) 01:14:23ID:???0430nobodyさん
2007/02/17(土) 02:36:28ID:???存在自体忘れてたわ
0431nobodyさん
2007/02/17(土) 03:16:10ID:???0432nobodyさん
2007/02/17(土) 04:24:15ID:???0433nobodyさん
2007/02/17(土) 09:26:03ID:???すごく使ってるよ。
単純なもので言えば、Symfony使ってるから、「pe」を
<?php echo ${value} ?>
にしてる。「th」を「$this->」にしたり。
俺はタイピングがものすごい下手なので、重宝してる。
普通のエディタでも出来る機能だろうけど。
>>429
ヘルプじゃダメなの?
>>424
PHP IDEとSmartyエディタって気になる。
PHP IDEはもう十分使えるものになった?
0434nobodyさん
2007/02/17(土) 11:31:22ID:NeqyD1KCPHP IDEは立派に使えるよ。
ただ、PHP IDEはSmartyテンプレートの編集に対応
してないから、Smartyエディタを入れるとこれで完璧。
0435nobodyさん
2007/02/17(土) 13:26:26ID:???0436nobodyさん
2007/02/17(土) 13:33:03ID:???どれがいいか比べるのに全部インストールするのも大変だから結局評判聞いて3つ位しか
試さないで利用しているし
0437nobodyさん
2007/02/17(土) 15:11:51ID:???Emacsをインストールしなくても最初からLinuxやUnix系OSに入っており
細かい設定せずともいきなり設定ファイルを素速く訂正できることだね。
おれはそれでviを使ってhttpd.confだけでなく/etc/hostやnetworkやbashrcなどの
設定を弄っている。
0438nobodyさん
2007/02/17(土) 16:08:55ID:???つか、お前は、httpd.confだけにviを使って、
/etc/hostやnetworkやbashrcには、別のエディタを使う奴がいるとでも思ってるのか?
まぁ最近、Linuxを覚えて/etc/hostやnetworkやbashrcとかって言いたいだけだと思うけどw
0439nobodyさん
2007/02/17(土) 21:53:37ID:???emacsは起動が遅すぎる
emacsが入っていない環境ってよくあるからviは使えないと仕事にならないこともある
viすらなくてedって時もあるがさすがにedは使えないし使うこともないなぁ
0440nobodyさん
2007/02/17(土) 23:04:31ID:???ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000137/eclipse/smarty_editor/smarty_editor.html
これのことであってる?
作者自身「安易に作ったからあんまり期待するな」っていう雰囲気を醸しだしているので
なんとなく入れずにいたんだが... これのことなら俺も入れてみようかなと。
0442nobodyさん
2007/02/18(日) 04:42:06ID:???>emacsが入っていない環境ってよくあるからviは使えないと仕事にならないこともある
どんな馬鹿だよお前w
0443nobodyさん
2007/02/18(日) 10:46:56ID:J7tqNnQh今まで作り貯めたプログラムをEclipse環境に変えたいんですが、
EUC-JPでずっと作っていました。
ところが、Smarty EditerでEUC-JPで書かれた*.tplファイルを開くと文字化けしています。
どこでデフォルトの文字コードを指定するのでしょうか?
0444nobodyさん
2007/02/18(日) 13:28:44ID:VMFXb98Lプロジェクトの文字コードを変更すればよろし
0445nobodyさん
2007/02/18(日) 14:27:52ID:???win-vm間のファイルのやりとりはどうやってる?
0446nobodyさん
2007/02/18(日) 14:34:56ID:???0447nobodyさん
2007/02/18(日) 14:36:10ID:???どこが馬鹿?
もしかしてemacsをインストールすればいいって思っているんじゃないよね?
こういうレベルの技術者と話をしていても話が噛み合わないわけだ
0448nobodyさん
2007/02/18(日) 14:38:34ID:???smbでやっているがファイルサーバをホスト側のwindowsにしていたらトラブルが多かったから
VM側のLinuxにしている
でもネットで調べるとVM自体がファイル共有の機能を持っているはずなのだが
ネットで書いてある場所にファイル共有の項目が現れないのでなんでだろうと思っている
商用版にしかない機能なのかな
0449nobodyさん
2007/02/18(日) 22:19:02ID:???すぐ興奮しだすから手におえない。スルーするように
0450nobodyさん
2007/02/18(日) 22:20:18ID:???0451nobodyさん
2007/02/20(火) 02:10:15ID:???0452nobodyさん
2007/02/20(火) 08:47:05ID:???直ぐに興奮しだすwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています