トップページphp
1001コメント340KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/07/07(金) 14:54:53ID:KnVubDvE
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。
ここならお前の下らない質問に回答があるかも知れません。

まず読め【PHP マニュアル】
http://www.php.net/manual/ja/

過去スレは>>2
0002nobodyさん2006/07/07(金) 14:55:46ID:???
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1099322141/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1105218084/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1107780435/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110697712/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114787573/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117945031/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1121100429/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123431535/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125716012/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127581425/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129582431/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1130835396/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132921016/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134868212/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1137236771/
0003nobodyさん2006/07/07(金) 14:56:17ID:???
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139146534/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1142417901/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ Part19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1144513878/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1146165153/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1148389517/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149710968/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1150995543/
0004nobodyさん2006/07/07(金) 15:30:20ID:???
・part17よりテンプレ化

extractは極力使わないほうがいいと思います。
例えば、

hoge.php?_SESSION[user_pw]=hogehoge

って形で送られてきたとします。これを

extract($_GET)

しちゃうと、$_SESSION['user_pw']の値が、
"hogehoge"に変更されてしまいます。

もし事前にユーザのパスワードを、$_SESSION['user_pw']に
保持してたとしたら、勝手に書き換えられてしまうことになります。

それを避けるために

extract($_GET, EXTR_SKIP)

ってやって上書きを避けたとしても、
このままでは変数の初期化を忘れる危険性があります。

extract($_GET, EXTR_PREFIX_ALL, "get")

と、接頭辞をつけるのが一番安全な気はしますが、
それなら最初から
$hoge = $_GET['hoge'];
ってやるのと手間が変わらないと思いますし、可読性も増します。
確かにextractするのは楽だと思いますけど。
0005nobodyさん2006/07/07(金) 15:31:11ID:???
◆質問する場合の注意
1. 自分のIDを表示させること。(メール欄には何も記述しないでください)
2. ハードウェア、OSのバージョン等を明記すること。
3. 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
4. エラーメッセージはそのまま表記すること。
5. 質問者としても態度をわきまえること。


◆質問後の注意
・質問者は必ずIDを表示させてください。
  書き込む場合はメール欄に何も記述しないでください。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れてください。
  (逆に回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけて答えてください。)
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言う。
  (荒らし、煽りは除く)

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
0006nobodyさん2006/07/07(金) 15:32:32ID:???
関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/

 (以下英語)
■Smarty       http://smarty.php.net/
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/

まだ英語しかないマニュアルも後々/manual/en/を/manual/ja/に変えてみたら日本語があるかもしれません。
0007nobodyさん2006/07/07(金) 15:33:49ID:???
関連スレ
PHP関連の書籍 第3版
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1150558685/
PHP関連サイト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/982694601/
【PHP】PEAR Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1122899232/
【Smarty】PHPのテンプレートエンジン【Flexy】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118799352/
[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/
Webでオブジェクト指向プログラミング
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1133489897/
【PHP】セッションについて語ろう!【PHP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1064399467/
PHP統合開発環境スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123912762/
最強のPHPエディタはなに?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1133785416/

[PHP-users MLヲチ9]丸投げした覚えは全くありません
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1143731062/
中学生がPHPを習得するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139746974/
【PHP】Lvうpしたいので宿題ください
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1147830986/
親切な人が初心者にPHPの関数を使い方を教える
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1068190843/
くだすれPHP(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1150088761/
0008nobodyさん2006/07/07(金) 19:52:41ID:IzLRE9l5
いまapache2.2を使うのは危険ですか?
0009nobodyさん2006/07/07(金) 21:01:38ID:???
早速ですが、お願いします。

<?
require("function.php");
open();
reverse($log_data,$member_data);
?>

function.php
<?
define('LOG_DATA',"./data/log".$_GET['id'].".cgi");
define('MEMBER_DATA',"./data/member".$_GET['id'].".cgi");

function open(){
$log_data= file(LOG_DATA);
$memberg_data= file(MEMBER_DATA);
return $log_data;
return $member_data;
}

function reverse($log_data,$member_data){
$log_data= array_reverse($log_data);
$member_data= array_reverse($memberg_data);
}
?>

こういうのを作ったのですが、$log_dataと$member_dataに変数が入らないらしく
array_reverse() [function.array-reverse]: The argument should be an array
といエラーが返されます。

どうすれば、変数を格納できるのでしょうか?
0010nobodyさん2006/07/07(金) 21:04:19ID:???
ユーザ定義関数について勉強し直すのが一番良いと思うよ
0011nobodyさん2006/07/07(金) 21:07:52ID:???
それ以前にスクリプトについて勉強し直すのが一番良いと思うよ
001292006/07/07(金) 21:16:54ID:???
>>10-11
すみません、良かったら教えてください。
function関数使うの初めてなので
0013nobodyさん2006/07/07(金) 21:26:07ID:???
>>12

ヒント
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=UTF-8&oe=SJIS&q=%70%68%70%20%E5%A4%89%E6%95%B0%20%E9%81%A9%E7%94%A8%E7%AF%84%E5%9B%B2
001492006/07/07(金) 21:29:53ID:???
なるほど
最初にglobalで、使う変数を宣言しておかないといけないのですね
001592006/07/07(金) 21:33:20ID:???
<?
define('LOG_DATA',"./data/log".$_GET['id'].".cgi");
define('MEMBER_DATA',"./data/member".$_GET['id'].".cgi");

//データfileで開く
function open(){
global $log_file,$member_file;
$log_data= file(LOG_DATA);
$member_data= file(MEMBER_DATA);
return array($log_data,$member_data);
}

//fileで開いたデータをリバース
function reverse(){
global $log_data,$member_data;
$log_data= array_reverse($log_data);
$member_data= array_reverse($member_data);
return array($log_data,$member_data);
}
?>

としたら解決しました。ありがとうございました。
0016nobodyさん2006/07/07(金) 21:53:35ID:d9ruQecq
<?php
$str = 'This is an 自民';
$enc = urlencode( $str );
$dec = urldecode( $enc );
print("str = $str<br>");
print("enc = $enc<br>");
print("dec = $dec");
?>

この実行結果は
str = This is an 自民
enc = This+is+an+%E8%87%AA%E6%B0%91
dec = This is an 自民  
0017nobodyさん2006/07/07(金) 21:54:29ID:d9ruQecq
>>16の続きです


でも「自民」っていう文字列をFORMで受けて表示すると

<?php

$str = "This is an ".$_POST['tag'];
$enc = urlencode( $str );
$dec = urldecode( $enc );
print("str = $str<br>");
print("enc = $enc<br>");
print("dec = $dec");
?>

str = This is an 自民
enc = This+is+an+%8E%A9%96%AF
dec = This is an 自民

こんな風に同じデコードでも違って表示されるみたい
これを同じにするにはどうすればいいですか?
0018nobodyさん2006/07/07(金) 21:56:24ID:???
文字コード
0019nobodyさん2006/07/07(金) 22:14:55ID:d9ruQecq
>>18
すみません、良かったら教えてください。
当方初心者なもので
0020nobodyさん2006/07/07(金) 22:25:47ID:???
>>9=>>16
002192006/07/07(金) 22:28:06ID:DAs/sE57
>>20
違います。
0022nobodyさん2006/07/07(金) 22:36:42ID:d9ruQecq
すみません 20です
9の方とは違います

今年女子大を卒業してプログラマーになった者です
明日までにできないと上司に怒られます
教えてください
お願いします
0023nobodyさん2006/07/07(金) 22:44:13ID:???
>>22
向いてないから止めるべき
0024nobodyさん2006/07/07(金) 22:46:33ID:d9ruQecq
そんなこといわないで〜

0025nobodyさん2006/07/07(金) 22:50:28ID:???
>>ID:d9ruQecq
初心者なのかプロなのかどっちなんだよ
嘘つくぐらいなら自分で調べろハゲ
0026nobodyさん2006/07/07(金) 22:51:40ID:d9ruQecq
ひどい・・・
0027nobodyさん2006/07/07(金) 23:03:38ID:???
ほんとくだ質で申し訳ないんですがお願いします
やりたい事はテキストをUTF-8に変換して保存したいだけなんですが
↓をブラウザから実行するとテキストが文字化けで表示されるだけで終わります

$jis = readfile('jis.txt');
$str = mb_convert_encoding($jis, "UTF-8", "auto");
touch("utf.txt");
$fp = fopen("utf.txt", 'w');
fputs($fp, $str);
fclose($fp);

なんか勘違いしてますでしょうか?
002892006/07/07(金) 23:07:10ID:DAs/sE57
>>20
自分も20ですよ。
今は専門学生で、来年卒業です。
0029nobodyさん2006/07/07(金) 23:08:25ID:???
また変なのがきた
コンビネーション荒らし?
0030nobodyさん2006/07/07(金) 23:08:30ID:???
>>27
readfile関数はファイルから読み込んで標準出力に吐き出す。
ファイルの内容は返されない。

fopenしてから1行づつfgetsで読み込むのが正解。
0031nobodyさん2006/07/07(金) 23:10:06ID:???
若しくはfileで配列に入れてから改行文字でimplodeもありだな。
0032nobodyさん2006/07/07(金) 23:55:02ID:???
\nでimplodeしたら改行が一個余分に付きました。
0033nobodyさん2006/07/07(金) 23:55:22ID:???
>>28
そんなあなたにお奨め
つ【辞表】
0034nobodyさん2006/07/08(土) 00:02:57ID:???
>>30-31
有り難うございます。↓はちゃんとコピーされるんですが
touch("./dat/utf.txt");
$handle = fopen ("jis.txt", "r");
$fp = fopen("./dat/utf.txt", 'w');
while (!feof ($handle)) {
$buffer = fgets($handle, 4096);
fputs($fp, $buffer);
}
↓にすると空のテキストが出来て止まっちゃうみたいです
$handle = fopen ("jis.txt", "r");
$str = mb_convert_encoding($handle, "UTF-8", "auto");
$fp = fopen("./dat/utf.txt", 'w');
while (!feof ($str)) {
$buffer = fgets($str, 4096);
fputs($fp, $buffer);
}
↓みたくmb_convert_encodingの位置を変えても同じでした
while (!feof ($handle)) {
$buffer = fgets($handle, 4096);
$str = mb_convert_encoding($buffer, "UTF-8", "auto");
fputs($fp, $str);

今度はfile使ってみます
0035nobodyさん2006/07/08(土) 00:09:28ID:???
>>34
ファイル操作関数を学びなおせ
0036nobodyさん2006/07/08(土) 00:10:56ID:???
>>34
真ん中は$handleの扱いが変(コピーできている上のと比較してみよう)
下は動きそうなもんだけどな・・・前後が分からんので分からんが

>>27のreadfileをfile_get_contentsに変えるのが簡単だと思うけどな
つかreadfileや他の関数の動作を理解していない点からしてもマニュアル読め
0037nobodyさん2006/07/08(土) 00:16:49ID:???
setcookie("test","abc",time()+600);

セットしたクッキーはどこに保存されるのでしょうか?
timeを設定していなかったらずっと残るわけですよね?
0038nobodyさん2006/07/08(土) 00:34:48ID:???
>>37
保存してるのはクライアント。
クッキーの仕組みを学びなおせ

0039nobodyさん2006/07/08(土) 00:36:16ID:???
>>37
保存してるのは工場。
クッキーの原材料から学びなおせ
0040nobodyさん2006/07/08(土) 00:39:22ID:???
スレ違いかもしれんが
http://www.makers.ne.jp/
のECサイト、どうせどこかのASPパッケージを弄ったものだと
おもうんだけど、誰か心あたりある香具師いますか?
0041nobodyさん2006/07/08(土) 00:50:56ID:???
>>36
書いてるのはこれだけです。これでmb_convert_encodingの行抜くと
普通にコピー出来るんですが
<?php
touch("./dat/utf.txt");
$fp = fopen("./dat/utf.txt", 'w');
$handle = fopen ("jis.txt", "r");
while (!feof ($handle)) {
$buffer = fgets($handle, 4096);
$str = mb_convert_encoding($buffer, "UTF-8", "auto");
fputs($fp, $str);
}
fclose($fp);
fclose($handle);
?>

これでもブラウザに何も表示されないです
$jis = file_get_contents('jis.txt');
$jis = mb_convert_encoding($jis, "UTF-8", "auto");
echo $jis;
0042nobodyさん2006/07/08(土) 00:51:54ID:???
フレームを使って作っています。

index.phpにunset($str);
frame1.phpに$str="テスト";
これをフォームでframe2.phpに送っています。
frame2でecho $str;

これをリロードさせても、index.phpのunset($str);で変数が消されず、
frame2で$strがそのまま表示されます。

更新すると、index.phpが読み込まれるのではなく、frame1と2が読み込まれるだけなのでしょうか?
0043nobodyさん2006/07/08(土) 00:52:33ID:fMTjXb+R
php.iniに問題があるような気ガス
0044422006/07/08(土) 00:54:01ID:???
>>43
すみません、何方に対しての発言でしょうか。
私でしたら嬉しいのですが。
0045nobodyさん2006/07/08(土) 01:09:22ID:???
>>41
それは明らかにおかしい
 $buffer = fgets($handle, 4096); // ←$bufferに読み込んでいる
 $str = mb_convert_encoding($buffer, "UTF-8", "auto");
 fputs($fp, $str); // ←$strを書き込んでいる
mb_convert_encodingの「行を抜いたら」、$strはundefinedになるはず

質問の仕方が悪すぎ。とりあえず>>5
釣りならよそでやってくれ
0046432006/07/08(土) 01:13:19ID:???
>>42
貴殿へのレスですよ。
0047nobodyさん2006/07/08(土) 01:41:22ID:???
幾らくだしつでもマニュアルぐらい最低限読めよな。
0048nobodyさん2006/07/08(土) 02:24:24ID:???
50行ぐらいあるfunction関数の、上の数行を使うために
わざわざrequireで呼び出すとやっぱり重たくなりますか?
0049272006/07/08(土) 03:10:14ID:???
いくらやってもおかしいのでphp.iniから見直していったら
結局mbstring自体が入って無い事がわかりました
んでphp_mbstring入れたらあっさり解決しました

いやほんと申し訳なかったです
レスくれた方有り難うございましたm(_ _)m
0050432006/07/08(土) 03:19:09ID:???
んなことだろーと思ったよ。
0051nobodyさん2006/07/08(土) 04:20:16ID:???
>>48
5000行とかいうならともかく50行くらいでは普通気にしない。
500行でもほとんどの場合は気にするほどじゃない。
0052nobodyさん2006/07/08(土) 07:33:21ID:???
>>41
1行目に
mb_language( 'Japanese' );
入れるとか?
0053nobodyさん2006/07/08(土) 07:34:42ID:???
あ、解決済みだった…。orz
0054nobodyさん2006/07/08(土) 09:20:11ID:???
$a['a']['b']['c']という変数から変数を構成しているキーを抜き出す事は出来ますでしょうか?
0055nobodyさん2006/07/08(土) 09:34:09ID:???
変数を構成しているキーってなんだ?
array_keys で違うんなら具体的に例をあげてくんろ
0056542006/07/08(土) 09:45:50ID:???
$a['a']['b']['c']から例えばarray('a','b','c')という結果を得たいのです。
$a['a']['b']['c']の1つ上の$a['a']['b']にどうにかしてアクセスしたいと考えております。
0057nobodyさん2006/07/08(土) 11:20:23ID:???
>>56
>$a['a']['b']['c']から例えばarray('a','b','c')という結果を得たいのです。

$a['a']['a']['a']
$a['a']['a']['b']
$a['a']['a']['c']
$a['a']['b']['a']
$a['a']['b']['b']
$a['a']['b']['c']
$a['a']['c']['a']
$a['a']['c']['b']
$a['a']['c']['c']

こんな配列だった場合はどういう風に欲しいの?


>$a['a']['b']['c']の1つ上の$a['a']['b']にどうにかしてアクセスしたいと考えてお

こんな風に普通にアクセスできるよ
echo $a['a']['b'];
0058nobodyさん2006/07/08(土) 12:37:11ID:???
>>54
func($a['a']['b']['c']) で戻り値にarray('a','b','c')を返したいとかいう話?
無理だろ。
0059nobodyさん2006/07/08(土) 12:55:12ID:???
再帰で関数つくれば出来るけど標準にはない
0060nobodyさん2006/07/08(土) 13:19:32ID:???
$a['a']['b']['c'] と書いた時点で、もうキーが何か分かっている。
分かってないと 'a','b','c'のように具体的に書けないから。

一方 $a['a']['b']['c'] = 'αβγ'; のように値が入っていたとして、
'αβγ'という文字列から変数名(あるいは配列名、キー名)を調べることはできない。

>>56の説明にあるような要求がでてくる場面が想像できない
0061542006/07/08(土) 13:20:35ID:???
>>57-59
58さんのおっしゃる事がそうだと想います(^^;。
フォルダでいう所の1つ上のフォルダにアクセスしたい感じですがやはり無理ですか・・・。

$dat[$a][$b][$c]で$aから$cまでの変数が不定である場合の$aと$bを知る方法があれば
知りたかったのです。$datだけ固定なのでやはりここから作って行くしかないですね。
0062542006/07/08(土) 13:24:07ID:???
$aから$cまでの変数が不定というのも変ですね(^^;。とにかく値からキーを習得したかった感じです。
0063nobodyさん2006/07/08(土) 13:33:11ID:???
>>62
その値が配列の中で一意なのであれば検索は可能。
同じ値が複数ある場合はキーの特定が不可能。
0064nobodyさん2006/07/08(土) 13:35:50ID:???
>>61
そもそもその$dat[$a][$b][$c]にどういう形でアクセスしてるときに
第二階層をアクセスしたいのか、もうちょっと具体的に示せ。
フォルダ云々言ってるけど、$dat[$a][$b][$c]を引数で渡したときってのは
中身を別のまっさらなディスクにコピーした状態になってるから
そもそも上のフォルダとかいうもの自体が無くなってしまってる。
0065nobodyさん2006/07/08(土) 14:15:03ID:???
予想するに、ツリー(ネスト)状態になっている配列の親の配列キーが知りたいって事とか。
0066542006/07/08(土) 14:23:55ID:???
>>65
どうやって説明しようか迷っていたのですが、その通りです!!。このツリー状になっている配列は
Web上で利用するユーザーが好き勝手に変更できる仕様なので階層も決まっておらず、毎回検索
するのも効率が悪いので何とか効率よくできないものかと・・・。今はキーをインデックス化しており、
そこから割り出しているのですが処理によっては1つ上の親の配列が必要になったりするので
配列変数をLinuxのディレクトリみたいに「cd ..」なんて出来ないかと安易に考えた次第です。
0067nobodyさん2006/07/08(土) 14:25:42ID:???
データベースに放り込んで毎回検索した方が良いんじゃねーの?
0068nobodyさん2006/07/08(土) 14:28:13ID:???
>>66
それはキーそのものを情報として持って処理するしかないと思う。
ディレクトリだって、自分が親の位置情報を持ってるわけじゃなく、
自身のフルパスとして全階層のキーに該当する情報を持ってるだけだし。
0069nobodyさん2006/07/08(土) 16:32:23ID:Y8id9cd8
<?
$array[1] = 9;
$array[2] = 6;
$array[3] = 10;

asort($array);

print_r($array);
?>

Array ( [2] => 6 [1] => 9 [3] => 10 ) ←出力されます

これを、小さい順に
$a、$b、$cに格納したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

list($a,$b,$c) = asort($array);

としてみたいのですが、ダメでした。
0070692006/07/08(土) 16:41:47ID:Y8id9cd8
resetとcurrent、nextで解決できました。
ありがとうございます。

しかし、こんな面倒くさい方法じゃなく、
変数をまた最初から番号付けするような便利な関数はないのでしょうか。。。
0071nobodyさん2006/07/08(土) 17:22:50ID:qcW5njj8
mb_output_handlerを使ってSJISのデータをUTF-8で出力しようとしています。
以下のスクリプトを実行したのですが、

<?php
mb_http_output("UTF-8");
mb_output_handler("UTF-8");
ob_start("mb_output_handler"); ?>
test
<?php ob_end_flash(); ?>

Warning: mb_output_handler() expects exactly 2 parameters, 1 given
Warning: Wrong parameter count for mb_output_handler()
Fatal error: Call to undefined function: ob_end_flash()

といったエラーになってしまいました。

どこがいけないのか解らないのですが、マニュアル通りに指定したつもりです。
どうすればUTF-8で出力されるでしょうか?

PHP4.4.0を使用していて、mb周りの設定値は以下になります。

mbstring.detect_order no value
mbstring.encoding_translation Off
mbstring.func_overload 0
mbstring.http_input pass
mbstring.http_output pass
mbstring.internal_encoding SJIS
mbstring.language neutral
mbstring.substitute_character no value
0072nobodyさん2006/07/08(土) 17:26:39ID:???
何故エラーメッセージを読まない?
0073712006/07/08(土) 17:42:41ID:???
読んだのですが、どこが違うのか解りませんでした。
パラメーターがおかしいのは解るのですが、UTF-8以外に指定できるのでしょうか?

そこがわかりません。。
0074nobodyさん2006/07/08(土) 18:01:53ID:4HW/BEu5
C言語でのifdefはPHPにはありますか?
0075nobodyさん2006/07/08(土) 18:12:21ID:???
ないよ
0076nobodyさん2006/07/08(土) 18:17:05ID:???
実装でカバーできるけど冗長になりがち
0077nobodyさん2006/07/08(土) 18:17:56ID:???
なんちゃって
あるに決まってるだろ
0078nobodyさん2006/07/08(土) 18:27:45ID:4HW/BEu5
デバッグコードを埋め込みたいのです。
0079nobodyさん2006/07/08(土) 19:46:21ID:???
>>73
Fatal error: Call to undefined function: ob_end_flash()

致命的エラー:ob_end_flash()だぁ? んな関数ねぇよハゲ。


× flash
○ flush


もう一度聞くが、何故エラーメッセージを読まない?
0080nobodyさん2006/07/08(土) 19:54:12ID:???
>>73
mb_output_handler("UTF-8");
...
Warning: mb_output_handler() expects exactly 2 parameters, 1 given
Warning: Wrong parameter count for mb_output_handler()
...
どこがいけないのか解らないのですが、マニュアル通りに指定したつもりです。



なんのマニュアルを読んだんだろうねー
0081nobodyさん2006/07/08(土) 20:40:16ID:???
>>78
ないから、あきらめる
どうしてもっていうなら、makeを使ってプリプロセッサを通せ
0082nobodyさん2006/07/08(土) 22:00:33ID:???
>>70
asort($array);
list($a, $b, $c) = $array;
ってことじゃなくて??
0083nobodyさん2006/07/08(土) 23:10:14ID:???
auの携帯へ、header()を使ってcookieを送りたいのですが、
どう記述すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0084nobodyさん2006/07/08(土) 23:54:39ID:???
>>83
いえいえこちらこそよろしくお願いいたします。
0085nobodyさん2006/07/08(土) 23:58:31ID:???
特定のRSSを取得して、毎日1回HTMLを生成するスクリプトってかけますか?

ニュースサイトのRSSを購読すると、三日前のニュースとかは取得できないので不便なんです。
だったら自分で契約してるサーバにスクリプトを設置して、タイトルとリンクをHTML化して毎日一回保存してしまおうかと

だめでしょうか? cronもつかえるという前提だとどうでしょう
0086nobodyさん2006/07/09(日) 01:13:29ID:???
書けるよ
0087nobodyさん2006/07/09(日) 01:57:06ID:???
空メールを送ってもらい送られてきたメールアドレスをデータベースに保存する
といった会員登録サイトを作ろうと思い、調べた結果とりあえず空メールが
あったら返信をするというのはvacationで出来るというところまでは
調べる事は出来たのですが、そこからどの用にメールアドレスだけを取得し
PHPに持っていけばいいのかが分かりません
0088nobodyさん2006/07/09(日) 02:09:14ID:???
>>86
激しく詳細希望
0089nobodyさん2006/07/09(日) 02:27:42ID:???
>>87
vacationなんぞ使わずに、自作の処理スクリプト(PHP)に渡して
そこで処理をする。forwardで渡すのは同様。

空メールなのかとか、そのメールからアドレスをどうやって取るかは
実験してみな。単なる文字列の処理だけだから。
0090nobodyさん2006/07/09(日) 02:27:51ID:???
setcookieとsession_startは同じPHPには書けないのでしょうか?
0091nobodyさん2006/07/09(日) 02:33:21ID:???
んー。そういう質問をするってことは、できなかったんだよね?
再現できるソースきぼんぬ
0092nobodyさん2006/07/09(日) 03:08:02ID:???
>>90
ふつーにできるが。
0093nobodyさん2006/07/09(日) 03:12:06ID:???
>>87
PHPをcronなどで一定間隔で動かしてPOPサーバーに接続してメールを取得、
もしくはsendmailのforward設定で受信時にメールを食わせて自動的にPHPを実行させ、
あとはメールの中身を1行ずつ読み込んでってFrom:行からアドレス抜くだけ。
0094nobodyさん2006/07/09(日) 05:33:03ID:???
>>69-70
>しかし、こんな面倒くさい方法じゃなく、
>変数をまた最初から番号付けするような便利な関数はないのでしょうか。。。

結局キーは捨てるのに、なんでわざわざasort使ってんの?
マニュアル読んでないよね?
0095nobodyさん2006/07/09(日) 07:42:20ID:???
週末はいつもこんな感じだよね
0096nobodyさん2006/07/09(日) 12:24:45ID:???
phpで外部サイトの内容を取得するのは
readfileだけでしょうか?

外部サイトの、<body>以下だけを出力すると言った方法は可能ですか?
0097nobodyさん2006/07/09(日) 12:47:18ID:???
>>96
つ curl
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています