トップページphp
1001コメント257KB

[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/07/01(土) 07:35:07ID:Pg6bOKC2
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/

[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/

よく話題になるフレームワーク

■Zend Framewoek
http://framework.zend.com/
http://framework.zend.com/manual/ja/ (日本語マニュアル)

■symfony
http://www.symfony-project.com/

■[ 日本発 ] Ethna
http://ethna.jp/
0458nobodyさん2006/08/22(火) 15:01:47ID:???
>>457
pear install hatotech/Piece_Unity-beta
で入ったけど
0459nobodyさん2006/08/22(火) 15:24:42ID:???
>>458
あれ?
昨日までpear install hatotech/Piece_Unityだったのに。。
作者この板見てるな。ちくしょう!
0460nobodyさん2006/08/23(水) 19:04:16ID:???
「急速に進化するPHPフレームワーク」---PHPカンファレンス2006より
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060821/245967/

パネルディスカッションでは,
Ethnaを開発したグリー CTOの藤本真樹氏,
Mapleを開発した夢の街創造委員会の高橋邦彦氏,
symfonyに詳しいディノの月宮紀柳氏,
Zend Frameworkに詳しいジョルス 石川直人氏
がPHPフレームワークの現状と将来について議論を交わした。

個人的には、
HTML_TagCloudというライブラリ
の話が面白そう!と思いました。。。
0461nobodyさん2006/08/23(水) 19:10:38ID:???
>>459
自分の場合は PEAR をセットアップしたらまず pear config-set preferred_state beta。
たぶん作者さんもそうだったんじゃないかな。
あと直にインストールせず pear download channel/PackageName してアーカイブを落としてから
pear install PackageName-x.x.x.tgz してます。
0462nobodyさん2006/08/24(木) 17:12:18ID:LzZwwguu
皆さんはフレームワークにどこまで求めますか?
たとえばMVCまわりだけとか。
あと、PHP4とPHP5によってフレームワークを分けてつかいますか?
(PHP5しか動かないのもありますが・・・)
0463nobodyさん2006/08/24(木) 19:40:29ID:x9G5+vaH
ひとつ言わせてくれ!

フレームワーク使わなくてもMVCできますから!!!
0464nobodyさん2006/08/24(木) 20:36:33ID:???
>>463
kwsk
0465nobodyさん2006/08/24(木) 21:12:54ID:???
phpのテンプレート書くときに<?=$var?>みたいなshorttag形式は
やっぱり良くないんだろか・・・
0466nobodyさん2006/08/24(木) 21:16:10ID:???
だめぽになった時に
一括に変換したらいいじゃん
最初は<?phpってちゃんと書いてたけど
面倒くさくなってきたからごちゃまぜりんこ。
0467nobodyさん2006/08/24(木) 21:36:30ID:x9G5+vaH
XHTMLで書くようになってから使ってない
0468nobodyさん2006/08/24(木) 21:37:56ID:???
フレームワークもテンプレエンジンも、PEARなどのライブラリでさえ
利点がよく分からない。なので、今まで一度も使ったことがない。

必要なものは自作したほうが手っ取り早いし、中身の動作もよく分かる。
0469nobodyさん2006/08/24(木) 21:47:19ID:x9G5+vaH
>>472
Smartyは便利よ
0470nobodyさん2006/08/24(木) 22:00:05ID:???
>>466
今はXML無関係な場所だからその考え方で行こうかなぁ。
書くのはともかく、<?php echo $this->Post・・というコードがどうしても見づらい。
あとぐぐったらPHP6でも廃止されないと分かって少し安心。
0471nobodyさん2006/08/24(木) 22:53:10ID:???
viewのショートタグはデフォ
viewで<?phpなやつはアフォ
0472nobodyさん2006/08/24(木) 22:55:32ID:???
>>468
そう考えていた時期もありましたのAA
0473nobodyさん2006/08/24(木) 22:56:06ID:???
Railsさわってると
フレームワークのよさがかすみます
0474nobodyさん2006/08/24(木) 23:50:02ID:???
>>473
kwsk
0475nobodyさん2006/08/24(木) 23:54:15ID:???
テンプレートのよさ ではなくて?
0476nobodyさん2006/08/25(金) 00:01:20ID:???
>>471
ヒント:symfonyの公式は<?phpだらけ
0477nobodyさん2006/08/25(金) 00:19:15ID:???
>>476
だってさ、xml宣言で衝突するだけでしょ
<?= '<?xml 〜 ?>' ?>
にすれば全てのphpタグはショートタグでも問題ないじゃん
それでも利便性を取らず<?php形式で書き続けるメリットって何?
それがstrictだから?もうアフォじゃないのと
0478nobodyさん2006/08/25(金) 00:43:05ID:???
php宣言いらないよなあ。
<?php ?>なくならないもんだろうかね。
時期バージョンではなくなってほしい。
0479nobodyさん2006/08/25(金) 01:10:08ID:???
>>478
何その時代の流れに逆行した発言
0480nobodyさん2006/08/25(金) 02:41:07ID:???
>>410
ZFもおもいきりrails志向なんですが。
0481nobodyさん2006/08/25(金) 02:46:32ID:???
>>468
>必要なものは自作したほうが手っ取り早いし、中身の動作もよく分かる。
他人にコードを渡すときも、フレームワークなどよりも、よくわからせる自身があるんですね。
ほんとあなたはすごいです。どうやって書いてるのかぜひ教えてください。
0482nobodyさん2006/08/25(金) 02:54:30ID:???
それはスルーしていい発言の一つ
0483nobodyさん2006/08/25(金) 03:55:35ID:???
>>481
だって別に他人にコード渡さないもん。
この板にいるみんなが、お前みたいな歯車の一部じゃないんだよ。

歯車であるお前は、もちろんフレームワークをきっちり使わないとダメだよ。
勝手なこと出来る立場じゃないからね、お前みたいな末端の人間は。
0484nobodyさん2006/08/25(金) 04:49:30ID:???
ニートは自作で十分だよな。
0485nobodyさん2006/08/25(金) 05:28:06ID:???
ある程度安定したプロジェクトは下っ端に渡して、
自分は先に行くもんじゃねーのか?
0486nobodyさん2006/08/25(金) 05:33:01ID:???
なるほど〜
ニートで人間関係が狭ければ、何もかも一人で1から作ることができるんですね。
時間も無限にあるから、既存の財産を使用する必要もありませんもんね。
共同プロジェクトや、友人などと協力して仕事することだってあるわけですが、
そういうことすら思いつかず、末端社員だと思い込んでしまえるのもニートの特権ですね^^
ほんとに勉強になりました〜
0487nobodyさん2006/08/25(金) 05:49:36ID:???
並程度の力あるなら、ライブラリやフレームワークをそれなりの早さで理解する能力くらいあるしなぁ。
それよりも1から書いたほうが楽とか、自分の書いた文字しか読めませんって言ってるようなもんだな。
0488nobodyさん2006/08/25(金) 07:26:18ID:LfAN8Lft
>>483

オレの場合はお客さんがデザインや管理は自社でやりたいと
いうところが多いからフレームワークつかっちゃうと
HTMLしかわからない人にはかえって難しくなるみたい。

だからデザインしてあるHTMLにPHPを組み込むというやりかた。
0489nobodyさん2006/08/25(金) 08:37:16ID:???
つ【テンプレートライブラリ】
0490nobodyさん2006/08/25(金) 08:42:01ID:???
>>488
それフレームワークがどうこうって問題じゃないだろ
あとデザインしてあるHTMLにPHPを組み込むというやり方って
それ以外に何があるんだよ
0491nobodyさん2006/08/25(金) 09:35:16ID:???
こんな場末のスレで匿名&IDなしで俺は偉いんだ宣言
惚れ惚れするね
0492nobodyさん2006/08/25(金) 11:34:41ID:???
>>384 の感想にあるように、
フレームワークがアプリケーションの土台(scaffold)を提供してくれるのは、開発作業時間短縮+保守性向上において大きなメリットをもたらしますね。
(=開発人員数は関係なし)

フレームワークがあったら便利だと思う人がいるから、作る人、利用する人がいる。
・フレームワーク不要派もそれは理解できるはず。

フレームワークを使うまでもない、という局面もある。
・フレームワーク必要派もそれは理解できるはず。

開発手法の話とは別に、スキルの問題で、
・他人のコードが読めない人
・リファクタリングの経験が乏しい人
は、フレームワークを使わない方が「効率的」なのかな?
0493nobodyさん2006/08/25(金) 12:59:01ID:???
ショートタグに関しては、現状XHTMLの宣言と被るという問題だけだからな
あとはサーバでショートタグをoffにされていると動かなくなるというのかな
0494nobodyさん2006/08/25(金) 13:03:03ID:???
>>492
>・他人のコードが読めない人
これはあると思う
自分の場合実務でEthna使ってて困った時どこを見たらいいのか
パッと出てくるようになるまでが辛くて
それでもEthnaはコード読みやすいから楽な方だとはわかってるけど
今ならドキュメントもだいぶ多いしね
0495nobodyさん2006/08/25(金) 13:06:04ID:???
日本人はみんな「型」にハマるのが好きだからなぁ。
多少の窮屈さは我慢して、他人と横並びでいるのが好きなんだろうね。
フレームワークなんて、他人が提供した「型」そのもの。

さすが、根っからの歯車根性・根っからのリーマン根性。素晴らしい。

頑張って馬車馬のように働いてね、下っ端のみんな♪
0496nobodyさん2006/08/25(金) 13:12:43ID:???
プププ
0497nobodyさん2006/08/25(金) 13:21:17ID:???
まるで日本人だけがフレームワーク使ってるみたいな言い草だな
0498nobodyさん2006/08/25(金) 13:32:45ID:???
井の中の蛙
0499nobodyさん2006/08/25(金) 13:35:13ID:fU/0kLO0
マジレスするけど、フレームワーク使っても、工数削減にはつながらない
0500nobodyさん2006/08/25(金) 13:44:53ID:???
てかもういいよこの流れ秋田
0501nobodyさん2006/08/25(金) 15:25:11ID:???
>>495はさ、自家製マニアじゃね?
「自分で作った漬物はやっぱ最高!オマエもタクアンくらい作れよな!」とか言ってたりしてwww

プログラム言語やOS、果てはコンピュータまで「自家製」でやってるのか?
フレームワーク云々とか言っておいて、自分も他人の作ったプログラム言語をお使いなら「お笑い」ですが。

自分の生活の中で、他人が提供してくれたものがどれくらいあるか観察してみれば分かる。
自分自身の存在でさえ、他人が作ってくれたもの。
下らない思考・こだわりであることは自明。
プライドだけは高いが頭は悪い〜よくいる困ったチャンだwww
0502nobodyさん2006/08/25(金) 15:46:46ID:???
>>495
チミがはるか高みに居るってことでいいから、下々の事は気にしないでくださいまし。
日曜大工様におきましては建売住宅の話などでお手を煩わすには及びません。
0503nobodyさん2006/08/25(金) 18:11:08ID:???
スルーしときゃいいのに…
0504nobodyさん2006/08/25(金) 18:42:36ID:???
>>499
削減に繋がるだろ・・・。
一から自作するよりかは遙かに。
0505nobodyさん2006/08/25(金) 19:41:26ID:???
>>501>>502
なんで貧乏歯車リーマンってさ、自分の痛いところを突かれると
すんげームキになって自説の正しさを主張しようとすんの?

フレームワーク使って楽になる人は使えばいいし、
フレームワーク使わないほうが楽な人は使わなければいい。
どちらが正解ということはないだろう。

ただそれだけのことなのになぜ自らの「教義」を絶対的だと思い込んで
他人に押し付けようとするのか、はなはだ疑問だ。
0506nobodyさん2006/08/25(金) 19:47:32ID:???
今夏一番の「おまえが言うな」スレがあると聞いて飛んできました
0507nobodyさん2006/08/25(金) 19:50:11ID:???
>>505
ニートのお前には絶対わからんて。
自分以外の誰かがメンテしたり開発に関わる事が絶対無い場合は
フレームワークを使う必要は無いという事は言い尽くされてるし。
で、そのような状況はニート以外あり得ない。
0508nobodyさん2006/08/25(金) 19:59:57ID:???
>>507
んじゃ聞くけどさ、フレームワークがまだ無かった頃、
あるいはまだ普及してなかった頃は、
PHPによるシステム開発は不可能だったってか?

その頃は仕事として開発してる会社は無くて、「ニート」だけの言語だったってか?
0509nobodyさん2006/08/25(金) 20:07:56ID:2Ko1RwnR
もうお前も
0510nobodyさん2006/08/25(金) 20:10:42ID:???
>>508
もうお前もやめとけ。
クラスなんているの?とか言ってるのと同じレベルの奴らに何言って無駄。
0511nobodyさん2006/08/25(金) 20:14:49ID:???
>>505
フレームワークを使えば工数の削減、保守性・拡張性の向上につながることが広く認められている。

↓ってことから

> フレームワーク使って楽になる人は使えばいいし、
> フレームワーク使わないほうが楽な人は使わなければいい。
> どちらが正解ということはないだろう。

となるのに、

> ただそれだけのことなのになぜ自らの「教義」を絶対的だと思い込んで
> 他人に押し付けようとするのか、はなはだ疑問だ。

という結論を導いてしまう点で、>>505がニートと呼ばれるに値する低脳加減だということ。

ニートと呼ばれる理由はフレームワークの必要・不必要の議論から来るわけではなく、おまいさんの書き込みが総じて幼く馬鹿馬鹿しい+論理が自己中心的なのが原因。
0512nobodyさん2006/08/25(金) 20:30:08ID:???
Cakeがじつにいい件
0513nobodyさん2006/08/25(金) 20:43:33ID:???
>>511が我田引水で痛い件
0514nobodyさん2006/08/25(金) 20:58:08ID:???
何も得るところのない議論になるのは分かり切ってるんだから
しょーもない書き込みはスルーしる。
0515nobodyさん2006/08/25(金) 21:08:21ID:???
>>508
> 不可能だったってか?

不可能じゃないが相対的に大変だった
ってあたりでどう?
0516nobodyさん2006/08/25(金) 21:26:03ID:fU/0kLO0
マジレスするとZF使えばみんな幸せ
05175082006/08/25(金) 22:02:25ID:???
>>515
だよねぇ。「相対的に」なら分かる。

俺は何事も相対的な尺度しかないと思うんだけど、
どうして歯車くんたちは「FW=絶対必要」だと思い込んでいるんだろう??
0518nobodyさん2006/08/25(金) 22:15:07ID:c0n2prxJ
>どうして歯車くんたちは「FW=絶対必要」だと思い込んでいるんだろう??
おもってねーよ。
0519nobodyさん2006/08/25(金) 22:37:01ID:???
Fuck Woman?
0520nobodyさん2006/08/25(金) 22:47:22ID:???
フォワードだろ?
0521nobodyさん2006/08/26(土) 00:10:28ID:???
<?=h($var)?>を嫌う理由がほとんどないという事実にやっと気づいたようだな。
フレームワークは必要に応じて使えばいいんだが、最悪なのはマイナーなフレームワークをさらにカスタマイズして使うこと。
0522nobodyさん2006/08/26(土) 01:09:27ID:???
マイナーじゃなくても
乗ったフレームワークが頓挫したら悲劇
例)Agavi
0523nobodyさん2006/08/26(土) 02:28:09ID:???
他人が作った「型」は要らないってことは、きっとデザインパターンとかも要らない(知らない)んだろうな…。
世の中、知らなくて損してるってことはイッパイありますね。

デザインパターン
http://www.techscore.com/tech/DesignPattern/

MVC
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?MVC

MVCは、別にPHPのフレームワークにだけ使われているわけじゃない。
Windowsを始めとする、多くのGUIアプリケーションでも使われている。

先人の努力の結晶を、受け取れる人と受け取れない人がいる。
他人の長所を称賛して、そこから学び取る人は、成長が早い。
蓋し、本人の心掛け次第。
0524nobodyさん2006/08/26(土) 02:39:41ID:???
本来のMVCとウェブのMVCはまるで別物だよ。
ウェブのMVCはIBMがこじつけただけ。
0525nobodyさん2006/08/26(土) 03:02:59ID:???
>>524
やれやれ…
0526nobodyさん2006/08/26(土) 03:29:22ID:???
ウェブアプリケーションは1リクエスト数秒で実行できる程度の処理しか出来ないし、出来る必要がない。
非ウェブアプリケーションを前提に作られたデザインパターンじゃ、ウェブアプリに適用できるのはごく限られたものしかない。
0527nobodyさん2006/08/26(土) 03:49:14ID:???
>>526
だからWebに最適化された今のMVCがあるんじゃん。
別にこじつけでもなんでもなく、3要素の分離はWebアプリだろうが全く自然な流れですが。
0528nobodyさん2006/08/26(土) 03:53:41ID:???
ウェブMVCは単にレイヤを分けただけでしょ。まあ、どう呼ぼうと勝手なのかもしれないけど。
0529nobodyさん2006/08/26(土) 06:00:36ID:???
レイヤ分けってのもあるけど、イベント駆動型をより一般化した制御反転(inversion of control)の考え方も、従来のアプリ、ウェブ、共に一躍買ってるんじゃない?
適切にメソッドを書いとけばコントローラが適切なタイミングに呼んでくれるから、呼び出すタイミングを自分でごちゃごちゃやらなくていいってやつ。
0530nobodyさん2006/08/26(土) 06:11:13ID:???
分割統治
0531nobodyさん2006/08/26(土) 08:05:42ID:???
>>529
>適切にメソッドを書いとけばコントローラが適切なタイミングに呼んでくれる

そりゃどんな開発手法でやろうとも、「適切に」やれば全て上手くいくに決まってるじゃんか。
MVCとか何とかわざわざ小難しいこと言わんでも。
0532nobodyさん2006/08/26(土) 08:34:03ID:???
>>531
> そりゃどんな開発手法でやろうとも、「適切に」やれば全て上手くいくに決まってるじゃんか。

そうだね。基本的には程度の問題。
何を適切にやるのが簡単で、何を適切にやるのかが面倒かってだけの話。
0533nobodyさん2006/08/26(土) 09:48:59ID:???
それにしてもRubyユーザはRailsという方向へ
一点集中でどんどんよくなってるのに
PHPのFWはデファクトスタンダードが決まらず
分散しすぎなのは如何ともし難いな
どんだけ足並み揃ってないんだよって感じ
0534nobodyさん2006/08/26(土) 09:54:51ID:???
一長一短だから仕方ないお
0535nobodyさん2006/08/26(土) 10:16:07ID:???
それはPHPのWebでの使用実績が多いって事の証左でもあるっしょ。
ほぼRails一択のRubyと違って、幾つも選択肢があるというのは幸せなことだと思う。
0536nobodyさん2006/08/26(土) 10:29:15ID:???
シンプルで構造が美しくて拡張しやすくて
基本は軽くて必要なものは後から付けていけるようなフレームワークが欲しい。
ZFがそうなることを願うよ。
0537nobodyさん2006/08/26(土) 11:38:41ID:???
ZFはポテンシャル感じさせといて開発が遅いんだよな
勢いが足りないよ、勢いが
0538nobodyさん2006/08/26(土) 11:42:05ID:???
ZF1.0リリース!!→だめだ…腐ってやがる…('A`)
こんな展開きぼんぬ
0539nobodyさん2006/08/26(土) 11:57:08ID:???
ZFのコントローラやビューに興味はないけどライブラリ群はイイんで
バラのPEARパッケージを用意してほしいな。
0540nobodyさん2006/08/26(土) 12:00:23ID:???
ZF1.0リリース!!→PHP5のみに対応したPEARですた…('A`)
0541nobodyさん2006/08/26(土) 12:21:28ID:???
ぶっちゃけそれでもいい。ZFはPEARよりコーディング品質の水準が高いし。
0542nobodyさん2006/08/26(土) 12:56:32ID:???
ZFのMVCは何がマズイの?
0543nobodyさん2006/08/26(土) 13:10:54ID:???
マズくはないが
今のところすげーしょぼい
0544nobodyさん2006/08/26(土) 13:21:16ID:???
必要最低限は用意したから、あとよろしくって感じだよね。
定石はちゃんと押さえられてて、けっして悪くはないんだけど面白みに欠けるというか。
これからもイケてるフレームワークというよりは安牌として成長していくと思う。
0545nobodyさん2006/08/26(土) 13:50:53ID:???
兎にも角にも楽になればよし。
0546nobodyさん2006/08/26(土) 14:52:40ID:9tQPHWaz
PHPは名前空間がないからパッケージが作れない。
だからフレームワークを作る度に周辺ライブラリも自前で全部作ることになる。
で、異フレームワーク間でライブラリが共有できないのはもちろん、フレームワークのバージョンアップでも既存コードを使い回せず作り直しになる。
それでいつまでもたってもスタンダードが現れない。
0547nobodyさん2006/08/26(土) 15:27:06ID:???
せめてrequireするときに定義されているクラス名を付け直せればなぁ
というお話だったのさ。
0548nobodyさん2006/08/26(土) 15:51:51ID:???
まあ、クラスの命名とディレクトリとを一致させるのが多いからな

foo/bar/baz.classphp は foo_bar_baz クラスってな感じで
あとはインクルードパスを定義しなおして、自前の処理を使い回している
0549nobodyさん2006/08/26(土) 16:58:38ID:???
PHP5で
=& new $class形式で書かれてるPEAR読み込んだら
Strict Standardsって言われるんだけど
PHP5でPEAR使う奴氏ねってことですか?
0550nobodyさん2006/08/26(土) 18:00:09ID:???
>>542
543の言うとおりで、MVCに注力したものが欲しけりゃ
別のFWと組み合わせて使うべき。つか組み合わせなよと
はなから開発者も言ってた気がする。
0551nobodyさん2006/08/26(土) 18:50:15ID:???
>>549
結構そういうのってPHP4とPHP5の見えづらい
深い溝のような気がするんだよな

>>546とも関連するけど名前空間が無いから
クラス名を>>548のようにした規約の上で
PEARというライブラリを作り上げて来たのに
Strict Standadsに従うとPEARのほとんど全否定じゃんっていう
E_STRICTにしなきゃいいだけっちゃそうなんだけどさ

んでZend自らで暗黙上のPHP5版PEARを
フレームワークという名の冠つけて作ってるっていう
ZendはPEARを蔑ろにしすぎ
0552nobodyさん2006/08/26(土) 20:37:37ID:???
>>550のMVCに注力した実装って具体的にどういうこと?
0553nobodyさん2006/08/26(土) 21:11:15ID:???
symfony から ZF を使うってことだと思う
0554nobodyさん2006/08/27(日) 12:55:54ID:???
コントローラにビジネスロジックをおしつけちゃったWebMVCは
モデルが振る舞いを知らない時点で古来のMVCのうまみ半減だな。
サーバー内でMVCが完結してて、ブラウザはあくまでもフロントエンド、
ってのが楽だぞ。
フレームワーク作るほうはたいへんだが。
0555nobodyさん2006/08/27(日) 13:40:26ID:???
>>554
もうちょい具体的に頼む
0556nobodyさん2006/08/27(日) 13:49:33ID:???




0557nobodyさん2006/08/27(日) 15:00:17ID:???
>>554
何を書いているのかがさっぱり分からん

コントローラにビジネスロジックを押し付けてなんていないし
現状、サーバ内でMVCは完結しているだろ
というか、フロントエンドでないブラウザってのはどういう状態なんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています