【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/07/07(金) 14:54:53ID:KnVubDvEここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
まず読め【PHP マニュアル】
http://www.php.net/manual/ja/
過去スレは>>2
0271135
2006/07/11(火) 19:16:00ID:BuTz0b5Nここです。
ttp://nsf.jp/
0272135
2006/07/11(火) 19:22:45ID:BuTz0b5Nphp_value mbstring.detect_order auto
php_value mbstring.http_input auto
php_value mbstring.http_output EUC-JP
php_value mbstring.internal_encoding EUC-JP
と設定したら
string(71) ">>244にあるように、これだけやってもわからぬ。つまり、私は馬鹿である。"
と表示されました。
しかし、他のページが全て文字化けしてしまいました。
全てのページをEUC-JPで統一してみます。
0273135
2006/07/11(火) 19:30:36ID:BuTz0b5Nこれはもうダメかもわかんね
0274nobodyさん
2006/07/11(火) 19:34:20ID:???勉強し直して来た方が良いと思うよ。
0275135
2006/07/11(火) 19:46:20ID:BuTz0b5N今までお付き合いいただいてありがとうございました。
0279nobodyさん
2006/07/11(火) 20:12:16ID:6Oy0SlMxこれって「ユニックスタイム」みたいな名称あるの?
0280nobodyさん
2006/07/11(火) 20:30:49ID:???0281nobodyさん
2006/07/11(火) 21:24:28ID:MzBGXnqGあるfunctionを書きまして、その中にはDB接続する処理が含まれています。
DB接続するためのfunctionは事前に書いていたので、そのfunctionの中で使ったら、うまく動きません。
function hogehoge {
db();←別に定義されてるDBに接続するfunction
以下続く
}
こんな感じです。
functionの中でfunctionを使うにはどうすればいいでしょうか?
functionは全てスクリプトとは別のファイルに書かれています。
順番的にはdb()を先に書いています。
よろしくお願いします。
0283nobodyさん
2006/07/11(火) 21:39:17ID:htholvFi"always_populate_raw_post_data"をOnにしたいのですが
falseが返されてしまい設定できません。
ini_set('always_populate_raw_post_data' , ’On');
PHPマニュアルでは可能だと書かれているのですが…。
PHPマニュアルが間違ってるんでしょうか?
0284281
2006/07/11(火) 21:42:52ID:MzBGXnqGDB接続のfunctionはdbの名前とかが引数になっているんですが、
これらも全部function hogehogeに渡したら通ったんですが、
これで合っていますか?一応動くのですが、無駄なことしてそうで自信がないです...。
0286281
2006/07/11(火) 21:48:41ID:MzBGXnqGレスありがとうございます。
DB()はDBサーバのアドレスとかの接続に必要な情報と、SQL文を一つを引数で渡して、その結果セットをreturnするというものなのです。
引数は全部で5個あるのですが、それを全部function hogehogeの引数に加えたら一応動作しました
挙動としては普通というか当たり前なのかもしれませんが、実装方法としてはあまり効率良くないでしょうか?
0287nobodyさん
2006/07/11(火) 21:57:18ID:???Invalid method in request exam=COMPUTERSYSTEM&num=50GET /~hoge/end.html HTTP/1.1
とエラーコードがでます。
COMPUTERSYSTEMという文字列をポストして、それに合致するデータがDBに
無い場合は、end.htmlにheader("Location end.html")により
飛ばすようにしているのですが。
headerはpostのときのヘッダが残っていてLocationがくっついて、そんなヘッダ変だよとなって
しまうのでしょうか。
0288nobodyさん
2006/07/11(火) 22:00:29ID:???マニュアルのどこさ?
>>286
変数のスコープについて勉強した方が良いですね。
http://jp.php.net/manual/ja/language.variables.scope.php
実装の良し悪しは何とも。それが駄目となるとグローバル変数になっちゃうし
そっちの方が一般的に言えば悪いでしょう。あとはクラスを作るかだね。
0291nobodyさん
2006/07/11(火) 22:22:00ID:s/pPSXDEっていうの禁止にしません?
つまんないしうざいだけ。
的を射たのはあるけどほとんどはずしてるし
0292nobodyさん
2006/07/11(火) 22:32:11ID:???0293nobodyさん
2006/07/11(火) 22:42:07ID:???0294nobodyさん
2006/07/11(火) 22:44:34ID:???お前が代わりに正しく導いてやれば良いだけのことじゃないか。
勝手に変なルールを作られてもつまんないしうざいだけ。
0295nobodyさん
2006/07/11(火) 23:24:03ID:???uniqid()
http://jp2.php.net/manual/ja/function.uniqid.php
は接頭辞無しで13文字のユニークな値を返す、とありますが
もっと短い文字数でユニークを保証する方法、または関数はありますでしょうか?
使用可能な文字はできれば半角英数字(大文字小文字)がいいのですが。
0296nobodyさん
2006/07/11(火) 23:41:41ID:???同じものが出る確率なんて0みたいなもんだ
0297nobodyさん
2006/07/12(水) 00:12:05ID:67ROEMVu変数名を渡して値を取得する関数を作成しようとしていますが
方法がわかりません。。。
つぎのような感じの関数を作ろうとしています。
function getValue($variable)
{
$hoge_data = simplexml_load_file('hoge.xml');
return $article->$variable;
}
0298nobodyさん
2006/07/12(水) 00:23:04ID:???PHPでは変数を使って変数を指定することができるのです。
$a = "hage";
$b = "a";
print ($$b);
0300nobodyさん
2006/07/12(水) 01:01:27ID:IbIRSqg8テキストは送信できても画像がアップできません
socketで送信するときのContent-Typeなどのかき方が悪いと思うんですが
画像はどうやって送ればいいんですか?
0302nobodyさん
2006/07/12(水) 01:11:36ID:???とかやるくらいなら
$a = $article->aaa;
ってやりゃいいじゃん。
0303nobodyさん
2006/07/12(水) 01:22:40ID:IbIRSqg8画像は$upfileにパスが入ってます
こんな感じで送ってます
$length = "Content-type: application/x-www-form-urlencoded\n";
$length .= "Content-Length: ".strlen($buffer)."\n";
$gazou = "Content-Type: image/jpeg\n";
$gazou .= "Content-Length: ".filesize($upfile)."\n";
//socketで送るデータ
$dat = "$method $path HTTP/1.0\n";
$dat .= "User-Agent: $agent\n";
$dat .= "Referer: $d_ref\n";
$dat .= "Host: $host\n";
$dat .= "Connection: close\n";
$dat .= "$length\n";
$dat .= "$buffer\n\n";
$dat .= "$gazou\n";
$dat .= "$upfile\n\n";
0306nobodyさん
2006/07/12(水) 01:36:39ID:???0307nobodyさん
2006/07/12(水) 01:49:45ID:???0308nobodyさん
2006/07/12(水) 02:01:41ID:???0309nobodyさん
2006/07/12(水) 02:22:34ID:???これはunsetできなかったってことですよね?
なぜunsetできないのですか?
0310nobodyさん
2006/07/12(水) 03:55:24ID:IbIRSqg8独学なのでさっぱりでした
調べてみましたが
Content-Disposition: form-data; name="message"
こんな感じで送ればいいのでしょうか?
0311nobodyさん
2006/07/12(水) 06:10:47ID:???エラーだけ示されてもわかる訳ないでしょ?
昨日テストで答えが間違ってますって言われたんですが、どこがおかしいのでしょうか?
って言われて何と答えるよ?
0312nobodyさん
2006/07/12(水) 06:48:05ID:???フォームから受け取り、プレビューを表示した後の処理で、
プレビューのフォームにhiddenで内容を埋め込むか、セッションを使おうと
思ってますが他になんか良い方法ありますか?
0317nobodyさん
2006/07/12(水) 07:47:01ID:???Ajaxが一体どういうものかも知らず、JavaScript=Ajaxと覚えてるだけとかな。
0319244
2006/07/12(水) 08:33:55ID:???煽られたのでまたきました。
256 244 sage 2006/07/11(火) 16:27:42 ID:???
257 nobodyさん sage 2006/07/11(火) 17:10:33 ID:???
私が解決しましたと書き込んでから40分間以上書き込んでない状況に対して、
「これ以上続けるなら」とはどういう了見ですか?
まるであなたが話しをひっぱって続けているようにしか見えません。
0320nobodyさん
2006/07/12(水) 08:42:19ID:???こいつらコッチに丸投げしてぇ
0321nobodyさん
2006/07/12(水) 08:43:13ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1150088761/
0322312
2006/07/12(水) 08:57:58ID:???d
今回はセッション使う事にしました。
コメントスパムツール対策にもなりそうなので
携帯もあるのでjsはパスです。書いとくべきでしたね。
0323nobodyさん
2006/07/12(水) 09:00:53ID:???反応するとまた書き込んでくるから、何も書かない方がいい。
反応さえしなければ無害だ。
多分お前の書き込みになにかレスしてくるぞ。
0326nobodyさん
2006/07/12(水) 10:49:04ID:???と、320にレスしてくるのを予言されたので、レスせざるをえませんでした。
>>320
誰にでもミスはあるんだ。だからミスを責めることはできない。
0327nobodyさん
2006/07/12(水) 12:11:09ID:/vjOPwv1そこで、URLの判別に次のようなルールの正規表現を作りたいんですが、なかなかうまく行きません…。
・URLを判定する正規表現
・ただし、「 :;」が含まれている場合は許可しない。
URLを判別する正規表現というのは、
(http:|https:)(\/\/[-_.!~*\')a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)
で行ってるのですが、「 :;」を除外できません。
どなたかご助言頂けるとありがたいです。
0328nobodyさん
2006/07/12(水) 12:19:05ID:???ちったぁ正規表現覚えろよ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131028296/
0329297
2006/07/12(水) 12:42:04ID:67ROEMVuありがとうございます。
そのまんま「$hoge_data->$variable」でよかったのですねorz
# $article を $hoge_data に置換し損ねていましたorz
0330nobodyさん
2006/07/12(水) 13:45:17ID:xb5eEiQB0334nobodyさん
2006/07/12(水) 13:53:19ID:xb5eEiQB0336nobodyさん
2006/07/12(水) 13:56:15ID:???Foo クラス内の、 func() という static関数を呼び出すときは、
Foo::static だが、
$foo = new Foo(); としたクラスからメソッドを呼び出すときは、
$foo->myFunc();
となる。これは、 $foo は作成されたオブジェクトの参照値(リファレンス)であり、
-> という記号は、デリファレンスすることをあらわす。
0337nobodyさん
2006/07/12(水) 13:56:51ID:???0339nobodyさん
2006/07/12(水) 14:49:48ID:???2chの情報を鵜呑みにすんなよ・・・
金貰ってるわけじゃないから嘘言っても詐欺とかにならないんだぞ
名誉毀損とかなら別だが・・・
0340nobodyさん
2006/07/12(水) 16:12:26ID:hqxdU0Dg他のサーバにあるquicktimeファイル(.movとか)のサイズ(縦・横)を取得することは可能でしょうか?
もし可能なら、教えてください。
0341nobodyさん
2006/07/12(水) 16:17:56ID:???0342nobodyさん
2006/07/12(水) 16:38:42ID:hqxdU0Dg他のサーバにあるquicktimeファイル(.movとか)のサイズ(縦・横)を取得することは可能でしょうか?
もし可能なら、その方法を教えてください。
0344nobodyさん
2006/07/12(水) 17:26:05ID:???他のサーバにあるquicktimeファイル(.movとか)のサイズ(縦・横)を取得することは可能でしょうか?
もし可能なら、その方法を教えてください。
0345nobodyさん
2006/07/12(水) 17:27:17ID:???0347nobodyさん
2006/07/12(水) 18:29:01ID:BdFa9tBW指定したurlからhtmlソースを取得するAPIなどはありますでしょうか?
ありましたら、そのAPI名を教えてください。
0349nobodyさん
2006/07/12(水) 18:36:07ID:BdFa9tBW0350nobodyさん
2006/07/12(水) 18:36:10ID:???それならPHP APIなんていいんじゃね?
0351nobodyさん
2006/07/12(水) 18:41:03ID:BdFa9tBWすみません。質問の仕方が悪かったです。
APIではなく、関数教えて頂けませんでしょうか?
0352nobodyさん
2006/07/12(水) 18:41:51ID:???次のページで保存されてないのは仕様ですか?
0353nobodyさん
2006/07/12(水) 18:42:24ID:???0354nobodyさん
2006/07/12(水) 18:43:58ID:???0355nobodyさん
2006/07/12(水) 20:44:26ID:BdFa9tBW教えて頂けませんでしょうか?
0356nobodyさん
2006/07/12(水) 20:52:20ID:???自分で考えろ
0357nobodyさん
2006/07/12(水) 21:11:44ID:bxIkUHnKhttp://jp.php.net/manual/ja/index.php
ここに載ってるよ。
てか、ほとんどの質問、ここの関数調べてきゃ普通に一発で行きつくものばっかじゃねーかYO!
くだらない質問というよりも丸投げだろ!
0358nobodyさん
2006/07/12(水) 21:12:02ID:???substr ("abcdefghijk", 2, 4);
0359nobodyさん
2006/07/13(木) 00:01:37ID:???その質問は明らかに悪い
何がしたいのかがわからない
元データがはっきりとわかっていて、取得する文字列もはっきりとわかっているのなら
$foo = "cdef";
とか書かれても仕方ないぞ
0360nobodyさん
2006/07/13(木) 00:22:14ID:???「n桁目〜m桁目までを取り出したいんです」
なのか
「bからgまでの内容を取り出したいんです」
なのか
「cdefって文字があったら取り出したいんです」
なのか、まったくさっぱり。
きみたちゃ小学生レベルかと・・・
0361nobodyさん
2006/07/13(木) 00:38:26ID:4CgVM/D80365nobodyさん
2006/07/13(木) 04:51:44ID:???0367nobodyさん
2006/07/13(木) 18:03:28ID:4QScch9z0368148
2006/07/13(木) 18:58:37ID:???スレ違いだとは思いますが、開発言語がPHPなのでここで質問させてもらいました。
問題を解決するためにどのような情報(header関係だとは思うんですが・・・)を調べればいいのかわかりません。
ヒントだけでもいいのでどなたかわかる方いましたら宜しくお願いします。
0369nobodyさん
2006/07/13(木) 19:02:00ID:???http://example.com/b/login.php
上記のように「a」と「b」二つのフォルダにそれぞれセッションによる
ログイン認証が必要なスクリプトを置いたとき、「a」でログインした状態で
「b」にアクセスすると、既にログイン済みの状態となってしまいます。
上記の現象は、違うディレクトリ間でセッション・ファイルを共有してしまっている…と
いうことなのだと思うのですが、これってPHPの仕様ですか?
ちなみにサーバはXREA+です。
0370nobodyさん
2006/07/13(木) 19:07:50ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています