【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2006/07/07(金) 14:54:53ID:KnVubDvEここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
まず読め【PHP マニュアル】
http://www.php.net/manual/ja/
過去スレは>>2
0900nobodyさん
2006/07/21(金) 18:36:31ID:???ttp://www.mukom.netfirms.com/scripts/linkman.php
参考になるかもね
0901nobodyさん
2006/07/21(金) 18:38:32ID:???From:test@example.comで
From 【test@example.com (test@example.com)】
となるのですが、このFromに名前をつけれないのでしょうか?
たとえば
From 【EXAMPLEからメールです。 (test@example.com)】
このような感じでしたいのですが、どうすれば良いのでしょう。
どなたか教えていただけませんか?
0902nobodyさん
2006/07/21(金) 18:42:33ID:???additional_headers に所望の From ヘッダを挿入
http://jp.php.net/manual/ja/function.mb-send-mail.php
mime_encode とか忘れずに。アドレスを囲むのは <> で。
0903nobodyさん
2006/07/21(金) 18:46:14ID:???有難う御座います。
タイトル(?)の部分が文字化けしてしまったのですが、
mime_encodeというのは何でしょうか?
ググってみたのですが、それらしいサイトが見当たらなくて
0905nobodyさん
2006/07/21(金) 18:49:09ID:???http://www.google.com/search?hl=ja&q=mime_encode&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
それらしいサイトだらけに見えるんだけどー
0907nobodyさん
2006/07/21(金) 18:50:01ID:???今見つけました。
0908nobodyさん
2006/07/21(金) 19:01:03ID:???何か参考になるサイトがあれば教えてください。
0909nobodyさん
2006/07/21(金) 19:15:24ID:???0911nobodyさん
2006/07/21(金) 19:18:24ID:???0917nobodyさん
2006/07/21(金) 20:11:14ID:???0918nobodyさん
2006/07/21(金) 20:19:23ID:???0920nobodyさん
2006/07/21(金) 20:40:06ID:???ロジックを記述した部分をドキュメントルートの下に置かなければ
よほどのことがない限り、ソースは流出しないよ
0922nobodyさん
2006/07/21(金) 21:22:58ID:5NMNDw00>みなさん
パスワードなどが書かれたファイルを、ドキュメントルートより下にしか置けない場合、対処法はありますか?
そもそも、ドキュメントルート以下に置いたPHPファイルの中身を見るのは、結構簡単なのでしょうか?
0923nobodyさん
2006/07/21(金) 21:23:48ID:???参考になるコードなら、山ほど公開されてるしな
0924nobodyさん
2006/07/21(金) 22:01:11ID:???0925924
2006/07/21(金) 22:02:12ID:???http://www.nextapp.com/platform/echo2/echo/demo/
0926nobodyさん
2006/07/21(金) 22:34:26ID:???ブラウザを閉じたり、セッションが終了すると
勝手に送ったジョブが終了してしまいます。
ブラウザを閉じたりしても、
ジョブが残るにはどうすればいいんでしょ??
環境は
FedoraCore 5
PHP 5
Apache 2
です。
0929nobodyさん
2006/07/21(金) 22:49:37ID:???拡張子またはパーミッションの変更、あるいは特定のディレクトリに入れた上で
そのディレクトリに対して全IP制限やBASIC認証を施すなど。
0930nobodyさん
2006/07/21(金) 23:40:53ID:???$rdfData = simplexml_load_file('new.rdf');
$rdfData->channel->items->Seq->addChild('li', 'testurl', 'rdf');
echo $rdfData->asXML();
このコード実行するとApacheが死ぬんだが・・・・・
0931nobodyさん
2006/07/22(土) 00:02:32ID:???サーバモジュールとしてPHPを入れてるなら、
PHPとサーバ(Apache)は一連托生。
PHPが落ちるような時にはApacheも引きずられる。
0932nobodyさん
2006/07/22(土) 11:39:11ID:6iz1vYAqコードは
$fp = fopen($count_file,'r+');
if (flock($fp, LOCK_EX)){
$count = trim(fgets($fp));
if (empty($count)) $count = 0;
$count++;
ftruncate($fp, 0);
fseek($fp, 0);
fputs($fp, $count);
}
fclose($fp);
flockでロックしてるので、ftruncateでファイル内容をクリアしても他から妨害されないと思ってるのですが…
お知恵をいただきたく。
0933nobodyさん
2006/07/22(土) 12:30:20ID:???俺は書き込んでから丸める主義
fputs($fp, $count);
ftruncate($fp, ftell($fp));
ファイルが空になる瞬間がないと思ってるんだけど
0934nobodyさん
2006/07/22(土) 12:42:04ID:QMrS4QvA良い方法ありませんか?
XMLパーサーでなんとか、文字列にして無理やり、正規表現でなんとか、
頭の悪い私にはどれも難しくて、スマートな方法はありませんか?
お願いします。
0937934
2006/07/22(土) 13:05:30ID:QMrS4QvAたぶん正規表現の書き方がおかしくて、出来ませんでした。
正規表現、勉強してきます。
0938nobodyさん
2006/07/22(土) 13:08:47ID:???指定ディレクトリ以下のファイル全てのパーミッションを変更、
またはワイルドカードでの指定を可能にすることはできないでしょうか?
あるディレクトリ内のファイルのパーミッションをphpからftp関数経由で
全て変更したいのですが、数が膨大なため、苦労しています。
<?php
if (!function_exists('ftp_chmod')) {
function ftp_chmod($ftp_stream, $mode, $filename)
{
return ftp_site($ftp_stream, sprintf('CHMOD %o %s', $mode, $filename));
}
}
?>
0939nobodyさん
2006/07/22(土) 13:09:04ID:???0940nobodyさん
2006/07/22(土) 13:10:43ID:6iz1vYAqおお、なるほど!
参考にさせていただきます。
0941934
2006/07/22(土) 13:15:54ID:QMrS4QvAsplitでやってました。
それにしても正規表現、苦手ッス
0943nobodyさん
2006/07/22(土) 13:36:41ID:???$i = 0;
while($i < count($array)){
$i = $i + 1;
}
としてますがもっと簡単なコーディング教えてくださいませ
0944nobodyさん
2006/07/22(土) 13:44:06ID:???foreach($array as $value)
foreach($array as $key => $value)
0945nobodyさん
2006/07/22(土) 14:16:42ID:wSNHExxb0946nobodyさん
2006/07/22(土) 14:45:14ID:???0947nobodyさん
2006/07/22(土) 14:55:26ID:???$req_uri = $SERVER['REQUEST_URI'];
$scr_name = $SERVER['SCRIPT_NAME'];
$php_self = $SERVER['PHP_SELF'];
// 1
$url1 = $host . $req_uri;
// 2
$url2 = $host . $scr_name;
// 3
$url3 = $host . $php_selfi;
ケースバイケースで好きなのを選べ
0949nobodyさん
2006/07/22(土) 15:33:52ID:???「デフォルトで、PCREは検索対象文字列を(実際には複数行からなる 場合でも)単一の行からなるとして処理します。 」
の'm (PCRE_MULTILINE)'の意味が分かりません。
0950nobodyさん
2006/07/22(土) 15:40:13ID:kdb16aHf0951nobodyさん
2006/07/22(土) 15:46:36ID:LAiwhQ0T文字列の途中に改行コードがあっても、複数行とは認識しないってこと
"bar\nfoo\n"
こんな場合の文字列のこと
0954nobodyさん
2006/07/22(土) 16:52:44ID:???こんな感じでページ送りしたいのですが、参考になるソースをおいてる
サイトありますか?
0957nobodyさん
2006/07/22(土) 17:05:03ID:???0959nobodyさん
2006/07/22(土) 17:25:32ID:???ttp://elf.no-ip.org/~elf/php/peardoc/ja/package.html.pager.html
ここを参考にして勉強してみます。 今はチンチンカンプンプンです Qrz
もう一回しんできます。 生き返ったらもう一回質問させてください。・
0960nobodyさん
2006/07/22(土) 17:53:18ID:???パラメータでページ番号を渡す
→ページ番号から表示範囲を計算する
→表示範囲の分だけHTMLを表示する
終わり
0961nobodyさん
2006/07/22(土) 18:07:19ID:???本来の php.ini の設定は mbstring.script_encoding = EUC-JP なのですが
cron で動かしたいプログラムが置かれているディレクトリに
.htaccess を置いて、UTF-8 で書いています。
コマンドラインから、この PHP を動かそうとすると、
どうやら文字コードが違うのでエラーが表示されます。
コマンドラインに文字コードを指定する、なんてのはできないでしょうか?
0962nobodyさん
2006/07/22(土) 18:15:38ID:???utf-8な設定のphp.iniを書いて、実行時に読み込ませる。
$ php -h
-c <path>|<file> Look for php.ini file in this directory
0963nobodyさん
2006/07/22(土) 19:21:36ID:???$text = "abc
123
def";
echo preg_match("/\A.*\Z/", $text)," <= /\A.*\Z/\n";
echo preg_match("/\A.*\Z/s", $text)," <= /\A.*\Z/s\n";
echo preg_match("/^\d/", $text)," <= /^\d/\n";
echo preg_match("/^\d/m", $text)," <= /^\d/m\n";
0964nobodyさん
2006/07/22(土) 20:40:44ID:???WebサーバにIEで接続して下記のPHPファイルを見たら
「HTTP400 正しくない要求」と怒られました
<? phpinfo(); ?>
phpがうまく動いてないんだけど、httpd.confが悪いんかな?
0965nobodyさん
2006/07/22(土) 20:55:49ID:???.htaccessってのはApacheの設定。PHPもApacheモジュール版は
Apacheの一部分という形なので、それで設定が出来る。
PHPの設定は、基本はphp.iniの方でやるんだよ。
0967nobodyさん
2006/07/22(土) 23:52:08ID:???IISは動いてない。ほかのhtmlも見れる
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
Action application/x-httpd-php "c:/php/php-cgi.exe"
こんな感じで拡張子も設定してある
ほかのサイトを見てたら
LoadModule php5_module "c:/php/php5apache2.dll"
php-cgi.exe使わないでこうしろってのもあったけど、
なんかこれだとApache自体起動しないんだよね。
c:\php\php5apache2.dllはあるくせに
Syntax error on line 115 of C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/conf/httpd.conf: Cannot load C:/PHP/php5apache2.dll into server
と怒られるんだよね。PHPが設定できてないのかな?
0968nobodyさん
2006/07/23(日) 00:02:14ID:???検索時にはクエリーに日本語を含めることもあるのですが、
そのときに「ー」が入るとREG_EBRACKというエラーが返ってきます。
調べてみたところJIS特有?のエラーで別の文字コードで回避出来るらしいのですが、
システムの都合上JISで構築する必要があります。
この場合「ー」を含んだ文字のエラーを回避する方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0969968
2006/07/23(日) 00:04:05ID:???具体的には、
if( ereg($target, "探してるものー") ){ echo "HIT"; }
のようにereg系統の関数で上記のエラーが発生しました。
試しにmb_eregを用いてみましたが同様にエラーが発生しました。
0970nobodyさん
2006/07/23(日) 00:16:40ID:TM25KdOCこれを利用して仲間内で必要な情報をまとめたサイトを作ろうと考えました。
それで、実際にこれを導入してみたところ
2バイト文字が ? で表示されてしまいます。
そのため、このページの下にある 「Jcode.phpを使う方法」を試してみましたが
やはり、2バイト文字が ? で表示されてしまいます。
Windows上で下記のような条件で動かしています。
PHP Version 4.4.2-pl1
Apache 2.0 Handler
最初は、マルチバイト系の問題だと思ったのですがJcode.phpを使っても
解決しないため、原因がわからなくなってしまいました。
どなたか、経験のある方がいらっしゃったらご教授願いたいです。
宜しくお願い致します。
0971968
2006/07/23(日) 00:29:17ID:???0973nobodyさん
2006/07/23(日) 01:59:11ID:V6UlX/FtNo releases available for package "pear.php.net/DB"
Cannot initialize 'DB', invalid or missing package file
Package "DB" is not valid
install failed
pear install の使い方間違ってるかな?
0974まさお
2006/07/23(日) 02:12:02ID:PeJIVLLOhttp://www.geocities.jp/kimu19780809/
0975nobodyさん
2006/07/23(日) 02:32:16ID:???JISでなくSJISだろ、それ…最低限の文字コードの知識も持ち合わせてないで
日本語対応データベースを構築しようとはシステム屋をなめてるな。
素直に金出して外注で作ってもらえば?
つか、それ正規表現なんて使う必要あんの?
0976nobodyさん
2006/07/23(日) 02:44:05ID:???いちいち細かい誤字をそこまで叩いて何か楽しい?
システム屋を語る前に精神を浄化した方がいいよ、どの程度のシステム屋かしらんけどw
0977nobodyさん
2006/07/23(日) 03:09:02ID:???0979nobodyさん
2006/07/23(日) 03:48:54ID:???どんな精神の持ち主だよww
0980nobodyさん
2006/07/23(日) 09:13:30ID:???0981nobodyさん
2006/07/23(日) 09:16:56ID:???0982nobodyさん
2006/07/23(日) 10:00:00ID:???PHPで2MB以上のファイルをアップロードする場合、php.iniを編集しなければならないようですが、
当方レンタルサーバーを使っておりまして、php.iniの編集ができません。
スクリプト中に「ini_set('upload_max_filesize', '5M');」と記述しても2MB以上アップロードできません。
.htaccessでも設定できるようなのですが、具体的な記述方法を教えてください。
0983nobodyさん
2006/07/23(日) 12:31:43ID:???ttp://www.php.net/manual/ja/configuration.changes.php
php_value 設定名 値
ただし、.htaccessで設定できるかどうかはサーバーの設定による。
0984nobodyさん
2006/07/23(日) 12:38:17ID:???共有鯖で2MB以上のファイルをアップロードなんてはた迷惑だと思うがね
0985nobodyさん
2006/07/23(日) 13:26:24ID:???単純な検索ならmb_strpos使っとけば
とりあえずこけることは無くなると思う。
正規表現をどうしても使いたいなら工夫が必要。
0986nobodyさん
2006/07/23(日) 15:33:51ID:???0987nobodyさん
2006/07/23(日) 16:41:08ID:wyHjEd650723,fuga
0722,moge
0721,sage
0719,age
ってな具合で、日付,文字列って言う順序に並んでるファイルの中のデータを
21日から23日までの分だけ取得してprintするにはどうすれば良い??
21..23とかいう書き方ってあるんだっけ?
0989nobodyさん
2006/07/23(日) 17:34:32ID:???0990nobodyさん
2006/07/23(日) 17:34:54ID:wyHjEd65レスthx
if($file[0] == "21..23"){
$line = $file[1];
}
print $line;
こんなんじゃだめっすか?
0991nobodyさん
2006/07/23(日) 17:36:08ID:wyHjEd6521..23って書いたら、21のときしかtrueにならない(T_T)
0995nobodyさん
2006/07/23(日) 18:41:14ID:???addChildメソッドでは末尾に追加されてしまいます。
0996nobodyさん
2006/07/23(日) 18:52:48ID:???0998nobodyさん
2006/07/23(日) 19:41:06ID:wyHjEd65りょ、了解;
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。