トップページphp
1001コメント257KB

[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/07/01(土) 07:35:07ID:Pg6bOKC2
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/

[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/

よく話題になるフレームワーク

■Zend Framewoek
http://framework.zend.com/
http://framework.zend.com/manual/ja/ (日本語マニュアル)

■symfony
http://www.symfony-project.com/

■[ 日本発 ] Ethna
http://ethna.jp/
0175nobodyさん2006/07/14(金) 15:20:34ID:???
>>174
あぁ、じゃあBASICとか駄目な人?
01761742006/07/14(金) 16:11:11ID:???
あんまり好きではないけど、確かにVBはいけるなあ。
IDEが充実しててインデントを処理してくれるからかな?
Rubyって開発環境はどうなんだろう?
0177nobodyさん2006/07/14(金) 16:14:51ID:???
開発環境がしょぼそうなイメージはあるな
0178nobodyさん2006/07/14(金) 16:28:47ID:???
さすがにどんな言語でも VB の IDE と比較するのはかわいそうってものだろw
VisualStudio 2005 の快適っぷりとかもはや異常
Java や PHP も(Rubyも)あれくらい快適に開発できればいいのにと思う
0179nobodyさん2006/07/14(金) 16:40:54ID:???
>>178
そこでこの記事に期待ですよ。
http://www.phppro.jp/news/31
0180nobodyさん2006/07/14(金) 17:06:10ID:???
emacs とデバッガがちゃんと動けば問題なし
今のところは

PHP はデバッガが使いにくいんだよな
0181nobodyさん2006/07/14(金) 21:21:18ID:???
まあ、PHPのとってつけたようなオブジェクト指向とRubyのそれとではモノが違う。
0182nobodyさん2006/07/14(金) 22:36:05ID:???
PHPユーザには、RubyよりむしろPythonがおすすめ
「名前空間がサポートされたきれいなPHP」ぐらいの感覚でつかうとよさげ
特にキーワード引数は便利。Railsチックなフレームワークにはとてもよくあう機能だ
Rubyはいい言語だけど、Perlちっくなところがあって、分かりづらいコードもよくみかける
0183nobodyさん2006/07/14(金) 23:11:23ID:???
>>182
ちょっと興味がわいてきますた。>Python
ところでPythonにはどんなフレームワークがありますか?
もうフレームワーク梨の開発は考えられないです。
0184nobodyさん2006/07/14(金) 23:19:14ID:???
pythonとかに慣れた人にはperlのコードは邪悪だろうな
0185nobodyさん2006/07/15(土) 02:21:46ID:???
pythonはコード中のアンダースコアが汚く見えて嫌。
コンストラクタが def __init__(self, x): とかダサすぎ。
0186nobodyさん2006/07/15(土) 02:59:20ID:???
>>185
いや、ダサく感じるのは、むしろお前のセンスが悪いから。
コードひとつにダサいとかオシャレとか感じる奴はキモ過ぎる。
0187nobodyさん2006/07/15(土) 06:50:14ID:???
>>182
だな。PHPとくらべて、
・try - finally がつかえる
・モジュール化がされてる
・バイトコードコンパイラがある
・関数オブジェクトが使える
・配列とハッシュとが分かれている。表記も簡単
PHPはたしかに掲示板つくったりするのは簡単なんだけど、今のようにフレームワークを
使うのがあたりまえになると、PHPの手軽さという利点は薄れ、いきあたりばったりの
言語仕様のほうが問題になる。
それなら、きれいにかける言語を使うほうがいい。
フレームワークによる開発では、PHPの利点はほとんどない。対応サーバの多さぐらい。

>>183
「Python フレームワーク」でぐぐれ。
人気があるのはZope, TurboGear, Django
Zope - ほかに類をみないフレームワーク。一時はPythonのキラーアプリと目された。
TurboGear - 優れたライブラリの絶妙な組み合わせ。まさにベストオブブリード。
Django - 他のライブラリを使わずすべて自前実装。高速性がウリ。

>>185
あんまり聞かない意見だけど、その程度は慣れの問題じゃないか。
PythonやRubyのfoo.bar()よりPerlやPHPの$foo->bar()のほうが汚く見えるのはおれだけ?
0188nobodyさん2006/07/15(土) 07:23:28ID:???
>>187
マジックメソッドにアンダースコアをつけるのは通常のメソッドと区別するために
いいんじゃないかと思う。PHP(5)でもマジックメソッドは"__"で始まるし。
"->" が汚いとは思わないけど、OOで小気味よくタイプする妨げではあるね。

ZopeはWebアプリフレームワークよりちょっとレイヤーが上っていうか、
CMSとフレームワークの中間ぐらいのポジションな希ガス。
規模はぜんぜん違うんだけどPHPでいうとKinoWikiが似たような位置づけかも。
あれはWikiの皮をかぶったフレームワークだと思ってます。

あとTurboGears/Djangoみたいなガチフレームワークと違って
ゆるいフレームワークとしてweb.pyもいいかも。
これはPHPでいうとguesswork classicが近いかな。
0189nobodyさん2006/07/15(土) 08:33:42ID:???
>>187
>PHPはたしかに掲示板つくったりするのは簡単なんだけど
今はそうも言えない。
掲示板なんてコマンド一発で書き出せるじゃん。
表示や機能追加も、明らかにフレームワーク乗っかった方がつくりやすいし。

0190nobodyさん2006/07/15(土) 18:46:50ID:???
>>189
そうなの?
データベースのCRUD操作ならたしかに自動生成のコマンドが用意されているけど、
掲示板とかメール送信フォームとかのようなものまで自動生成コマンドが用意されているんだっけ?

>表示や機能追加も、明らかにフレームワーク乗っかった方がつくりやすいし。
それが成り立つには前提条件が必要だな。
・フレームワークをすでに習得済み
・追加したい機能がフレームワークの想定内に収まる
フレームワークが想定していないようなことをしようとしたら、逆に難しくなる。
仕方ないけど。
0191nobodyさん2006/07/16(日) 22:53:58ID:???
>>188
メソッド名の末尾にアンダースコアがあるとちょっと嫌かも
変数や定数名なら気になることはないんだけど

PythonとかRubyは言語使用は好きなんだけど、使ってると中カッコが恋しくなるんだよな
0192nobodyさん2006/07/16(日) 23:18:59ID:???
対応するカッコの表示 が効かないからソース見づらい
0193nobodyさん2006/07/16(日) 23:23:56ID:???
>>192
> 対応するカッコの表示 が効かないからソース見づらい

エディタがインデント見て判断してくれるだろ
メモ帳でも使ってんのかよwwwww
0194nobodyさん2006/07/17(月) 01:14:23ID:???
>>193
書くのには別に困らんけど、見辛いよ。
0195nobodyさん2006/07/17(月) 07:42:08ID:???
>>193,194
インデントで構造を表してるから、そもそも「対応するカッコの表示」自体が必要ない。
だいたい、ソースを読んで解釈するのに、人間は見た目のインデントで構造を判断して、
パーサはインデント無視してカッコで構造を判断するというギャップが存在することが
そもそもの間違いなんだよ。
両者を一致させるために、パーサもインデントで判断するという設計は悪くないと思うけどね。

Pythonネタ続くなー
そろそろPHPネタよろしく
つかSymphonyスレ分裂してからはネタなしだな
0196nobodyさん2006/07/17(月) 07:54:06ID:???
>>195
Python ではなく、Ruby でのこと
begin〜end の対応が見辛くてね
0197nobodyさん2006/07/17(月) 11:18:28ID:???
>>195
必要か必要じゃないか、じゃなくて、「見辛い」って言ってるじゃん。
おーまーえーはーあーほーかー。

indent 2 とかだと、もう読む気がしない。
Ruby は Perl よりキレイって、どこがだよ、と思う。
綺麗に書いた Perl の方がナンボかまし。
0198nobodyさん2006/07/17(月) 11:28:40ID:???
たしかにインデント2は嫌い。見づらい。
symfonyもrailsを真似たのかインデント2になっててむかつく。
rubyも変な記号をいっぱい使うから読みにくいプログラムが書きやすいよな。

http://jp.rubyist.net/magazine/?0010-CodeReview-pukiwikiparser.rb
とか読みやすいか?

132| def parse_inline(str)
133| @inline_re ||= %r<
134| ([&<>"]) # $1: HTML escape characters
135| | \[\[(.+?):\s*(https?://\S+)\s*\]\] # $2: label, $3: URI
136| | (#{autolink_re()}) # $4: Page name autolink
137| | (#{URI.regexp('http')}) # $5...: URI autolink
138| >x
139| str.gsub(@inline_re) {
140| case
141| when htmlchar = $1 then escape(htmlchar)
142| when bracket = $2 then a_href($3, bracket, 'outlink')
143| when pagename = $4 then a_href(page_uri(pagename), pagename, 'pagelink')
144| when uri = $5 then a_href(uri, uri, 'outlink')
145| else
146| raise 'must not happen'
147| end
148| }
149| end
0199nobodyさん2006/07/17(月) 16:52:49ID:???
ふつうに読みやすいと思うけど。
複雑な正規表現を、xオプション使うことでコメントつきにしてるあたり、
かなり読み手に気を使ってるなーというのがわかる。

まさか、正規表現が難しいからわからないとか、
switch文がcase-whenだからわかりにくいとか、
throwじゃなくてraiseだからわかりにくいとか、
PHPには ||= がないからわからないとか、
そういうレベルじゃないよね?
0200nobodyさん2006/07/17(月) 17:13:53ID:???
別にどちらかの擁護も非難もする気はないが
case 〜 when 〜 then は普通に読みにくいと思うなぁ……
予約語と変数名やオペランドが入り乱れて区別しにくくなりそうだしな
0201nobodyさん2006/07/17(月) 17:15:28ID:???
>>199
あぁ、美意識が違うんだな、と思った。
まぁこれが綺麗だと思うんならいいけど。
0202nobodyさん2006/07/17(月) 17:19:57ID:???
文法で特色出さなくていいと思うんだけどな
Cと共通にしてくれればあれこれ迷わなくてすむし。
0203nobodyさん2006/07/17(月) 17:23:21ID:???
>>202
激しく同意。キーワードレベルで独自性を出す意味はないよなー。
機能は同じなのに、なぜ名前を新たに付けるのか。
Cと同じにしてくれれば、学習コストも下がるのに・・・。
02041952006/07/17(月) 20:31:34ID:???
>>197
Rubyのことをいってるみたいだな。おれはPythonのことをいってるつもりだった。
Python知らない人だったのね。読めば分かると思ったけど、正直すまんかった。
>>195はわかってくれたみたいだけど。

>綺麗に書いた Perl の方がナンボかまし。
すげえ、そんな意見は初めて聞いた。

>>198
関係ないけど、GNUのコードってインデントが2じゃなかったっけ?コーディング規約でそうなってたはず。
最初はびっくりしたけど、そのうち慣れた。そんなもんかもしれん。

>>203
Cを参考にしてないからじゃない?
0205nobodyさん2006/07/17(月) 20:47:22ID:???
何を持ってくるかと思ったら GNU コーディング規約かよ。

あー、うん。もういいよ…。
0206nobodyさん2006/07/17(月) 21:26:26ID:???
>>204
そんなマメにレスしなくても、さ……。
0207nobodyさん2006/07/17(月) 22:01:30ID:???
ここは古い人間が多いインターネッツですね。
0208nobodyさん2006/07/17(月) 22:03:58ID:???
もう読みやすいとか読みにくいとかはいいよ。
結局最初に覚えたもの1番的に凝り固まってる人間は、
思考変わらないし。
無駄なレスの消費になるだけ。
0209nobodyさん2006/07/18(火) 02:02:02ID:???
>>198のコードは「コードから意図を読み取りやすい」という点で
かなり読みやすいコードだと思う。
これが読みづらいと言ってる奴は、単にrubyが苦手なだけじゃないのか?
そんな連中が同じ動作をするコードをどう書くのか興味あるな(言語は問わない)。
0210nobodyさん2006/07/18(火) 18:56:34ID:???
CAKE使ってるエロい方教えてください。

CAKEPHPなんですが、
SymfonyのAskeet相当の事は大体できるもんなんでしょうか?
CakeのAPI眺めた限りでは、できそうな感じがするのですが・・・。
これで動作速度が(Cakeの方が)速ければ、CAKEでGO!というサインが
出そうなんですが・・・。
0211nobodyさん2006/07/18(火) 20:45:44ID:???
>>209

後学のためにどこらへんから「コードから意図を読み取りやすい」と感じるのかを教えてください。
0212nobodyさん2006/07/18(火) 21:12:33ID:???
>>211
最低限、ruby の構文を知っているなら、問題ないとおもうけどな
134,135,136,137 あたりではわざわざそれぞれコメントも書いてあるし
0213nobodyさん2006/07/18(火) 22:04:48ID:???
198関連のレスの話の噛み合ってなさっぷりに萎えるな…
0214nobodyさん2006/07/19(水) 14:00:56ID:???
Ruby on Rails、Symfony、Django(Python)の3MVCフレームワークのパフォーマンス比較
http://www.phppro.jp/news/42/
0215nobodyさん2006/07/19(水) 14:22:28ID:???
Symphony が一番遅いのか
0216nobodyさん2006/07/19(水) 15:26:23ID:???
>>215
APCの設定も測定に使ったアプリも見ずに、よくそんな簡単に納得できるねw
0217nobodyさん2006/07/19(水) 15:37:24ID:???
納得できるもなにも、一つの結果だろ?
0218nobodyさん2006/07/19(水) 15:44:32ID:???
どういうアプリでテストしたかはすごく気になるところだけど、APC無しであれだけ
差がついていては、APCの設定だけでどうにかできるようなレベルではないっしょ。
まあPHP 5.1.2のmod_php5はApache 2.2.0より2.0.5xのほうが安定稼働するし、
アクセラレータはAPCよりeAcceleratorを使った方がまだマシな結果がでたんじゃないかとは思う。

あとはApacheモジュールでもFastCGIでも基本的にインタプリタが常駐するだけのPHP & Symfonyと
プログラム全体がメモリに常駐しているRails/Djangoの差かなあ。
0219nobodyさん2006/07/19(水) 16:38:16ID:???
アプリは昨日あたりにUPされてた
http://www.symfony-project.com/forum/index.php/t/2272/
0220nobodyさん2006/07/20(木) 13:29:51ID:???
symfony側は反論してないのか?
0221nobodyさん2006/07/20(木) 14:35:33ID:???
反論はしなくていいから改善して欲しい。
おまいらなら出来る!>フラ公
0222nobodyさん2006/07/20(木) 19:09:41ID:???
結局PHPベースのMVCフレームワークで、
動作速度が快速(と見込まれる)のって
どの辺?
0223nobodyさん2006/07/20(木) 19:19:31ID:???
単純に速さだけ競ったらguessworkみたいな軽量FWが速いんじゃね?
0224nobodyさん2006/07/20(木) 20:05:51ID:???
>>222
FW使った時点で、相当量のコードを読み込む必要がある訳で、それだけで、それなりの
速度低下が起きる。
せめてrequireした部分だけでもメモリに常駐できる形で無いと、速度を求める必要がある
場合、PHPでのFWは、きつい様に思う。
まあ、要求される速度を出せれば良い訳で、FWの使用が有効なケースの方が多いとは
思うけど。
0225nobodyさん2006/07/21(金) 02:07:37ID:???
雑巾にすればいいじゃん。
0226nobodyさん2006/07/21(金) 22:28:20ID:???
ゼンド、10月にPHPフレームワーク「Zend Framework」をリリースへ
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20177627,00.htm

だいじょうぶか?
0227nobodyさん2006/07/21(金) 23:38:08ID:???
Zend Frameworkは、ウェブサーバ上で動作するアプリケーションを
開発するための標準的な方法を提供する。また同フレームワークには、
データベースアクセスやWebサービス通信といったタスクのためのPHP
ソフトウェアモジュールが含まれている。さらに、Eclipseプログラミングツールと
の互換性も備えている。


Eclipseとの互換性ってなに??
0228nobodyさん2006/07/21(金) 23:47:46ID:???
Zend Frameworkは力入れてる割には、不思議なほど開発が遅れてるな。
0229nobodyさん2006/07/21(金) 23:51:12ID:???
>>228
色んな人がいるから仕様決めに時間がかかっているように見える
ちゃんとしたプロセスを経ないと仕様として決まらず、その後にコーディングだからな
0230nobodyさん2006/07/22(土) 00:03:06ID:???
しかしその割には、Simfonyと比べて、特に優れた仕様にも見えないけど…
0231nobodyさん2006/07/22(土) 00:38:37ID:???
zend_authってなくなったの?
0232nobodyさん2006/07/22(土) 01:48:32ID:???
Zend_Mailとか使ってみろよ。軽く感動するぞ。
0233nobodyさん2006/07/22(土) 12:49:41ID:???
Zend Studio ってなくなるのかな
Eclipse 一本にしてくれたほうが初心者を呼び込み安いとは思うが
0234nobodyさん2006/07/22(土) 13:57:39ID:???
PHP統合開発環境スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123912762/l50
0235nobodyさん2006/07/23(日) 11:59:25ID:???
Zendよ、フォーム周りを作りこんでくれ。
0236nobodyさん2006/07/23(日) 13:08:38ID:???
>>235
こんなところで言ってないでZFへ直接言ってこい
0237nobodyさん2006/07/23(日) 15:57:52ID:???
Mojavi.org Down
Our server hard drive crashed, causing us complete data loss. Check back to see what we're going to do, as it has not yet been decided.

If you have any questions or comments, email tyler .a.t. onesourceed.com
0238nobodyさん2006/07/23(日) 16:25:32ID:???
fack You!
0239nobodyさん2006/07/23(日) 17:35:59ID:???
なんかMojaviって災難多くね?
前にもこんなことがあったような気がするが…
0240nobodyさん2006/07/23(日) 17:37:14ID:???
Kirr ”Bullshit!”
0241nobodyさん2006/07/23(日) 17:41:06ID:???
Kirr”Holy sit!”
0242nobodyさん2006/07/23(日) 19:32:16ID:???
僕の肛門もクラッシュしそうです
0243nobodyさん2006/07/24(月) 08:24:43ID:???
>>232
http://www.symfony-project.com/content/book/page/email.html
こっちで十分。
0244nobodyさん2006/07/24(月) 17:10:57ID:???
>>243
え?Zend_Mailの方が楽だよ
0245nobodyさん2006/07/24(月) 22:46:39ID:???
Zend_Mailは文字コード問題ない?
0246nobodyさん2006/07/25(火) 22:57:21ID:???
>>245
コンストラクタで指定できるよ。
0247nobodyさん2006/07/26(水) 08:32:41ID:???
zend はじまったな
0248nobodyさん2006/07/26(水) 19:23:01ID:???
ZFの良い所は習得がしやすいところ。
0249nobodyさん2006/07/26(水) 21:08:55ID:zaAVUpUy
>>248
簡単にできることを複雑にやる必要はない。
0250nobodyさん2006/07/26(水) 23:18:00ID:???
Zend Framework Seminar with Zeev Suraski 8月18日東京にて開催
http://www.zend.co.jp/press/2006/press0725.php
0251nobodyさん2006/07/26(水) 23:32:51ID:???
with Zeev Suraskiかよ!
すげーじゃん!

0252nobodyさん2006/07/27(木) 01:07:41ID:???
Zeev 嫌い。
0253nobodyさん2006/07/27(木) 06:07:52ID:???
>>244
本当にちゃんと見れば理解できると思うけど、変わらない。
0254nobodyさん2006/07/27(木) 06:13:59ID:???
むしろMailViewもあるぶんsymfonyのが高性能だなw
0255nobodyさん2006/07/27(木) 10:30:36ID:???
>>258
MailView?
詳しく
0256nobodyさん2006/07/27(木) 15:50:01ID:???
Zeevって誰?ハードゲイ?
0257nobodyさん2006/07/27(木) 16:14:45ID:???
ソフトじゃね?
0258nobodyさん2006/07/27(木) 20:55:34ID:???
geronimo
いつの間にかホワイトペーパーとかも揃っていい感じになってるな
公開はしないのかな?
0259nobodyさん2006/07/29(土) 10:24:10ID:aqdPv2ZC
SymfonyのAskeetで相当凹んであきらめ
CakePHPを試して(英語が辛かったがAskeetで慣れた)
メチャメチャイイ!!これなら出来る!!!
と感動し今後しばらくはCake使いでいようと思った
俺はダメなやつですかそうですか
0260nobodyさん2006/07/29(土) 11:09:57ID:???
Quictyって今まで紹介されたっけ?
http://quicty.zubapita.jp/?FrontPage
0261nobodyさん2006/07/29(土) 11:31:16ID:???
>>259
おまいは俺か!とおもた(w
0262nobodyさん2006/07/29(土) 15:11:32ID:???
(´・ω・`)  symfonyはおかしいです

( ` Д ´)  symfonyだけじゃないさ
       あちこちでRailsをパクったフレームワークが乱立し
       その度に糞スレも乱立する
       そして技術者たちの頭もヘンになっている
       わかるか?

0263nobodyさん2006/07/29(土) 18:18:29ID:???
Cakeに流れる奴なんて大嫌いだ!
0264nobodyさん2006/07/29(土) 19:31:00ID:???
>>263
なんで?
0265nobodyさん2006/07/30(日) 03:07:30ID:???
>>264
マジレスカコイイ!
0266nobodyさん2006/07/30(日) 03:32:21ID:???
symfonyを何にたとえよう〜 マジレスに打たれる切なさを〜(´・ω・`)
0267nobodyさん2006/07/30(日) 18:05:56ID:???
いつーかー 話してくーれたー 愛のうーたー
0268nobodyさん2006/07/30(日) 18:36:22ID:2d0lNDyX
>>264
>>262-263 の流れを読め
0269nobodyさん2006/07/30(日) 19:00:35ID:???
>>268
マジレスにマジレスかこいい
0270nobodyさん2006/07/30(日) 19:37:08ID:???
>>262
今更かぶいたフレームワーク出ても、知識の無駄になるだけだし。
0271nobodyさん2006/07/31(月) 00:04:23ID:6tqQTtOM
フレームワークでプログラマーが幸せになれるなんて幻想だ!
0272nobodyさん2006/07/31(月) 00:07:50ID:???
使うも使わないも自由やん
0273nobodyさん2006/07/31(月) 13:16:36ID:6tqQTtOM
使おうという風潮が嫌いなんだ
0274nobodyさん2006/07/31(月) 14:46:22ID:???
なんかイスラエルが空爆されてるらしいじゃん
PHPは大丈夫なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています