トップページphp
1001コメント257KB

[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2006/07/01(土) 07:35:07ID:Pg6bOKC2
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/

[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/

よく話題になるフレームワーク

■Zend Framewoek
http://framework.zend.com/
http://framework.zend.com/manual/ja/ (日本語マニュアル)

■symfony
http://www.symfony-project.com/

■[ 日本発 ] Ethna
http://ethna.jp/
0855nobodyさん2006/09/11(月) 21:31:54ID:???
>>854
有機栽培ってことさ。
0856nobodyさん2006/09/12(火) 05:06:58ID:???
>>844
ふw
0857nobodyさん2006/09/12(火) 14:14:11ID:???
Zend Funwaka
0858nobodyさん2006/09/13(水) 20:04:59ID:???
Zend Framework、しばらくアップデートしてないなあ。
大改造でもしてるのかな。
0859nobodyさん2006/09/13(水) 21:31:23ID:???
>>858
ZFのリポジトリのフィード取ってるけど結構コミットされてるみたいだけどねえ
新しいパッケージもコミットされてるけど
コアのパッケージはあんまり更新されてない印象
慎重になるのはわかるけどリリースサイクルはもうちょい上げて欲しい
0860nobodyさん2006/09/14(木) 01:58:27ID:???
よく読んでないけどなんかキーパースンが行方不明なのかな?
もうすぐ、とりあえず今出せる次期バージョン出すよってMLに挙がってたね
0861nobodyさん2006/09/14(木) 02:15:34ID:???
(・∀・)キンパンスン!
0862nobodyさん2006/09/14(木) 03:25:23ID:???
健康上の問題のよう。
>Jayson is currently dealing with health problems.
0863nobodyさん2006/09/14(木) 03:33:13ID:???
(・∀・)チンパンソン!
0864nobodyさん2006/09/14(木) 17:15:43ID:???
質問です。
Zend Frameworkを使ってSNSを作れますか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1158167579/l50
0865nobodyさん2006/09/14(木) 17:36:50ID:???
>>856
そりゃ作れるわよ。
0866nobodyさん2006/09/14(木) 18:05:37ID:HKpbC+qX
>>864
作れない理由が知りたいぞ
0867nobodyさん2006/09/14(木) 18:07:02ID:???
>>864
あなたが作れるかどうかは、あなた次第
0868nobodyさん2006/09/14(木) 20:23:30ID:???
アー、ほかでも似たような質問してたなこいつ
ただの宣伝だ
0869nobodyさん2006/09/15(金) 19:25:53ID:???
PHPでO/Rマップを作るには?
ttp://www.phppro.jp/qa/171

うーん、O/RマップってJavaでいうところのBeanのことだったのか
0870nobodyさん2006/09/15(金) 22:19:22ID:???
PHP初心者とO/R マッパーがわかんないのは全く関係ないよなぁ・・・。
こんなんだから、ペチパーはバカにされるんだよ・・・。
0871nobodyさん2006/09/15(金) 23:34:18ID:MYmNxKPx
>>869
ここまでくると、好きなようにやってくださいと言うしかないな・・・
0872nobodyさん2006/09/16(土) 04:13:26ID:???
>>869 どいう回答が付くか非常に楽しみw
0873nobodyさん2006/09/16(土) 05:34:49ID:???
>>869
何かもわからないのに、なんで正しいか聞くんだろう。
0874nobodyさん2006/09/16(土) 12:54:38ID:???
O/RマップのOの部分しかないのかな
0875nobodyさん2006/09/16(土) 21:32:35ID:???
それ、意味ないじゃん。
0876nobodyさん2006/09/17(日) 21:27:16ID:ITPogLgM
>>869
まだレスつかないな
0877nobodyさん2006/09/17(日) 21:49:46ID:???
>>876
一度答えたら手取り足取り教えさせられそうだしな。
しかも、0Pときたらこたえる気をなくす。
0878nobodyさん2006/09/17(日) 21:54:48ID:???
実質「何も知りません。全部教えて下さい」と同じだからなぁ。
0879nobodyさん2006/09/17(日) 23:00:52ID:???
ここの掲示板のポイントって意味ないよな。
0880nobodyさん2006/09/18(月) 01:12:30ID:???
サイト自体すぐ潰れそう
0881nobodyさん2006/09/18(月) 01:15:06ID:???
広告はよく見かけるね。
0882nobodyさん2006/09/18(月) 02:12:02ID:???
お前ら文句言い過ぎw
最新のPHPニュースのフィードは便利だよ
0883nobodyさん2006/09/18(月) 06:34:31ID:???
>>882
サイト維持大変ですね。もうすこしがんばってね
0884nobodyさん2006/09/18(月) 09:26:17ID:wNFbiLQE
最初は0ポイント書込出来なかったから、どんなクソ質問にも
かならず回答付いてたんだけどなw

0ポイント書込出来ない方が、質問側も回答側も質が高まるんじゃ
なかろうか。
0885nobodyさん2006/09/18(月) 16:03:37ID:???
PEARのDB_DataObjectあたりを使うのが一応定石ですか?
それにHTML_Template,Flexyあたりを組み合わせるのが手っ取り早いかな?
とかの回答書き込んだらどうなるだろう?
フレームワークの解説から始めなきゃいかんかな?
0886nobodyさん2006/09/18(月) 16:29:52ID:???
話の流れを止める上、スレ違いでしたらすいません。

いま勉強がてらZend Frameworkで簡単なBlogを作っているのですが、2つのDB(SQLite)に接続するにはどうしたらいいのでしょうか。

Zend::loadClass('Zend_Db');

$blog = Zend_Db::factory('PDO_SQLITE', array( 'dbname' => APPLICATION_PATH . '/blog.db' ) );
$access = Zend_Db::factory('PDO_SQLITE', array( 'dbname' => APPLICATION_PATH . '/access.db' ) );

上のような感じでやっているのですが上手くいきません・・・。

よろしくお願い致します。
0887nobodyさん2006/09/18(月) 16:31:21ID:???
クラスの作り方からじゃ
0888nobodyさん2006/09/18(月) 17:00:32ID:???
どういうふうにうまくいかないの?
0889nobodyさん2006/09/18(月) 17:40:39ID:???
>>888
説明不足ですいません。
上記blog.dbのみの場合は問題なく動くのですが、上記のようにaccess.dbを足した途端

Warning: array_key_exists() [function.array-key-exists]: The second argument should be either an array or an object in 〜library\Zend\Db\Table.php on line 192
Fatal error: Uncaught exception 'Zend_Db_Table_Exception' with message 'primary key 'id' not in columns for table 'access'' in 〜library\Zend\Db\Table.php:196
Stack trace:
〜〜
〜〜
当等といったエラーが出ます・・・。
0890nobodyさん2006/09/18(月) 18:32:38ID:???
>$blog = Zend_Db::factory('PDO_SQLITE', array( 'dbname' => APPLICATION_PATH . '/blog.db' ) );
>$access = Zend_Db::factory('PDO_SQLITE', array( 'dbname' => APPLICATION_PATH . '/access.db' ) );

この2行目だけでそんなExceptionでるの?
ほかになにかやってない?
0891nobodyさん2006/09/18(月) 18:48:16ID:???
>>889
エラーメッセージ的には、access テーブルにプライマリキーとして使う id カラムがない、って言ってるから、その辺見てみたら?
ZFのDB系は、プライマリキーを id って名前にするの前提だからね。
0892nobodyさん2006/09/18(月) 18:51:40ID:???
最近のORマッピングはどれもそんな感じだね。
id が primary key で auto_increment 推奨。
0893nobodyさん2006/09/18(月) 23:08:24ID:???
>>890さん,>>891さん>>892さん
すいません。
やっと原因がわかりました。
プライマリキーは良かったのですが、まず基本的にWEB+DB33号のサンプルプログラムをベースにやっていまして、上記コードのほかに
<index.php>
Zend::loadClass('Zend_Db_Table');
Zend_Db_Table::setDefaultAdapter($blog);
require_once APPLICATION_PATH . '/models/Blog.php';
<〜/models/Blog.phpblog.php>
class Blog extends Zend_Db_Table{}
と言う箇所があるのですがZend_Db_Table::setDefaultAdapterを完全に無視していました。
それで、Zend_Db_Tableのコードを追っていたんですがDB一つの場合は上記でいいのですが、DBが複数の場合はindex.phpの上記三行を消して、呼び出す際に
$blog_table = new Blog( array('db'=>'blog') );
見たいな感じで行けました。
上記はちょっと不恰好な例ですが・・・。

レスして下さった皆さん本当にお探せしてすみませんでした・・・。
08948932006/09/18(月) 23:11:09ID:???
あ、<〜/models/Blog.phpblog.php>は<〜/models/Blog.php>です・・・。
0895nobodyさん2006/09/19(火) 10:50:32ID:???
お〜!Zend Frameworkで頑張っている人いるんですねー。
とりあえず「Zendです」と言っておけばユーザーも信頼・納得かな?
08968942006/09/19(火) 12:23:41ID:???
>>895
まだそこまでのレベルにはなってないじゃないでしょうか。
俺はEthnaでの開発しか経験ないんでこんな事言うのはアレですが、zfはEthnaに比べて色んな面で楽なのに惹かれました。

あと>>893ですが三行じゃなくて二行の間違いです。
すみません・・・。
0897nobodyさん2006/09/19(火) 13:40:40ID:???
>>895
使われてるフレームワークでサービスを判断する人なんていないと思う
0898nobodyさん2006/09/19(火) 17:34:28ID:???
フレームワーク+追加コード

どちらか、または両方にバグがあると、サービス全体としてはダメだな。

フレームワークにバグがあるようだと、追加コードの部分をバグのないように努力しても無駄にならないかな?
0899nobodyさん2006/09/19(火) 20:39:24ID:???
無駄ってほどにはならんだろうけど
フレームワークのバグを修正したり回避したりするために
余分な労力は必要になるだろうね

その追加分がフレームワーク利用による削減分とどれくらいの比になるかってことだな
0900nobodyさん2006/09/19(火) 21:21:22ID:???
ちいたんとは世界最軽量のPHP用MVCフレームワークです。
http://php.cheetan.net/
0901nobodyさん2006/09/19(火) 22:13:04ID:???
>>898
無駄かどうかは、フレームワークのバグによると思うが
フレームワークを使う利点は、1から開発しなくても良いってことだからなぁ?

1から独自フレームワーク作ったところでバグは入るわけだし、
バグが入るか入らないかは、どっちもどっち
むしろ、独自フレームワークだと自分の腕にかかってるしw
それと、オープンなフレームワーク使って手バグが見つかった場合
コミットが速いとか独自フレームには無い利点もあるし
0902nobodyさん2006/09/19(火) 22:17:35ID:???
オブジェクトの作り方が、各フレームワークごと違うから、
慣れるのにちょい時間を要する。
0903nobodyさん2006/09/19(火) 22:23:05ID:???
>>900
なんか久しぶりにタブ8見た気がする。
メモ帳で書いてるんだろうか。
0904nobodyさん2006/09/19(火) 22:59:04ID:???
>>903
リーダ 「本プロジェクトでは、フレームワークとして、ちいたんを採用します。」
えろいひと「?」
0905nobodyさん2006/09/19(火) 23:02:59ID:???
>>900
みったんフレームワークのインスパイヤ?
0906nobodyさん2006/09/19(火) 23:39:05ID:???
リーダ 「本フレームワークでは、コア部分にちいたんを採用します。」
えろいひと「?」

Zend Framework Components

Zend_Cache
Zend_Cheetan
Zend_Config
0907nobodyさん2006/09/19(火) 23:41:26ID:???
>>897
フレームワーク選びも、客に対するプレゼンテーションとして大事?
0908nobodyさん2006/09/20(水) 00:43:08ID:???
>>907
SE「本プロジェクトは、フレームワークとして"XXXX"を使用して、開発の効率化と品質の確保を行ないます」
客「そう」
:
: (ですまーち)
:
SE「"XXXX"に致命的なバグがありまして、分析と修正に時間がかかっています。」
客「それはあんたが選んだんでしょ。どうでもいいから直せ。」
:
(ですまーち)

プレゼントの道具にはなるけど、それが致命的になることも。
0909nobodyさん2006/09/20(水) 01:01:52ID:jDGH+RS0
客にフレームワーク云々言ってもね・・・
0910nobodyさん2006/09/20(水) 01:36:40ID:???
フレームワークを自社の開発標準として取り込んでしまって、
きちんとサポート体制を整えれば、有力な営業ツールになるよ。
0911nobodyさん2006/09/20(水) 06:22:21ID:???
>>900
> 奥さんの方
> ちいたんという名前は作者の奥さんの愛称です。
> 奥さんの方のちいたんは身長146cm見た目はちっちゃい子供のようでいつも変なかわいらしい動きをしている女の子です。

・・・・(´д`*)
0912nobodyさん2006/09/20(水) 06:28:08ID:???
$data["datas"]
って…
dataは複数形で単数がdatumですよ。
0913nobodyさん2006/09/20(水) 06:32:25ID:???
「ちいたん」の存在が作者の妄想だったらと想像してみる…


(´д⊂)
0914nobodyさん2006/09/20(水) 06:53:41ID:???
どうみても空気嫁だろ
0915nobodyさん2006/09/20(水) 13:08:51ID:???
phpプロのフィードで
ちいたん情報が流れてきたw
0916nobodyさん2006/09/20(水) 14:20:33ID:???
ZEND FRAMEWORK ROADMAP UPDATE
http://devzone.zend.com/node/view/id/933
0917nobodyさん2006/09/20(水) 14:48:27ID:???
0.2が数週間後にリリース?
つーかメーリングリスト増えすぎ
0918nobodyさん2006/09/20(水) 16:35:23ID:???
trunk見てる分にはコアはほとんど変更ないだろうなあ
incubatorからどれくらいのパッケージが昇格するのかな
0919nobodyさん2006/09/20(水) 18:25:55ID:???
guessworkの中の人もsymfony使ってるらしいね
てかguessworkはもう中止なの?
0920nobodyさん2006/09/20(水) 21:13:03ID:???
機能を削りに削る。

軽量化の追及は、フレームワークの新しい可能性をもたらす。

レース用のラジコンカーみたいだなw
=軽量かつ高性能
0921nobodyさん2006/09/20(水) 21:49:55ID:???
思い出の数だけフレームワークはある
0922nobodyさん2006/09/20(水) 21:50:56ID:???
フレームワークの重さは、背負っているものの重さである
0923nobodyさん2006/09/20(水) 21:53:04ID:???
セピア板みたいッスw
0924nobodyさん2006/09/20(水) 23:18:21ID:???
これも晒しちゃっていいのかな・・・
http://simpley.87op.com/
FWじゃないが、ちいたんがアリなら
0925nobodyさん2006/09/20(水) 23:49:04ID:???
絵文字変換とかよさげだけど
テンプレートエンジンなのが今様じゃないな。
今は生PHPをテンプレートに使うのがトレンドだから。
0926nobodyさん2006/09/21(木) 05:02:07ID:???
みったんフレームワークがMarsになった訳だけど、何故Plutoにしなかったのかと問い詰めたい。
0927nobodyさん2006/09/21(木) 18:05:04ID:???
マーズとかプルートとか、それってセーラームーンネタ?
0928nobodyさん2006/09/21(木) 18:48:25ID:???
宇宙ネタじゃね?
0929nobodyさん2006/09/21(木) 19:17:24ID:???
宇宙やばいよ宇宙
0930nobodyさん2006/09/22(金) 01:13:37ID:???
symfony重いからシンプルなオレオレフレームワーク作り出した。
作ってるうちに、symfonyの劣化コピーになってきた。

本当にフレームワークに必要な機能ってなんだろう。。。

あと、DB抽象化に何使うか悩む。
propelはxmlやだし、Zend_DB使うなら Zend_Frameworkでいい気がするし
0931nobodyさん2006/09/22(金) 01:38:37ID:???
自分で作るならそれこそZFでいいんじゃ
物足りない要素があれば適当なProposalのサンプルコードを
組み込んでテストすれば大体おk
0932nobodyさん2006/09/22(金) 01:53:36ID:???
>>930
あるある
シンプルな奴作ろうと思って作り始めるんだけど
いるもの入れて行ったら
どんどん既存FWの劣化コピーに近づいていくんだよな。
0933nobodyさん2006/09/22(金) 10:51:33ID:???
>>925
前スレあたりにも出てたけど
絵文字変換ならこれ使えばいいじゃん

ttp://ke-tai.org/index.php?KEMP
ttp://ke-tai.org/index.php?KEMP_Filters
0934nobodyさん2006/09/22(金) 12:15:00ID:???
>>933
懐かしいな。
数あるフレームワーク要不要論争の中でも比較的大きかったやつだ。
0935nobodyさん2006/09/23(土) 00:06:54ID:???
cakeがバージョンうpしてる。
最近はsymfonyよりcakeの方が更新早いなぁ。
0936nobodyさん2006/09/23(土) 02:54:03ID:???
>>933
このフィルタ結構よさそうだね
0937nobodyさん2006/09/24(日) 04:31:12ID:???
気づいたら新生Zend_MVCが大分明らかになって来たね。
コンストラクタの奪い合いがどう収まるのかと思ってたけど
passToActionて妥協点は中々よさげ。
0938nobodyさん2006/09/24(日) 05:21:42ID:???
>>937
kwskkwsk
0939nobodyさん2006/09/24(日) 06:00:49ID:???
>>935
symfonyは1.0に向けてalphaの方を更新してる。
cakeはその辺の境界が適当
0940nobodyさん2006/09/24(日) 06:03:02ID:???
>>930
>propelはxmlやだし
なら書かなきゃいいじゃん。
DBDesignerとかphpmyadminでつくってbuild-schema&build-modelしなよ。
0941nobodyさん2006/09/24(日) 06:45:28ID:???
>>938
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFPROP/MVC+Reorganization+Proposal
変更は色々あるんだけどAction周辺に限れば、config、sessionなど複数種類のデータを
FrontControllerから楽にActionに渡せるようになり、Action前後の操作も柔軟になった。

これまでActionの唯一の空きコンストラクタを利用してActionにインスタンスを渡そうとする
Proposalが複数発生してたんだけど、最終的に$requestがコンストラクタへ、
registryなどその他のProposalはpassToActionを使うってことで決着がついたみたい。
また、ActionにpreRun()、postRun()、更にfinalになったActionコンストラクタの代わりにinit()を
置けるように変更で、今後はAction直前でのtokenやparamsの取得に悩む事はなくなる。

よく見るとpassToActionの保存先が$_paramsなのが気になるけど…。
0942nobodyさん2006/09/24(日) 08:50:53ID:???
>>941
init(),preRun(),postRun()は決め打ちか
フィルタ機構入れるんだったら
フックするメソッド名も指定したいな
0943nobodyさん2006/09/24(日) 12:53:49ID:???
>>930
逆にsymfonyのcontroller八苦していらない機能削りなよ
0944nobodyさん2006/09/25(月) 10:28:56ID:???
ちぃたん最強かもしれん・・・・・。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1157598878/
0945nobodyさん2006/09/26(火) 02:51:43ID:???
ちぃたん「が」最k(ry
0946nobodyさん2006/09/26(火) 08:31:17ID:???
ちぃたんに嫉妬
0947nobodyさん2006/09/26(火) 17:59:43ID:k4R7sAzx
名前が「ちぃたん」じゃなかったら仕事に使えたのにw
0948nobodyさん2006/09/26(火) 18:00:46ID:k4R7sAzx
チタンって、名前にして同じようなフレームワーク作るか・・・。
0949+++2006/09/26(火) 18:20:54ID:???
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060925/248930/?ST=lin-server&P=3
Primitusというツールの今後に期待?
0950nobodyさん2006/09/26(火) 19:34:15ID:???
Cheetangとか
かっこいい名前にしたらいいんじゃね?
0951nobodyさん2006/09/26(火) 19:40:45ID:???
>>949
suhosinって何だろ?
何の言及もないが…
0952nobodyさん2006/09/26(火) 19:44:21ID:???
>>951
1ページ目と2ページ目も嫁
0953nobodyさん2006/09/26(火) 19:56:55ID:???
>>952
さんくす
すほしん結構良さそうだね。ただ導入がちょっと面倒くさいかな
0954nobodyさん2006/09/27(水) 16:33:21ID:???
一般にいうflash機能って、例えば前のページで設定されたflashを
取得しているページをリロードした場合でも値は維持されてる?
まーそうでないと不便だと思うけど、自作flashやろうとすると結構面倒だね…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。