lt;?php フレームワーク symfonyのスレ ?gt;
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2006/07/03(月) 23:36:42ID:???http://www.symfony-project.com/
■askeet
http://www.symfony-project.com/askeet
■The symfony book
http://www.symfony-project.com/content/documentationHome.html
■symfonyで作られたサイトはこちら
http://www.symfony-project.com/trac/wiki/ApplicationsDevelopedWithSymfony
どうぞ。
0002nobodyさん
2006/07/04(火) 00:01:49ID:???0003nobodyさん
2006/07/04(火) 00:20:53ID:???0004nobodyさん
2006/07/04(火) 00:50:02ID:???0005nobodyさん
2006/07/04(火) 03:23:34ID:???違うSQLで妥協した、ということはないか?
俺はある。
0007nobodyさん
2006/07/04(火) 07:55:01ID:???select count(*) from table where hoge = 'fuga'
みたいな、件数取得のSQL。
0008nobodyさん
2006/07/04(火) 15:26:42ID:BSvBzg2e専用スレで、分からないこともどんどん聞けるな。
しかし、スレタイはひどいwww
lt;?php フレームワーク symfonyのスレ ?gt;
ってさぁ。
0009nobodyさん
2006/07/04(火) 17:23:37ID:???参考になりそうなTorqueサイト/本ってある?
0010nobodyさん
2006/07/04(火) 17:53:36ID:???WEB+DBマガジン総集編にいくつかTorqueの記事あるよ。
あとはcriteriaのソース見て推測したりしてる。
ネットで探したりもしてるけど全般に資料すくないねー。
0011nobodyさん
2006/07/04(火) 20:02:23ID:???0012nobodyさん
2006/07/04(火) 22:32:42ID:???ローカルのテスト環境でwinのapacheで開発して
正式版はlinuxとか問題ないですか。
0013nobodyさん
2006/07/05(水) 01:18:32ID:???その環境で開発してるけど、
windows用のバッチファイルも付いてるくらいだから、
開発段階ではそんなに問題ないと思う。
0014nobodyさん
2006/07/05(水) 02:26:30ID:???おいおいおいおいおいおい
書き出されたものくらい見ようぜ!!
$table=new Table;
$table->setHoge('fuga');
$c=$table->buildCriteria();
$count=TablePeer::doCount($c);
これでできるぜ!!!
多分ね
0016nobodyさん
2006/07/05(水) 07:36:58ID:???sfExceptionのインスタンスにする?
普通のExceptionにする?
あるいは新しく例外クラス作る?
0020nobodyさん
2006/07/06(木) 03:17:06ID:???linuxではpropel.iniに
propel.output.dir = /home/hogehoge/www/askeet
てな感じに設定しているんですけど、
winと両立する場合はどうするんですか?
0021nobodyさん
2006/07/06(木) 03:37:22ID:???多分sandbox解凍したまんまだと思う。
propel-build-schemaとかpropel-build-model等も
これで動いてるぽ。
propel.output.dir = /home/production/symfony-for-release/hogehoge
0022nobodyさん
2006/07/06(木) 03:46:16ID:???自前実装にした人っている?
もっさりしたままゴリゴリ作っていってるけど
チューンでどの程度上げられるのか結構不安(´д`)
0023nobodyさん
2006/07/06(木) 04:32:07ID:???速いo/rマッパなんて無いよ。
selectでのループの中で平気でselectしたりするから、
遅いの当たり雨。
criteriaこねくり回せばなんとかなるけど、それじゃ本末転倒だしね
0026nobodyさん
2006/07/06(木) 10:02:10ID:???そんなことないよね(´・ω・`)
0028nobodyさん
2006/07/06(木) 20:38:12ID:???パフォーマンス上げたいならハードコーディングになるけど
自分でデータマッパー書いた方がいいかも
データ構造が複雑じゃないなら結構簡単にできる
0030nobodyさん
2006/07/06(木) 21:13:45ID:???0031nobodyさん
2006/07/06(木) 21:46:11ID:???0032nobodyさん
2006/07/06(木) 21:49:26ID:???詳細を知りたいならファウラーのPoEAA読むといいよ
テーブル継承とか多対多関連のマッピングとかの解説してる
パフォーマンスに関する遅延ローディングとか一意マッピングとかの実装も詳しく説明してる
でも物凄い単純な例でいいならサンプルコードをここからダウンロードできるよ
ttp://www.phparch.com/shop_product.php?itemid=96
ちなみにchapter16のコードね
0034nobodyさん
2006/07/06(木) 22:28:17ID:???0035nobodyさん
2006/07/06(木) 22:33:06ID:???0036nobodyさん
2006/07/06(木) 22:35:43ID:???2.0でPDOになるんだし、速くなるでしょ。
0037nobodyさん
2006/07/06(木) 22:49:37ID:???今は、stable: 0.6.3ですが?
0039nobodyさん
2006/07/06(木) 23:25:00ID:???確かに複数の条件検索するときは
Criteriaは便利なんだよなぁ
propelがもうちょっと複雑なリレーションに対応してくれれば
自前実装なんて面倒なことしなくて済むんだけど
あと>>23の言ってるripple loadingの問題とか
これはO/Rマッパー全般に言えることだけど
0040nobodyさん
2006/07/07(金) 01:29:58ID:???0041nobodyさん
2006/07/07(金) 15:21:40ID:???http://symfony.jp/
0042nobodyさん
2006/07/07(金) 17:22:19ID:???sfContext::getInstance()->getRequest()->setAttribute('aaa', 'bbb');
ってすると、受け取るときに
$sf_request->getAttribute('aaa');
になっちゃう。
$aaaで受け取るにはどーすればいいの?
誰か教えてくれろ。
0044nobodyさん
2006/07/08(土) 00:43:22ID:???0045nobodyさん
2006/07/08(土) 01:15:06ID:???Request::Attributeは$_SESSIONのラッパーだから
そこに入れてもテンプレートにはアサインされないよ
004745
2006/07/08(土) 01:17:55ID:???セッションのラッパーはUser::Attributeだった
俺はRequest::Attributeは各インスタンスのためのやりとりに使ってるな
0048nobodyさん
2006/07/08(土) 02:44:35ID:???0049nobodyさん
2006/07/08(土) 03:11:22ID:???0050nobodyさん
2006/07/08(土) 07:43:59ID:???Criteriaって何だよクラミジアかよ。ロッテリアかよ。
もう知らんけん。俺はもう知らんけんね。
0051nobodyさん
2006/07/08(土) 09:00:47ID:???自前にしたら速度2倍くらいになるじゃん
propelどんだけ遅いんだよ
このドジでのろまな亀が(#゚Д゚) !
0052nobodyさん
2006/07/08(土) 09:06:59ID:???そんなにだめなのか。
0053nobodyさん
2006/07/08(土) 09:38:22ID:???これも微妙にコストが気になる機能だ
assignされた変数すべてをインスタンス化してるっぽいし…
何回newしてるんだよみたいなことにならないだろうか
0054nobodyさん
2006/07/08(土) 09:48:41ID:???唯一の欠点がもっさり感だったと今気づきました。
こんなもっさり感が気にならないなんて
フラ公って随分のんびり屋なんですね(*´∀`*)うふふ
0055nobodyさん
2006/07/08(土) 11:29:06ID:???0056nobodyさん
2006/07/08(土) 11:43:44ID:???基本SQL直書き用の。
公開するほど立派なものじゃありやせん
0057nobodyさん
2006/07/08(土) 13:05:33ID:???0058nobodyさん
2006/07/08(土) 13:46:27ID:???adodb使えないかな。
複数のテーブルを同一名のフィールドをキーに合体させようとおもったが、
foreign keyは同一名や複数は指定出来ないって言われて、
なんかちょっと萎えた。
そう言う設計を止めりゃ良いんだろうけど、みんなどうしてる?
propelは検索とかlimitとか特殊な実装するときに便利そうだからちょっと惹かれている
adodbでも結局似たようなクラス作ってるから、しっかりした設計で
sql並に自由度があるならそのほうがいい
0059nobodyさん
2006/07/08(土) 13:47:15ID:???0060nobodyさん
2006/07/08(土) 15:42:16ID:???そういうわけで、
>>54
が正解。
0061nobodyさん
2006/07/08(土) 21:55:24ID:???0065nobodyさん
2006/07/09(日) 01:40:00ID:???sfDatabaseがやってるのは
接続とDBを選ぶとこまでだから
クエリ発行したり結果を結果セットクラスに入れて返したりの部分は
自分で書かなきゃいけないでしょ
0067nobodyさん
2006/07/09(日) 02:47:22ID:???じゃぁ使い方間違ってるんだよ。
こっちは実際ベンチで計ってる。
PDOでネイティブのセレクトでさえ、3倍程度しか変わらん。
0068nobodyさん
2006/07/09(日) 02:52:07ID:???$con->query('select * from my_table');
0.0033700466156
MyTablePeer::doSelect(new Criteria);
0.0102001289368
これにさらに自前ラッパかませればさらに速度差は縮まるからね。
君のラッパ見せてくれれば、それもあわせて計るよ。
0069nobodyさん
2006/07/09(日) 02:56:06ID:???速度はキャッシュでどうとでもなるし
0070nobodyさん
2006/07/09(日) 03:25:23ID:???環境やレコード数によって速度差なんて相当変わってくるでしょ。
実際のところ、symfony製サイトは総じてモッサリしてるし。
モッサリ感が問題にならないサイトならいいけど
エンドユーザーへの密着度が高いようなサイトだと
モッサリと非モッサリの壁は結構でかい。
0072nobodyさん
2006/07/09(日) 03:38:36ID:???0073nobodyさん
2006/07/09(日) 03:39:31ID:???>実際のところ、symfony製サイトは総じてモッサリしてるし。
そもそもsymfonyのサーバスペックも回線も、しかも中身がどうかかれてる
かも知らずに、なんでその結論になるの?
それともsymfonyサイトのコードしってるの?
0074nobodyさん
2006/07/09(日) 03:45:33ID:???http://www.symfony-project.com/askeet/19
本家サイトくらい読もうよ
0075nobodyさん
2006/07/09(日) 03:46:33ID:???使えるキャッシュは使うけど毎回使えるわけじゃない
というか別にケースバイケースで好きに書けばいいわけで…
なんでやたら突っかかってこられるのかサッパリわからんちん
0076nobodyさん
2006/07/09(日) 03:47:08ID:???>実際のところ、symfony製サイトは総じてモッサリしてるし。
だったらpropel関係ないじゃん。
propelアクセスしてないサイトももっさりしてるんでしょ?
0078nobodyさん
2006/07/09(日) 03:55:07ID:???0080nobodyさん
2006/07/09(日) 03:57:08ID:???ってことでFA?
0084nobodyさん
2006/07/09(日) 04:01:58ID:???0085nobodyさん
2006/07/09(日) 04:05:50ID:???偉い人はそれがわかっとらんのです
0089nobodyさん
2006/07/09(日) 04:55:17ID:???>本当に力のある技術者なら全部自分で書くはずだから
それは力のある技術者と言わず、時間が無限にあるニートと言うんだよ
既にあるものをわざわざ自分で書く人は、力のある技術者とは言わないよ^^
0090nobodyさん
2006/07/09(日) 05:03:21ID:???誰にでもあうようにカスタマイズされて
結局誰にもあわない
スキー場で借りるレンタルスキー板みたいなもんですよね。
妥協の産物w
0093nobodyさん
2006/07/09(日) 06:06:41ID:???つまりそういうことです^ ^
0094nobodyさん
2006/07/09(日) 07:57:10ID:???0095nobodyさん
2006/07/09(日) 08:21:17ID:???たとえが大きすぎるならmixiや2chと言い換えてもいいでしょう。
答えは否。
そういうことです。どうもありがとうございました。
0096nobodyさん
2006/07/09(日) 08:43:13ID:???symfony拡張性高いし。
0097nobodyさん
2006/07/09(日) 09:48:54ID:???bashみたいなシェル使えんかな?
0098nobodyさん
2006/07/09(日) 09:56:27ID:???遅いから駄目って言われるんだよね・・・。
それほど遅くないと証明したいのだが、
実際ベンチとか取ってるサイトあったら教えてください。
それとも本当に気になるほど遅い?
0100nobodyさん
2006/07/09(日) 10:05:44ID:JR/fuUge使いたくなければ使わなければいい。
選択肢が広がるので、フレームワークの使い方は理解しておきたい。
0101nobodyさん
2006/07/09(日) 10:10:25ID:???http://www.symfony-project.com/trac/wiki/ApplicationsDevelopedWithSymfony
ここで実際に見て確かめてみれ
0102nobodyさん
2006/07/09(日) 10:11:27ID:???おすすめ下着サイト
0103nobodyさん
2006/07/09(日) 10:13:44ID:???> symfonyでYahooやGoogleが作れますか?
> たとえが大きすぎるならmixiや2chと言い換えてもいいでしょう。
> 答えは否。
> そういうことです。どうもありがとうございました。
YahooやGoogleの内部開発体制とか知ってるならちょっとでいいので教えてくれ。
mixiではないがGREEはEthnaというPHPのフレームワークで作られている。
0104nobodyさん
2006/07/09(日) 10:17:50ID:???Nyacus
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1103911988/615
> >>610
> トレ始める前の俺にはこの体が神のように見えたものだが
> あれから数年たちバルクアップした今の俺にはこのブラピの体がただのガリにしかみえない・・
> 我ながらよく成長したものだ
0106nobodyさん
2006/07/09(日) 11:39:02ID:???カート関係のつくりを見たいんだけど、カートがないのよね。
france語わからないし。
0107nobodyさん
2006/07/09(日) 13:16:24ID:???0108nobodyさん
2006/07/09(日) 13:28:02ID:???0109nobodyさん
2006/07/09(日) 13:34:47ID:???有名サイトですな。
0110nobodyさん
2006/07/09(日) 13:37:39ID:???0111nobodyさん
2006/07/09(日) 15:25:01ID:???admin generatorってなにに使うんですか。
0112nobodyさん
2006/07/09(日) 15:31:06ID:???0113nobodyさん
2006/07/09(日) 15:52:48ID:???普通に手書きするのと何が違うんだ
0114nobodyさん
2006/07/09(日) 16:24:22ID:???というか入れてない状態が激遅というべきか
0118nobodyさん
2006/07/09(日) 17:17:29ID:???0119nobodyさん
2006/07/09(日) 17:30:23ID:???バグ?
strictの時:
$re = '/^([^@\s]+)@((?:[-a-z0-9]+\.)+[a-z]{2,})$/i';
strictじゃない時:
$re = '/^([^\\x00-\\x20\\x22\\x28\\x29\\x2c\\x2e\\x3a-\\x3c\\x3e\\x40\\x5b-'
.'\\x5d\\x7f-\\xff]+|\\x22([^\\x0d\\x22\\x5c\\x80-\\xff]|\\x5c\\x00-'
.'\\x7f)*\\x22)(\\x2e([^\\x00-\\x20\\x22\\x28\\x29\\x2c\\x2e\\x3a-'
.'\\x3c\\x3e\\x40\\x5b-\\x5d\\x7f-\\xff]+|\\x22([^\\x0d\\x22\\x5c\\x80'
.'-\\xff]|\\x5c\\x00-\\x7f)*\\x22))*\\x40([^\\x00-\\x20\\x22\\x28\\x29'
.'\\x2c\\x2e\\x3a-\\x3c\\x3e\\x40\\x5b-\\x5d\\x7f-\\xff]+|\\x5b([^'
.'\\x0d\\x5b-\\x5d\\x80-\\xff]|\\x5c\\x00-\\x7f)*\\x5d)(\\x2e([^\\x00-'
.'\\x20\\x22\\x28\\x29\\x2c\\x2e\\x3a-\\x3c\\x3e\\x40\\x5b-\\x5d\\x7f-'
.'\\xff]+|\\x5b([^\\x0d\\x5b-\\x5d\\x80-\\xff]|\\x5c\\x00-\\x7f)*'
.'\\x5d))*$/'
0121nobodyさん
2006/07/09(日) 18:55:14ID:???0122nobodyさん
2006/07/10(月) 00:24:29ID:???0125nobodyさん
2006/07/10(月) 09:29:08ID:???サンクスです。一晩たってやるき回復しました。
概念自体が特段難しいとかより、単にaskeetの英文の量が多い.・・・でもそれも含めて「慣れ」ですね
0126nobodyさん
2006/07/10(月) 17:04:14ID:???どう見てもstrictの方が使える字種が少ない == 判定きつい
strict じゃない時は日本語ドメイン名とかも使えそうだ
試してないから転記された正規表現見ただけでの感想だけどね
0127nobodyさん
2006/07/11(火) 00:46:21ID:???<column name="sex" type="boolean" default="0" />
int(11)になるんだね・・・
どうにかならんかな
0128nobodyさん
2006/07/11(火) 01:46:51ID:???What does it do?
0129nobodyさん
2006/07/11(火) 03:55:22ID:???initializeとかregisterValidatorsが呼ばれないのね。
このへんなんとかして欲しい。
0130nobodyさん
2006/07/11(火) 06:40:16ID:???かたやsymfony本出る気配すらなし
どう見てもRubyへの流れが加速します
ありがとうございました
0133nobodyさん
2006/07/12(水) 00:59:02ID:???公開しる!
0135nobodyさん
2006/07/12(水) 08:00:59ID:???0136nobodyさん
2006/07/12(水) 14:24:25ID:???これじゃダメ?
0137nobodyさん
2006/07/14(金) 00:24:58ID:???frontend_dev.php/の方は効くんですけど
なんででしょう。
0138nobodyさん
2006/07/14(金) 01:15:25ID:???sfView::ALERT?
CONFIRMとかあればいいのに
0139nobodyさん
2006/07/14(金) 01:25:40ID:???0141nobodyさん
2006/07/14(金) 06:05:56ID:???そこ見てもsfView::SUCCESSしか使ってないじゃん。
return sfView::CONFIRMしたら
actionConfirm.phpテンプレート読むみたいにしたいと思ったのさ。
0142nobodyさん
2006/07/14(金) 07:06:07ID:???sourceみたら、
/**
* Show an alert view.
*/
const ALERT = 'Alert';
だって。
0143nobodyさん
2006/07/14(金) 08:04:14ID:???フレンチフレームワーク=フリーダムフレームワークだから。
0145nobodyさん
2006/07/14(金) 08:48:53ID:???こんなことしてるからイタ公にやられるんだよ>フラ公
0146nobodyさん
2006/07/14(金) 09:03:35ID:???0147nobodyさん
2006/07/14(金) 09:20:43ID:???これ試したんだけど、Validator使ってるとconfirmでまたValidator
適用されちゃうんだよね
回避する方法ある?
0148nobodyさん
2006/07/14(金) 09:35:22ID:???おなじアクションで指定しています。
やっぱり、confirmアクション作ってymlでvalidateなしにしないとだめですか
0150nobodyさん
2006/07/14(金) 14:35:30ID:???Mojavi風の単体Actionに逆戻り
あるある探検隊!あるある探検隊!
0151nobodyさん
2006/07/14(金) 14:48:16ID:???二重登録の時とかだ
0152nobodyさん
2006/07/14(金) 23:00:34ID:???agaviについでsymfonyまで!
サーバエラーじゃんか!
http://www.symfony-project.com/content/book/page/validate_form.html
0153nobodyさん
2006/07/14(金) 23:25:13ID:???0154nobodyさん
2006/07/15(土) 03:23:32ID:???そのへんAgaviはActionのネストあるから、ページが膨大でも結構管理しやすいんだよね
まぁ、symfonyに勝てる唯一の機能って感じデスガ
0155nobodyさん
2006/07/15(土) 09:09:22ID:???させたくないのですが、action側でvalidateを解除するメソッドありましたっけ?
0156nobodyさん
2006/07/15(土) 09:22:35ID:???改変させられたデータが渡ってくるかもしれないじゃん
0157nobodyさん
2006/07/15(土) 10:04:46ID:???そこでフラグ判定してクリアしたらymlでセットした分も消せるね。
そういうフラグをhiddenさせるのは危険だから
セッション使うしかないけど…。
0158nobodyさん
2006/07/15(土) 10:11:08ID:???sendEmailメソッドなんてあったのか
フラ公気配り上手だよフラ公
0159nobodyさん
2006/07/15(土) 16:52:52ID:???2回目のpostはconfirmだから、セッション(flash)変数の中なの
setFlashする前にvalidateしてるから、2回もする必要ないんだよ。
0160nobodyさん
2006/07/16(日) 18:22:18ID:???Symfony - Ruby on Rails - Django performance test
http://www.symfony-project.com/forum/index.php/t/2272/
0161nobodyさん
2006/07/16(日) 18:59:54ID:???0162nobodyさん
2006/07/16(日) 20:41:35ID:???Failed transactions: 192
って何だよ。他2つは0なのに…
0163nobodyさん
2006/07/16(日) 20:45:31ID:???0164nobodyさん
2006/07/16(日) 21:07:31ID:???0165nobodyさん
2006/07/16(日) 23:06:29ID:???0166nobodyさん
2006/07/16(日) 23:12:34ID:???CGI駆動とmod_phpを比較した場合の話だろ
mod_perlより遅いってのは結構知られていたと思うが
とはいえそのベンチのRailsはちょっと反則だとは思う
mongrelは速さのみを追求したWebサーバーだからな
0167nobodyさん
2006/07/16(日) 23:15:19ID:???0168nobodyさん
2006/07/16(日) 23:20:45ID:???10人チームで300画面くらいの中規模案件ならPHPの方がメシ食える。
人材面でも集めやすい。
RailsもDjangoもフレームワークとしての完成度云々は別にして
メシ食うのには今のところ向いてない。
0169nobodyさん
2006/07/16(日) 23:45:03ID:???ジャンゴのスレすらないし
0170nobodyさん
2006/07/17(月) 00:55:18ID:???0171nobodyさん
2006/07/17(月) 01:18:41ID:???PHP Accelerator が入ってる時点で、PHP も反則でそ。
おまけに Disable にした時のパフォーマンスが圧倒的に糞すぎるwwwww
「PHP6 じゃあデフォで入るしー(゚Д゚)」なんて、言い訳にしか聞こえんよ。
0173nobodyさん
2006/07/17(月) 01:34:08ID:???0175nobodyさん
2006/07/17(月) 01:50:27ID:???「単にパフォーマンスが悪いだけだよ」ってそこが選定では重要なのにwwww
>>171
disableはヤバスwwwwww
mongrelとガチで比較するならPHPもAPC&mod_proxy&litespeedで測ってあげたい
gem一発でインストできるmongrelと
peclでAPC入れてlitespeedをDLして設定する手間の比較にもなるねorz
0176nobodyさん
2006/07/17(月) 01:54:28ID:???> mongrelとガチで比較するならPHPもAPC&mod_proxy&litespeedで測ってあげたい
ヒント: 素寒貧の Django にすら負けている件
0177nobodyさん
2006/07/17(月) 02:00:13ID:???mattとかいう奴はさらっとボトルネックはPHPみたいな事言ってるし
0178nobodyさん
2006/07/17(月) 02:26:28ID:???あの3つじゃDjangoがパフォーマンスでブッチなのは当然
元々パフォーマンス重視のFWだから
比較しちゃ可哀そうだwwwww
あそこまでボロ負けするとは思わなかったけど
0179nobodyさん
2006/07/17(月) 04:35:47ID:???>PHP Accelerator が入ってる時点で、PHP も反則でそ。
別に全く反則じゃないでしょ。
専用鯖使ったときに、速度気にしてるのに何も入れないとかありえないし。
0180nobodyさん
2006/07/17(月) 05:45:32ID:???mod_phpはコードのメモリ常駐しないしね。そういう意味では
メモリ食いな2つよりよっぽどエコノミー。
ていうかsymfonyもこの2フレームワークと比較されるってことは、
結構認知度高いのね。元ネタはrails wikiだよねたしか
0181nobodyさん
2006/07/17(月) 10:59:56ID:???それは仕方ないにしても、Symfonyの遅さは致命的だな。これを機に、機能を追加してばかりじゃなくて
チューニングにも目を向けてくれるとうれしいな。
0182nobodyさん
2006/07/17(月) 11:15:48ID:???> Djangoは速度最優先で作られているから、
でもRailsクローンでしょ?
つかSymfonyも作り方によってはDjangoほどではないにしろ、今よりももっと早くなっていた可能性があったということ?
0183nobodyさん
2006/07/17(月) 13:01:42ID:???> つかSymfonyも作り方によってはDjangoほどではないにしろ、今よりももっと早くなっていた可能性があったということ?
そうなるがそれはもうSymfonyという名前の別のFWになる
すべてのライブラリをフルスクラッチすることになるから
既存ライブラリの組み合わせを活かしたFWで比較するならTurboGearになる
0184nobodyさん
2006/07/17(月) 13:15:52ID:???たいしたことないんだね。
0185nobodyさん
2006/07/17(月) 13:15:57ID:???0186nobodyさん
2006/07/17(月) 13:49:44ID:???0187nobodyさん
2006/07/17(月) 14:12:31ID:0PEzd7wm0188nobodyさん
2006/07/17(月) 14:41:23ID:???propelなんて窓から投げ捨てろ
0189nobodyさん
2006/07/17(月) 14:44:34ID:???タイミングを見て他言語に乗り移るんだ。
0190nobodyさん
2006/07/17(月) 14:47:30ID:???ORM無しだとさすがに辛くなってきた
propel捨ててS2DAOにするかな
PDOらしいから速度はpropelより良いと思うんだけど
>>189
初めからRails使った方がいいじゃねえかwwwww
0191nobodyさん
2006/07/17(月) 16:22:28ID:???0192nobodyさん
2006/07/17(月) 16:26:59ID:???軽量と言い張ってたフラ公の馬鹿
0193nobodyさん
2006/07/17(月) 16:59:52ID:???Qcode?Prado?cakePHP?
0194nobodyさん
2006/07/17(月) 17:13:03ID:???0196nobodyさん
2006/07/17(月) 17:25:04ID:???0197nobodyさん
2006/07/17(月) 17:37:22ID:???使い続けても問題ないでしょ。
agaviにくらべてね。
0198nobodyさん
2006/07/17(月) 18:36:38ID:???パフォーマンスに問題ありです(><)
0199nobodyさん
2006/07/17(月) 19:09:42ID:???高負荷のサイトをsymfonyで作るバカいないだろうし、
ちゃんと使いどころ知ってりゃパフォーマンスに
問題ありってほどでもない。
てかdjangoはヘルパとかしょぼすぎだし、symfonyやrails並に
拡張してけば結局遅くなってくでしょう。
0200nobodyさん
2006/07/17(月) 19:30:23ID:???0201nobodyさん
2006/07/17(月) 20:21:23ID:???0203nobodyさん
2006/07/17(月) 20:38:31ID:0PEzd7wm0204nobodyさん
2006/07/17(月) 21:56:50ID:???クローンじゃないっていうソースなら。
ttp://www.everes.net/2005/aug/08/132/
ttp://groups.google.com/group/django-users/browse_thread/thread/ac173919c7558f12
0205nobodyさん
2006/07/17(月) 22:07:43ID:???違うよ。どちらかというとrailsなんか使わずこっち使えよみたいな思想で
作られてる。
あんまそういうノリ個人的には好きじゃないんだけどね。
いいものはなんでも取り入れる節操なしな姿勢のが、いろいろ楽でいい。
0206nobodyさん
2006/07/18(火) 01:04:40ID:???very small overheadとかenterprise contextとか書いてるから
高負荷のサイト作ろうとしても全然不思議ではないと思うが…
0208nobodyさん
2006/07/18(火) 01:09:31ID:???0209nobodyさん
2006/07/18(火) 02:29:21ID:???greeとかそうでしょ?
0210nobodyさん
2006/07/18(火) 02:52:11ID:???$sf_last_module,$sf_last_action書く?
このやり方で何も問題ないかな。
0211nobodyさん
2006/07/18(火) 06:17:17ID:???メモリ使用量も表示されるけど
あれどうやってるんだろう
PHPにメモリ使用量知る関数なんてあったっけ?
0212nobodyさん
2006/07/18(火) 07:50:18ID:???メモリ使用量なんてあったっけ?
vars & configのなか?
0213nobodyさん
2006/07/18(火) 14:18:26ID:???棒グラフみたいなアイコンのところ。
phpのコンパイルオプションにも依るから表示されてないかも。
sfWebDebugクラス見たらmemory_get_usage関数だった。こんなのあったのかー。
0214nobodyさん
2006/07/18(火) 22:50:18ID:???やっぱり恐ろしくメモリ喰いだな。
簡単な画面を表示するだけでも2000KB以上消費…
対して素のPHPは40KB程度
0216nobodyさん
2006/07/18(火) 23:03:50ID:???たくさんライブラリをrequireしたら、しょうがないんじゃない?
0217nobodyさん
2006/07/19(水) 03:02:22ID:???0218nobodyさん
2006/07/19(水) 11:57:24ID:???0219nobodyさん
2006/07/19(水) 14:41:45ID:???その辺の細かい設定のこと全然書いてないから怪しい
0220nobodyさん
2006/07/19(水) 14:50:15ID:???0221nobodyさん
2006/07/19(水) 19:59:45ID:???色んなフレームワーク比べてみても面白いかもね
Ethnaとかどうなんだろう。
0222nobodyさん
2006/07/19(水) 22:16:39ID:???パフォーマンスが問題
0223nobodyさん
2006/07/20(木) 00:41:08ID:???http://www.symfony-project.com/forum/index.php/re/0/
下の様なテキストベースの確認コードが
表示されますが、ライブラリありますか?GD使ったやつよりも
早そうなので探してます。
.####..##.....##..########..##.....##.
..##...##.....##.......##...##.....##.
..##...##.....##......##....##.....##.
..##...##.....##.....##.....#########.
..##....##...##.....##......##.....##.
..##.....##.##.....##.......##.....##.
.####.....###.....########..##.....##.
0224nobodyさん
2006/07/20(木) 01:37:39ID:???ttp://pear.php.net/package/Text_CAPTCHA
使った事は無いけど、APIリファレンスの中にAscii Artと書いてあったからできるんじゃないかな
0225nobodyさん
2006/07/20(木) 01:41:11ID:???メモリ使用量は重要なパフォーマンスの一部ですよ^^
そこまでアクセスはないけど、アプリケーションの更新が頻繁な、
業務管理系のアプリには最適。
再起動しなくてもいいしね。
0226nobodyさん
2006/07/20(木) 03:37:24ID:???askeet 17dayまで来ちまったから辞めるに辞めれネェ
0227nobodyさん
2006/07/20(木) 04:08:13ID:???結構豆にaskeetのとこやってる人いるのね…
一通り読み流して、やりたいことが出たときに、
そこを確認する程度にしか見てないや
0228nobodyさん
2006/07/20(木) 04:48:48ID:???でもそれじゃ機械で読み取れるからあんまり意味ないような…
一定のスクリプト避けにはなるけど
それならJavaScriptで文字列を生成して表示するだけでもいい気がする
0229nobodyさん
2006/07/20(木) 07:08:58ID:???symfonyのその部分だけパクった軽いFWがあればいいんだが
0230nobodyさん
2006/07/20(木) 10:30:53ID:???symfornyはフォーム周りはイモだな
0231nobodyさん
2006/07/20(木) 18:30:33ID:???help_by_id:
url: /help/:id
param: { module: content, action: helpById }
と記述してあります。のこルーティングルールに従って
<?php echo link_to('go to shopping cart', '@cart') ?>
のように@マークをつかって<a href="/help/10">ヘルプ</a>
を生成したいのですが、
<?php echo link_to('ヘルプ', '@help_by_id'.'/10') ?>とや
ると500エラーになります。
解決方法を知っている人がいたら教えてください。お願いします。
0232nobodyさん
2006/07/20(木) 22:18:37ID:7H3vr32w0233nobodyさん
2006/07/20(木) 22:30:30ID:???0234nobodyさん
2006/07/21(金) 00:12:00ID:???0236231
2006/07/21(金) 07:19:52ID:???おはようございます。
なるほど。単純に引数として記述すればいいんです
ね。数時間ねばっても解決方法がみつからなくてあ
きらめようかと思いましたが、おかげで解決しまし
た。ありがとうございました。
0237nobodyさん
2006/07/21(金) 08:50:37ID:???symfonyを〜
やめへんで〜
0238nobodyさん
2006/07/22(土) 12:41:18ID:???単にParameterHolderをSingletonにしただけじゃん
Zendみたいにクラスチェックとかしないのか?
0239nobodyさん
2006/07/22(土) 15:53:51ID:VzWpjSN10241nobodyさん
2006/07/22(土) 15:59:37ID:???互いに排他的じゃないよ
0242nobodyさん
2006/07/23(日) 14:53:05ID:???ViewやControllerがsymfonyと比較にならない程ショボいじゃん
やっぱりsymfony is KING
0243nobodyさん
2006/07/23(日) 17:50:51ID:???0245nobodyさん
2006/07/23(日) 17:58:28ID:???ZFは理解はしやすいからなぁ
0246nobodyさん
2006/07/23(日) 18:06:24ID:???0247nobodyさん
2006/07/23(日) 19:00:54ID:???0248nobodyさん
2006/07/24(月) 16:01:02ID:???I think these performance problems are somewhat php related.
I remember doing a test like this with a couple of other php frameworks like cakephp and prado. Symfony performed among the best.
ジャンゴ>RoR>symfony>他のPHPフレームワーク
どう見てもsymfony is kingです
どうもありがとうございました
0249nobodyさん
2006/07/24(月) 17:18:20ID:???myActionにexecuteConverterを実装させてinitializeから呼ぶ
abstractなgetConverterDataを定義し、
継承クラスはConverter生成データだけ返すようにしてもヨシ
これで決まりだm9(・∀・)ビシッ!
0250nobodyさん
2006/07/24(月) 17:20:27ID:???0251nobodyさん
2006/07/24(月) 17:39:04ID:???動的に出来ないのが難だな
一部動的にしたい場合
registerValidatorsに書かないといけなくて
設定がバラけちゃう。まいっちんぐ。
0252nobodyさん
2006/07/24(月) 17:54:19ID:???cakeやpradoはどれだけのろまな亀なんだ
0255nobodyさん
2006/07/24(月) 20:07:37ID:???ガーファンクルが言う事は何でも聞くのか?
4月になったら彼女がやってくるのかよ。
0257nobodyさん
2006/07/24(月) 21:02:19ID:???0258nobodyさん
2006/07/24(月) 21:25:10ID:???ttp://blog.tooleshed.com/docs/dbd2propel/transform.php
手書きは面倒だしなー。
0260nobodyさん
2006/07/25(火) 00:13:49ID:???postの中身が文字化けしてない?
unicodeで統一してるのにおかしい。
0261nobodyさん
2006/07/25(火) 05:56:07ID:???Lately, some symfony users worried about symfony performance.
Let them be reassured, though: If the symfony website (built with symfony, of course) can bear a digg effect,
your website built with symfony will also bear it.
やっぱりフラ公もパフォーマンスの評判気にしてるんだな
0262nobodyさん
2006/07/25(火) 06:17:05ID:???どの程度トラフィックが増えたかも分からないから
なんとなく詭弁くさいな
0263nobodyさん
2006/07/25(火) 17:24:50ID:???先輩方よろしこ。
0266nobodyさん
2006/07/25(火) 22:20:20ID:???registerValidatorsの使い方が分からないよ_| ̄|○
registerValidators symfony でググってもあまりヒットしないし…
0267nobodyさん
2006/07/25(火) 22:26:24ID:???Mojavi3と同じだからM3の記事を探したらいいかも。
あとyamlで生成されるキャッシュ見ても分かるよ。
ただMojaviの負の遺産というか、
このへんあんまりクールじゃないんだよな…。
0268nobodyさん
2006/07/25(火) 22:35:31ID:???いつの間にかジャップのサイトも追加されてるじゃん!
0271nobodyさん
2006/07/26(水) 07:09:02ID:???にリライトすると正常に動作するから、デバッグができねぇ。
なんのためのデバッグモードなんだよ(泣)
0273271
2006/07/26(水) 10:37:41ID:???泣きそうになりながら原因調べてたら、文字コードがバラバラで
きちんとパースできなかったらしいことに気がついた。
全部UTF-8にしたらちゃんと動いた。お騒がせしてしまったな。
0275nobodyさん
2006/07/27(木) 01:24:32ID:???すげーいいかも。
0276nobodyさん
2006/07/27(木) 03:07:09ID:???後から動的にregisterNameでrequired設定変えたら
ヴァリデーションの設定クリアされるし
Action名変えた時にYAMLファイルの変更忘れやすいし
しかも忘れてもエラーにならないから気づきにくい。
RoRのマネすりゃいいってもんじゃねーよ( ゚д゚)、ペッ
0277nobodyさん
2006/07/27(木) 05:12:28ID:???0278nobodyさん
2006/07/27(木) 05:30:39ID:???自分基底クラス作ってConverterの機構を仕込めばOKです。
0279nobodyさん
2006/07/27(木) 05:39:41ID:???0280nobodyさん
2006/07/27(木) 05:43:52ID:???>RoRのマネすりゃいいってもんじゃねーよ( ゚д゚)、ペッ
rails知らないのかな?バリデーションのYAMLは、
railsじゃなくてmojaviベースの発想です。
railsのバリデーションのアプローチは違います。
少しは勉強してから発言しないと、恥かくよ?(ぷ
0281nobodyさん
2006/07/27(木) 05:58:11ID:???0283nobodyさん
2006/07/27(木) 06:14:04ID:???0285nobodyさん
2006/07/27(木) 06:47:35ID:???viewコースとバリデーションコースを分岐する方法ってイモくね?
postでページ遷移させたらエラーメッセージが出て
しばらく悩んじゃったよ。
投稿判定用パラメータ用意するとかした方がいいんじゃねーか。
0286nobodyさん
2006/07/27(木) 06:55:04ID:???ここで終わっていれば、>>276は、現状に不満は言うが、
行動には一切出ない、どこにでもいるちょっと貧しい人で済みました。
しかし、
>RoRのマネすりゃいいってもんじゃねーよ( ゚д゚)、ペッ
この一言で、彼は己の無知までさらしてしまいました。
でも、それは決して悪いことではありません。
むしろ、一般人ではとても恥ずかしくて出来ないようなことを、平気でしてしまう。
それは例えるならば、生放送全国ネットでおちんちんを晒してしまうあの人くらい、
凄いことなのです。
>>276は、無知という名のおちんちんを堂々と晒すことによって、
自分の器の大きさを証明したのです。
0288nobodyさん
2006/07/27(木) 06:58:11ID:???いいアイデアが見つかればそれでいいじゃん。
0290nobodyさん
2006/07/27(木) 07:02:21ID:???0292nobodyさん
2006/07/27(木) 07:05:12ID:???>誰かが出して来たらめっけもんじゃん。
そう思うなら、既存の方法くらい勉強すればいいじゃん。
http://jp.rubyist.net/magazine/?0006-RubyOnRails
0294nobodyさん
2006/07/27(木) 07:08:29ID:???悪く言うと単なるいいとこどりっつーか
一貫性がないな。
MojaviとRailsの接合部分にアラが目立ったりする。
0295nobodyさん
2006/07/27(木) 07:13:36ID:???0296nobodyさん
2006/07/27(木) 07:20:01ID:???0297nobodyさん
2006/07/27(木) 07:31:31ID:???どちらかというとmojavi3を機能豊富にした感じだね。
あとは、strutsかな。xmlがyamlになっただけで、設定ファイル地獄なのは変わってないし。
>一貫性がないな。
これはさほどデメリットではないと思うけどね。
>MojaviとRailsの接合部分にアラが目立ったりする。
具体的にいうと何?
0298nobodyさん
2006/07/27(木) 07:43:38ID:???>投稿判定用パラメータ用意するとかした方がいいんじゃねーか。
そんなことしたらgetもpostもおかまいなしだね^^
0299nobodyさん
2006/07/27(木) 11:05:17ID:???0300263
2006/07/27(木) 12:53:28ID:???症状
question/createでsaveするとCongratulationの画面に飛ばされる。
frontend_dev.php/question/createでログを見ると、
どういうわけか match route [homepage] "/" となっていて、デフォルトの画面に飛ばされているみたい。
Symfonyのフォーラムでも同じ症状の人見つけたけど、レスがついてないみたいだし、
もしかするとなんかすげーしょーもないミス?
解決法ご存知の方ご教授ください。
0301263
2006/07/27(木) 13:07:52ID:???symfony version 0.7.1587
それと、いったん上の症状が出ると question/list にアクセスしてもCongratulationになる。
clear-cacheすると question/list の画面が表示されるが、データは登録されてない。
キャッシュが原因?
0304nobodyさん
2006/07/27(木) 15:06:31ID:???0305nobodyさん
2006/07/27(木) 17:56:51ID:???どう見てもgeronimo>>>symfonyです
どうもありがとうございました
0306nobodyさん
2006/07/27(木) 18:13:20ID:???0307nobodyさん
2006/07/27(木) 18:18:27ID:???look and copy mittan framework!
0308nobodyさん
2006/07/27(木) 18:57:46ID:lra0iJuYttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4877521038/
0310nobodyさん
2006/07/27(木) 20:06:52ID:???この商品を買った人はこんな商品も買っていますwww
うんち したのは だれよ! ヴェルナー ホルツヴァルト
うまそうだな、ねこ―しんかしたさかなのおはなし 松山 美砂子
うんこ日記 村中 李衣
いわしくん 菅原 たくや
うんちっち ステファニー・ブレイク
0311nobodyさん
2006/07/27(木) 21:07:02ID:???M3時点でパクっとけよ>Sean Kerr
0312nobodyさん
2006/07/27(木) 21:44:28ID:???ヘルパも書かなきゃいけなかったりして
結構面倒くせえ(><)
0313nobodyさん
2006/07/27(木) 22:23:53ID:???ここを拡張可能にしとけやフレンチ野郎(# ゚Д゚)プンスカ
0314nobodyさん
2006/07/27(木) 22:46:49ID:???フラ公 ○
0315nobodyさん
2006/07/27(木) 23:04:30ID:???0316263
2006/07/28(金) 11:26:37ID:???さよならSymfony・゚・(ノД`)・゚・
0320nobodyさん
2006/07/28(金) 15:37:08ID:???controller書き換えればいいのか
$executionFilterClassNameってのがある
symfonyやるじゃん(´・∀・`)
0321nobodyさん
2006/07/28(金) 16:04:40ID:???0322nobodyさん
2006/07/28(金) 16:20:39ID:???トリッキーなことをせずに拡張できるのが(・∀・)イイ!
やっぱり毎日カチカチのパン食ってる奴らは違うな
顎が違うんだろうな
0323nobodyさん
2006/07/28(金) 18:58:21ID:???( ` Д ´) このフレームワークだけじゃないさ
あちこちでRailsをパクったフレームワークが乱立し
その度に糞スレも乱立する
そして技術者たちの頭もヘンになっている
わかるか?
0324nobodyさん
2006/07/28(金) 20:34:36ID:???モジュールを作ることは可能ですか?
0325nobodyさん
2006/07/28(金) 20:45:46ID:???0326nobodyさん
2006/07/28(金) 21:04:10ID:BlUyFX79棒読みする奴なんか大嫌いだ!
0329328
2006/07/28(金) 22:00:48ID:???http://www.symfony-project.com/content/book/page/plugin.html
0331nobodyさん
2006/07/29(土) 01:59:16ID:???0332nobodyさん
2006/07/29(土) 17:05:51ID:???0333nobodyさん
2006/07/30(日) 02:39:45ID:???どうなんだいフラ公
0334nobodyさん
2006/07/30(日) 10:02:42ID:???0335nobodyさん
2006/07/30(日) 23:32:38ID:???0336nobodyさん
2006/07/31(月) 21:54:33ID:???0337nobodyさん
2006/07/31(月) 22:14:52ID:???0338nobodyさん
2006/08/02(水) 04:51:42ID:???Warning: Unexpected character in input: '\' (ASCII=92) state=1
というエラーが出るよ。
ソースはこんな感じ↓
$mail = new sfMail();
$mail->initialize();
$mail->addAddress($mailadress);
$mail->send();
メール自体は送れてるっぽい。
どこをどうしたらいいの?
0339nobodyさん
2006/08/02(水) 06:04:08ID:???出まくりサイト発見
0340nobodyさん
2006/08/02(水) 08:46:11ID:???疑ってごめんよ(´・ω・`)しょぼんぬ
0341nobodyさん
2006/08/02(水) 11:45:46ID:???symfonyは出来る子だな
0342nobodyさん
2006/08/03(木) 00:33:05ID:???getRequestMethodsで何を返せばいいの?
sfRequest::BOTH
を用意しとけ!フラチン野郎!
0343nobodyさん
2006/08/03(木) 01:34:57ID:???get: [hoge, password, password_confirm]
post: [hoge, password, password_confirm]
上記でお願いします。
matt.
0344nobodyさん
2006/08/03(木) 01:46:22ID:???もうgetRequestMethodsなんて誰も使ってないのね
(´・ω・`)なんかさびし
0345nobodyさん
2006/08/03(木) 02:13:30ID:???matt ○
基本的にymlをお使いください。
matt.
0346nobodyさん
2006/08/03(木) 09:12:28ID:???0347nobodyさん
2006/08/03(木) 09:19:28ID:???symfonyはどこに置いてても
symfony ccしておけば勝手に読み込んでくれるからいいよね
0348nobodyさん
2006/08/03(木) 11:22:57ID:???置いただけではload してくれなくないか? なんでもかんでもrequireしちゃってるの?
0349nobodyさん
2006/08/03(木) 14:49:31ID:???PROJECTDIR/apps/frontend/lib/helper
matt.
0350nobodyさん
2006/08/03(木) 15:30:41ID:2IJaJ97E0351nobodyさん
2006/08/03(木) 19:24:14ID:???てか、use_helper しないと使えないんだね。
テンプレートでuse_helperしないといけないのはめんどい!
0352nobodyさん
2006/08/03(木) 20:16:08ID:???http://www.symfony-project.com
0353nobodyさん
2006/08/03(木) 20:46:27ID:???そろそろ次バージョンマダー?チンチン
0354nobodyさん
2006/08/03(木) 22:57:28ID:5qPmuOY5直前にinsertしたレコードのsequenceの値を取ってきたいんだけど、
PostgreSQLでいうところの
select currval('hoge_id_seq');
って、propelだと、SQL直で実行しないとならないの?
0355354
2006/08/03(木) 23:21:48ID:???した後に、idがsequenceであれば、
$hoge->getId();
で取れてるみたい。
この方法であってるのかなぁ。ちょっと不安。
0356nobodyさん
2006/08/04(金) 00:03:42ID:???maccho.
0358nobodyさん
2006/08/04(金) 07:05:29ID:???You are browsing the book for the stable symfony release tagged "RELEASE_user_session".
You can also browse the book for other stable symfony releases: 0.4.4. 0.6.0. 0.6.1. 0.6.2. 0.6.3. or browse the book for the current symfony trunk.
って言われた。
バージョン別のマニュアルを用意してるのか?
相変わらずフラ公達は全力で突っ走ってるねー
0359nobodyさん
2006/08/07(月) 01:27:03ID:???(^^)v
0360nobodyさん
2006/08/07(月) 03:25:30ID:???ってやったら、生成されるurlがsyfomy/hogeってなるんだけど何なのこれ?
defaultを勝手にsymfonyにするな!
0361nobodyさん
2006/08/07(月) 07:25:09ID:???ちゃんとマニュアル読めよ。勝手に変えられたくなかったら
ちゃんと設定しなさい。
一見不便なように見えるが、プラグインモジュールの
名前を隠蔽したりできるから、とても便利。
0362nobodyさん
2006/08/07(月) 08:10:22ID:???PROJECTDIR/apps/frontend/config/routing.yml
上記の yml に記述されていますよ。
ここで設定してみてください。
matt.
0363nobodyさん
2006/08/07(月) 08:40:46ID:???0364nobodyさん
2006/08/07(月) 15:36:54ID:???Zend社のユダヤ人たちは、殺人行為の傍らで、もくもくとPHPを改良しているんでしょうかね?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060807-00000806-reu-int
[ベイルート 6日 ロイター]
レバノンのベリ国民議会議長は6日、米仏両国により提出されたイスラエルとレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの戦闘停止を目指す国連安全保障理事会の決議案について、イスラエル軍のレバノン駐留を認めるものだとして受け入れを拒否した。
ベリ議長は、同決議案はレバノンが求める即時停戦やイスラエル軍のレバノンからの撤退などを含む7項目から成る要求を無視した偏った案だと指摘。「レバノンはこれら7項目の内容から外れたいかなる決議案も拒否する」と述べた。
また、イスラエル軍がレバノンに駐留している限り、平和は訪れないとし「決議案はレバノンの国益にならず、終わりのない戦争への扉を開く」との考えを示した。
(ロイター) - 8月7日14時36分更新
0365nobodyさん
2006/08/07(月) 18:33:20ID:???0367nobodyさん
2006/08/07(月) 19:57:34ID:???Railsのパクリでsymfonyよりも軽くて最高です
symfony\(^o^)/オワタ
0370nobodyさん
2006/08/08(火) 03:12:18ID:???0371nobodyさん
2006/08/09(水) 03:20:14ID:???0372nobodyさん
2006/08/09(水) 10:17:09ID:???symfonyサイトでは
symfonyがPHPフレームワーク中では最速だったというし
cakeサイトでは
cakeの軽さをアピールしているし
0373nobodyさん
2006/08/09(水) 15:28:28ID:???参照したいんだけど、どうすればいいんでしょうか?
0374nobodyさん
2006/08/11(金) 01:56:23ID:???http://www.symfony-project.com/forum/index.php/t/2541/
その画像のパスを見ると、
http://www.symfony-project.com/forum/index.php/fa/112/0/
http://www.symfony-project.com/forum/index.php/fa/112/
のようになっているんです(上記2つのurlは同一だと思われる)
どんな処理してんのかなぁ
0376nobodyさん
2006/08/11(金) 02:20:50ID:???たしか500kgぐらいだったっけ?
0378nobodyさん
2006/08/11(金) 12:18:11ID:???0379nobodyさん
2006/08/11(金) 12:35:02ID:???mod_rewrite か FilesMatch ディレクティブと PATH_INFO を使っているのだろう
0380nobodyさん
2006/08/12(土) 21:13:13ID:???(*‘ω‘ *) symふぉっふぉny
( )
v v
ぼいんっ
川
( ( ) )
0381nobodyさん
2006/08/13(日) 02:58:50ID:???1.1から1.1.4のRoRに脆弱性が発見されたとの事です。
もうご存知の方も多いかと思いますが、
1.1.6へ早急なアップデートが推奨されています。
アップデートは、
gem update rails
にて
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20198527,00.htm
0382nobodyさん
2006/08/13(日) 03:01:57ID:???脆弱性までパクっていました。
早急なアップデートが推奨されています。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20198527,00.htm
0383nobodyさん
2006/08/13(日) 08:50:32ID:???forum にもあがってないぞ。
0384nobodyさん
2006/08/13(日) 10:19:42ID:???symfonyボロボロじゃん(泣)
0385nobodyさん
2006/08/13(日) 11:05:48ID:???0386nobodyさん
2006/08/13(日) 14:44:08ID:???Symfony setup:
* Apache 2.2.0 (mod_php)
Django setup:
* Apache 2.2.0 (mod_python)
Rails setup:
* Apache 2.2.0 (mod_proxy_balancer)
* Mongrel and lighttpd web server (not an RPM)
RailsだけMongrel and lighttpdだしなあ
0387nobodyさん
2006/08/13(日) 16:49:23ID:???ソースコードをコンパイルしておけば、もっと速くなると
思うんだがな。
可用性についてはちょっと不安だな。
0388nobodyさん
2006/08/13(日) 18:32:05ID:???0390nobodyさん
2006/08/14(月) 08:17:21ID:???中途半端にActionと別れてるから責任が分散しがちだし。
一般的にyamlは過剰評価されすぎ。
自由度最高な配列こそ最強。
0391nobodyさん
2006/08/14(月) 09:42:49ID:???array()は沢山配列並べる時にめんどう。
0392nobodyさん
2006/08/14(月) 11:32:16ID:???・$this->の省略
が欲しい
0394nobodyさん
2006/08/14(月) 19:45:24ID:???設定ファイルでヴァリデータの挙動を設定するのは
俺もあまり良いとは思わない
ただそれとyamlが良いか悪いかの評価を一緒くたにするなよ
設定ファイル系にはyamlは便利だろう
0395nobodyさん
2006/08/14(月) 19:50:31ID:gGDyTIfh自分だけならまだいいけど、チーム開発やると、絶対インデントちゃんと付けられないPGがいると思う。
考えただけで鬱。
0397nobodyさん
2006/08/14(月) 20:01:01ID:???挙動を設定してるってより、単にバリデーションクラスとアクションを結び付けてるだけでしょ。
クラスの作り方次第でいくらでも拡張できるし、cakeみたいな配列に生書きみたいなやり方より、
よっぽど効率いいと思うけどね。
0398nobodyさん
2006/08/14(月) 20:12:31ID:???さすがにそれは動作確認したらおかしいのはすぐわかるので、
それすらも対応できないってのは、もはや開発のできないPGでは。
0399395
2006/08/14(月) 20:13:11ID:gGDyTIfh漏れ様のプロジェクトは、誰がどんだけ言ってもダメなPGが数人いる。
0400nobodyさん
2006/08/14(月) 20:27:51ID:???使えない人間を切るよう、人事に申し出るのも、
立派なコミュニケーション能力です。
それすらまかり通らないなら、そんな環境に居るあなたも立派な(ry
0401nobodyさん
2006/08/14(月) 20:30:33ID:???コーディング規約とかでインデント制限するのはウザイだけだが、
yamlはそれやらなきゃ動かないんだから、さすがにやるでしょうに。
0402nobodyさん
2006/08/14(月) 20:33:28ID:???0404nobodyさん
2006/08/14(月) 20:42:23ID:???って書き方のカンマ後のスペース忘れがちだよな。
yamlはスペースで縛るのがなんか気持ち悪い。
0405nobodyさん
2006/08/14(月) 21:55:25ID:???そういう束縛を好むなら、作者は何故pythonではなくrubyを選んだのか、不思議に思う。
まぁrailsではyamlなんてほんのちょろっとしか使ってないから、きっとyaml自体はrails作者と
共同開発した、別の人が考えたんだろうなぁ
0406nobodyさん
2006/08/14(月) 22:38:48ID:???0407nobodyさん
2006/08/14(月) 22:48:36ID:???なんでも Yet Another って付けたもの作れば
俺ってハッカーみたいな感じがあるのかな?
YA 系には食傷気味。
0408nobodyさん
2006/08/15(火) 04:39:31ID:???タブが使えないってこと?
YAMLパーサに食わすまえにタブをスペースに展開すればいいだけのような。
function expand_tabs($str, $width=8) {
$splitted = preg_split('/¥t/', $str); // or explode("¥t", $str)
$last = array_pop($splitted);
$buf = array();
foreach ($splitted as $s) {
$buf[] = $s;
if (($rindex = strrpos($s, "¥n")) !== false)
$column = strlen($s) - $rindex - 1;
else
$column = strlen($s);
$n = $width - ($column % $width);
$buf[] = str_repeat(' ', $n);
}
$buf[] = $last;
return join($buf);
}
>>404
>yamlはスペースで縛るのがなんか気持ち悪い。
じゃあどんな仕様だとお前的には満足なんだよ。スペースいやならXMLかJSON使えば?
>>407
YAMLのYAはYet Anotherじゃないよ。yaml.orgみてみろ。
0409nobodyさん
2006/08/15(火) 04:54:40ID:???( )
( )
_v v_
∧ ∧
(( ( *‘ω‘*) symぽっぽ
(U )
_v v_
0411nobodyさん
2006/08/15(火) 10:50:54ID:???インデント出来ないPGが悪いんじゃなくて
何でyamlがスペースでインデントして何でyamlを使うのかを
PGに説明できないおまえが悪い
おまえがざっくり切られない環境超うらやましい
0412nobodyさん
2006/08/15(火) 11:01:06ID:???<column name="id" type="integer" required="true" primaryKey="true" autoIncrement="true" />
<column name="parent_id" type="integer" />
<foreign-key foreignTable="information">
<reference local="parent_id" foreign="id"/>
</foreign-key>
ためしにデータを入れようとして
askeetの3rddayのload_data.phpを
$data->setDeleteCurrentData(True);
で前のデータ消し+新データ書き込みやろうとしても上手くいかねぇでやんの。
sfPropelData.class.php::doLoadDataFromFile()でソートしてないのに、
doDeleteCurrentData()でソート+反転しているせいだと思って、
$classes = array_keys($main_datas);
<< krsort($classes);
>> array_reverse($classes);
でも死ぬ。
そしたら、 BasePeer.php::doDeleteAll()で
"DELETE FROM"やってる時点でアウトなのか
MySQLに不条理を感じつつdoDeleteAll() overwriteしてきます orz..
0413nobodyさん
2006/08/16(水) 16:03:56ID:???0414413
2006/08/16(水) 16:08:12ID:???<link rel="start".../>のようなものです。
0415nobodyさん
2006/08/16(水) 22:36:18ID:PR5wpohi皆さんのお勧めのサイトはありますか?
ちなみに、フレームワークを使わないPHPでの開発は経験済みです。
0416nobodyさん
2006/08/16(水) 22:52:17ID:???公式行け
英語読めないとかそれくらいの気持ちなら使うな
0417nobodyさん
2006/08/16(水) 23:06:20ID:PR5wpohiとりあえず、公式のsymfony bookを読みます。
0419nobodyさん
2006/08/17(木) 20:09:46ID:???0420nobodyさん
2006/08/17(木) 20:15:46ID:???0421nobodyさん
2006/08/17(木) 20:39:35ID:???0422nobodyさん
2006/08/17(木) 21:12:36ID:???日本太郎みたいな感じか?
0423nobodyさん
2006/08/17(木) 21:55:37ID:???ジャップ著日本語版はだいぶ後だな…。
0424nobodyさん
2006/08/17(木) 23:04:19ID:???0425nobodyさん
2006/08/18(金) 01:34:51ID:???お蔵入りしそうな予感です。
0427nobodyさん
2006/08/18(金) 21:31:16ID:???作っているのですが、
public function executeUpdate ()
{...
$question->setTitle($this->getRequestParameter('title'));
$question->setBody($this->getRequestParameter('body'));
$question->save();
...}
この$question->save();の前に書き込み先のデータベースのホスト名を指定
するにはどのようにしたらいいでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
0428nobodyさん
2006/08/19(土) 06:55:52ID:???それは設定ファイルだろ。
設定ファイル以外で動的にホストを変えたいって事?
0429427
2006/08/19(土) 07:55:21ID:???>>428
>設定ファイル以外で動的にホストを変えたいって事?
条件後出しですみませんが、actionの中で動的にホストを変えたいという
意味です。自前クラスを使うしかないでしょうか?
0430nobodyさん
2006/08/20(日) 20:31:23ID:???これでOK?
http://www.symfony-project.com/snippets/snippet/38
0431427
2006/08/21(月) 20:01:32ID:???おぉ!これはまさしく求めていた情報です。
質問を書き込んでからドキュメントを探し続けても見つからな
かったのですがおかげで解決しました。
わざわざ探していただいて感謝です。どうもありがとうございました。
0433nobodyさん
2006/08/22(火) 07:04:51ID:???$this->setFlash()って次のaction時に消えてしまって意外と面倒だな。
0434nobodyさん
2006/08/22(火) 07:34:28ID:???0435nobodyさん
2006/08/22(火) 07:40:37ID:???0436nobodyさん
2006/08/22(火) 07:51:18ID:???0437nobodyさん
2006/08/22(火) 09:44:57ID:???executeの結果メッセージをsuccessじゃなくてinputに表示するのに
使いまくりんぐ。
0438437
2006/08/22(火) 09:46:28ID:???「リダイレクトした別のActionのinputに表示」ね
0439nobodyさん
2006/08/22(火) 13:39:50ID:x83dHJirまくりんぐ!!?
ドキドキ・・・
0440nobodyさん
2006/08/22(火) 23:53:18ID:???どのような区別なのでしょうか。
0441nobodyさん
2006/08/23(水) 03:05:54ID:???0444nobodyさん
2006/08/24(木) 21:03:22ID:???0445nobodyさん
2006/08/24(木) 22:39:33ID:???0446nobodyさん
2006/08/24(木) 22:45:05ID:???0447nobodyさん
2006/08/24(木) 23:15:17ID:???0448nobodyさん
2006/08/25(金) 20:04:46ID:???色々出来るようにしてあるのは分かるけどさー
もっとシンプル&低機能でいいんだよログなんてのは
0449nobodyさん
2006/08/25(金) 23:30:49ID:???Fabien は?
0450nobodyさん
2006/08/25(金) 23:44:42ID:???0451nobodyさん
2006/08/25(金) 23:52:13ID:???0452nobodyさん
2006/08/26(土) 00:31:49ID:???0453nobodyさん
2006/08/26(土) 13:12:28ID:jWeUArFq0455nobodyさん
2006/08/27(日) 00:54:31ID:???0456nobodyさん
2006/08/27(日) 01:15:52ID:???0457nobodyさん
2006/08/27(日) 01:52:58ID:S50R4D1o黙ってろ!塩豚野郎!
0458nobodyさん
2006/08/27(日) 03:10:30ID:???>もっとシンプル&低機能でいいんだよログなんてのは
シンプル&低機能でいいならそれくらい自分で作ってコミットしろ。
0460nobodyさん
2006/08/27(日) 09:59:08ID:???0461nobodyさん
2006/08/27(日) 18:44:11ID:???0462nobodyさん
2006/08/27(日) 22:49:35ID:???0463nobodyさん
2006/08/28(月) 00:31:17ID:???0464nobodyさん
2006/08/28(月) 01:18:29ID:???Pager.php内のclass_existsに
第二引数falseがないから、
symfony側のオートローダ読みに行っちゃう。
こういう場合どうする?
0465nobodyさん
2006/08/28(月) 01:34:30ID:???イモいけど仕方ないネ。
0466nobodyさん
2006/08/28(月) 02:07:56ID:rkvudO/90467nobodyさん
2006/08/28(月) 04:42:03ID:???0468nobodyさん
2006/08/28(月) 06:21:03ID:???symfonyのやつで全然問題ないじゃん。
0469nobodyさん
2006/08/28(月) 16:31:37ID:???sfPropelPagerってpropel用でしょ?
0470nobodyさん
2006/08/28(月) 19:43:34ID:???今も便利に使えるじゃん
0471nobodyさん
2006/08/29(火) 00:42:49ID:???キャッシュに関する情報も明示されてすごく分かりやすいね。
どこまで気配り上手なんだよフラ公。
キャッシュ用ディレクトリの堀り方も、
一つのディレクトリがファイルだらけになって遅くならないような堀り方だし。
やっぱいいなsymfonyは。
0472nobodyさん
2006/08/29(火) 01:27:22ID:???あとSymfonyのキャッシュ機構はページキャッシュのみ?
0473nobodyさん
2006/08/29(火) 01:30:06ID:???ページキャッシュ
断片キャッシュ等
よりどりみどりでございます。
0474nobodyさん
2006/08/29(火) 01:44:34ID:???ここしばらく幾つかのPHPフレームワーク試してみたけど
どれも何かしら不満点がある。。
大規模なサイト構築に向いてないというか。
ActiveRecordみたいな仕組みって結局ある程度
速度低下するわけだからキャッシュ関連が肝だと思うんだけど
ちゃんとやってるフレームワークは少ないね。
0475nobodyさん
2006/08/29(火) 02:17:03ID:???0476nobodyさん
2006/08/29(火) 04:03:25ID:???http-headerのCache-Controlまで無条件に設定されるから、
条件によってキャッシュを削除してそれをすぐ反映させたい場合には
よろしくないね。
ブラウザキャッシュは別項目で設定できたら良かったのに(><)
0477nobodyさん
2006/08/29(火) 05:09:28ID:???画面をキャッシュしたら
DBアクセスもかなり(場合によっては劇的に)減らせるから
別に474はDBキャッシュのことを言ってる訳じゃないと思う
0478476
2006/08/29(火) 07:00:54ID:???pageキャッシュの時だけだった。
疑ってごめんよイタ公
0480nobodyさん
2006/08/29(火) 23:55:27ID:???opendir関数の前に@がないと、
ディレクトリが存在しない時にWarningが出るね。
0481nobodyさん
2006/08/30(水) 00:10:21ID:???しょうがないと思う。
0482nobodyさん
2006/08/30(水) 00:15:13ID:???issetで確かめずにいきなり配列参照してるから
存在しない時はWarning出る。
キャッシュ周りはprodでonにすることを想定してるからか
コーディングが甘いな。
0483nobodyさん
2006/08/30(水) 00:17:14ID:???セーヌ川に沈めるぞ
0484nobodyさん
2006/08/30(水) 00:37:42ID:???0485nobodyさん
2006/08/30(水) 01:49:21ID:???実運用に入ったらブラウザから出来ないと不便だよね
0486480
2006/08/30(水) 02:22:39ID:???has()でチェキすればいいと分かった。
myActionに実装しとくのが楽でいいかな。
0487nobodyさん
2006/08/30(水) 05:15:19ID:???prodにすると動作がおかしい 。・゚・(ノД`)・゚・。
0489nobodyさん
2006/08/30(水) 07:30:00ID:???0490nobodyさん
2006/08/30(水) 13:48:05ID:???実運用でターミナル使えない方が不便だと思うが、コントロールパネルを使えばできる。
デフォルトでは自分のIPしか使えないようになっているので、その部分だけちょっと修正は必要。
ファイル自体はsymfomyと一緒に配布されているので、探すなりマニュアルみるなりしてくれ
0492nobodyさん
2006/08/30(水) 22:06:52ID:???∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)__∧
/ ヽ ∧_/∧ ∧_∧( ´_ゝ`) (´<_` )
( | .| ( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`) \ ∧_∧ \
∧_∧ヽ⊃ | ∧_∧ U ∧_∧ (´<_` ) | |
( ´_ゝ`) | ( ´_ゝ`).| Y ( ´_ゝ`)|/ ⌒i ∧_∧
/∧_∧ヽ | ∧_/∧ .| .| / \| | |(´<_` )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ∧_∧ / / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/ \
/ ヽ / ヽ( ´_ゝ`) (__ニつ/ FMV /.| |____|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ /(u ⊃
0493nobodyさん
2006/08/30(水) 22:41:43ID:???連想配列記述した生phpを置いた
assocサイコー
0494nobodyさん
2006/08/30(水) 23:31:48ID:???ONLY PLAIN PHP.
0496nobodyさん
2006/08/31(木) 01:59:38ID:???同じURLを共有する場合、キャッシュするとマズーなことになるね。
モジュールから変えていけばいいんだが
同じActionを使いたい場合もある…
キャッシュ時に識別子を付け加えられればいいんだけど。
もっとハックしやすくしれ!
0497nobodyさん
2006/08/31(木) 02:29:42ID:???sfContextでハードコーディングしてやがる
Contextをいじらせろや( `Д´)/ゴルァ
0498nobodyさん
2006/08/31(木) 02:41:49ID:???0501nobodyさん
2006/08/31(木) 22:17:32ID:???http://www.symfony-project.com/forum/
って http://fudforum.org/ のスクリプトを取り込んでんだな。
すげーな。 こんな事もできんだ。
ちゃんとrewrite効いてるし。
0502nobodyさん
2006/09/01(金) 00:01:39ID:???20ユーロほど送った
今後ともよろしく>フラ公
0504nobodyさん
2006/09/01(金) 01:03:56ID:???それやると管理していくうちにカオス化しそうな…
>>500
kwsk
ソースあちこち見ていったけど分からんかった
ログインしている時は
フィルタ内で
sfConfig::set('sf_cache',false)にする=キャッシュしない・読ませない
という解決法に落ち着いたよ
0505nobodyさん
2006/09/01(金) 06:06:21ID:???0506nobodyさん
2006/09/01(金) 06:20:30ID:???ttp://www.mobilityshop.jp/
0507nobodyさん
2006/09/01(金) 14:52:04ID:???http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=20ユーロ&ie=UTF-8&oe=UTF-8
0508nobodyさん
2006/09/01(金) 15:10:37ID:???0509nobodyさん
2006/09/01(金) 16:09:31ID:???1.もちろんsymfony
2.cakePHP
3.ZF
4.その他既成FW
5.自作FW
0510nobodyさん
2006/09/01(金) 18:38:58ID:KOPcfa+FZF
0511nobodyさん
2006/09/01(金) 19:50:50ID:???symfonyのこのルータは手放せねー
0513nobodyさん
2006/09/02(土) 01:45:30ID:???0514nobodyさん
2006/09/02(土) 01:48:41ID:???0515nobodyさん
2006/09/02(土) 05:50:30ID:???slotキャッシュしたら
タイトルが設定できない。
pageキャッシュにしたら
タイトルも込みでキャッシュされるけど
ブラウザキャッシュもされるから動的削除ができない。
はーキャッシュまわりは面倒くせーですね
継承前提に設計されてないのがイタス
0516nobodyさん
2006/09/02(土) 08:38:19ID:???0518nobodyさん
2006/09/02(土) 10:59:41ID:yWa+Dtc4actionでも普通につけれるよな。
formで同じアクション使うときとかtitleタグ変えたくない?
0519nobodyさん
2006/09/02(土) 11:16:37ID:???action で validate の中で設定した mime_types 配列を参照したいんですけど
どうやって参照できますか
0520nobodyさん
2006/09/02(土) 13:03:35ID:???DBからタイトル取ってくる場合Action経由するじゃん。
pre/postキャッシュフィルタでブラウザキャッシュ殺して解決した。
0521nobodyさん
2006/09/03(日) 17:18:42ID:fhB55bPwこれだけsymfony房がうるさいのに、本が出る気配が全くない。
まさか・・・
0522nobodyさん
2006/09/03(日) 18:37:25ID:AiHDoHzTZF本が出版予定だから。
0523nobodyさん
2006/09/03(日) 18:47:35ID:fhB55bPwうぉい!ソースはあるんだろうな?
ZF房の俺には嬉しすぎるぞ!
0524nobodyさん
2006/09/03(日) 18:58:02ID:???>これから執筆予定のZend Framework+Prototypeの入門書の執筆の参考にさせて頂くつもりです。
http://blog.ohgaki.net/
0525nobodyさん
2006/09/04(月) 00:04:03ID:???書き換えてもずっとsfFileCacheのままだよ
どうなってんの(><)
0526nobodyさん
2006/09/04(月) 00:08:58ID:???もう疲れたよパトラッシュ…
0527nobodyさん
2006/09/04(月) 01:13:54ID:???sfConfig::set('sf_template_cache_dir','hoge')などして
テンプレートキャッシュのディレクトリごと切り替える大技でクリア( *‘∀‘ )ノ ヤッタドー
エレガンツじゃないけど仕方ねー。
0529nobodyさん
2006/09/04(月) 06:54:42ID:???ダウンロードになっちゃったりするんだけど。
0531nobodyさん
2006/09/04(月) 16:15:47ID:???もう一枚、モジュール横断的な環境設定レイヤが欲しいな。
yaml設定は静的だから
突っ込んだことしようと思ったら被せていじるはめになる。
0532nobodyさん
2006/09/04(月) 23:29:57ID:???フィルタ置きたい時はどうすればいいの?
0533nobodyさん
2006/09/04(月) 23:54:46ID:???このハードコーディング男!>fabien
0534nobodyさん
2006/09/05(火) 16:42:33ID:aj7wlfV60535nobodyさん
2006/09/05(火) 16:58:15ID:???0536nobodyさん
2006/09/05(火) 17:00:43ID:???FWは自分が手掛ける規模に見合ったものを選ぶべし
0537nobodyさん
2006/09/05(火) 20:01:22ID:???これだけ楽にキャッシュやら
ヘルパと連動したスマートルーティングやら
ネームスペース付きパラメータホルダやら
どこでもクラス配置やらレイアウトやらが実現できる環境はないのである。
0539nobodyさん
2006/09/05(火) 21:26:45ID:???ボトムも良いがまず、/frontend_dev.phpをみるように!
残念ながら、backend_dev.phpはなかったが・・・
0540nobodyさん
2006/09/05(火) 22:01:13ID:???ちょwww
これはマズイだろ
誰か教えてあげて!
ってか人ごとじゃないな。
意識したことなかったから自分もやりかねないと思った。
0541nobodyさん
2006/09/05(火) 22:06:30ID:???かたっぱしからfrontend_dev.php見たら
結構見えるところ多そう…
0542nobodyさん
2006/09/05(火) 22:11:16ID:???0543nobodyさん
2006/09/05(火) 22:13:50ID:???下から確かめてみたらいきなり見えた(*Д*)ua-
0544nobodyさん
2006/09/05(火) 22:15:01ID:???標準でフタ付いてないと駄目でしょ
0545nobodyさん
2006/09/05(火) 23:17:51ID:0lTrYWTU0546nobodyさん
2006/09/05(火) 23:37:20ID:???0547nobodyさん
2006/09/06(水) 00:08:21ID:???eaccelerator入れたらいいのに
使用メモリも減るし速度も上がるし
0548nobodyさん
2006/09/06(水) 00:27:39ID:???アクセレータ導入はほぼ標準だね。
0549nobodyさん
2006/09/06(水) 00:30:38ID:???symfonyで作ったサイトとは思えない程レスポンス上がる
0550nobodyさん
2006/09/06(水) 04:01:58ID:???yaml設定で鬼ハマリした
構文間違ってたらエラー吐け
spyc氏ね
0552nobodyさん
2006/09/06(水) 05:25:46ID:???http://plugaid.com/frontend_dev.php/
http://go3636.com/frontend_dev.php/
http://www.enchr.fr/frontend_dev.php/
http://mazurski.nazwa.pl/web/frontend_dev.php/
\(^o^)/
0553nobodyさん
2006/09/06(水) 05:32:47ID:???アプリケーション名をfrontendにすることからが
間違ってるんだな。
0554nobodyさん
2006/09/06(水) 05:37:49ID:???fabienに言ってくれよ。
極東のジャップがこんなことに気づいていると。
0557nobodyさん
2006/09/06(水) 05:53:06ID:???0558nobodyさん
2006/09/06(水) 05:54:39ID:???多分犯罪になるだろ
0559nobodyさん
2006/09/06(水) 06:01:37ID:???urlだけは生きてるなw
なんかもうどいつもこいつも無防備すぎ
0560nobodyさん
2006/09/06(水) 08:55:09ID:???環境変数、sql文読めるね。
0561nobodyさん
2006/09/06(水) 10:32:22ID:???0562nobodyさん
2006/09/06(水) 11:12:49ID:???550じゃないんだけど、windows環境でsyck使う方法を教えてください
xamppでテストできなくて困ってる
0563nobodyさん
2006/09/06(水) 11:27:54ID:???0564nobodyさん
2006/09/06(水) 12:46:23ID:???0565nobodyさん
2006/09/06(水) 18:20:45ID:???他のsymfony使いの参考になる資料を晒して頂いている
むしろお晒しになっている…そう考えるんだ
0566nobodyさん
2006/09/06(水) 19:26:54ID:???0567nobodyさん
2006/09/06(水) 19:29:37ID:???DB自前派は少数か
0568nobodyさん
2006/09/06(水) 19:50:33ID:???0570nobodyさん
2006/09/07(木) 04:49:43ID:???セッション張られてるじゃん。
何これ舐めてんの?
0571nobodyさん
2006/09/07(木) 04:58:46ID:???ファイルだらけで爆死するじゃん。
0572nobodyさん
2006/09/07(木) 05:48:27ID:???その場合user->attributeに書き込んでもsession_start()してくれないね。
気がきかねーな。
いい加減にして欲しいですね全く!
0573nobodyさん
2006/09/07(木) 07:07:02ID:???0574nobodyさん
2006/09/07(木) 07:47:23ID:???0575nobodyさん
2006/09/07(木) 13:47:09ID:???ttp://nikki-k.jp/n.k/lapis/2004/11/18/91
> アソコの穴を中心に細く残して、あとのサイドムダ毛は全部処理して”長細い海苔を貼り付けた程度”にするのを”ブラジリアンカット”
0576nobodyさん
2006/09/07(木) 16:37:40ID:???0577nobodyさん
2006/09/07(木) 21:22:19ID:???>全部剃り落とすジャパニーズカットを流行らせようぜ!
まあそれはそれとして、確かに外人女は>>575的なムダ毛処理してる場合が多いな。
0578nobodyさん
2006/09/07(木) 23:53:12ID:???きたーーーーーーーーーーーーーーーーー!
0579nobodyさん
2006/09/08(金) 01:42:25ID:???0580nobodyさん
2006/09/08(金) 05:19:41ID:???cssが外れてるぞ!
メンテ中なのかな?
0581nobodyさん
2006/09/08(金) 16:39:55ID:BMMujqEshttps://inspection.dino.co.jp/frontend_dev.php/
0582nobodyさん
2006/09/08(金) 16:49:24ID:???「守るべきものがある」の説得力がねーな
0583nobodyさん
2006/09/08(金) 16:52:02ID:???俺もここ見てなかったらやらかしてた可能性大だ
0584nobodyさん
2006/09/08(金) 17:00:16ID:???FWにセキュリティーホールが発見されたら
一気に攻撃対象になるわけだから、むしろ隠すべき情報だよな。
俺もwikiのリストに載せようかと思ってたけどやめとこ。
0585nobodyさん
2006/09/08(金) 17:01:34ID:???ttp://www.mobilityshop.jp/frontend_dev.php の Globals を見ると、
symfony/user/sfUser/culture: en
となっているわけだが、フラ公的には普通なのかな?
0586nobodyさん
2006/09/08(金) 17:11:13ID:???俺も気になりつつenのまま開発してるよ
i18nいまいちわがんね
0587nobodyさん
2006/09/08(金) 18:21:48ID:???日本語しか対応しない場合であっても、「マルチエインガライゼーション対応なのだぞ」
といいつつ、アプリ側では「en と設定しているけど実は日本語が出ちゃうよ」というのがおかしい。
setting.yml で i18n: off とし、
i18n.yml で default_culture: ja と設定するべきなのはなかろうか?
もしくは、手間が掛かるけど
setting.yml で i18n: on にして
i18n/messages.ja.xml をきちんと設定して
ソースでは __('xxx') で変換するのがいいのではないか?
どちらにしてもjaを設定すべきでは?
0588nobodyさん
2006/09/08(金) 19:01:39ID:???http://www.yahoo.co.jp/frontend_dev.php/
0589nobodyさん
2006/09/08(金) 21:23:33ID:???http://www.rubyonrails.org/frontend_dev.php/
0590nobodyさん
2006/09/08(金) 22:13:31ID:???0591nobodyさん
2006/09/08(金) 22:14:16ID:???0592nobodyさん
2006/09/08(金) 22:44:40ID:???0594nobodyさん
2006/09/09(土) 03:09:29ID:???0595nobodyさん
2006/09/09(土) 04:31:48ID:???0596nobodyさん
2006/09/09(土) 05:10:14ID:???遅いという文句へのフラ公流三倍返し
キタ-----(*゚∀゚*)-----!!!
付いていくぜfabien!
0597nobodyさん
2006/09/09(土) 07:17:44ID:???cleanDirメソッド、バグない?
何かmode=allにしても消えないファイルがあるんだよな…
0598nobodyさん
2006/09/09(土) 07:42:36ID:???file2とかダセー変数名使ってるし
なんかイモくせーし
0600nobodyさん
2006/09/09(土) 08:26:56ID:???$file = readdir($dh)が原因だった
「0」という名前のエントリを読み込んだ時点でループを抜けてしまうのだ。
fabienのバーカバーカ
0601nobodyさん
2006/09/09(土) 08:32:26ID:???while中でreaddirしてるな。
結構ハマリがちなバグかも
0602nobodyさん
2006/09/09(土) 08:46:15ID:???これでOK!
0603nobodyさん
2006/09/09(土) 11:44:57ID:???ttp://www.ehime-support.net/
0604nobodyさん
2006/09/09(土) 11:48:47ID:???0605nobodyさん
2006/09/09(土) 11:50:24ID:???0606nobodyさん
2006/09/09(土) 12:02:27ID:???どうゆうわけか、frontend_dev.phpつけても
404にならない。
ttp://podtv.jp/frontend_dev.php
ttp://podtv.jp/backend_dev.php
0607nobodyさん
2006/09/09(土) 12:49:48ID:EfYF/Bmdxoopsじゃん
0609nobodyさん
2006/09/09(土) 13:43:37ID:???ここに載ってる。
でも確かにxoopsだな…
0610nobodyさん
2006/09/09(土) 16:02:05ID:???思ったらいつのまにかxoopsで開発していた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
0611nobodyさん
2006/09/09(土) 17:47:18ID:???http://www.ehime-support.net/pv/
↓
http://www.ehime-support.net/pv/index.php
http://www.ehime-support.net/pv/symfony
0612nobodyさん
2006/09/11(月) 07:23:23ID:???セッションを使わないページに移ると、
セッションIDがURLに付くから
キャッシュが有効にならないね。
こういうケースの対策もしてる?
0613nobodyさん
2006/09/11(月) 08:04:24ID:???削除してリダイレクトすることにした。
session washと名付けました^ ^
0614nobodyさん
2006/09/12(火) 17:17:16ID:???http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1590597869/symfonyprojec-20?creative=327641&camp=14573&adid=15XFQ6HWD5HE6DYX84QF&link_code=as1
0615nobodyさん
2006/09/12(火) 23:25:00ID:???0616nobodyさん
2006/09/13(水) 02:12:56ID:???APIやソース見る方が早いよね(´・ω・`)
0617nobodyさん
2006/09/14(木) 07:26:54ID:???ymlのrequired:No の設定で、nameに値が入力されていない
状態でvalidationを実行することは可能でしょうか。
methods:
post: [name]
names:
name:
required: no
0618nobodyさん
2006/09/14(木) 18:11:50ID:???module-dir/lib/に置いてもオートロードしないね。
どこに置けってんだ。
0619nobodyさん
2006/09/15(金) 11:17:40ID:???ディレクトリ構造は残すのなんでだろ?
cacheディレクトリ配下を全削除すれば簡単じゃん。
むしろディレクトリ構造残ったら邪魔だし。フラ公逮捕されろ。
0620nobodyさん
2006/09/15(金) 11:25:16ID:???0621nobodyさん
2006/09/15(金) 11:29:33ID:???0622nobodyさん
2006/09/15(金) 12:19:14ID:pLnCmusYhttp://www.youtube.com/watch?v=cu3LzTvttXc&NR
0624nobodyさん
2006/09/16(土) 01:58:01ID:???ありがとう>623
fabien疑ってゴメン…
0626nobodyさん
2006/09/16(土) 18:21:43ID:???ああいうランダム文字列が欲しいんだがメソッドが見つからない(><)
0627nobodyさん
2006/09/16(土) 18:48:58ID:???ふつうに
echo md5(1);で大丈夫じゃない?
0628nobodyさん
2006/09/16(土) 19:26:40ID:???0629nobodyさん
2006/09/16(土) 23:29:56ID:???アルファベットの大文字小文字を混ぜたidなんだよ
多分一意性を上げる配慮だと思うんだけど。
こういうidがホスィんだよね。
0631nobodyさん
2006/09/17(日) 00:09:37ID:???いま、session_id調べたけど、全部小文字でしたよ。
0632nobodyさん
2006/09/17(日) 00:17:46ID:???echo session_id();
だけでもアルファベットのidが返ってきた。
標準のセッションid=md5文字列で
symfony中でアルファベットのidを生成してると思ってたら違ったのね
そしてよく見たら全部小文字だった。
なんかいろいろ勘違いしてたみたいです
0633nobodyさん
2006/09/17(日) 00:55:33ID:???PHP5になって
session.hash_bits_per_characterってのが出来たんだね。
これを4にすると16進数文字
5にするとアルファベット小文字
6にするとアルファベット大小文字になる。
このアルファベットにハッシュする関数ほしーな
0634nobodyさん
2006/09/17(日) 01:11:21ID:???0635nobodyさん
2006/09/17(日) 01:16:42ID:???これで36進数にすればいいのか
0636nobodyさん
2006/09/17(日) 03:17:57ID:???ttp://localhost/frontend_dev.php/モジュール名
でアクセスすると、デバッグモードで
テーブルの中身がちゃんとリストで出てくるんだけど
ttp://localhost/index.php/モジュール名
だとHTTP 500-内部サーバーエラーになっちゃう。
デバッグモードなしで見ようとしただけなんだけど
なんか漏れ根本的に勘違いしてる?(´Д⊂
0637nobodyさん
2006/09/17(日) 03:50:49ID:???0639nobodyさん
2006/09/17(日) 07:55:20ID:???myFillInFormFilter:
class: sfFillInFormFilter
設定すると、validation.ymlで
fillin:
activate: on
param:
name: test
と設定しなくても、fillinされない? おかしい。
0641nobodyさん
2006/09/17(日) 10:34:52ID:???0642nobodyさん
2006/09/17(日) 10:45:24ID:???0643636
2006/09/17(日) 12:50:11ID:???SF_DEBUGをtrueにしたら
[wrapped: No driver has been registered to handle connection type: ]
ってエラー画面でたから、たぶんデータベース接続がうまくいってないと思う。
で、databases.ymlに「all:」の設定しか書いてなかったから
prod:
propel:
class: sfPropelDatabase
param:
dsn: mysql://アカウント:パス@localhost/DB名
追加してみたけど、だめだった(´Д⊂
0644nobodyさん
2006/09/17(日) 13:48:23ID:???を追加してurlでセッション管理しようと思ったのに、これだと/:session_id
が変わるたびにキャッシュが増えていくから使いものにならない(ノД`)
0645nobodyさん
2006/09/17(日) 13:58:35ID:???francois
0646nobodyさん
2006/09/17(日) 15:40:35ID:???fabien
0647nobodyさん
2006/09/18(月) 17:08:34ID:???周りにいる香具師らに大爆笑されてしまった OTL
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛハッ! < なに笑ってんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ \____________
( ̄⊃ ̄⊃
| | ̄| ̄
(__)_)
0648nobodyさん
2006/09/18(月) 17:15:32ID:???francois
0649nobodyさん
2006/09/18(月) 17:20:44ID:mMGwaXie0650nobodyさん
2006/09/19(火) 17:28:10ID:???0651nobodyさん
2006/09/19(火) 18:27:33ID:???を語にしたんだよ
0652nobodyさん
2006/09/19(火) 19:04:51ID:???0653nobodyさん
2006/09/19(火) 20:14:11ID:???明日、きっと。
0654nobodyさん
2006/09/19(火) 21:17:08ID:???技術的なネタがぜんぜん上がらない。
0655nobodyさん
2006/09/19(火) 22:53:36ID:???0656nobodyさん
2006/09/19(火) 23:06:44ID:???別れ際に思い出してとっさに言った。
「あ、好きっと。」
0657nobodyさん
2006/09/20(水) 01:04:23ID:???fabien
0658nobodyさん
2006/09/20(水) 07:43:23ID:???<input name="aaa[aaa]" ・・・
マニュアルにはymlで
methods:
post:
- "aaa{aaa}"
って書いてあるけど、{}使うとエラーになるよね。
0659nobodyさん
2006/09/20(水) 15:26:39ID:o9dKdsC80660nobodyさん
2006/09/20(水) 15:28:47ID:???http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
イスラエル支援企業リスト
0663nobodyさん
2006/09/20(水) 17:55:06ID:???プロジェクト一式コピーするのって
どういう方法使ってる?
0664nobodyさん
2006/09/20(水) 18:16:33ID:???stableで開発してたから自分で無理矢理対応させてたよ。
早くstable上げてほすぃ
ジャップのこと考慮してくれたフラ公には感謝するが…
0665nobodyさん
2006/09/20(水) 21:52:13ID:???例のスーパーキャッシュの使ってるのか!?
0668nobodyさん
2006/09/21(木) 22:12:17ID:???0669663
2006/09/21(木) 22:22:52ID:???便利〜
0671nobodyさん
2006/09/22(金) 19:42:20ID:???あなたはどうやって対処しましたか?
0672nobodyさん
2006/09/22(金) 19:51:38ID:???0673nobodyさん
2006/09/22(金) 20:00:52ID:???0674nobodyさん
2006/09/22(金) 20:19:35ID:???http://www.symfony-project.com/askeet/22
To exclude files from rsync synchronizations,
open and edit the rsync_exclude.txt file under the askeet/config/ directory.
Each line can contain either a file, a directory, or a pattern:
.svn
web/frontend_dev.php
cache
log
stats
web/uploads
so easy!
francois
0676nobodyさん
2006/09/22(金) 23:40:07ID:???/usr/local/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20050922/
にモジュールが作成されたんだけど
これであってるの?
no-debugて何か不穏な名前なんだが…
0677nobodyさん
2006/09/22(金) 23:42:52ID:???0678nobodyさん
2006/09/23(土) 00:08:04ID:???ちょー速くなった。
0679nobodyさん
2006/09/23(土) 16:48:53ID:???俺はとりあえず
何かイレギュラーなことがあるかもしれないから1時間にしたけど
0680nobodyさん
2006/09/23(土) 17:00:57ID:???orz..
0681nobodyさん
2006/09/23(土) 21:58:34ID:???6にするとurlエンコード対象の「,」が入ってくるからちょっとよくないね
hiddenで渡すとセッションロストになった。
5がベストか。
0682nobodyさん
2006/09/24(日) 02:46:40ID:???そう簡単にバージョンアップできないよな。
そう考えると今のstable(高速化される前)は
ちょっと微妙…。
0683nobodyさん
2006/09/24(日) 14:39:27ID:???翻訳して公開してるサイトもあるけど内容が古い罠。
0684nobodyさん
2006/09/24(日) 14:55:01ID:???それより、バグってるのを直してほしい。
0685nobodyさん
2006/09/25(月) 00:28:29ID:???0686nobodyさん
2006/09/25(月) 05:58:00ID:???もうすぐバージョン1だよね。 6系、7系のなかでやっぱし一番完成度
高いですか。
0687nobodyさん
2006/09/25(月) 22:27:22ID:???0688nobodyさん
2006/09/25(月) 22:38:20ID:???ソマンソ
0689nobodyさん
2006/09/26(火) 14:27:08ID:???0690nobodyさん
2006/09/26(火) 14:34:45ID:???0691nobodyさん
2006/09/26(火) 22:25:41ID:???iモードシミュレータで表示させたらアラートやエラーが出まくりなんだけど
大丈夫だよね?
</option>が駄目だとかidがいらんとか言ってくる。
実機だと正常表示されてるけど。
0692nobodyさん
2006/09/27(水) 15:28:09ID:???metas:
->->title:
の値を直接取得するにはどういう方法がありますか?getTitle()を使うと、setTitle()
でtitleが上書きされてしまっている場合に、view.ymlのmetas:titleの値を取得でき
ません。
0694nobodyさん
2006/09/28(木) 07:35:35ID:???actionで処理した値をtemplateに渡すのと、
actionで値のみ渡して、templateで処理するのとどちらのほうがいいでしょうか。
0695nobodyさん
2006/09/28(木) 09:06:23ID:???action、templateのそれぞれの用途を考えると、基本的には
>actionで処理した値をtemplateに渡す
のがいいと思う。でも、配列の展開とか、例えばユーザがログインしている
場合のみメッセージを表示するようなことをしたいなら、templateで条件
分岐のような処理をしてもいいと思う。
まぁ、ケースバイケースでってことで。
0697nobodyさん
2006/09/28(木) 21:58:51ID:/yysEgR30698nobodyさん
2006/09/28(木) 22:46:21ID:???すごい巨大になるね。気づいたら45Mくらいになってた。
0699nobodyさん
2006/09/28(木) 23:24:00ID:???0702nobodyさん
2006/09/29(金) 20:35:37ID:???あしたで100日目だよ・・・・
0703nobodyさん
2006/09/29(金) 20:36:14ID:???0704nobodyさん
2006/09/30(土) 23:38:34ID:???0705nobodyさん
2006/10/01(日) 02:29:29ID:???0706nobodyさん
2006/10/01(日) 06:24:18ID:???0707nobodyさん
2006/10/01(日) 13:14:54ID:???0708nobodyさん
2006/10/01(日) 14:04:57ID:???0709nobodyさん
2006/10/01(日) 22:02:41ID:???どこをどうやって速くしたんだ??
0710nobodyさん
2006/10/01(日) 23:36:40ID:???0711nobodyさん
2006/10/02(月) 10:06:01ID:???What is secret of fastening ? ... It's core 2 duo.
って書いてるわ。
0712nobodyさん
2006/10/02(月) 10:10:07ID:???0713710
2006/10/02(月) 12:22:23ID:???0714nobodyさん
2006/10/02(月) 17:49:40ID:???0715nobodyさん
2006/10/02(月) 21:02:07ID:???0716nobodyさん
2006/10/02(月) 21:48:37ID:2drNC5Hdネタなんか orz
0717nobodyさん
2006/10/04(水) 00:31:48ID:???セッション関連の挙動が異ならないですか?
0718nobodyさん
2006/10/04(水) 00:49:57ID:???0719nobodyさん
2006/10/04(水) 04:04:34ID:???みると propel 評判わりーな
0720nobodyさん
2006/10/04(水) 11:46:34ID:???propelのが好きなんだけどなぁ。
0721nobodyさん
2006/10/04(水) 15:17:07ID:???西欧人には結構重要な機能なのか
0722nobodyさん
2006/10/04(水) 15:49:32ID:???1. Speed
2. Speed
3. Speed
ちょっとわろす
0723nobodyさん
2006/10/04(水) 21:51:29ID:???-----
Column ending with _id are considered to be foreign keys, and
the related table is automatically determined according to the
first part of the column name.
-----
この*_idとかcreated_atの補正を無効にすることってできないの?
0724nobodyさん
2006/10/05(木) 02:21:44ID:???0725nobodyさん
2006/10/05(木) 08:20:23ID:???つかえるのか?
0726nobodyさん
2006/10/05(木) 12:40:08ID:???http://www.sticker20.com/
0727723
2006/10/05(木) 14:19:03ID:???kwskお願いします。
>>725
symfony propel-build-modelで生成されるファイルの構造が変わってるみたい。
init-projectから新しいバージョンを使いはじめれば問題ないけど、試しに開発途
中でバージョンアップしたらエラー吐かれまくりで冷汗かいた。
でも、css読み込みの不具合
->http://www.symfony-project.com/trac/ticket/621
とか細かいところが改善してて感動した。
0728nobodyさん
2006/10/05(木) 15:11:13ID:???今進行中のプロジェクトに現在進行形のαは使いにくい…
726のサイトとかもどのバージョン使ってるんだろ?
0729nobodyさん
2006/10/06(金) 00:43:25ID:???0.6.3?
0.7.1914?
alpha: 0.9.2316?
どれ使ったほうがいいのでしょうか。
0730nobodyさん
2006/10/06(金) 20:07:30ID:???0731nobodyさん
2006/10/06(金) 20:15:29ID:???0732nobodyさん
2006/10/06(金) 22:33:17ID:???0733nobodyさん
2006/10/06(金) 22:55:48ID:???0734nobodyさん
2006/10/06(金) 23:14:15ID:???RORはいっぱいあるみたいなのに・・・
0735nobodyさん
2006/10/06(金) 23:27:08ID:???sfSuperCachePluginとかは見つけました。
0736nobodyさん
2006/10/06(金) 23:39:37ID:???0738nobodyさん
2006/10/07(土) 00:58:17ID:???やっぱり、stableで作ったものがうごかねぇな。
betaなら動くのにな。
0741nobodyさん
2006/10/07(土) 09:00:12ID:???バージョンも。
0742nobodyさん
2006/10/07(土) 14:24:38ID:???自分はまだやってないけど、alpha から内部 API が変わってるから、stable 系のプロジェクトはスクリプトでアップグレードしてやらないと動かないんじゃないかな
0743nobodyさん
2006/10/07(土) 17:12:58ID:???てか結構つっこんだことやったから
多分自動修正なんて無理と思う
もうstableでいくしかねー
0744nobodyさん
2006/10/07(土) 17:23:36ID:???あれって、マニュアルの各ページコメント残せたりしてるよな。
0746nobodyさん
2006/10/08(日) 09:38:05ID:???0747nobodyさん
2006/10/08(日) 12:20:20ID:???ここにはどういった値を入れればいいんでしょうか。
0748nobodyさん
2006/10/08(日) 20:39:55ID:???特に理由がなければコメントアウトしたままでOK.
--http://www.symfony-project.com/book/trunk/modelより
For each environment, you can define many connections, each being
linked to a schema.yml. Connections and schema are linked by the
datasource parameter. It refers to the first key in the schema.yml.
If you don't specify the datasource param, it takes the value of the
label given to the connection settings.
--
0750nobodyさん
2006/10/09(月) 00:39:46ID:???どうなるんだろう。
そんで、
It refers to the first key in the schema.yml.
If you don't specify the datasource param, it takes the value of the
label given to the connection settings.
ここが分からん。
0751nobodyさん
2006/10/09(月) 10:45:43ID:???もしdatasourceを指定しないなら、
接続設定のラベルに与えられた値を取るでしょう。
0752nobodyさん
2006/10/09(月) 23:08:15ID:???( ´・ω・) H H
( つ○O H H画アニコ
と_)_) H H H ≡ ○
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ画アニコ画アニコ
H H
H
H H
コニア画コニア画コニア画コニア画コニアコニア画コニア
H H
H H
H H
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ画アニコ画アニコ
† .H H H
H H
H H ○≡ H
コニア画コニア画コニア画コニア画コニアコニア画コニア画
H H †
H H
H H
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ画アニコ画アニコ
H H
山 H
□ H ○≡ H
コニア画コニア画コニア画コニア画コニアコニア画コニア画
0753nobodyさん
2006/10/10(火) 00:25:43ID:???スクリプトの最後に ?> がないんだよね。
?> これって書かなくてもよかったっけ?
0754nobodyさん
2006/10/10(火) 00:30:31ID:???引数の順番によってキャッシュが別になるね
id=123&hoge=1 と
hoge=1&id=123 だと別になる。
しかも内部で勝手に順番並べかえたりするから
目的のキャッシュが消せなかった(´д`)ポエー
0756nobodyさん
2006/10/10(火) 01:00:24ID:???でもナゼかエラーでます。
0757nobodyさん
2006/10/10(火) 01:55:46ID:???エラー出なかったけど。
0758nobodyさん
2006/10/10(火) 02:40:30ID:???0759nobodyさん
2006/10/11(水) 01:02:47ID:???ベータ使ってるってブログに書いてるね
ベータが実用になってるくらいだし
アルファももう使えるレベルなんかなぁ?
0760nobodyさん
2006/10/11(水) 20:46:47ID:???どこに書いてある?詳細に!
0762nobodyさん
2006/10/11(水) 22:51:12ID:???validateのymlでちゃんと認識してくれないです。
マヌアルには aaa{1}とすればいいと書いてあるんですけど。
たれかご存知の方見えますか?
0763762
2006/10/13(金) 00:31:57ID:???やっぱり、stableはだめですね。
0764nobodyさん
2006/10/13(金) 00:40:21ID:???0765nobodyさん
2006/10/13(金) 04:03:23ID:???だいたいclass_existsの第二引数書いてないから
symfonyのオートローダに来ちゃう
0766nobodyさん
2006/10/13(金) 09:54:22ID:???大失敗だよなあ、4じゃつけてるとエラーになるしさ
0767nobodyさん
2006/10/13(金) 11:23:14ID:???だいたいclass_existsの段階でファイルを読んだ方がいいケースが
どれだけあるのかと。
確かめる→なければインクルードするって流れが大半だろう。
せめてこの挙動をオフにできるオプションがあればいいんだけど。
0768nobodyさん
2006/10/13(金) 21:38:42ID:???cakephpとか試してみたんですが、うまく出来なくて。
0769nobodyさん
2006/10/13(金) 22:02:33ID:???http://develop.ddo.jp/tech/index/PHP/Symfony/documentation
0770nobodyさん
2006/10/14(土) 01:01:12ID:???0771nobodyさん
2006/10/14(土) 06:39:59ID:???0772nobodyさん
2006/10/14(土) 07:05:13ID:???貴様は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?
0773nobodyさん
2006/10/14(土) 10:58:07ID:???0774nobodyさん
2006/10/14(土) 16:27:29ID:???findで総ざらえしてもないよ
symfonyはどこを読んでるの?
0775nobodyさん
2006/10/14(土) 16:39:27ID:???0776765
2006/10/14(土) 19:08:56ID:???autoloading_functions: [[PearLoader, autoload]]
て感じにしたらオートローダ追加できることを知って
PearLoader書いたよ
class PearLoader {
static public function autoload ($class)
{
$exp = explode('_',$class);
if ( count($exp) > 1 ){
$file = implode('/',$exp);
}else{
$file = $class.'/'.$class;
}
$file .= '.php';
$tmp_error_reporting = ini_get('error_reporting');
ini_set('error_reporting', E_ALL);
$result = include_once($file);
ini_set('error_reporting,',$tmp_error_reporting);
return $result;
}
}
pearのクラスもダイレクトに呼べるようになってうまー
0777nobodyさん
2006/10/14(土) 19:10:48ID:???0778765
2006/10/15(日) 01:15:59ID:???デバッガで追っていったら
一回目の__autoload()がsfConfigが未設定の時に呼ばれて
その設定内容を内部キャッシュしてることが原因と判明
stableバグ多いな
0779nobodyさん
2006/10/15(日) 21:07:50ID:???dumpをすると、propel-build-sqlをした時のデータとかみ合わなくなってしまいます。
なんかいい方法ありますでしょうか。
0780nobodyさん
2006/10/16(月) 00:23:08ID:???はき出された schema.sql を見ながら、差分の SQL を手動で mysql に食わせてデータベースを更新してる。
0781nobodyさん
2006/10/16(月) 00:25:04ID:???でしょ?
結構変更してるみたいなのに、いきなりそれを 1.0 として出して
大丈夫なんだろうか。
0785nobodyさん
2006/10/16(月) 02:07:55ID:???とっとと1.0に移りたいよ
少なくとも今の0.6系よりはマシだろうから
0786nobodyさん
2006/10/16(月) 08:17:32ID:???本家も使ってるそうですよ。
0787nobodyさん
2006/10/16(月) 08:54:12ID:???0788nobodyさん
2006/10/18(水) 07:40:20ID:???それもsymfonyのActionにする?
エントリポイントを別ラインで設置する?
0789nobodyさん
2006/10/18(水) 08:52:04ID:???0790nobodyさん
2006/10/18(水) 22:45:16ID:???0791nobodyさん
2006/10/18(水) 23:08:26ID:???0792nobodyさん
2006/10/18(水) 23:38:36ID:???0793nobodyさん
2006/10/19(木) 04:32:20ID:???0794nobodyさん
2006/10/19(木) 04:32:32ID:QWDF/Xeoschema.xmlをGUIな画面で編集したER図から
直接出力出来るツールもしくは、方法を
ご存知の方いらっしゃいませんか?
0795nobodyさん
2006/10/19(木) 05:07:51ID:QWDF/Xeo日記すんません。
0796nobodyさん
2006/10/19(木) 07:23:59ID:???0797nobodyさん
2006/10/19(木) 17:04:59ID:???どこで変えられるの?
0798nobodyさん
2006/10/19(木) 19:39:48ID:???0799nobodyさん
2006/10/20(金) 09:07:52ID:???sfException内でerror500.htmlを読んでた
0800nobodyさん
2006/10/20(金) 10:15:07ID:???0801nobodyさん
2006/10/20(金) 11:09:36ID:???0802nobodyさん
2006/10/20(金) 18:38:25ID:???がんがんアプリ作られてるって結構すごいな
0803nobodyさん
2006/10/21(土) 06:35:54ID:???the default login action (default/login). You can configure this action in
the myproject/apps/myapp/config/settings.yml file.
このリダイレクト先ってモジュール単位では決めれない?
0804nobodyさん
2006/10/21(土) 07:03:34ID:???日本のamazonではまだ「予約受付中」だね
輸入してる最中か
0805nobodyさん
2006/10/21(土) 13:11:57ID:???stableからbetaにしても速度的には変わらないよね?
0808nobodyさん
2006/10/21(土) 18:00:17ID:???0809nobodyさん
2006/10/21(土) 18:23:30ID:???ありがたや!
0810nobodyさん
2006/10/25(水) 02:37:15ID:???0811nobodyさん
2006/10/25(水) 06:06:50ID:???別のモジュールのアクションへ変数を持っていく時には
どうやって持ってきますか?
0812nobodyさん
2006/10/25(水) 10:55:08ID:???適当なネームスペース使って
0813nobodyさん
2006/10/25(水) 12:25:30ID:???0814nobodyさん
2006/10/25(水) 12:36:29ID:???0815nobodyさん
2006/10/25(水) 13:55:34ID:???C:\>mkdir c:\work\workspace\symfony
C:\>cd c:\work\workspace\symfony
C:\work\workspace\symfony>symfony init-project symfony
こんな感じでプロジェクト用に新しいディレクトリ作って、移動しinit-projectしてみたところ
<PEAR_INSTASLL_DIR>\data\symfony\bin
の下にデータが全部でき、何故かディレクトリにProjectができないのです・・・
これは何か設定が足りないんでしょうか?
それともなにかPearのパッケージが足りないのか・・・
もしご存知の方がいたらご教授いただけませんか?
0816nobodyさん
2006/10/25(水) 21:38:17ID:???どこかにドキュメントありますか?
0817nobodyさん
2006/10/25(水) 22:50:17ID:???alphaって書いたらインストールされたと思うけど。多分。
多分っていうのもなんだから、試してみたけど、入ったよ。0.9.2517が。
0818nobodyさん
2006/10/25(水) 23:28:44ID:???ありがとうございます。
ちょっと、やってみます。
0821818
2006/10/26(木) 00:11:57ID:???あちこちチューニングして、劇的にスピードアップしてるぜ!っていう
話がどっかにあったと記憶しているのですが、それほど早くなってる感
じはしないですね。
apache bench してみたけど、beta と変わらないかたまに若干遅いくらいだった。
frontend_dev.php で表示される、生成時間の表示は確かにちょっ
と早くなってる時もあるみたいだけど...
既存プロジェクトを symfony upgrade 0.8 したんだけど、なんか
まだ変更が足りないんだろうか。
alpha 使ってる人ってどれくらいいるんですかね?
0822nobodyさん
2006/10/26(木) 00:58:12ID:???”symfonyの8割がもうすでにalphaに変更済みというデータがあります。”
Francois ZANINOTTO
0823nobodyさん
2006/10/26(木) 01:45:10ID:???0824nobodyさん
2006/10/26(木) 01:56:20ID:???0826nobodyさん
2006/10/26(木) 03:33:18ID:???>あちこちチューニングして、劇的にスピードアップしてるぜ!っていう
>話がどっかにあったと記憶しているのですが、
妄想じゃね?
0827nobodyさん
2006/10/26(木) 05:02:55ID:???The sfSuperCachePlugin writes your page cache somewhere under your
root directory to allow your web server to serve them as fast as possible.
0828821
2006/10/26(木) 08:14:35ID:???いや、production ですよ
>> 821
ここに、アプリケーションによるけど30% から300%早い(0.6.3比較)って書いてありますよ。
チューニングについての話は別のところだったけど。
http://www.symfony-project.com/weblog/2006/09/08/how-caching-can-speed-up-your-application.html
> And, regardless of any cache, the latest alpha is between 30% and 300% faster than the 0.6.3, depending on the complexity of your application. We'll publish some more metrics as soon as it is stable enough.
0829nobodyさん
2006/10/26(木) 10:46:43ID:???0830nobodyさん
2006/10/26(木) 18:13:54ID:???勝手にhtmlエスケープするのがむかつく(#゚Д゚)オラー!
0834nobodyさん
2006/10/27(金) 09:00:04ID:???0836nobodyさん
2006/10/27(金) 10:20:59ID:???これってキャッシュの話?
たしかにキャッシュのエントリだけど、regardless of any cache
だから、ところでキャッシュとは関係無しにシステムも早くなって
るよって事じゃないの。
0837nobodyさん
2006/10/27(金) 23:45:53ID:???やはりPrimaryKeyが無いテーブルだと使えないのでしょうか?
0838nobodyさん
2006/10/27(金) 23:49:01ID:???0839nobodyさん
2006/10/28(土) 00:30:59ID:???自前DBクラス作成します。ありがとうございました。
0840nobodyさん
2006/10/28(土) 00:38:26ID:???0842nobodyさん
2006/10/28(土) 23:07:10ID:???http://www.symfony-project.com/weblog/2006/10/28/yahoo-bookmarks-uses-symfony.html
PHPFW代表の決定打となるか
0843nobodyさん
2006/10/28(土) 23:13:04ID:???大規模サイトに使われたら速度面でも鍛えられるだろうしナナナナーイス!
0844nobodyさん
2006/10/28(土) 23:21:20ID:???0845nobodyさん
2006/10/29(日) 12:01:01ID:???0846nobodyさん
2006/10/29(日) 21:45:38ID:???前にフレームワークの意味も知らないくせに、生意気に首を突っ込んできた
>>93=>>95のようなカスもいたな。
今回の件で>>93の
>答えは否。
という意味不明な脳内妄想はもろくもくずれさったわけだ。
0847nobodyさん
2006/10/29(日) 21:52:17ID:???結果が示してるんだからダメ押しいなくても。
そんな俺はまだZFに期待してる。
0848846
2006/10/29(日) 21:57:49ID:???どっかの記事にもあったけど、ZFはライブラリ集として考えるべきかと。
オレはちょこっと浮気したけど、すぐにsymfonyに戻ってきた。
0849nobodyさん
2006/10/29(日) 22:12:04ID:???オレもさんざん悩んだが、結局schema.ymlをschema.xmlにリネームして
プロペルのドキュメント読みながらbuild-modelしたら、primaryKeyは
いらなくなった。schema.ymlを使うとpropelがモデルやsqlを生成する前
に、symfonyが独自の変更を加えてしまうからおかしくなるみたい。
参考:
http://propel.phpdb.org/docs/user_guide/
http://www.symfony-project.com/book/trunk/model
Beyond the schema.yml: The schema.xml
0850nobodyさん
2006/10/29(日) 22:30:55ID:???被キャッシュActionがリダイレクトしたらどうなる?
キャッシュしないのか、空白をキャッシュしてしまうのか…?
0851nobodyさん
2006/10/30(月) 20:30:12ID:???これくらい用意して欲しいよな。
0853nobodyさん
2006/10/30(月) 20:55:07ID:???/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) これくらい用意しとくべきだろ・・・
| ` ⌒´ノ 常識で考えて・・・
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
0854nobodyさん
2006/10/30(月) 21:00:09ID:???マニュアルのこの文なんでecho?
何も出力してないんだけど。
0855nobodyさん
2006/10/30(月) 21:10:28ID:???ヘルパにattributesでonChange仕込むだけじゃないの?
symfony使ってないから知らんけど
0856nobodyさん
2006/10/30(月) 21:25:15ID:???キャッシュさせるにはどうしたらいいですか?
module/action/param/value形式にするとキャッシュするのですが
formからGETで投げるのでPATHINFO形式に出来ないのです。
0857856
2006/10/30(月) 21:47:43ID:???0858nobodyさん
2006/10/30(月) 23:26:49ID:???/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) symfonyがZendに勝てるわけないだろ・・・
| ` ⌒´ノ 常識で考えて・・・
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
0859nobodyさん
2006/10/31(火) 00:05:42ID:???まさか、zend横取りしないよな。
0860nobodyさん
2006/10/31(火) 00:12:19ID:???0861nobodyさん
2006/10/31(火) 15:36:57ID:???1.0ではフレームワーク名を変更できる機能が搭載されるらしい
0862nobodyさん
2006/10/31(火) 20:54:29ID:???フレームワーク名変更できたら、よけいにダメじゃん!
0863nobodyさん
2006/10/31(火) 21:53:38ID:???おやじ組訳のドキュメントが頻繁にひっかかるようになった。
ありがてえ。
0864nobodyさん
2006/10/31(火) 22:10:05ID:???beta以降でついたの?
それともなくなったの?
0865nobodyさん
2006/10/31(火) 22:46:43ID:???fabien
0866nobodyさん
2006/10/31(火) 23:19:39ID:???0867nobodyさん
2006/10/31(火) 23:57:43ID:???0868nobodyさん
2006/11/01(水) 08:07:23ID:???0869nobodyさん
2006/11/01(水) 16:21:17ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1162365213/l50
symfony使ってる奴
Tracも使っていこうぜ!
0870nobodyさん
2006/11/01(水) 23:18:00ID:???また、また、alphaあがったな。
0871nobodyさん
2006/11/02(木) 09:44:39ID:???alpha: 0.9.2587
0872nobodyさん
2006/11/02(木) 12:49:57ID:???0873nobodyさん
2006/11/02(木) 19:32:37ID:???1.0の概要ここで言ってるね。
setLayout has been added to the action methods.
だって。1.0で加わるのか。
0874nobodyさん
2006/11/02(木) 20:10:02ID:???release 1.0 is getting close!!
おれもう我慢できん! 使っちゃうよ
はぁはぁ
0875nobodyさん
2006/11/02(木) 20:49:57ID:???ファビアンとフランチョスが来るみたいだが
0876nobodyさん
2006/11/02(木) 20:54:11ID:???リリースは来年?
0877nobodyさん
2006/11/02(木) 23:36:46ID:???また、また、alphaあがったな。
alpha: 0.9.2594
0880nobodyさん
2006/11/03(金) 17:18:29ID:???そんなにバグあったのかよ
0881nobodyさん
2006/11/03(金) 18:55:46ID:???0882nobodyさん
2006/11/03(金) 23:08:10ID:???IEで見るとブラウザが用意した404になる。
ヘッダ見たら404吐いてた。
自前で表示してるんだからヘッダに吐かなくてもよくね?手直しuzeー
0883nobodyさん
2006/11/03(金) 23:19:29ID:???redirect404だと吐かないみたいね
0884nobodyさん
2006/11/04(土) 17:00:27ID:???alpha: 0.9.2607
0885nobodyさん
2006/11/04(土) 17:12:45ID:/QBHtywi0886nobodyさん
2006/11/04(土) 18:04:44ID:???0887nobodyさん
2006/11/04(土) 23:49:35ID:???かなり変わってるみたいだけどちゃんと動くの?
0888nobodyさん
2006/11/05(日) 00:40:13ID:???0889nobodyさん
2006/11/05(日) 02:06:27ID:???そんで、ver.1のリリースはいつよ?
0890nobodyさん
2006/11/05(日) 03:01:05ID:???0891nobodyさん
2006/11/06(月) 00:14:35ID:???symfony 0.9.2607-stable # pear.symfony-project.com
って出るな。実はstableなのか。
0892nobodyさん
2006/11/06(月) 02:40:29ID:???0893nobodyさん
2006/11/06(月) 04:07:13ID:???alpha: 0.9.2618
0894nobodyさん
2006/11/07(火) 02:02:07ID:???日本語版あるじゃん!
0895nobodyさん
2006/11/07(火) 02:18:55ID:???2日目までだけど
0896nobodyさん
2006/11/07(火) 08:27:36ID:???0897nobodyさん
2006/11/07(火) 23:22:40ID:???1人で訳そうとすると大変だぜ?
http://1st.geocities.jp/keznero/askeet/
で訳しかけたけど大変だったんでやめてもうた。
0898nobodyさん
2006/11/07(火) 23:53:11ID:???訳のクオリティーが低いんだよ。
エキサイトと同じレベルでは話にならない。
0899nobodyさん
2006/11/08(水) 00:03:48ID:???こういうのってlayoutに書いちゃいますぅ?
それともcomponent等にして読み込みますぅ?
0900nobodyさん
2006/11/08(水) 00:05:28ID:???以前ここの人が翻訳をやっていて、symfony project から
テキストをあずかってるみたいなことを書いてた。
ttp://shibainu.ddo.jp/
いまは停滞してるみたいだから、部分的に引き継ぎたいけ
ど、symfony project に連絡した方がいいのかな。
markdown 形式の元テキストは、どこかで公開されてます
か?
0902897
2006/11/08(水) 00:36:13ID:???ほとんどexciteのコピペでした。
0903nobodyさん
2006/11/08(水) 00:37:16ID:???おい明日じゃねーか!
もう間にあわねーか・・・・
0906nobodyさん
2006/11/08(水) 02:42:36ID:???0907nobodyさん
2006/11/08(水) 06:12:47ID:???船かよ!
0908nobodyさん
2006/11/08(水) 13:34:59ID:???この半年をふり返ると個別に取り組む人がいても
膨大なドキュメントが嫌になって途中で放棄というパターンが
繰り返されているような気がします。
0910nobodyさん
2006/11/08(水) 13:42:58ID:???0911nobodyさん
2006/11/08(水) 19:44:45ID:???alpha: 0.9.2623
0912nobodyさん
2006/11/08(水) 19:54:10ID:???0913nobodyさん
2006/11/08(水) 21:32:16ID:???0914nobodyさん
2006/11/08(水) 23:28:23ID:???0915nobodyさん
2006/11/09(木) 00:03:53ID:???0916nobodyさん
2006/11/09(木) 00:52:00ID:???rubyの未来は決まった。
0919nobodyさん
2006/11/09(木) 04:48:21ID:???0920nobodyさん
2006/11/09(木) 04:59:51ID:???PHPのFWではsymfonyが輝いてたってことだろ
0921nobodyさん
2006/11/09(木) 20:34:39ID:???alpha: 0.9.2641
0922nobodyさん
2006/11/09(木) 20:57:10ID:???をNG登録しました
0923nobodyさん
2006/11/09(木) 21:36:15ID:???そういうことを書くなら、それぞれのバージョンアップにどういう改善があったのか、どういう意義があったのか、どういう面白みがあったのか、など自分の言葉で書きそえてみろ。
そうすりゃ、お前の味方する人間も現れるだろ。
アルファで、しかもマイナーな数値が増えたかどうかなんて、誰も興味ないし面白くもないからな。
0925nobodyさん
2006/11/09(木) 22:26:28ID:???0926nobodyさん
2006/11/09(木) 22:46:36ID:???0927nobodyさん
2006/11/09(木) 22:50:51ID:???0929nobodyさん
2006/11/10(金) 02:56:49ID:???アルファ野郎殴りたい
0930nobodyさん
2006/11/10(金) 05:56:31ID:???0931nobodyさん
2006/11/10(金) 08:43:46ID:???0932nobodyさん
2006/11/10(金) 10:57:07ID:???alpha: 0.9.2646
0934courant ◆6jZ6pP4fIg
2006/11/10(金) 12:05:10ID:???http://symfony.xrea.jp/wiki/
askeetの小見出しの合計(5日から24日まで)が約300あるので、
一つの小見出しを翻訳するのに平均1時間かかるとすると
全部で約300時間。一人で1日2時間翻訳すると150日かかりますか。
0935nobodyさん
2006/11/10(金) 23:24:29ID:???left join a on (a.code1 = b.code1 and a.code2 = b.code2)
結合条件を1項目しか書けなくて困っています。
0936nobodyさん
2006/11/11(土) 00:08:04ID:???0938nobodyさん
2006/11/11(土) 06:38:41ID:???alpha: 0.9.2652
0939nobodyさん
2006/11/11(土) 06:55:20ID:???0940nobodyさん
2006/11/11(土) 09:18:40ID:???0941nobodyさん
2006/11/11(土) 09:38:14ID:???alpha: 0.9.2653
0943nobodyさん
2006/11/11(土) 16:18:57ID:???alpha: 0.9.2652
0944nobodyさん
2006/11/11(土) 16:43:30ID:???13日の10:00AMまでに詳細なレポートをアップすること。
Fabien, Fran?oisの特徴も必ず記述するように。
0945nobodyさん
2006/11/11(土) 18:24:54ID:???http://blog.zuzara.com/
0946nobodyさん
2006/11/11(土) 19:58:47ID:???alpha: 0.9.2651
0947nobodyさん
2006/11/12(日) 01:32:25ID:???レスサンクス、一応自己解決してみた
Criterionじゃ無理そうな気がするけど、出来るならソッチでやりたい
今後も広く情報をお待ちしますm(_ _)m
http://gekibaka.s181.xrea.com/
0948nobodyさん
2006/11/12(日) 16:59:23ID:???alpha: 0.9.2656
0950nobodyさん
2006/11/12(日) 17:49:12ID:???進んで、あぼーんに登録しましょう
0951nobodyさん
2006/11/12(日) 18:56:52ID:???alpha: 0.9.2657
0953nobodyさん
2006/11/13(月) 06:08:29ID:???アスキーモードとバイナリモードどうやって使い分けてんの?
0955nobodyさん
2006/11/13(月) 18:34:01ID:???0956courant ◆6jZ6pP4fIg
2006/11/14(火) 19:45:26ID:???現在の調べでは7日目まで翻訳されているようですね。
symfony.xrea.jp/wiki/askeetの翻訳一覧
私の方は今週中に既に翻訳した方々とコンタクトを取ることにします。
0957nobodyさん
2006/11/15(水) 00:28:46ID:???0958nobodyさん
2006/11/15(水) 00:50:05ID:???0959nobodyさん
2006/11/15(水) 01:12:05ID:???0962nobodyさん
2006/11/15(水) 07:03:09ID:???経営者センスなし
0964nobodyさん
2006/11/15(水) 15:45:59ID:???インストールできないや
0965nobodyさん
2006/11/15(水) 20:48:06ID:???早くアップするように!
0966nobodyさん
2006/11/15(水) 22:23:32ID:???flashメソッド使えねーな。
普通にuser->setAttributeな漏れ・・・
0967nobodyさん
2006/11/16(木) 01:04:31ID:???・ファビアンはタランティーノ似の27歳、フランチョスは23歳のメガネ
・1.0はクリスマスに降臨させる
・PHPは文法的に糞。だがそれがいい(ファビアン)
こんな感じだった
0968nobodyさん
2006/11/16(木) 02:45:55ID:???意外と早いなぁ
アップデートがスムーズにできると良いけど。
ver.1になってもpropelつかうのかなぁ。
0969967
2006/11/16(木) 03:14:56ID:???嘘です
0971nobodyさん
2006/11/16(木) 08:02:01ID:???0972nobodyさん
2006/11/16(木) 08:16:16ID:???0973nobodyさん
2006/11/16(木) 15:04:36ID:???0974nobodyさん
2006/11/16(木) 21:13:41ID:???0975nobodyさん
2006/11/16(木) 21:42:13ID:???0976nobodyさん
2006/11/16(木) 22:47:01ID:???配列を渡して実現出来るSELECTの連動方法ってないんですか?
0977nobodyさん
2006/11/16(木) 22:52:11ID:???0978nobodyさん
2006/11/16(木) 23:05:58ID:???0979nobodyさん
2006/11/16(木) 23:31:43ID:???いいなこれ。
0980nobodyさん
2006/11/17(金) 01:56:44ID:???おまえはクリスマスまでにこれが片付くとでも思ってるのか?
http://www.symfony-project.com/trac/query?status=new&status=assigned&status=reopened&milestone=1.0.0
0981nobodyさん
2006/11/17(金) 02:12:33ID:???0982nobodyさん
2006/11/17(金) 02:13:45ID:???0983nobodyさん
2006/11/17(金) 02:20:32ID:???0984nobodyさん
2006/11/17(金) 02:27:41ID:???0986nobodyさん
2006/11/17(金) 13:52:30ID:???って書くとmが消えて
<form method="post" action="/frontend_dev.php/register/confir">
になっちゃうのはオレだけですか?
0987nobodyさん
2006/11/17(金) 14:14:08ID:???0988nobodyさん
2006/11/17(金) 15:26:01ID:TU0jech+betaでurl_formatをpathinfo以外にしてるんだとしたら、sfRouting.class.phpの390行目でrtrim使ってるせい。
$dividerの値が&amp;になっちゃうから。
0989986
2006/11/17(金) 17:18:29ID:???@つけてないからroutingは関係ないみたい。
>>988
そういえば、url_formatをgetに変更してからこうなった気が...。
大変参考になりました。原因調査感謝です。サンキューソーマッチ。
0990nobodyさん
2006/11/17(金) 18:42:11ID:???もうそろそろ次スレ
次は<?php ?>ちゃんと参照使えよ!
0991nobodyさん
2006/11/17(金) 23:06:20ID:???Yahoo! bookmarksってアルファ使ってるの?
0992nobodyさん
2006/11/18(土) 07:15:07ID:???responseにヘッダをセットして画像データ吐く、
sfView::HEADER_ONLYを返す、であってる?
これでうまく動作してるみたいだけど。
0993nobodyさん
2006/11/18(土) 10:16:20ID:???$this->getResponse()->setHttpHeader('必要なら追加');
$this->getResponse()->setStatusCode('200');
$this->getResponse()->sendHttpHeaders();
画像バイナリ出力
return sfView::NONE
じゃないかな?
0994nobodyさん
2006/11/18(土) 10:28:26ID:???画像吐いてからヘッダ吐くのが気持ち悪かったんだけど
ヘッダをsendすればいいのか。
ありがとう!
0995nobodyさん
2006/11/18(土) 14:30:15ID:???lt;?php symfonyとフランチョスのスレ ?gt;
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1163804759/
埋め立てお願いします。
0996nobodyさん
2006/11/18(土) 14:49:16ID:???0997nobodyさん
2006/11/18(土) 14:49:59ID:???0998nobodyさん
2006/11/18(土) 16:10:06ID:???0999nobodyさん
2006/11/18(土) 16:10:39ID:???1000nobodyさん
2006/11/18(土) 16:17:07ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。