トップページphp
1001コメント257KB

[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2006/07/01(土) 07:35:07ID:Pg6bOKC2
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/

[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/

よく話題になるフレームワーク

■Zend Framewoek
http://framework.zend.com/
http://framework.zend.com/manual/ja/ (日本語マニュアル)

■symfony
http://www.symfony-project.com/

■[ 日本発 ] Ethna
http://ethna.jp/
0002nobodyさん2006/07/01(土) 07:35:38ID:Pg6bOKC2
フレームワーク他にもいっぱい

■Agavi
http://agavi.org/
■Mojavi
http://www.mojavi.org/
■Phrame
http://phrame.sourceforge.net/
■[ 日本発 ] Maple
http://kunit.jp/maple/
■[ 日本発 ] guesswork
http://www.guesswork.jp/
■Biscuit
http://bennolan.com/biscuit/
■PHP on TRAX
http://phpontrax.com/
■Web Application Component Toolkit (WACT)
http://www.phpwact.org/
■XOAD
http://wiki.xoad.org/index.php?title=Wiki_Home
■[ 日本発 ] pokox
http://www.glamenv-septzen.net/pukiwiki/index.php?pokox
■[ 日本発 ] 速構Web Framework
http://www.pm9.com/newpm9/itbiz/php/framework/
■CakePHP
http://cakephp.org/
0003nobodyさん2006/07/01(土) 07:36:12ID:Pg6bOKC2
フレームワークの比較記事
http://lnx.googlewrite.com/chart.php
http://www.mustap.com/phpzone_post_73_top-10-php-mvc-frameworks

フレームワークのリスト
http://d.hatena.ne.jp/koyhoge/20060327/1143444511

星の数ほどフレームワーク
http://www.google.com/search?q=php+framework
http://del.icio.us/search/?all=php+framework

フレームワーク個別スレ。

【PHPフレームワーク】Ethna【スケルトン自動作成】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123070439/

【PHP】フレームワークMapleに舌鼓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1122105465/

テンプレートエンジンについてはこちらへ。

【Smarty】PHPのテンプレートエンジン【Flexy】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118799352/
0004nobodyさん2006/07/01(土) 07:39:14ID:???
フレームワーク個別スレ追加

【Zend】 Zend Framework【謹製】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1147100988/l50
0005nobodyさん2006/07/01(土) 07:40:59ID:???
【PHP】フレームワークPharonスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1138971053/l50
0006nobodyさん2006/07/01(土) 08:04:26ID:???
乙1
0007nobodyさん2006/07/01(土) 09:22:58ID:???
0.1.4キタ
0008nobodyさん2006/07/01(土) 09:27:54ID:???
>>1
乙カレー
0009nobodyさん2006/07/01(土) 11:38:08ID:RNR32TqF
みったんフレームワークがないよ!
0010nobodyさん2006/07/01(土) 11:43:33ID:???
http://pharon.lolipop.jp/ のこともたまには思い出して・・・・・あげなくて良いです。
0011nobodyさん2006/07/01(土) 12:24:48ID:???
ところで、フレームワークって何?
0012nobodyさん2006/07/01(土) 12:42:11ID:???
トビ職の事
0013nobodyさん2006/07/01(土) 13:11:28ID:???
誰かこのスレでsymfony講座やって
0014nobodyさん2006/07/01(土) 16:37:16ID:???
SymfonyはZFのレジストリみたいな
Singletonコンテナがないよね
0015nobodyさん2006/07/01(土) 16:48:54ID:???
symfony、標準デバッグ画面でSQLログ見れるのはいいけど
同じクエリ2回発行してたりしよるなー
EthnaのAppManagerはキャッシュするのに。
0016nobodyさん2006/07/01(土) 16:57:19ID:???
ZFもProposalとか出来て頑張ってるじゃん
0017nobodyさん2006/07/01(土) 17:10:59ID:???
>>15
プリペアドじゃね?
0018nobodyさん2006/07/01(土) 18:19:24ID:???
symfonyでgenerateしたcrudやadmin、
datetime型をちゃんと保存しなくない?
生成コード見たら時刻切り捨てて日付だけ保存してる。
0019nobodyさん2006/07/01(土) 18:46:31ID:???
>>13
symfonyスレを・・・
0020nobodyさん2006/07/01(土) 18:54:19ID:???
symfonyスレ作ったらこのスレが過疎化するぞ
0021nobodyさん2006/07/01(土) 20:06:47ID:cXr9ECot
>>14
sfConfig
0022nobodyさん2006/07/01(土) 20:08:30ID:???
Symfonyわかんない
0023nobodyさん2006/07/01(土) 20:10:21ID:???
>>21
configにsingleton突っ込むのは無茶では…
0024nobodyさん2006/07/01(土) 21:24:30ID:mUjeSNdX

おい、やっぱそろそろsymfonyスレ作ったほうが
 よ く な い か ?

このスレが過疎化するかどうかなんてのは
ZF , Cake , みったんの頑張りに任せるしかない。
0025nobodyさん2006/07/01(土) 21:43:35ID:???
それより symfony wiki を先に作ってはどうか?
0026nobodyさん2006/07/01(土) 22:27:29ID:???
<?
while(TRUE){
echo $res[24];
echo "\n";
echo $res[25];
}
?>
0027nobodyさん2006/07/01(土) 22:30:29ID:???
ほとんどが過疎化してる個別スレなんて全部いらんと思うけどな
ZFスレなんて悲惨だし
0028nobodyさん2006/07/01(土) 22:31:24ID:???
ZFスレの6月の書き込み…1件
0029nobodyさん2006/07/01(土) 22:36:01ID:???
app.ymlに
-----------------------------------------------
# default values
all:
sample:
text:'symfonyスレ立ててよ'
-----------------------------------------------
って書き込んだのはいいんだけど、これどうやって使うの?
0030nobodyさん2006/07/01(土) 22:51:26ID:???
zend japan のZF wiki?

ttp://www.zend.co.jp/tech/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%2FZend%20Framework
0031nobodyさん2006/07/01(土) 23:53:13ID:???
>>1さん
0032nobodyさん2006/07/02(日) 02:08:06ID:???
Zend_Configとかいって、今更AgaviのReturnArrayのパクりかよ…
あの冗長なiniを設定ファイルにするなんて、もうZF完全に終わったな
0033nobodyさん2006/07/02(日) 02:16:14ID:???
ZF はフレームワークとしては目新しさも面白さも何もないけど、
フレームワークとしてじゃなくて、PHP5 Strict な PEAR だと思って
必要なライブラリだけ使わせてもらってる。
0.1.4 からはライセンスに広告条項が無くなって使いやすくなってるし。
願わくばチャンネルサーバを立ててコンポーネントをバラ売りして欲しい。
0034nobodyさん2006/07/02(日) 02:34:39ID:???
>>33
必要なライブラリってたとえば?
0035nobodyさん2006/07/02(日) 02:40:53ID:???
>>32
Zend_Config_Yamlとか作ればいいじゃん。


ZFは日本語のドキュメントがあるのが良いよね。
たかぎさんありがとう
0036nobodyさん2006/07/02(日) 02:42:40ID:???
>>34
いまんとこ Feed, Mail, Mime
ここらへんは他所のライブラリより良くできてるよ。
欲を言えばパーザだけじゃなくてジェネレータも欲しい。
将来的には Pdf も使う予定。
あとは Web サービス関連 (Zend_Service_*) も気になるかなあ。
0037nobodyさん2006/07/02(日) 02:43:14ID:???
>>35
それこそ今更だよね。
0038nobodyさん2006/07/02(日) 02:45:14ID:???
不要なものはるけど、必要なものは作らせるZF
0039nobodyさん2006/07/02(日) 02:46:50ID:???
>>36
sfFeedと比べて、具体的にどうよく出来てる感じ?
0040nobodyさん2006/07/02(日) 03:32:12ID:???
>>39
sfFeed は使ったことなかったんで、見てみた。
これってジェネレータで、 Zend_Feed はパーザなんで、比較のしようが無いような...
Zend_Feed の良いところといえば Zend_Feed::import() でリモートのフィードを直接読めることとか、
その際に使うクライアントをを get/setHttpClient() でカスタマイズできることとか。
(自分は Zend_Http_Client::get() をオーバーライドしてキャッシュ機能をつけてる)

あと ZF 全般で言えばコードが読みやすいのがいいね。
Symfony はインデントがスペース二つだったり、ブロック(中括弧)の前後に改行があったりで、
PEAR 標準コーディング規約に慣れてると、コードを読むときに違和感が...
0041nobodyさん2006/07/02(日) 04:10:17ID:???
>>33
今まで広告条項なんてあったんだ…
0042nobodyさん2006/07/03(月) 00:01:37ID:???
symfonyとSmartyを使おうとするのってバカ?
0043nobodyさん2006/07/03(月) 00:02:20ID:???
使う理由なくね
0044nobodyさん2006/07/03(月) 00:09:11ID:???
ヘルパーとかよくわかんねーんだもん
0045nobodyさん2006/07/03(月) 00:12:28ID:???
ヘルパーは単なるグローバルな関数だよ
Smartyよりずっとカンタン
0046nobodyさん2006/07/03(月) 00:19:39ID:???
ヘルパーって一般的な用語?
0047nobodyさん2006/07/03(月) 00:26:31ID:???
ViewHelper転じてヘルパだよ
J2EEパターンにも入ってる一般的用語だよ
0048nobodyさん2006/07/03(月) 01:17:35ID:???
なんか定期的に>>42みたいなのが沸いてくるね
0049nobodyさん2006/07/03(月) 01:20:26ID:???
>>40
>あと ZF 全般で言えばコードが読みやすいのがいいね。
むしろあの書き方を見ると、PHPの言語仕様の低さを痛感してしまうんだが…
0050nobodyさん2006/07/03(月) 07:35:49ID:???
zend studioでsymfony使うのはめんどいな。

最近viばっかな俺。
0051nobodyさん2006/07/03(月) 15:59:42ID:???
あえてsymfonyスレを立ててみようと試みたが、
規制でダメだった。
単独スレが立てばもっと盛り上がる可能性もあるので、
誰か立てませんか?
0052nobodyさん2006/07/03(月) 16:28:38ID:???
ja きたーーーーーーー
http://www.symfony-project.com/askeet/ja/1
0053nobodyさん2006/07/03(月) 16:34:40ID:???
>>52
訳者超GJ!
0054nobodyさん2006/07/03(月) 17:54:17ID:17x04eqH
超スーパーナイスあげ
0055nobodyさん2006/07/03(月) 18:09:55ID:???
>>51
本スレから独立したスレは過疎るという法則があるのに
あえて立てるか?
0056nobodyさん2006/07/03(月) 18:30:44ID:???
>52
askeetは日本語化もいいがドキュメントの内容と実際のファイルやディレクトリ構成の
違いを何とかして欲しいな。
かかれたのが古いバージョンの時だから仕様変更もあるし。

0057nobodyさん2006/07/03(月) 18:54:57ID:???
>>50
viってそんなに便利なん?
0058nobodyさん2006/07/03(月) 19:18:47ID:???
>>57
便利って・・・
windowsで開発している人?
鯖はiis使ってるん?
0059nobodyさん2006/07/03(月) 19:35:23ID:???
windowsで開発してる人はかなり多いと思うぞ。
0060nobodyさん2006/07/03(月) 20:33:06ID:???
男は黙ってemacs。





古い男です。
0061nobodyさん2006/07/03(月) 22:15:28ID:???
>>52
禿げあがるほどGJ

と思ったら2日目までじゃねーか!orz
0062nobodyさん2006/07/03(月) 23:30:23ID:???
test
0063nobodyさん2006/07/04(火) 01:02:05ID:???
vi軽いものな
おれも、emacsかmeadowで開発やっているけど
バージョン管理にsubversionを使っていると
psvn.elがpcl-cvsほど快適に動かないのが、ちょっとつらいが
0064nobodyさん2006/07/04(火) 01:08:51ID:???
PHPeclipseマンセー

まあ重いがな。
0065nobodyさん2006/07/04(火) 01:45:18ID:???
ハイスペックなWS使ってるから、何使っても全部軽いです
0066nobodyさん2006/07/04(火) 01:53:46ID:???
じゃあ、思う存分eclipseを使え。
0067nobodyさん2006/07/04(火) 01:58:31ID:???
言われなくても使ってるに決まってるじゃん。
0068nobodyさん2006/07/04(火) 02:26:49ID:???
Maple 3.1.1 リリース
0069nobodyさん2006/07/04(火) 08:40:35ID:???
zend studioとPHPeclipseどっちがいいのよ!
studio本家では5.2までいってる。
0070nobodyさん2006/07/04(火) 08:45:56ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123912762/
0071nobodyさん2006/07/04(火) 14:14:08ID:???
symfonyスレ立てたんだね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151937402/
0072nobodyさん2006/07/04(火) 16:21:29ID:???
>71
スレタイの実体参照失敗がダサい・・・
0073nobodyさん2006/07/04(火) 19:46:09ID:???
スレタイの実体参照失敗がかっこいい。
0074nobodyさん2006/07/04(火) 23:26:12ID:???
Zend Framework Seminar (無料セミナー)
2006年7月14日(金)
14:00〜17:30
主催:ゼンド・ジャパン

プレゼンテーション資料(PDF形式:2208KB) もあるね

まだリリースされていないのに力入れてきてるね
0075nobodyさん2006/07/05(水) 02:30:26ID:???
>>74
夢物語聞かされて終わり
0076nobodyさん2006/07/06(木) 23:09:20ID:???
フレームワークなんて使うな。ルールに縛られるなんて嫌いだ。
0077nobodyさん2006/07/06(木) 23:17:59ID:???
フリーダーム!!
0078nobodyさん2006/07/06(木) 23:36:08ID:???
フリィィーダァム、フレームワァーーーック!
0079nobodyさん2006/07/06(木) 23:42:17ID:???
フレンチフレームワーク(symfony)
→米国ではフリーダムフレームワーク
0080nobodyさん2006/07/06(木) 23:53:24ID:???
>>76
あなた一人しか居ないのなら、それもいい
0081nobodyさん2006/07/07(金) 02:20:33ID:???
<? ?>
って書き方、
本当にPHP6で廃止されるのかな?
<?php
は面倒くさいから結構使ってるんだけど。
0082nobodyさん2006/07/07(金) 05:31:19ID:???
<`∀´>
に統一されます
0083nobodyさん2006/07/07(金) 06:16:10ID:???
php6はセーフモード無くなるから、自分的にはPHP使う理由がいよいよ無くなるな…
djangoとrailsどっちでいこうかなぁ
0084nobodyさん2006/07/07(金) 17:39:05ID:???
フレームワークなんてなくなっちゃえばいいのに・・・
0085nobodyさん2006/07/07(金) 18:31:33ID:???
セーフモードがなくなったらレンサバはセキュリティどうするの?
0086nobodyさん2006/07/07(金) 18:46:59ID:YNfRxTBH
>>85
PHPのセーフモードってセキュリティ機能としては
不足や抜けが多いから、本当にセキュリティに気をつかってるところは
速度面は犠牲にしてCGI+suExecとかでやってる。もっと徹底してVPSとかね。
まあ少々費用が掛かるが、個々に別なマシン設けるよりは安い。
0087nobodyさん2006/07/07(金) 20:36:25ID:???
今こそ立ち上がるときが来た

つ なでしこ
0088nobodyさん2006/07/07(金) 22:15:31ID:???
>>84
オレオレフレームワークが乱立するだけ
だと思うが・・・
0089nobodyさん2006/07/08(土) 02:37:53ID:???
チームで開発したことのある人間なら、
>>84みたいな頭の悪いことはまず言わないよね
0090nobodyさん2006/07/08(土) 02:40:25ID:???
>>86
そんなことは知ってますがw
そもそもセキュリティなんて気にする必要の無いサイトなんで、
セーフモード内で十分。
0091nobodyさん2006/07/08(土) 03:10:41ID:???
俺がフレームワークをぶっつぶす!
0092nobodyさん2006/07/08(土) 03:55:14ID:???
その名もフレークワームってか〜















ごめんなさい。俺が悪かったです。
0093nobodyさん2006/07/08(土) 04:01:28ID:???
>>92のせいで今後のカキコがバッタリ止まる
0094nobodyさん2006/07/08(土) 04:58:59ID:???
いや、恥ずかしさを隠すように書き込みが増える
0095nobodyさん2006/07/08(土) 07:45:15ID:???
symfonyが抜けたからネタスレになってんじゃん…
0096nobodyさん2006/07/08(土) 09:40:57ID:???
guessworkのスレまで立てた奴出てこい
0097nobodyさん2006/07/08(土) 14:14:53ID:???
しょうがない。ネタでも降ってみるか。
おまえら、データベースのコネクションプーリングはどうしてる?
DBサーバ1台、AppサーバN台、AppサーバあたりM個のApache子プロセスがあるとして、
MaxでN*Mの同時接続があることになる。
しかも毎回コネクションを確立することになる(のかな?)。
なんか、ここだけみるとJavaのほうがよかったかなと思う。
0098nobodyさん2006/07/08(土) 14:15:58ID:???
>>95
大抵のは既に専用スレ立ってるしなぁ。
0099nobodyさん2006/07/08(土) 14:16:05ID:???
cake使ってみた。

不満点
1:MySql3で、HABTMクエリがこける。<-致命的。
2:bake(雛形作成スクリプト)が、使いづらい。
3:thtml(viewのテンプレート)が、汚くなる。

1:自前でパッチ当てて解消。
2:無いよりかは遥かに楽なんで、がまんしてる。web bakeつーのもあるようだが試してない。
3:phpの直書きなんで、しかたが無いかも。Flexyでなんとかしたい。

総評
もう、mojaviに戻る気は無い。らくちん。
0100nobodyさん2006/07/08(土) 16:25:38ID:???
>>99
cakeもええなー
0101nobodyさん2006/07/08(土) 20:21:13ID:Ak6XJeS8
今mojavi2(PHP4)を勉強してお…。
http://www.stackasterisk.jp/tech/php/

mojaviを練習したあとに、symfonyやcakePHP(PHP5)をやってみるお><
0102nobodyさん2006/07/08(土) 21:07:36ID:???
>>101
悪いことはいわぬ。

PHP5が使えるなら、symfony、
PHP4しか使えないなら、cakeやっとけ。
0103nobodyさん2006/07/09(日) 20:19:07ID:???
JavaやってStruts、次にRubyやってRails。この順番がいい。PHPにはいつでも戻れる。
0104nobodyさん2006/07/09(日) 20:28:25ID:???
>>103
そんなもんは自分の環境によるだろ。
Strutsとはずっと無縁でWeb開発やってるとこなんていくらでもある。
0105nobodyさん2006/07/09(日) 21:54:42ID:???
strutsとrailsが理解できれば、ほとんどのウェブフレームワークに対応できるから。
0106nobodyさん2006/07/09(日) 22:15:25ID:???
>>105
考え方としては、正しいと思います。
でも、初心者にそれを求めるのは酷かと・・・。
0107nobodyさん2006/07/10(月) 06:27:04ID:???
>>106
いや、別に正しくも無いよ。
特にstrutsなんて古すぎて、各現場それぞれで方言出てきちゃって
使い方が随分違うし。そろそろJavaももうちょい突っ込んだものが
出てくると思う。
むしろstrutsとrailsの影響受けてるsymfonyから始めたほうが、
両方のとっかかりになっていいよ。
0108nobodyさん2006/07/10(月) 11:03:50ID:Z3Wwn6IY
ここでネタ投下

前スレ>>957

> 957 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/06/30(金) 17:24:11 ID:???
> >>955
> cakeやらbiscuitやらTraxやらのどこがSymfony以上の注目度なんだよ。
> http://www.google.com/trends?q=symfony%2CCake+PHP%2Cbiscuit+php%2CPHP+on+Trax&ctab=0&geo=all&date=all

とあったが、上のは間違い(× Cake PHP → ○ CakePHP )
正しくはこっちのはず
http://www.google.com/trends?q=symfony%2CCakePHP

これ見るとCakeの勢いがsymfonyのそれ以上なんだが・・・
0109nobodyさん2006/07/10(月) 11:52:25ID:???
>>108
ロンドンだけじゃん
0110nobodyさん2006/07/10(月) 12:35:07ID:???
>>109
志村!regions! languages!
あとAmsterdam, Netherlands及びlanguagesのDutchは
該当の単語(symfony)が存在していると思われ(未確認)
0111nobodyさん2006/07/10(月) 13:54:06ID:???
>>97無視された・・・
0112nobodyさん2006/07/10(月) 14:12:37ID:???
>>111
コネクションプーリング用ソフト入れたらいいだけじゃね
0113nobodyさん2006/07/10(月) 20:52:04ID:+IHb/TBq
みったんプリン食べたいお。
0114nobodyさん2006/07/10(月) 20:53:20ID:???
フレームワークの本は出ないもんかな。
0115nobodyさん2006/07/10(月) 22:02:58ID:???
そんな大味な。
0116nobodyさん2006/07/10(月) 22:16:50ID:???
symphony本はでなくてもZF本は出ると思われ
0117nobodyさん2006/07/10(月) 22:18:40ID:???
typoだYO! symphony× symfony○

symfonyは来月のweb creatorsに特集が組まれます。
0118nobodyさん2006/07/10(月) 22:42:33ID:???
>>117
けど、WEB+DBに載ってるのと大差ないだろう。
0119nobodyさん2006/07/10(月) 23:02:08ID:???
symfony本出るよ
0120nobodyさん2006/07/10(月) 23:09:48ID:???
symfony本てどうやってページ埋めるんだろう…
0121nobodyさん2006/07/10(月) 23:11:51ID:???
>>120
そんなこともわからないの?^^
0122nobodyさん2006/07/10(月) 23:15:24ID:???
まぁZFのがよっぽど疑問だけどな。どうやってページ埋めるのか
0123nobodyさん2006/07/10(月) 23:28:49ID:???
Proposalで埋めるんじゃないの? 要望はこんだけあるよって。全部できるのはいつかわからないけど。
0124nobodyさん2006/07/10(月) 23:59:57ID:???
【PHPウォッチ】第28回 Railsライクな機能も登場,開発が進む本命フレームワーク「Zend Framework」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060709/242824/?ST=oss&P=1
0125nobodyさん2006/07/11(火) 00:10:18ID:???
>>124
Zendジャパン、マーケティング必死だな(w
0126nobodyさん2006/07/11(火) 00:12:49ID:???
ZFが流行ることでのZendのメリットってなんだろう…
思いつかない…
0127nobodyさん2006/07/11(火) 00:14:03ID:???
Railsって、Railsそのものよりも派生物の方がメジャーになりそうだな
0128nobodyさん2006/07/11(火) 00:17:26ID:???
>>126
まあ、一応フレームワークなので、開発の敷居を下げることになるとは思う
Zendのお墨付きということで、とりあえずこれさえやれば、なんとかなるという
雰囲気づくりにはなるんじゃないのかな

perlなんかだとCPANモジュールをわんさか入れないと、自前で大量に
WEBサイト開発汎用スクリプトを書くことになるしな
0129nobodyさん2006/07/11(火) 06:25:34ID:???
>>126
試験に盛り込むんじゃね?
0130nobodyさん2006/07/11(火) 06:28:55ID:???
Zendの飯の種はPHPなんだから
そりゃなんとかもり立てるだろう
0131nobodyさん2006/07/11(火) 11:39:05ID:Zc4Utgd/
純粋に初心者、中級者レベルの人を次のレベルに引き上げるのが目的じゃないのかなぁ。
0132nobodyさん2006/07/11(火) 11:51:41ID:???
symfonyスレ立ったんだから出てこないでね
0133nobodyさん2006/07/11(火) 11:52:24ID:???
引き上げた結果RoRに流れます('A`)
0134nobodyさん2006/07/11(火) 13:24:30ID:???
>>119
ソースは?
0135nobodyさん2006/07/11(火) 13:28:48ID:???
シンフォニーはシンフォニーでも交響曲の本ですた('A`)
0136nobodyさん2006/07/11(火) 13:56:05ID:???
>>135
あ?そんなんで、この俺を納得させられるとでも思ってるのか?
0137nobodyさん2006/07/11(火) 16:42:51ID:???
シンフォニーの本と思って買ったらちんぽの本ですた('A`)
0138nobodyさん2006/07/11(火) 23:51:32ID:???
ちーくしょう!
0139nobodyさん2006/07/12(水) 00:27:55ID:???
askeetとAPIリファレンスの翻訳だけでよい。出せ!出版社
0140nobodyさん2006/07/12(水) 01:20:16ID:???
>>139
売れるかな?
どこの出版社がいいでしょうか?

SOFTBANK
技術評論社
翔泳社
0141nobodyさん2006/07/12(水) 01:27:34ID:???
つーかまだ1.0にすらなってないし、
これから仕様が変わることだって十分ありえるのに、
本なんか出しても駄目だろ。
0142nobodyさん2006/07/12(水) 10:02:52ID:4pg7evUR
じゃあEthnaで。
0143nobodyさん2006/07/12(水) 11:16:14ID:???
EthnaなんかイラネーYO!
0144nobodyさん2006/07/12(水) 13:24:34ID:???
ちんぽの本と思って買ったらシンフォニーの本ですた(・∀・)
0145nobodyさん2006/07/12(水) 17:26:34ID:???
ZendFrameworkでわからない事があるんだけど、質問してもいい?
かなり初歩的なことで申し訳ないんだが・・・。
もう3日間も苦しんでいるんだ。
0146nobodyさん2006/07/12(水) 17:57:19ID:???
>>145
早く質問しろ
マニュアルはちゃんと読んだよな?
0147nobodyさん2006/07/12(水) 18:16:06ID:???
俺は触ったことがないんで答えることは出来ないが、誰かが答えてくれる。
どんとこいや。
0148nobodyさん2006/07/12(水) 18:21:16ID:???
俺も聞いたことすらないが、誰かが答えてくれる(かもしれない)
バッチコーイ
01491452006/07/12(水) 21:25:52ID:VCwrc9Rp
>>146
一応、読んだけど、うまくいかないんだ。
何がうまくいかないかって基本中の基本。

↓みたいに、zendディレクトリ内にindex.phpを置いて構築しているんだけど、
コントローラーとアクションを認識してくれず、noRouteAction()が実行されてしまう。

http://localhost/zend/Index/index/

他のactionも定義してみたんだけど、全然ダメなんだ。
rewrite関連で問題あるのかな?

これ、基本中の基本だよな?まずいよな〜。こんなところで躓くなんてさ。。。

・・・という訳で助けてください。
0150nobodyさん2006/07/12(水) 21:36:23ID:???
うお、Zend Framework 0.1.5出てた。
0151nobodyさん2006/07/12(水) 21:45:32ID:???
>>149
RewriteEngine on
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php

って内容の.htaccessを、index.phpと同じディレクトリに置いてる?
.htaccessは有効になってる?
mod_rewriteはロードされてる?

あと、0.1.4には、index.phpがサーバのドキュメントルートに無いと
動かないバグがあった模様。そのせいかも。
ttp://framework.zend.com/developer/ticket/79
0152nobodyさん2006/07/12(水) 22:21:05ID:???
>>151
レスありがとう。
.htaccessはindex.phpと同じところに置いてるし、
mod_rewriteも有効になってる。

でも、動かないんだ。

コントローラークラスの内容はコピペだから、問題ないんだ。

やっぱり、rewrite関連で上手く言ってないのかな?
それとも、Apacheの設定か何か・・・。う〜ん、わかんね。
0153nobodyさん2006/07/12(水) 22:32:27ID:???
>>152
httpd.confの方で.htacessは有効になってる?
0154nobodyさん2006/07/12(水) 22:38:16ID:???
>>152
問題を切り分ける。
mod_rewiteが、本当に動いているのか確認する。

動いていない。apacheの問題。
動いている。PHPの問題。
0155nobodyさん2006/07/13(木) 00:21:50ID:???
>>153-154
俺みたいな塩豚野郎にレスしてくれて本当にありがとう。
マジで感謝してるよ。
mod_rewriteだけど、試しにテストのルール作って動作確認してみた。
RewriteRule ^list-(.*) list.php?id=$1
動作は確認できたって事はrewrite問題なしって事?
・・・あっれ〜?
0156nobodyさん2006/07/13(木) 05:45:02ID:???
CakePHPフレームワークを使ったチュートリアル
「The CakePHP Framework: Your First Bite(英語)」が公開されました
0157nobodyさん2006/07/13(木) 07:32:45ID:???
>>156
探したけど見つかりません。
どこですか?
0158nobodyさん2006/07/13(木) 09:22:08ID:???
>>157
http://del.icio.us/tag/CakePHP
0159nobodyさん2006/07/13(木) 10:30:21ID:???
sitepointの記事はたいてい食い足りん
0160nobodyさん2006/07/13(木) 14:33:12ID:???
>>155
zendディレクトリに置いてるなら、.htaccessのRewriteBaseも
変更しなくちゃいけないんじゃない?
ちなみにIndexControllerはどうなってるの?
0161nobodyさん2006/07/13(木) 17:07:29ID:???
>>160
レスありがとう。
コントローラーには問題ないと思うんだけど、一応、載せてみる。

Zend :: loadClass('Zend_Controller_Action');

class IndexController extends Zend_Controller_Action {

/*アクション*/
public function indexAction() {
echo ("IndexController の表示です");
}

/* アクションコントローラ名が見つからない */
public function noRouteAction() {
//リダイレクトを行います
echo "No Route";
exit;
}
}
0162nobodyさん2006/07/14(金) 00:03:53ID:???
>>161
やっぱり、mod_rewriteでうまくいってないっぽいな。
何が原因なんだろうな。
0163nobodyさん2006/07/14(金) 03:05:44ID:???
CakeとSymfonyいじってみた。
フレームワーク初心者の俺には
Cakeが分かりやすいと感じた。
しかし今後デファクト取りそうなのは
どっちかというとSymfony。
悩みどころです。
0164nobodyさん2006/07/14(金) 03:14:20ID:???
>>163
あえてcakeやっておくといいよ。
とことんrailsの劣化コピーだから、railsに移行したとき、
rubyの恩恵が激しく実感できる。

たとえば日付を拾ってくるとき、
rec.created_at
で、2006-07-14が返ってくる。でも、これがstringじゃ無くてdateオブジェクトなんで
rec.created_at.strftime("%Y年 %m月 %d日")
なんてできたりするし。
phpも6でできるようにするみたいだけど、そこまで待ってられんしね
0165nobodyさん2006/07/14(金) 04:04:12ID:???
それはCakeとRailsの差と言うよりは、PHPとRubyの差じゃねえか?
0166nobodyさん2006/07/14(金) 05:12:54ID:???
PEAR::Date 使えばええやん。
echo でフォーマット出力したければ、継承したクラスで __toString() を適当に定義すればよし。

require "Date.php";
class Date2 extends Date {
public function __toString() { return $this->format("%Y-%m-%d %H:%i:%S"); }
}
$d = new Date2;
echo $d;

Ruby や Python みたいに日付オブジェクト同士の加算・減算はできんけどねー。
(PECL の operator extension を使うという手もある)


以下余談。
個人的には Rails より TurboGears のほうが面白そうに思う。
PHP なら v3.0 で一皮剥けたっぽい PRADO も試してみたい。
0167nobodyさん2006/07/14(金) 05:28:04ID:???
>>165
だからそう言ってるじゃん。
んで必然的にcakeとrailsにも差が出てくるだろ。
0168nobodyさん2006/07/14(金) 05:31:48ID:???
>>166
話ちゃんと読めよ。わざわざcakeのo/rマッパ書き換えるんですか?
0169nobodyさん2006/07/14(金) 09:08:31ID:???
>>166
例えの話ちゃうの?
0170nobodyさん2006/07/14(金) 09:55:40ID:???
>>168
いやいや、さすがに >>164 で、O/Rマッパのことを連想するのは
難しいんじゃないのか
0171nobodyさん2006/07/14(金) 12:42:45ID:???
RoRはフレームワークとしては素晴らしいが
所詮Rubyだよ。
0172nobodyさん2006/07/14(金) 12:51:59ID:???
そのうち所詮PHPと呼ばれだすに100ルビー
0173nobodyさん2006/07/14(金) 14:52:55ID:???
むしろRubyにいきてえよ
もっと広まれRuby
0174nobodyさん2006/07/14(金) 15:10:05ID:???
でもさー、Rubyってキモくね?
今時 {} でない構造はどうよというか、なんというか。
0175nobodyさん2006/07/14(金) 15:20:34ID:???
>>174
あぁ、じゃあBASICとか駄目な人?
01761742006/07/14(金) 16:11:11ID:???
あんまり好きではないけど、確かにVBはいけるなあ。
IDEが充実しててインデントを処理してくれるからかな?
Rubyって開発環境はどうなんだろう?
0177nobodyさん2006/07/14(金) 16:14:51ID:???
開発環境がしょぼそうなイメージはあるな
0178nobodyさん2006/07/14(金) 16:28:47ID:???
さすがにどんな言語でも VB の IDE と比較するのはかわいそうってものだろw
VisualStudio 2005 の快適っぷりとかもはや異常
Java や PHP も(Rubyも)あれくらい快適に開発できればいいのにと思う
0179nobodyさん2006/07/14(金) 16:40:54ID:???
>>178
そこでこの記事に期待ですよ。
http://www.phppro.jp/news/31
0180nobodyさん2006/07/14(金) 17:06:10ID:???
emacs とデバッガがちゃんと動けば問題なし
今のところは

PHP はデバッガが使いにくいんだよな
0181nobodyさん2006/07/14(金) 21:21:18ID:???
まあ、PHPのとってつけたようなオブジェクト指向とRubyのそれとではモノが違う。
0182nobodyさん2006/07/14(金) 22:36:05ID:???
PHPユーザには、RubyよりむしろPythonがおすすめ
「名前空間がサポートされたきれいなPHP」ぐらいの感覚でつかうとよさげ
特にキーワード引数は便利。Railsチックなフレームワークにはとてもよくあう機能だ
Rubyはいい言語だけど、Perlちっくなところがあって、分かりづらいコードもよくみかける
0183nobodyさん2006/07/14(金) 23:11:23ID:???
>>182
ちょっと興味がわいてきますた。>Python
ところでPythonにはどんなフレームワークがありますか?
もうフレームワーク梨の開発は考えられないです。
0184nobodyさん2006/07/14(金) 23:19:14ID:???
pythonとかに慣れた人にはperlのコードは邪悪だろうな
0185nobodyさん2006/07/15(土) 02:21:46ID:???
pythonはコード中のアンダースコアが汚く見えて嫌。
コンストラクタが def __init__(self, x): とかダサすぎ。
0186nobodyさん2006/07/15(土) 02:59:20ID:???
>>185
いや、ダサく感じるのは、むしろお前のセンスが悪いから。
コードひとつにダサいとかオシャレとか感じる奴はキモ過ぎる。
0187nobodyさん2006/07/15(土) 06:50:14ID:???
>>182
だな。PHPとくらべて、
・try - finally がつかえる
・モジュール化がされてる
・バイトコードコンパイラがある
・関数オブジェクトが使える
・配列とハッシュとが分かれている。表記も簡単
PHPはたしかに掲示板つくったりするのは簡単なんだけど、今のようにフレームワークを
使うのがあたりまえになると、PHPの手軽さという利点は薄れ、いきあたりばったりの
言語仕様のほうが問題になる。
それなら、きれいにかける言語を使うほうがいい。
フレームワークによる開発では、PHPの利点はほとんどない。対応サーバの多さぐらい。

>>183
「Python フレームワーク」でぐぐれ。
人気があるのはZope, TurboGear, Django
Zope - ほかに類をみないフレームワーク。一時はPythonのキラーアプリと目された。
TurboGear - 優れたライブラリの絶妙な組み合わせ。まさにベストオブブリード。
Django - 他のライブラリを使わずすべて自前実装。高速性がウリ。

>>185
あんまり聞かない意見だけど、その程度は慣れの問題じゃないか。
PythonやRubyのfoo.bar()よりPerlやPHPの$foo->bar()のほうが汚く見えるのはおれだけ?
0188nobodyさん2006/07/15(土) 07:23:28ID:???
>>187
マジックメソッドにアンダースコアをつけるのは通常のメソッドと区別するために
いいんじゃないかと思う。PHP(5)でもマジックメソッドは"__"で始まるし。
"->" が汚いとは思わないけど、OOで小気味よくタイプする妨げではあるね。

ZopeはWebアプリフレームワークよりちょっとレイヤーが上っていうか、
CMSとフレームワークの中間ぐらいのポジションな希ガス。
規模はぜんぜん違うんだけどPHPでいうとKinoWikiが似たような位置づけかも。
あれはWikiの皮をかぶったフレームワークだと思ってます。

あとTurboGears/Djangoみたいなガチフレームワークと違って
ゆるいフレームワークとしてweb.pyもいいかも。
これはPHPでいうとguesswork classicが近いかな。
0189nobodyさん2006/07/15(土) 08:33:42ID:???
>>187
>PHPはたしかに掲示板つくったりするのは簡単なんだけど
今はそうも言えない。
掲示板なんてコマンド一発で書き出せるじゃん。
表示や機能追加も、明らかにフレームワーク乗っかった方がつくりやすいし。

0190nobodyさん2006/07/15(土) 18:46:50ID:???
>>189
そうなの?
データベースのCRUD操作ならたしかに自動生成のコマンドが用意されているけど、
掲示板とかメール送信フォームとかのようなものまで自動生成コマンドが用意されているんだっけ?

>表示や機能追加も、明らかにフレームワーク乗っかった方がつくりやすいし。
それが成り立つには前提条件が必要だな。
・フレームワークをすでに習得済み
・追加したい機能がフレームワークの想定内に収まる
フレームワークが想定していないようなことをしようとしたら、逆に難しくなる。
仕方ないけど。
0191nobodyさん2006/07/16(日) 22:53:58ID:???
>>188
メソッド名の末尾にアンダースコアがあるとちょっと嫌かも
変数や定数名なら気になることはないんだけど

PythonとかRubyは言語使用は好きなんだけど、使ってると中カッコが恋しくなるんだよな
0192nobodyさん2006/07/16(日) 23:18:59ID:???
対応するカッコの表示 が効かないからソース見づらい
0193nobodyさん2006/07/16(日) 23:23:56ID:???
>>192
> 対応するカッコの表示 が効かないからソース見づらい

エディタがインデント見て判断してくれるだろ
メモ帳でも使ってんのかよwwwww
0194nobodyさん2006/07/17(月) 01:14:23ID:???
>>193
書くのには別に困らんけど、見辛いよ。
0195nobodyさん2006/07/17(月) 07:42:08ID:???
>>193,194
インデントで構造を表してるから、そもそも「対応するカッコの表示」自体が必要ない。
だいたい、ソースを読んで解釈するのに、人間は見た目のインデントで構造を判断して、
パーサはインデント無視してカッコで構造を判断するというギャップが存在することが
そもそもの間違いなんだよ。
両者を一致させるために、パーサもインデントで判断するという設計は悪くないと思うけどね。

Pythonネタ続くなー
そろそろPHPネタよろしく
つかSymphonyスレ分裂してからはネタなしだな
0196nobodyさん2006/07/17(月) 07:54:06ID:???
>>195
Python ではなく、Ruby でのこと
begin〜end の対応が見辛くてね
0197nobodyさん2006/07/17(月) 11:18:28ID:???
>>195
必要か必要じゃないか、じゃなくて、「見辛い」って言ってるじゃん。
おーまーえーはーあーほーかー。

indent 2 とかだと、もう読む気がしない。
Ruby は Perl よりキレイって、どこがだよ、と思う。
綺麗に書いた Perl の方がナンボかまし。
0198nobodyさん2006/07/17(月) 11:28:40ID:???
たしかにインデント2は嫌い。見づらい。
symfonyもrailsを真似たのかインデント2になっててむかつく。
rubyも変な記号をいっぱい使うから読みにくいプログラムが書きやすいよな。

http://jp.rubyist.net/magazine/?0010-CodeReview-pukiwikiparser.rb
とか読みやすいか?

132| def parse_inline(str)
133| @inline_re ||= %r<
134| ([&<>"]) # $1: HTML escape characters
135| | \[\[(.+?):\s*(https?://\S+)\s*\]\] # $2: label, $3: URI
136| | (#{autolink_re()}) # $4: Page name autolink
137| | (#{URI.regexp('http')}) # $5...: URI autolink
138| >x
139| str.gsub(@inline_re) {
140| case
141| when htmlchar = $1 then escape(htmlchar)
142| when bracket = $2 then a_href($3, bracket, 'outlink')
143| when pagename = $4 then a_href(page_uri(pagename), pagename, 'pagelink')
144| when uri = $5 then a_href(uri, uri, 'outlink')
145| else
146| raise 'must not happen'
147| end
148| }
149| end
0199nobodyさん2006/07/17(月) 16:52:49ID:???
ふつうに読みやすいと思うけど。
複雑な正規表現を、xオプション使うことでコメントつきにしてるあたり、
かなり読み手に気を使ってるなーというのがわかる。

まさか、正規表現が難しいからわからないとか、
switch文がcase-whenだからわかりにくいとか、
throwじゃなくてraiseだからわかりにくいとか、
PHPには ||= がないからわからないとか、
そういうレベルじゃないよね?
0200nobodyさん2006/07/17(月) 17:13:53ID:???
別にどちらかの擁護も非難もする気はないが
case 〜 when 〜 then は普通に読みにくいと思うなぁ……
予約語と変数名やオペランドが入り乱れて区別しにくくなりそうだしな
0201nobodyさん2006/07/17(月) 17:15:28ID:???
>>199
あぁ、美意識が違うんだな、と思った。
まぁこれが綺麗だと思うんならいいけど。
0202nobodyさん2006/07/17(月) 17:19:57ID:???
文法で特色出さなくていいと思うんだけどな
Cと共通にしてくれればあれこれ迷わなくてすむし。
0203nobodyさん2006/07/17(月) 17:23:21ID:???
>>202
激しく同意。キーワードレベルで独自性を出す意味はないよなー。
機能は同じなのに、なぜ名前を新たに付けるのか。
Cと同じにしてくれれば、学習コストも下がるのに・・・。
02041952006/07/17(月) 20:31:34ID:???
>>197
Rubyのことをいってるみたいだな。おれはPythonのことをいってるつもりだった。
Python知らない人だったのね。読めば分かると思ったけど、正直すまんかった。
>>195はわかってくれたみたいだけど。

>綺麗に書いた Perl の方がナンボかまし。
すげえ、そんな意見は初めて聞いた。

>>198
関係ないけど、GNUのコードってインデントが2じゃなかったっけ?コーディング規約でそうなってたはず。
最初はびっくりしたけど、そのうち慣れた。そんなもんかもしれん。

>>203
Cを参考にしてないからじゃない?
0205nobodyさん2006/07/17(月) 20:47:22ID:???
何を持ってくるかと思ったら GNU コーディング規約かよ。

あー、うん。もういいよ…。
0206nobodyさん2006/07/17(月) 21:26:26ID:???
>>204
そんなマメにレスしなくても、さ……。
0207nobodyさん2006/07/17(月) 22:01:30ID:???
ここは古い人間が多いインターネッツですね。
0208nobodyさん2006/07/17(月) 22:03:58ID:???
もう読みやすいとか読みにくいとかはいいよ。
結局最初に覚えたもの1番的に凝り固まってる人間は、
思考変わらないし。
無駄なレスの消費になるだけ。
0209nobodyさん2006/07/18(火) 02:02:02ID:???
>>198のコードは「コードから意図を読み取りやすい」という点で
かなり読みやすいコードだと思う。
これが読みづらいと言ってる奴は、単にrubyが苦手なだけじゃないのか?
そんな連中が同じ動作をするコードをどう書くのか興味あるな(言語は問わない)。
0210nobodyさん2006/07/18(火) 18:56:34ID:???
CAKE使ってるエロい方教えてください。

CAKEPHPなんですが、
SymfonyのAskeet相当の事は大体できるもんなんでしょうか?
CakeのAPI眺めた限りでは、できそうな感じがするのですが・・・。
これで動作速度が(Cakeの方が)速ければ、CAKEでGO!というサインが
出そうなんですが・・・。
0211nobodyさん2006/07/18(火) 20:45:44ID:???
>>209

後学のためにどこらへんから「コードから意図を読み取りやすい」と感じるのかを教えてください。
0212nobodyさん2006/07/18(火) 21:12:33ID:???
>>211
最低限、ruby の構文を知っているなら、問題ないとおもうけどな
134,135,136,137 あたりではわざわざそれぞれコメントも書いてあるし
0213nobodyさん2006/07/18(火) 22:04:48ID:???
198関連のレスの話の噛み合ってなさっぷりに萎えるな…
0214nobodyさん2006/07/19(水) 14:00:56ID:???
Ruby on Rails、Symfony、Django(Python)の3MVCフレームワークのパフォーマンス比較
http://www.phppro.jp/news/42/
0215nobodyさん2006/07/19(水) 14:22:28ID:???
Symphony が一番遅いのか
0216nobodyさん2006/07/19(水) 15:26:23ID:???
>>215
APCの設定も測定に使ったアプリも見ずに、よくそんな簡単に納得できるねw
0217nobodyさん2006/07/19(水) 15:37:24ID:???
納得できるもなにも、一つの結果だろ?
0218nobodyさん2006/07/19(水) 15:44:32ID:???
どういうアプリでテストしたかはすごく気になるところだけど、APC無しであれだけ
差がついていては、APCの設定だけでどうにかできるようなレベルではないっしょ。
まあPHP 5.1.2のmod_php5はApache 2.2.0より2.0.5xのほうが安定稼働するし、
アクセラレータはAPCよりeAcceleratorを使った方がまだマシな結果がでたんじゃないかとは思う。

あとはApacheモジュールでもFastCGIでも基本的にインタプリタが常駐するだけのPHP & Symfonyと
プログラム全体がメモリに常駐しているRails/Djangoの差かなあ。
0219nobodyさん2006/07/19(水) 16:38:16ID:???
アプリは昨日あたりにUPされてた
http://www.symfony-project.com/forum/index.php/t/2272/
0220nobodyさん2006/07/20(木) 13:29:51ID:???
symfony側は反論してないのか?
0221nobodyさん2006/07/20(木) 14:35:33ID:???
反論はしなくていいから改善して欲しい。
おまいらなら出来る!>フラ公
0222nobodyさん2006/07/20(木) 19:09:41ID:???
結局PHPベースのMVCフレームワークで、
動作速度が快速(と見込まれる)のって
どの辺?
0223nobodyさん2006/07/20(木) 19:19:31ID:???
単純に速さだけ競ったらguessworkみたいな軽量FWが速いんじゃね?
0224nobodyさん2006/07/20(木) 20:05:51ID:???
>>222
FW使った時点で、相当量のコードを読み込む必要がある訳で、それだけで、それなりの
速度低下が起きる。
せめてrequireした部分だけでもメモリに常駐できる形で無いと、速度を求める必要がある
場合、PHPでのFWは、きつい様に思う。
まあ、要求される速度を出せれば良い訳で、FWの使用が有効なケースの方が多いとは
思うけど。
0225nobodyさん2006/07/21(金) 02:07:37ID:???
雑巾にすればいいじゃん。
0226nobodyさん2006/07/21(金) 22:28:20ID:???
ゼンド、10月にPHPフレームワーク「Zend Framework」をリリースへ
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20177627,00.htm

だいじょうぶか?
0227nobodyさん2006/07/21(金) 23:38:08ID:???
Zend Frameworkは、ウェブサーバ上で動作するアプリケーションを
開発するための標準的な方法を提供する。また同フレームワークには、
データベースアクセスやWebサービス通信といったタスクのためのPHP
ソフトウェアモジュールが含まれている。さらに、Eclipseプログラミングツールと
の互換性も備えている。


Eclipseとの互換性ってなに??
0228nobodyさん2006/07/21(金) 23:47:46ID:???
Zend Frameworkは力入れてる割には、不思議なほど開発が遅れてるな。
0229nobodyさん2006/07/21(金) 23:51:12ID:???
>>228
色んな人がいるから仕様決めに時間がかかっているように見える
ちゃんとしたプロセスを経ないと仕様として決まらず、その後にコーディングだからな
0230nobodyさん2006/07/22(土) 00:03:06ID:???
しかしその割には、Simfonyと比べて、特に優れた仕様にも見えないけど…
0231nobodyさん2006/07/22(土) 00:38:37ID:???
zend_authってなくなったの?
0232nobodyさん2006/07/22(土) 01:48:32ID:???
Zend_Mailとか使ってみろよ。軽く感動するぞ。
0233nobodyさん2006/07/22(土) 12:49:41ID:???
Zend Studio ってなくなるのかな
Eclipse 一本にしてくれたほうが初心者を呼び込み安いとは思うが
0234nobodyさん2006/07/22(土) 13:57:39ID:???
PHP統合開発環境スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123912762/l50
0235nobodyさん2006/07/23(日) 11:59:25ID:???
Zendよ、フォーム周りを作りこんでくれ。
0236nobodyさん2006/07/23(日) 13:08:38ID:???
>>235
こんなところで言ってないでZFへ直接言ってこい
0237nobodyさん2006/07/23(日) 15:57:52ID:???
Mojavi.org Down
Our server hard drive crashed, causing us complete data loss. Check back to see what we're going to do, as it has not yet been decided.

If you have any questions or comments, email tyler .a.t. onesourceed.com
0238nobodyさん2006/07/23(日) 16:25:32ID:???
fack You!
0239nobodyさん2006/07/23(日) 17:35:59ID:???
なんかMojaviって災難多くね?
前にもこんなことがあったような気がするが…
0240nobodyさん2006/07/23(日) 17:37:14ID:???
Kirr ”Bullshit!”
0241nobodyさん2006/07/23(日) 17:41:06ID:???
Kirr”Holy sit!”
0242nobodyさん2006/07/23(日) 19:32:16ID:???
僕の肛門もクラッシュしそうです
0243nobodyさん2006/07/24(月) 08:24:43ID:???
>>232
http://www.symfony-project.com/content/book/page/email.html
こっちで十分。
0244nobodyさん2006/07/24(月) 17:10:57ID:???
>>243
え?Zend_Mailの方が楽だよ
0245nobodyさん2006/07/24(月) 22:46:39ID:???
Zend_Mailは文字コード問題ない?
0246nobodyさん2006/07/25(火) 22:57:21ID:???
>>245
コンストラクタで指定できるよ。
0247nobodyさん2006/07/26(水) 08:32:41ID:???
zend はじまったな
0248nobodyさん2006/07/26(水) 19:23:01ID:???
ZFの良い所は習得がしやすいところ。
0249nobodyさん2006/07/26(水) 21:08:55ID:zaAVUpUy
>>248
簡単にできることを複雑にやる必要はない。
0250nobodyさん2006/07/26(水) 23:18:00ID:???
Zend Framework Seminar with Zeev Suraski 8月18日東京にて開催
http://www.zend.co.jp/press/2006/press0725.php
0251nobodyさん2006/07/26(水) 23:32:51ID:???
with Zeev Suraskiかよ!
すげーじゃん!

0252nobodyさん2006/07/27(木) 01:07:41ID:???
Zeev 嫌い。
0253nobodyさん2006/07/27(木) 06:07:52ID:???
>>244
本当にちゃんと見れば理解できると思うけど、変わらない。
0254nobodyさん2006/07/27(木) 06:13:59ID:???
むしろMailViewもあるぶんsymfonyのが高性能だなw
0255nobodyさん2006/07/27(木) 10:30:36ID:???
>>258
MailView?
詳しく
0256nobodyさん2006/07/27(木) 15:50:01ID:???
Zeevって誰?ハードゲイ?
0257nobodyさん2006/07/27(木) 16:14:45ID:???
ソフトじゃね?
0258nobodyさん2006/07/27(木) 20:55:34ID:???
geronimo
いつの間にかホワイトペーパーとかも揃っていい感じになってるな
公開はしないのかな?
0259nobodyさん2006/07/29(土) 10:24:10ID:aqdPv2ZC
SymfonyのAskeetで相当凹んであきらめ
CakePHPを試して(英語が辛かったがAskeetで慣れた)
メチャメチャイイ!!これなら出来る!!!
と感動し今後しばらくはCake使いでいようと思った
俺はダメなやつですかそうですか
0260nobodyさん2006/07/29(土) 11:09:57ID:???
Quictyって今まで紹介されたっけ?
http://quicty.zubapita.jp/?FrontPage
0261nobodyさん2006/07/29(土) 11:31:16ID:???
>>259
おまいは俺か!とおもた(w
0262nobodyさん2006/07/29(土) 15:11:32ID:???
(´・ω・`)  symfonyはおかしいです

( ` Д ´)  symfonyだけじゃないさ
       あちこちでRailsをパクったフレームワークが乱立し
       その度に糞スレも乱立する
       そして技術者たちの頭もヘンになっている
       わかるか?

0263nobodyさん2006/07/29(土) 18:18:29ID:???
Cakeに流れる奴なんて大嫌いだ!
0264nobodyさん2006/07/29(土) 19:31:00ID:???
>>263
なんで?
0265nobodyさん2006/07/30(日) 03:07:30ID:???
>>264
マジレスカコイイ!
0266nobodyさん2006/07/30(日) 03:32:21ID:???
symfonyを何にたとえよう〜 マジレスに打たれる切なさを〜(´・ω・`)
0267nobodyさん2006/07/30(日) 18:05:56ID:???
いつーかー 話してくーれたー 愛のうーたー
0268nobodyさん2006/07/30(日) 18:36:22ID:2d0lNDyX
>>264
>>262-263 の流れを読め
0269nobodyさん2006/07/30(日) 19:00:35ID:???
>>268
マジレスにマジレスかこいい
0270nobodyさん2006/07/30(日) 19:37:08ID:???
>>262
今更かぶいたフレームワーク出ても、知識の無駄になるだけだし。
0271nobodyさん2006/07/31(月) 00:04:23ID:6tqQTtOM
フレームワークでプログラマーが幸せになれるなんて幻想だ!
0272nobodyさん2006/07/31(月) 00:07:50ID:???
使うも使わないも自由やん
0273nobodyさん2006/07/31(月) 13:16:36ID:6tqQTtOM
使おうという風潮が嫌いなんだ
0274nobodyさん2006/07/31(月) 14:46:22ID:???
なんかイスラエルが空爆されてるらしいじゃん
PHPは大丈夫なのか?
0275nobodyさん2006/07/31(月) 14:51:49ID:???
アメリカを牛耳ってるのはユダヤだから大丈夫
0276nobodyさん2006/07/31(月) 15:57:57ID:???
×なんかイスラエルが空爆されてるらしいじゃん
○イスラエルが空爆している
0277nobodyさん2006/07/31(月) 16:29:18ID:???
ユダヤ人怖いね
やっぱりRubyに行こうかな
0278nobodyさん2006/08/01(火) 10:44:31ID:???
>>277
言語をそういう基準で選ぶってのもなかなか新鮮だな
0279nobodyさん2006/08/01(火) 12:49:32ID:???
>>277
はギャグだろ
0280nobodyさん2006/08/01(火) 14:58:08ID:???
>>277
ユダヤ教はNGでモルモン教はOKなのかと釣られてみる
0281nobodyさん2006/08/01(火) 21:00:28ID:???
プログラムのすごい人で宗教やってる人目立つよね
Javaのすごい人とか…
0282nobodyさん2006/08/01(火) 22:01:58ID:???
無宗教な言語はありますか?
0283nobodyさん2006/08/01(火) 22:03:52ID:???
えーと、Cとか?
0284nobodyさん2006/08/01(火) 23:49:18ID:???
誰かが、今月号のweb creators symfonyの特集だって言ってたけど
ethnaじゃん!
0285nobodyさん2006/08/02(水) 00:27:48ID:???
買ってくるわ
0286nobodyさん2006/08/02(水) 00:37:09ID:???
>>284
どうせ「ethna入門」程度の情報なんだろ?
そんな情報は既に出まくってるんだからいらねーよ
symfony本だせ!
0287nobodyさん2006/08/02(水) 08:19:33ID:???
つーかそもそもデザイン主体の雑誌の技術情報なんて
たかが知れてるよな
0288nobodyさん2006/08/02(水) 21:46:09ID:???
CakePHPとSymfonyの本が( ゚д゚)ホスィ…
0289nobodyさん2006/08/03(木) 15:33:34ID:???
フリーメーソン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3
0290nobodyさん2006/08/03(木) 19:58:46ID:???
>>294
いや、俺なんだけどさ、確かに前号に書いてあったはずなんだよ。。
俺だってがっかりさ。。
0291nobodyさん2006/08/03(木) 21:17:05ID:???
>>294 に期待
0292nobodyさん2006/08/03(木) 22:16:06ID:???
>>294
やっぱりそうだったか。
教えてくれてthx。
0293nobodyさん2006/08/03(木) 22:50:45ID:???
ちんこもげろ
0294nobodyさん2006/08/03(木) 23:08:50ID:???
age
0295nobodyさん2006/08/03(木) 23:30:39ID:???
>>294
omaenihasitubousita
0296nobodyさん2006/08/04(金) 10:31:55ID:???
まるごとPerlとかいう本が出たらしいね
後ろからPerl前からRuby
もうPHPやばいんじゃね
0297nobodyさん2006/08/04(金) 10:48:23ID:???
>>296
新しい Perl の本が出たからってどうした?
PHP が存在する以前から Perl は大きな存在でしたが? 何を今更。
それと、最近 Ruby と比較する人多いね。
RoR の影響ってのは分かるけど、比較して云々言っている人は
Ruby の言語仕様とか知らないで騒いでる奴がほとんどだろ?
0298nobodyさん2006/08/04(金) 18:01:48ID:???
つーか、まず先に「まるごとPHP」が出版されたのが
この業界の情勢を物語っている。
昔なら「まるごとPerl」が必ず先に発売したはず。

あと、Ruby は互換性のない Ruby2.0 を出すことを
matz が明言しているので、仕事では使えない。
0299nobodyさん2006/08/04(金) 19:12:49ID:???
でも、2.0って名前だけで大流行しちゃったりして。
0300nobodyさん2006/08/04(金) 20:05:06ID:???
Ruby 2.0 で RoR 2.0 で Web 2.0!!!
なんて本が100種類くらい出版されそうだなw
0301nobodyさん2006/08/04(金) 20:58:39ID:???
>>298
枯れた言語で今更新しい本出したって売れんからでしょ。

どうせ互換性がないなら、非の打ちどころのない言語を作ってほしいな。
Ruby2 は PHP5 と同じ轍は踏んで欲しくないものだ。
0302nobodyさん2006/08/05(土) 09:39:46ID:???
Rubyは下位互換をかなぐり捨てるの?
そんな未来のないシステム組めません(><)
0303nobodyさん2006/08/05(土) 11:10:12ID:???
今のペースで開発が進むなら、Ruby 2.0が出るのは何年後のことなのか・・・。
しかしまあとりあえず、RubyもPHPも両方やっときゃ問題ないんじゃない?
0304nobodyさん2006/08/05(土) 13:09:40ID:???
Ruby は仕事になるかどうか結構微妙だね
0305nobodyさん2006/08/05(土) 23:50:01ID:???
>>301
Perl には新規のユーザが少ない、
ということを物語っているのでは。

あと、ruby-dev 読みなよ。
Ruby 2.0 は Ruby 1.x と互換性を捨てて作り直します。

Java でも何でも、言語はメジャーバージョンが上がれば
互換性がなくなるものです。

互換性が重要なら C や COBOL を使っては。
0306nobodyさん2006/08/06(日) 00:03:09ID:???
別に新規ユーザがいなくても案件はあるんだから、大いに結構。

互換性がなくなるなら PHP5 みたいに出来損ないだけは勘弁だな。
第一、Java は下位互換性あるし。
0307nobodyさん2006/08/06(日) 01:10:09ID:???
Perlの本って、今、すごいレベル高いと思うんだけど。
Perl Best Practiceをアマゾンで買って読んでるけど、これ興味深いわ。
で、今日本屋でPerl Hack立ち読みしてきたら、これも深い。
PHP Hackとは比較にならねないね。
0308nobodyさん2006/08/06(日) 02:37:13ID:???
>>301
>どうせ互換性がないなら、非の打ちどころのない言語を作ってほしいな。
どうせ非の打ちどころのない言語出したってほとんど使われない。
rubyもpythonも、phpに比べたら圧倒的に優れているのに、結局大して使われてない。
プロモーションが下手だから、認知されずに終わるだけ。
0309nobodyさん2006/08/06(日) 12:36:23ID:???
> rubyもpythonも、phpに比べたら圧倒的に優れているのに、結局大して使われてない。

使われているか否かというのは、藻前の主観での判断?
客観的に測定した採用数を出して貰わないと話にならないね。
0310nobodyさん2006/08/06(日) 12:44:11ID:???
>>306
Java に下位互換性があるって…。何を作ってるの?

>>308
Python や PHP って何かプロモーションしてるか?
0311nobodyさん2006/08/06(日) 14:30:25ID:???
>>309
> 客観的に測定した採用数を出して貰わないと話にならないね。

人材募集のサイトでPHP,Ruby,Pythonで検索すればある程度わかるんじゃね?
0312nobodyさん2006/08/06(日) 15:04:17ID:???
>>306
上位互換性の間違いじゃね?

PHP、Ruby あたりは上位互換性の保証は酷いモンがあるな。
0313nobodyさん2006/08/06(日) 16:36:40ID:???
>>312
なにと比較して、が問題かと。
Java よりは上位互換性あるし、十分では。
0314nobodyさん2006/08/06(日) 18:41:45ID:???
>>311
> 人材募集のサイトでPHP,Ruby,Pythonで検索すればある程度わかるんじゃね?

どの程度わかるということにしたいの?
0315nobodyさん2006/08/06(日) 20:48:04ID:???
>>314
???
0316nobodyさん2006/08/06(日) 20:48:15ID:???
どの程度分かりたくないかによる
0317nobodyさん2006/08/06(日) 22:44:53ID:???
どのようにしたいのかによる。
結論があって、適当にデータをつくる。
0318nobodyさん2006/08/07(月) 01:24:57ID:???
プログラム言語は、所詮人間が使う道具に過ぎない。

使う側としては、どういう道具でもうまく使いこなせるように、技量を磨いておけば良い。

Java、Ruby、Python、PHP、Perl、C、COBOL…好きな道具を選べばよろし。

道具が目的ではなく、それで何を作るかが大切。

これからも、より優れた道具を作ってくれる人たちはいるだろう。

ありがとう!

日本人が、どんな道具でも使いこなせるスーパープログラマーになれますように。

Symfonyからforkして、何か新しいフレームワークでも作ってみますか?
(OSを作るよりは簡単!?)
0319nobodyさん2006/08/07(月) 12:21:31ID:???
>>307
国内のPHP本は初心者向けばかりで、
これだ!っていうのがないような気がする。
どうにかして欲しい。
0320nobodyさん2006/08/07(月) 12:26:36ID:???
多くの人に使われる言語ってのは、バカでも使える言語って事だろ。
前提からして間違ってるヤツ大過ぎ。
0321nobodyさん2006/08/07(月) 14:47:58ID:???
cakeの日本語サイトが出来たね

http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=11&forum=3&post_id=81#forumpost81

「Symfony よりはよっぽど lightweight」ってマジ?
symfonyの重さが話題になってたから気になるところ
もしかしてsymfonyは既に古いのか…?
0322nobodyさん2006/08/07(月) 14:52:32ID:???
文脈上はサイズ的なものを言っているようだね
パフォーマンスはどうなんだろう
0323nobodyさん2006/08/07(月) 14:56:45ID:???
' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.;
、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':-
:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i
:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i.
,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. :
' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o
: ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : :
,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : ,   返せ!!
. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i   symfonyにかけた時間返せ!!
: : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i
: :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:
.:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i.
0324nobodyさん2006/08/07(月) 14:58:55ID:???
cakeで作られたサイトのURLきぼんぬ
0325nobodyさん2006/08/07(月) 15:09:23ID:???
http://puyo2.upper.jp/cake/forum

サンプルで作られたサイトだけど
かなりキビキビ動作な印象
0326nobodyさん2006/08/07(月) 15:41:12ID:???
PHP〜Zend社

Zend社〜イスラエル

イスラエル〜近隣諸国に武力行使

殺人大好きのイスラエル・ユダヤ人が提供してくれるPHPは使い勝手が良いですか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060807-00000806-reu-int
[ベイルート 6日 ロイター]
レバノンのベリ国民議会議長は6日、米仏両国により提出されたイスラエルとレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの戦闘停止を目指す国連安全保障理事会の決議案について、イスラエル軍のレバノン駐留を認めるものだとして受け入れを拒否した。
ベリ議長は、同決議案はレバノンが求める即時停戦やイスラエル軍のレバノンからの撤退などを含む7項目から成る要求を無視した偏った案だと指摘。「レバノンはこれら7項目の内容から外れたいかなる決議案も拒否する」と述べた。
また、イスラエル軍がレバノンに駐留している限り、平和は訪れないとし「決議案はレバノンの国益にならず、終わりのない戦争への扉を開く」との考えを示した。
(ロイター) - 8月7日14時36分更新
0327nobodyさん2006/08/07(月) 15:47:11ID:???
>>325
symfonyよりは速いかもね
環境にもよるけど
0328nobodyさん2006/08/07(月) 19:37:42ID:???
cakeってfilter的機能あるの?
クラス見てもなさげだったけど
0329nobodyさん2006/08/07(月) 21:47:53ID:???
>>323
cakeもrailsのパクリだから無駄にはならないはずだぞ。
0330nobodyさん2006/08/08(火) 01:34:41ID:???
配列で設定するあたり好みだな>cake
0331nobodyさん2006/08/08(火) 01:44:27ID:???
>>321
lightweightってのは、機能がしょぼいっていう意味のことです
0332nobodyさん2006/08/08(火) 07:02:59ID:???
cakeってバリデーションどうやって拡張するの?
0333nobodyさん2006/08/08(火) 07:32:42ID:???
railsのおかげで共通言語が多いから相互乗り換えも楽そうではあるな。
もう俺FWは全く作る気なくなったが。
0334nobodyさん2006/08/08(火) 08:22:07ID:???
http://ll.jus.or.jp/lls2003/document/p3-3.log
なかなか面白い
0335nobodyさん2006/08/08(火) 10:04:31ID:???
>>333
共通のFWの方が他人に渡すときに楽でいいからな
0336nobodyさん2006/08/08(火) 11:06:04ID:???
ttp://digg.com/programming/Nice_Symfony_(PHP_Framework)_Tutorial
SymfonyとCakePHPの話題が出てるね
0337nobodyさん2006/08/09(水) 01:12:22ID:???
DBだけでなく言語も抽象化の時代だな
0338nobodyさん2006/08/10(木) 00:29:03ID:???
CakePHPの日本語コミュニティが開設されました
http://cakephp.jp/
0339nobodyさん2006/08/10(木) 00:42:41ID:???
XOOPSかよ
0340nobodyさん2006/08/10(木) 01:11:47ID:???
>>336
外人同士が激論してるね

I've used both CakePHP and symfony. And CakePHP is fine, but symfony rocks!

ロックって何だよ内田裕也かw
0341nobodyさん2006/08/10(木) 02:01:34ID:???
いや、普通の口語表現じゃん。

Aはいかすぜ! → A rocks!
Aはクソだ! → A sucks!
0342nobodyさん2006/08/10(木) 02:05:52ID:???
symfony やってたけど、ちょっと cake に浮気中。
cake 結構いいな。

どっちにするか迷うぜ


0343nobodyさん2006/08/10(木) 03:34:08ID:???
ていうか何でいまさらCakePHP
0344nobodyさん2006/08/10(木) 07:42:42ID:???
cakeって未だAdodbまともに動かんみたいね。
昔突っ込まれてた、あの拡張性無視なその場しのぎコーディングをなんとかしないと、
ほんと破綻しちゃうよ…
0345nobodyさん2006/08/10(木) 07:53:32ID:???
ああ、コーディングがださいの?
それならsymfonyでいいや…
0346nobodyさん2006/08/10(木) 17:22:24ID:Uj3F4AKm
だから、ZendFrameworkが一番だって言ってるだろ!
うんこ野郎どもが!
0347nobodyさん2006/08/10(木) 17:36:22ID:???
>>346
まだ出来上がってもないじゃん
0348203.143.107.83.user.il24.net2006/08/10(木) 17:37:52ID:ebBaDLS5
>>347
馬鹿野郎まだ始まってもいねえよ
0349nobodyさん2006/08/10(木) 19:11:22ID:???
はじめる前から終わってる
あるある探検隊!あるある探検隊!
0350nobodyさん2006/08/10(木) 19:24:14ID:???
ジャンゴ速いらしいね
もうPHP自体窓から投げ捨てたらいいんじゃね
0351nobodyさん2006/08/10(木) 20:02:31ID:???
速い遅いって結局はO/Rに因るんじゃないの?
0352nobodyさん2006/08/10(木) 21:43:26ID:???
PHPのフレームワーク『Ethna』徹底解説
http://labs.gree.jp/Top/Document/20060707.html
0353nobodyさん2006/08/10(木) 22:12:26ID:???
Zend Frameworkって、いつリリース予定なのかなあ
0354nobodyさん2006/08/11(金) 00:30:34ID:???
10月だっつってんだろーが(゚Д゚)ゴルァ!
0355nobodyさん2006/08/11(金) 01:42:43ID:???
>>350
速いだけで、自分でやることがrailsやsymfonyに比べて多すぎる。
単に粗末だから速いだけ。
0356nobodyさん2006/08/11(金) 02:12:02ID:???
>>351
実装する開発者の能力で決まります
0357nobodyさん2006/08/11(金) 05:15:49ID:???
>>352
何かの雑誌記事の転載だよね?
なんか見た記憶がある
0358nobodyさん2006/08/12(土) 00:05:34ID:???
>>355
DRY ではないとは思うけど、ヘルパーがもうちょっと
良きに計らってくれさえすれば何とかなりそうな気がする。
0359nobodyさん2006/08/12(土) 00:25:19ID:VEdObvEs
PDOと何らかのキャッシュ(Memcacheなど)が必須なO/Rマッパーはあまり普及しないと思いますか?

DBごとの関数で実装するべきだと思いますか?
0360nobodyさん2006/08/12(土) 05:58:08ID:???
http://wiki.cakephp.org/showcase

cakeで作られたサイト
全般的にsymfonyより軽い気がするなぁ
0361nobodyさん2006/08/12(土) 15:42:32ID:???
ベンチとってみれ
0362nobodyさん2006/08/12(土) 22:28:45ID:???
cakeのソース少し見たけどあんなもん使う奴の気が知れない
0363nobodyさん2006/08/12(土) 23:33:10ID:???
>>362
どこらへん?
0364nobodyさん2006/08/13(日) 02:59:29ID:???
「Ruby on Rails」に脆弱性--早急なアップデートが必要

1.1から1.1.4のRoRに脆弱性が発見されたとの事です。
もうご存知の方も多いかと思いますが、
1.1.6へ早急なアップデートが推奨されています。

アップデートは、
gem update rails
にて

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20198527,00.htm
0365nobodyさん2006/08/13(日) 17:07:51ID:???
Yahoo!、Python開発者センターを立ち上げ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/11/news087.html

PHPオワタ\(^o^)/
0366nobodyさん2006/08/13(日) 17:13:38ID:???
 Python Developer CenterはYahoo!がWeb開発者と動的言語開発者向けに構築した最新の言語特化型開発者センター。
同社はYahoo! Developer NetworkにJavaScript Developer CenterとPHP Developer Centerも置いている。
0367nobodyさん2006/08/14(月) 11:35:00ID:???
agaviは何で今更設定ファイルをXML実装にしたんだろう。
0368nobodyさん2006/08/14(月) 20:28:18ID:???
さぁ。
てゆーか、廃れたFWにはもう興味無いし。
0369nobodyさん2006/08/14(月) 20:32:21ID:???
>>365
そのurlを晒すなら、ruby終わったと言うべきでしょう。
あなたの頭も終わってますね^^
0370nobodyさん2006/08/14(月) 20:55:49ID:21wadByI
            ____ ____ 
           (  ) ) )))  ZendFramework使え!
.            | ⌒   `i         塩豚野郎ども!
            |   ノ  |     .
            /      /
           /      |    ,
         _/       |  .  .
 (゚听)o  _/          } ,・.’、   ゚
  b ヽ-‐" _____\    ノ .∴。 ・
   〈〈 ̄ ̄   /    ̄ ̄ \ ’ ・.
   └′    /  ヽ     /  l
         |    / ̄ ̄|   / 
         \  ∠__/  /
0371nobodyさん2006/08/14(月) 21:16:17ID:???
>>365
YahooはPHP Developer Centerをpythonより先に開設している。
PHPオワタはないだろ。
0372nobodyさん2006/08/14(月) 21:36:26ID:???
まだ完成もしてないZFをごり押ししてる奴は一体何?
0373nobodyさん2006/08/14(月) 21:59:10ID:???
>>372
Zend Japanゆかりの者
0374nobodyさん2006/08/15(火) 20:37:36ID:???
OSCON2006 でも PHP 作者で今は Yahoo! の中の人が
Yahoo! での使用例やチューニング例を解説してたね。
0375nobodyさん2006/08/15(火) 21:39:58ID:???
>>374
くわしく
0376nobodyさん2006/08/15(火) 23:14:48ID:KjMbJVOo?BRZ(1005)
あのう・・、mojavi4どこでDLできますか?
どこにもないんですけど・・・
0377nobodyさん2006/08/15(火) 23:45:54ID:???
俺たちの心の中
0378nobodyさん2006/08/16(水) 00:33:40ID:???
>>376
俺の胸の中
飛び込んで来い
0379nobodyさん2006/08/16(水) 01:29:07ID:???
cakephp 1.1.7.3363だが、
oth_authもob_authもsd_authもうごかねえー
困った困った
認証でオススメってありますか?
0380nobodyさん2006/08/16(水) 02:01:16ID:vNjD35/q?BRZ(1005)
>>377-378
ガッカリしました。仕方ないのでcakephpをインストールしてみました。
これから朝までいろいろといじってみます。
0381nobodyさん2006/08/16(水) 10:11:29ID:???
>>380
朝ですよ
どうだった?
0382nobodyさん2006/08/16(水) 10:40:58ID:???
ケーキ焼きすぎて焦げますた('A`)
0383nobodyさん2006/08/16(水) 11:09:54ID:???
>>376
mojavi japan
0384nobodyさん2006/08/16(水) 20:12:47ID:????BRZ(1005)
>>381
チュートリアルにしたがってマスタメンテ作ったんだが、
こりゃすげえ工数削減になるわ。素晴らしい。
導入ケテーイです。
他のフレームワークもちょっと試してみます。
0385nobodyさん2006/08/17(木) 15:09:10ID:???
CAKEご新規様一名追加〜
0386nobodyさん2006/08/18(金) 02:38:05ID:???
>>384
今時のフレームワークはほとんどcake程度の効率はあるからね。
0387nobodyさん2006/08/18(金) 13:04:06ID:???
みったんフレームワークバージョン上がったね。
公開してほしい。
0388nobodyさん2006/08/18(金) 19:27:58ID:???
なんかJavaにもgeronimoっていうフレームワーク的なものがあるらしいね
みったんかぶってるじゃん
0389nobodyさん2006/08/18(金) 19:39:25ID:???
>>388
DIコンテナでしょ?
いや、良く知らないんだけど。

まぁ知らなかったかもしれないけど、ネーミングは失敗したよね。
もういくつか開発してるみたいだし、今更変えれないよな。
0390nobodyさん2006/08/18(金) 20:10:25ID:???
geronim0にしたらいい
0391nobodyさん2006/08/18(金) 20:22:53ID:???
セミナーいってきたお
0392nobodyさん2006/08/18(金) 23:19:45ID:???
>>390
ゲロニンてw
0393nobodyさん2006/08/19(土) 21:19:29ID:???
やっぱりPHPで新たにフレームワーク学ぶより
RoR移行したほうが近道な気がしてきた。
半分趣味プロなので余計に。

しかし関係ないけどRubyで多用してる@や:みたいな記号って
英語キーボードだと打ち辛いと思うんだけど
外人はどう思ってるんだろう。
0394nobodyさん2006/08/19(土) 21:53:50ID:???
>>393
$も;もそんなかわんねーだろwwwww
0395nobodyさん2006/08/19(土) 22:25:40ID:???
俺はRuby知らないDQN厨房ですが、RoRに手を出す場合、
学習の初期段階では
Rubyを習得する割合 : Railsを習得する割合 って
どんなもんなんでしょうかね・・・?
現在はCake使用中。
0396nobodyさん2006/08/19(土) 22:28:37ID:???
>>395
3:7くらいじゃね?
RubyをRubyらしく扱えなくてもRailsでアプリケーションは余裕で作れる。
Ruby自体も1週間あれば文法は理解できるよ。
0397nobodyさん2006/08/19(土) 22:29:03ID:???
Rubyは文法がかなり、PHPとは違うから
本当に初期は、ほとんどRubyの勉強になるとおもうぞ
0398nobodyさん2006/08/20(日) 00:19:02ID:???
でもメモリ食いまくりでしかも遅いとか聞いたけど実際どうなの?
0399nobodyさん2006/08/20(日) 00:54:09ID:???
>>398
生CGIじゃなきゃ十分速い
mod_proxy+mongrelマジオススメ
mongrelはクラスタリングも出来るから可用性もバリ高い

ていうかメモリ食うとか良くいうけど
今日日512MBしか積んでないサーバーとかつかわねーだろ?wwww
0400nobodyさん2006/08/20(日) 01:39:54ID:???
んでsymfonyってどうなの最近?
0401nobodyさん2006/08/20(日) 02:01:23ID:???
なんかスレの勢いは落ちたよね
0402nobodyさん2006/08/20(日) 02:36:19ID:???
WEB+DBPRESSとかはEthna&Maple押しだからな
現場じゃそんなに採用されねんじゃね?
ZFは政治的な面で採用されやすそうだ
0403nobodyさん2006/08/20(日) 02:39:54ID:???
askeetの英語で挫折しました。
cakeリファレンスの方が英語の表現が簡潔だった(自分には)
でcakeに浮気。
まずはaskeet日本語訳のつづきアプしてくれーと思います
0404nobodyさん2006/08/20(日) 03:07:01ID:???
Symfonyは出来れば使ってみたいんだけど
ちょっと富豪主義的で軽快さに欠ける印象を受けた。
デモムービーで使われてるTextmateも
Snippetを超酷使してて、開発者の性格が出てる。w
0405nobodyさん2006/08/20(日) 10:31:24ID:???
ZF追いかけてる人が少なくて引く
せいぜいsymfonyやらcake使って喜んでてくれ
フルスタックじゃなきゃ使えないフレームワークの奴隷供が
初心者はともかく何年もPHP使ってる人間が
symfonyとかcake凄い、ZF全然機能ないじゃんっていう状況に呆れるよ
PerlやRubyのコミュニティに馬鹿にされ続けるのも頷ける
パクりアイディアしかない汚いコードで固められた密結合の
フレームワークに振り回されて思う存分コードを書かされてください
0406nobodyさん2006/08/20(日) 11:42:21ID:???
>>405
釣り乙
0407nobodyさん2006/08/20(日) 12:02:54ID:???
むしろ美しいコードで固められた疎結合のZFについて存分に語って欲しかった
0408nobodyさん2006/08/20(日) 12:07:02ID:???
そこまで言うかな、むしろ理想的なフレームワークを自分で作れば?と想うなりけり。
0409nobodyさん2006/08/20(日) 12:32:45ID:???
後のみったんフレームワークである
0410nobodyさん2006/08/20(日) 13:53:10ID:???
別に俺だってZF万能!最高!とか思ってる訳じゃない
むしろもうちょっと開発スピードが上がらないかなとか思う
でも少なくともsymfonyやcakeよりは期待してる
アイディアベースでは他のFWの良い所を参考にしつつ
コードベースでは単にパクるんじゃなくスクラッチから
高品質なものを目指して必要最低限の土台になる部分を
きっちり作っていってる新しい流れにも
もうちょっと目を向けてもいいんじゃないのと
Rails志向的なPHPのFWの話しばかりが流れていく
この状況は正直俺はあんまり良いとは思えない
0411nobodyさん2006/08/20(日) 14:06:00ID:???
縦読みかと思いつつも内容には同意する
0412nobodyさん2006/08/20(日) 14:17:08ID:???
今使えねーFWになんざ用はねえんだよ
0413nobodyさん2006/08/20(日) 16:34:57ID:???
>>405
コードが汚かろうが、とにかく動くのがPHPの底力。
綺麗事じゃなくマキャベリズムでPHPは強い。

>>410
たしかに。
Railsがいいなら、Railsを選択すればいいと思う。
0414nobodyさん2006/08/20(日) 17:18:44ID:???
>>405
追いかけるも何もまだPreview0.1.6じゃん
APIがフリーズされるまではサラっと追う程度だよ
0415nobodyさん2006/08/20(日) 17:22:54ID:???
制作は未来のフレームワークで行われるんじゃない!
今あるフレームワークで行われるんだ!
0416nobodyさん2006/08/20(日) 17:27:47ID:???
ZFは今から参加して意見を言って自分が思うようなFWの方向に持っていける
可能性があるのだから開発できる人は参加して意見だけでも言えばいいのに…

と思うコーディングできない素人でした
0417nobodyさん2006/08/20(日) 18:31:54ID:???
意見を言っても良くならなそう。
0418nobodyさん2006/08/20(日) 19:46:07ID:???
何だかんだ海外でCakeが浸透→暫くして日本にも波及
ってなりそうな気がするんだけどどうだろ。

ORM、バリデーション、ディレクトリ構造など
外面だけ見ればCakeが一番無難に仕上げてる
印象を受けるんだけども。
0419nobodyさん2006/08/20(日) 19:46:43ID:???
ZFは設計悪くないしFWとして十分だと思うけどな
チーム開発だとワンライナーヘルパーは無駄に複雑化する
規模が大きくなるとクラスの粒度重要

50画面程度の小規模案件はRails
150〜200画面くらいまでならZF
それ以降はS2Struts
みたいな使い分けが良い
0420nobodyさん2006/08/20(日) 22:06:06ID:???
symfonyのいいところはMVC周り。
MVC周りがビッチなZFはフレームワークとしてはげぼ以下。
PEARのように切り刻んで使うのがベター。
0421nobodyさん2006/08/20(日) 22:28:13ID:???
MVCが良いって表現がイマイチよくわからない
ZFはScaffold相当はまだなんだっけ
0422nobodyさん2006/08/20(日) 22:28:26ID:???
>>420
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151937402/
こっちに帰ってくだしあ><
0423nobodyさん2006/08/20(日) 22:30:59ID:???
>>421
まだというか実装されないと思うよ
そういうポリシーのフレームワークじゃない
0424nobodyさん2006/08/20(日) 22:33:16ID:???
>>421
ZFを使ったコード生成系はZendStudioに組み込まれるかも知れないらしい
0425nobodyさん2006/08/20(日) 22:49:19ID:???
>>423-424
なるほどZFっぽいね
ZSだけじゃなくてeclipseやemacsもサポートしてくれないかな
0426nobodyさん2006/08/20(日) 23:00:08ID:???
>>424
それは戦略的には有効だな
0427nobodyさん2006/08/20(日) 23:00:21ID:???
>>425
そんなことしたら、Zend Studioが売れなくなっちゃうじゃん!
0428nobodyさん2006/08/20(日) 23:09:02ID:???
× ZendFramework
○ PEAR part2
0429nobodyさん2006/08/20(日) 23:15:44ID:???
つかZendstudioって実質消滅して
Eclipseプラグイン化していくって話なかったっけ

現行のZendstudioは高いし死んでも買いたくないな
0430nobodyさん2006/08/21(月) 00:52:37ID:???
そもそも、いわゆるWebMVCはそれほど良いわけではない。
コントローラに何もかも押し付け過ぎ。
0431nobodyさん2006/08/21(月) 00:59:49ID:???
vs.phpの文字コードの問題さえなくなればなぁ。
0432nobodyさん2006/08/21(月) 01:08:03ID:???
>>419
参考にしてみる。
0433nobodyさん2006/08/21(月) 01:15:01ID:???
>>429
取り合えず2年ぐらいはZend StudioとPHP IDE(Eclipseのプラグイン)が
並行開発で、機能的にもZendStudio>PHP IDEという差は埋まらないだろう
って、一昨日Zeevが言ってた。
0434nobodyさん2006/08/21(月) 01:52:12ID:???
>>433
なるほど。まあStudioはZendの大事な収益源だしな
Encoderやなんかだけでは(単価は高いが)販売ボリューム見込めないんでしょうね
0435nobodyさん2006/08/21(月) 02:36:37ID:???
>>433
へー
しかしそうなるとPHPの開発環境もいまいち定まらない
状態が続きそうだな
0436nobodyさん2006/08/21(月) 03:23:08ID:???
フレームワークをどう使うのかがよくわからないんですけど、
ダウンロードしたもののPHPファイルは、
プログラム開発などでよく使われる部品みたいなものですよね?
そういうソースを自分で書かずにフレームワークのを利用して
開発効率を高めるということであってるでしょうか?
フレームワークをうまくつかいこなせれば良いプログラマーなんでしょうが、
ソースを書かない分、腕は上達しないと思うのですが、
その辺どうなんでしょうか?
0437nobodyさん2006/08/21(月) 07:57:49ID:???
>>436
他人と共同作業できる人をよしとするか他人に作れないものを作る人をよしとするかによるんじゃないでしょーか。
0438nobodyさん2006/08/21(月) 10:21:03ID:???
>>436
多分お前には必要ないから気にしなくていい
0439nobodyさん2006/08/21(月) 11:25:33ID:???
今はsymfony使ってるけど
機能を切り貼りできるZFにも期待はしてるよ
フルスタックだと依存しすぎるから
0440nobodyさん2006/08/21(月) 11:54:13ID:???
iteman氏のフレームワークきたYO

Piece Framework
http://piece-framework.com/
0441nobodyさん2006/08/21(月) 13:54:28ID:???
有限状態マシンてなんだ?
何かわくわくする言葉だ
0442nobodyさん2006/08/21(月) 13:56:48ID:???
>>436
こんな所でその程度の質問をしなくても自力で解を見出せるのが良いプログラマ
もっと言うなら自分で手と頭を動かすのが良いプログラマ
0443nobodyさん2006/08/21(月) 15:06:00ID:???
>>436
フレームワーク導入のメリット

・少なくとも、フレームワークを使った開発手法を習得できるw
=学習コストは気にした方がいいかな?
・フレームワークの導入によって、ルーチンワークに費やす時間を減らし、余った時間をスキルアップに当てれば、腕はさらに上達すると思うよ。
=OJTじゃなくても、スキルアップは可能。

Googleでは、勤務時間の20%を自分の研究に使うそうですが、そういう時間の使い方が実現できるなら、フレームワークの恩恵があるんじゃない?
0444nobodyさん2006/08/21(月) 15:40:44ID:???
>>441
まじめに質問しているのなら、あらかじめ謝っておく

こんなの
switch ($state) {
case 'state_a':
a();
break;
case 'state_b':
b();
break;
}

0445nobodyさん2006/08/21(月) 16:41:58ID:???
>>444
よし分かった!
これからは switch 文の事を有限状態マシンと呼ぶことにしよう。
0446nobodyさん2006/08/21(月) 18:19:12ID:???
>>440
> iteman氏のフレームワークきたYO
> Piece Framework
> http://piece-framework.com/

結局これがなんなのかわからない俺は一生独身ですか?
0447nobodyさん2006/08/21(月) 18:23:48ID:???
フレームワークだろ
ざっと見た感じ、特に変わったものというわけではなさそう
0448nobodyさん2006/08/21(月) 18:32:35ID:???
Ethna、Mapleに続く国産フレームワークになるのかね
0449nobodyさん2006/08/21(月) 19:01:37ID:???
iteman氏って誰やねん
0450nobodyさん2006/08/21(月) 19:10:41ID:???
>>449
PEAR Net_UserAgent_Mobileのメンテナ
0451nobodyさん2006/08/21(月) 19:31:33ID:???
>>448
いいねー、いいねー。広がる選択肢☆

作者の皆さん、がんばってー。

ソースコード拝見して、参考にさせていただきますっ!!!
04524362006/08/21(月) 20:35:29ID:???
>>437
なるほど。共同作業のときに使うものなんですね。
この業界に入らない限り縁はなさそうですね。

>>443
>・少なくとも、フレームワークを使った開発手法を習得できるw
これは重要そうですよね。
さっぱりフレームワークというものがわからないので、
使っているうちに良いものだとわかってくるんでしょうかね。

自分には使う必要がないものかもしれませんが、
勉強として少しだけ触っときたいと思います。
レスどうもありがとうございました。
0453nobodyさん2006/08/21(月) 21:11:40ID:EaU1LrCO
ZFでいいだろ
0454nobodyさん2006/08/22(火) 00:03:24ID:???
guesswordでいい
0455nobodyさん2006/08/22(火) 00:03:37ID:???
guessworkだった
0456nobodyさん2006/08/22(火) 02:20:49ID:???
>>452
趣味でプログラミングしてるんだよね。
じゃぁ将来自分でブログや簡単なCMSを作りたいと思うときが来るから、その時フレームワークあると便利だと思うよ。
0457nobodyさん2006/08/22(火) 03:42:25ID:???
>>440
pear install hatotech/Piece_Unity
でインストール出来なくない?
0458nobodyさん2006/08/22(火) 15:01:47ID:???
>>457
pear install hatotech/Piece_Unity-beta
で入ったけど
0459nobodyさん2006/08/22(火) 15:24:42ID:???
>>458
あれ?
昨日までpear install hatotech/Piece_Unityだったのに。。
作者この板見てるな。ちくしょう!
0460nobodyさん2006/08/23(水) 19:04:16ID:???
「急速に進化するPHPフレームワーク」---PHPカンファレンス2006より
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060821/245967/

パネルディスカッションでは,
Ethnaを開発したグリー CTOの藤本真樹氏,
Mapleを開発した夢の街創造委員会の高橋邦彦氏,
symfonyに詳しいディノの月宮紀柳氏,
Zend Frameworkに詳しいジョルス 石川直人氏
がPHPフレームワークの現状と将来について議論を交わした。

個人的には、
HTML_TagCloudというライブラリ
の話が面白そう!と思いました。。。
0461nobodyさん2006/08/23(水) 19:10:38ID:???
>>459
自分の場合は PEAR をセットアップしたらまず pear config-set preferred_state beta。
たぶん作者さんもそうだったんじゃないかな。
あと直にインストールせず pear download channel/PackageName してアーカイブを落としてから
pear install PackageName-x.x.x.tgz してます。
0462nobodyさん2006/08/24(木) 17:12:18ID:LzZwwguu
皆さんはフレームワークにどこまで求めますか?
たとえばMVCまわりだけとか。
あと、PHP4とPHP5によってフレームワークを分けてつかいますか?
(PHP5しか動かないのもありますが・・・)
0463nobodyさん2006/08/24(木) 19:40:29ID:x9G5+vaH
ひとつ言わせてくれ!

フレームワーク使わなくてもMVCできますから!!!
0464nobodyさん2006/08/24(木) 20:36:33ID:???
>>463
kwsk
0465nobodyさん2006/08/24(木) 21:12:54ID:???
phpのテンプレート書くときに<?=$var?>みたいなshorttag形式は
やっぱり良くないんだろか・・・
0466nobodyさん2006/08/24(木) 21:16:10ID:???
だめぽになった時に
一括に変換したらいいじゃん
最初は<?phpってちゃんと書いてたけど
面倒くさくなってきたからごちゃまぜりんこ。
0467nobodyさん2006/08/24(木) 21:36:30ID:x9G5+vaH
XHTMLで書くようになってから使ってない
0468nobodyさん2006/08/24(木) 21:37:56ID:???
フレームワークもテンプレエンジンも、PEARなどのライブラリでさえ
利点がよく分からない。なので、今まで一度も使ったことがない。

必要なものは自作したほうが手っ取り早いし、中身の動作もよく分かる。
0469nobodyさん2006/08/24(木) 21:47:19ID:x9G5+vaH
>>472
Smartyは便利よ
0470nobodyさん2006/08/24(木) 22:00:05ID:???
>>466
今はXML無関係な場所だからその考え方で行こうかなぁ。
書くのはともかく、<?php echo $this->Post・・というコードがどうしても見づらい。
あとぐぐったらPHP6でも廃止されないと分かって少し安心。
0471nobodyさん2006/08/24(木) 22:53:10ID:???
viewのショートタグはデフォ
viewで<?phpなやつはアフォ
0472nobodyさん2006/08/24(木) 22:55:32ID:???
>>468
そう考えていた時期もありましたのAA
0473nobodyさん2006/08/24(木) 22:56:06ID:???
Railsさわってると
フレームワークのよさがかすみます
0474nobodyさん2006/08/24(木) 23:50:02ID:???
>>473
kwsk
0475nobodyさん2006/08/24(木) 23:54:15ID:???
テンプレートのよさ ではなくて?
0476nobodyさん2006/08/25(金) 00:01:20ID:???
>>471
ヒント:symfonyの公式は<?phpだらけ
0477nobodyさん2006/08/25(金) 00:19:15ID:???
>>476
だってさ、xml宣言で衝突するだけでしょ
<?= '<?xml 〜 ?>' ?>
にすれば全てのphpタグはショートタグでも問題ないじゃん
それでも利便性を取らず<?php形式で書き続けるメリットって何?
それがstrictだから?もうアフォじゃないのと
0478nobodyさん2006/08/25(金) 00:43:05ID:???
php宣言いらないよなあ。
<?php ?>なくならないもんだろうかね。
時期バージョンではなくなってほしい。
0479nobodyさん2006/08/25(金) 01:10:08ID:???
>>478
何その時代の流れに逆行した発言
0480nobodyさん2006/08/25(金) 02:41:07ID:???
>>410
ZFもおもいきりrails志向なんですが。
0481nobodyさん2006/08/25(金) 02:46:32ID:???
>>468
>必要なものは自作したほうが手っ取り早いし、中身の動作もよく分かる。
他人にコードを渡すときも、フレームワークなどよりも、よくわからせる自身があるんですね。
ほんとあなたはすごいです。どうやって書いてるのかぜひ教えてください。
0482nobodyさん2006/08/25(金) 02:54:30ID:???
それはスルーしていい発言の一つ
0483nobodyさん2006/08/25(金) 03:55:35ID:???
>>481
だって別に他人にコード渡さないもん。
この板にいるみんなが、お前みたいな歯車の一部じゃないんだよ。

歯車であるお前は、もちろんフレームワークをきっちり使わないとダメだよ。
勝手なこと出来る立場じゃないからね、お前みたいな末端の人間は。
0484nobodyさん2006/08/25(金) 04:49:30ID:???
ニートは自作で十分だよな。
0485nobodyさん2006/08/25(金) 05:28:06ID:???
ある程度安定したプロジェクトは下っ端に渡して、
自分は先に行くもんじゃねーのか?
0486nobodyさん2006/08/25(金) 05:33:01ID:???
なるほど〜
ニートで人間関係が狭ければ、何もかも一人で1から作ることができるんですね。
時間も無限にあるから、既存の財産を使用する必要もありませんもんね。
共同プロジェクトや、友人などと協力して仕事することだってあるわけですが、
そういうことすら思いつかず、末端社員だと思い込んでしまえるのもニートの特権ですね^^
ほんとに勉強になりました〜
0487nobodyさん2006/08/25(金) 05:49:36ID:???
並程度の力あるなら、ライブラリやフレームワークをそれなりの早さで理解する能力くらいあるしなぁ。
それよりも1から書いたほうが楽とか、自分の書いた文字しか読めませんって言ってるようなもんだな。
0488nobodyさん2006/08/25(金) 07:26:18ID:LfAN8Lft
>>483

オレの場合はお客さんがデザインや管理は自社でやりたいと
いうところが多いからフレームワークつかっちゃうと
HTMLしかわからない人にはかえって難しくなるみたい。

だからデザインしてあるHTMLにPHPを組み込むというやりかた。
0489nobodyさん2006/08/25(金) 08:37:16ID:???
つ【テンプレートライブラリ】
0490nobodyさん2006/08/25(金) 08:42:01ID:???
>>488
それフレームワークがどうこうって問題じゃないだろ
あとデザインしてあるHTMLにPHPを組み込むというやり方って
それ以外に何があるんだよ
0491nobodyさん2006/08/25(金) 09:35:16ID:???
こんな場末のスレで匿名&IDなしで俺は偉いんだ宣言
惚れ惚れするね
0492nobodyさん2006/08/25(金) 11:34:41ID:???
>>384 の感想にあるように、
フレームワークがアプリケーションの土台(scaffold)を提供してくれるのは、開発作業時間短縮+保守性向上において大きなメリットをもたらしますね。
(=開発人員数は関係なし)

フレームワークがあったら便利だと思う人がいるから、作る人、利用する人がいる。
・フレームワーク不要派もそれは理解できるはず。

フレームワークを使うまでもない、という局面もある。
・フレームワーク必要派もそれは理解できるはず。

開発手法の話とは別に、スキルの問題で、
・他人のコードが読めない人
・リファクタリングの経験が乏しい人
は、フレームワークを使わない方が「効率的」なのかな?
0493nobodyさん2006/08/25(金) 12:59:01ID:???
ショートタグに関しては、現状XHTMLの宣言と被るという問題だけだからな
あとはサーバでショートタグをoffにされていると動かなくなるというのかな
0494nobodyさん2006/08/25(金) 13:03:03ID:???
>>492
>・他人のコードが読めない人
これはあると思う
自分の場合実務でEthna使ってて困った時どこを見たらいいのか
パッと出てくるようになるまでが辛くて
それでもEthnaはコード読みやすいから楽な方だとはわかってるけど
今ならドキュメントもだいぶ多いしね
0495nobodyさん2006/08/25(金) 13:06:04ID:???
日本人はみんな「型」にハマるのが好きだからなぁ。
多少の窮屈さは我慢して、他人と横並びでいるのが好きなんだろうね。
フレームワークなんて、他人が提供した「型」そのもの。

さすが、根っからの歯車根性・根っからのリーマン根性。素晴らしい。

頑張って馬車馬のように働いてね、下っ端のみんな♪
0496nobodyさん2006/08/25(金) 13:12:43ID:???
プププ
0497nobodyさん2006/08/25(金) 13:21:17ID:???
まるで日本人だけがフレームワーク使ってるみたいな言い草だな
0498nobodyさん2006/08/25(金) 13:32:45ID:???
井の中の蛙
0499nobodyさん2006/08/25(金) 13:35:13ID:fU/0kLO0
マジレスするけど、フレームワーク使っても、工数削減にはつながらない
0500nobodyさん2006/08/25(金) 13:44:53ID:???
てかもういいよこの流れ秋田
0501nobodyさん2006/08/25(金) 15:25:11ID:???
>>495はさ、自家製マニアじゃね?
「自分で作った漬物はやっぱ最高!オマエもタクアンくらい作れよな!」とか言ってたりしてwww

プログラム言語やOS、果てはコンピュータまで「自家製」でやってるのか?
フレームワーク云々とか言っておいて、自分も他人の作ったプログラム言語をお使いなら「お笑い」ですが。

自分の生活の中で、他人が提供してくれたものがどれくらいあるか観察してみれば分かる。
自分自身の存在でさえ、他人が作ってくれたもの。
下らない思考・こだわりであることは自明。
プライドだけは高いが頭は悪い〜よくいる困ったチャンだwww
0502nobodyさん2006/08/25(金) 15:46:46ID:???
>>495
チミがはるか高みに居るってことでいいから、下々の事は気にしないでくださいまし。
日曜大工様におきましては建売住宅の話などでお手を煩わすには及びません。
0503nobodyさん2006/08/25(金) 18:11:08ID:???
スルーしときゃいいのに…
0504nobodyさん2006/08/25(金) 18:42:36ID:???
>>499
削減に繋がるだろ・・・。
一から自作するよりかは遙かに。
0505nobodyさん2006/08/25(金) 19:41:26ID:???
>>501>>502
なんで貧乏歯車リーマンってさ、自分の痛いところを突かれると
すんげームキになって自説の正しさを主張しようとすんの?

フレームワーク使って楽になる人は使えばいいし、
フレームワーク使わないほうが楽な人は使わなければいい。
どちらが正解ということはないだろう。

ただそれだけのことなのになぜ自らの「教義」を絶対的だと思い込んで
他人に押し付けようとするのか、はなはだ疑問だ。
0506nobodyさん2006/08/25(金) 19:47:32ID:???
今夏一番の「おまえが言うな」スレがあると聞いて飛んできました
0507nobodyさん2006/08/25(金) 19:50:11ID:???
>>505
ニートのお前には絶対わからんて。
自分以外の誰かがメンテしたり開発に関わる事が絶対無い場合は
フレームワークを使う必要は無いという事は言い尽くされてるし。
で、そのような状況はニート以外あり得ない。
0508nobodyさん2006/08/25(金) 19:59:57ID:???
>>507
んじゃ聞くけどさ、フレームワークがまだ無かった頃、
あるいはまだ普及してなかった頃は、
PHPによるシステム開発は不可能だったってか?

その頃は仕事として開発してる会社は無くて、「ニート」だけの言語だったってか?
0509nobodyさん2006/08/25(金) 20:07:56ID:2Ko1RwnR
もうお前も
0510nobodyさん2006/08/25(金) 20:10:42ID:???
>>508
もうお前もやめとけ。
クラスなんているの?とか言ってるのと同じレベルの奴らに何言って無駄。
0511nobodyさん2006/08/25(金) 20:14:49ID:???
>>505
フレームワークを使えば工数の削減、保守性・拡張性の向上につながることが広く認められている。

↓ってことから

> フレームワーク使って楽になる人は使えばいいし、
> フレームワーク使わないほうが楽な人は使わなければいい。
> どちらが正解ということはないだろう。

となるのに、

> ただそれだけのことなのになぜ自らの「教義」を絶対的だと思い込んで
> 他人に押し付けようとするのか、はなはだ疑問だ。

という結論を導いてしまう点で、>>505がニートと呼ばれるに値する低脳加減だということ。

ニートと呼ばれる理由はフレームワークの必要・不必要の議論から来るわけではなく、おまいさんの書き込みが総じて幼く馬鹿馬鹿しい+論理が自己中心的なのが原因。
0512nobodyさん2006/08/25(金) 20:30:08ID:???
Cakeがじつにいい件
0513nobodyさん2006/08/25(金) 20:43:33ID:???
>>511が我田引水で痛い件
0514nobodyさん2006/08/25(金) 20:58:08ID:???
何も得るところのない議論になるのは分かり切ってるんだから
しょーもない書き込みはスルーしる。
0515nobodyさん2006/08/25(金) 21:08:21ID:???
>>508
> 不可能だったってか?

不可能じゃないが相対的に大変だった
ってあたりでどう?
0516nobodyさん2006/08/25(金) 21:26:03ID:fU/0kLO0
マジレスするとZF使えばみんな幸せ
05175082006/08/25(金) 22:02:25ID:???
>>515
だよねぇ。「相対的に」なら分かる。

俺は何事も相対的な尺度しかないと思うんだけど、
どうして歯車くんたちは「FW=絶対必要」だと思い込んでいるんだろう??
0518nobodyさん2006/08/25(金) 22:15:07ID:c0n2prxJ
>どうして歯車くんたちは「FW=絶対必要」だと思い込んでいるんだろう??
おもってねーよ。
0519nobodyさん2006/08/25(金) 22:37:01ID:???
Fuck Woman?
0520nobodyさん2006/08/25(金) 22:47:22ID:???
フォワードだろ?
0521nobodyさん2006/08/26(土) 00:10:28ID:???
<?=h($var)?>を嫌う理由がほとんどないという事実にやっと気づいたようだな。
フレームワークは必要に応じて使えばいいんだが、最悪なのはマイナーなフレームワークをさらにカスタマイズして使うこと。
0522nobodyさん2006/08/26(土) 01:09:27ID:???
マイナーじゃなくても
乗ったフレームワークが頓挫したら悲劇
例)Agavi
0523nobodyさん2006/08/26(土) 02:28:09ID:???
他人が作った「型」は要らないってことは、きっとデザインパターンとかも要らない(知らない)んだろうな…。
世の中、知らなくて損してるってことはイッパイありますね。

デザインパターン
http://www.techscore.com/tech/DesignPattern/

MVC
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?MVC

MVCは、別にPHPのフレームワークにだけ使われているわけじゃない。
Windowsを始めとする、多くのGUIアプリケーションでも使われている。

先人の努力の結晶を、受け取れる人と受け取れない人がいる。
他人の長所を称賛して、そこから学び取る人は、成長が早い。
蓋し、本人の心掛け次第。
0524nobodyさん2006/08/26(土) 02:39:41ID:???
本来のMVCとウェブのMVCはまるで別物だよ。
ウェブのMVCはIBMがこじつけただけ。
0525nobodyさん2006/08/26(土) 03:02:59ID:???
>>524
やれやれ…
0526nobodyさん2006/08/26(土) 03:29:22ID:???
ウェブアプリケーションは1リクエスト数秒で実行できる程度の処理しか出来ないし、出来る必要がない。
非ウェブアプリケーションを前提に作られたデザインパターンじゃ、ウェブアプリに適用できるのはごく限られたものしかない。
0527nobodyさん2006/08/26(土) 03:49:14ID:???
>>526
だからWebに最適化された今のMVCがあるんじゃん。
別にこじつけでもなんでもなく、3要素の分離はWebアプリだろうが全く自然な流れですが。
0528nobodyさん2006/08/26(土) 03:53:41ID:???
ウェブMVCは単にレイヤを分けただけでしょ。まあ、どう呼ぼうと勝手なのかもしれないけど。
0529nobodyさん2006/08/26(土) 06:00:36ID:???
レイヤ分けってのもあるけど、イベント駆動型をより一般化した制御反転(inversion of control)の考え方も、従来のアプリ、ウェブ、共に一躍買ってるんじゃない?
適切にメソッドを書いとけばコントローラが適切なタイミングに呼んでくれるから、呼び出すタイミングを自分でごちゃごちゃやらなくていいってやつ。
0530nobodyさん2006/08/26(土) 06:11:13ID:???
分割統治
0531nobodyさん2006/08/26(土) 08:05:42ID:???
>>529
>適切にメソッドを書いとけばコントローラが適切なタイミングに呼んでくれる

そりゃどんな開発手法でやろうとも、「適切に」やれば全て上手くいくに決まってるじゃんか。
MVCとか何とかわざわざ小難しいこと言わんでも。
0532nobodyさん2006/08/26(土) 08:34:03ID:???
>>531
> そりゃどんな開発手法でやろうとも、「適切に」やれば全て上手くいくに決まってるじゃんか。

そうだね。基本的には程度の問題。
何を適切にやるのが簡単で、何を適切にやるのかが面倒かってだけの話。
0533nobodyさん2006/08/26(土) 09:48:59ID:???
それにしてもRubyユーザはRailsという方向へ
一点集中でどんどんよくなってるのに
PHPのFWはデファクトスタンダードが決まらず
分散しすぎなのは如何ともし難いな
どんだけ足並み揃ってないんだよって感じ
0534nobodyさん2006/08/26(土) 09:54:51ID:???
一長一短だから仕方ないお
0535nobodyさん2006/08/26(土) 10:16:07ID:???
それはPHPのWebでの使用実績が多いって事の証左でもあるっしょ。
ほぼRails一択のRubyと違って、幾つも選択肢があるというのは幸せなことだと思う。
0536nobodyさん2006/08/26(土) 10:29:15ID:???
シンプルで構造が美しくて拡張しやすくて
基本は軽くて必要なものは後から付けていけるようなフレームワークが欲しい。
ZFがそうなることを願うよ。
0537nobodyさん2006/08/26(土) 11:38:41ID:???
ZFはポテンシャル感じさせといて開発が遅いんだよな
勢いが足りないよ、勢いが
0538nobodyさん2006/08/26(土) 11:42:05ID:???
ZF1.0リリース!!→だめだ…腐ってやがる…('A`)
こんな展開きぼんぬ
0539nobodyさん2006/08/26(土) 11:57:08ID:???
ZFのコントローラやビューに興味はないけどライブラリ群はイイんで
バラのPEARパッケージを用意してほしいな。
0540nobodyさん2006/08/26(土) 12:00:23ID:???
ZF1.0リリース!!→PHP5のみに対応したPEARですた…('A`)
0541nobodyさん2006/08/26(土) 12:21:28ID:???
ぶっちゃけそれでもいい。ZFはPEARよりコーディング品質の水準が高いし。
0542nobodyさん2006/08/26(土) 12:56:32ID:???
ZFのMVCは何がマズイの?
0543nobodyさん2006/08/26(土) 13:10:54ID:???
マズくはないが
今のところすげーしょぼい
0544nobodyさん2006/08/26(土) 13:21:16ID:???
必要最低限は用意したから、あとよろしくって感じだよね。
定石はちゃんと押さえられてて、けっして悪くはないんだけど面白みに欠けるというか。
これからもイケてるフレームワークというよりは安牌として成長していくと思う。
0545nobodyさん2006/08/26(土) 13:50:53ID:???
兎にも角にも楽になればよし。
0546nobodyさん2006/08/26(土) 14:52:40ID:9tQPHWaz
PHPは名前空間がないからパッケージが作れない。
だからフレームワークを作る度に周辺ライブラリも自前で全部作ることになる。
で、異フレームワーク間でライブラリが共有できないのはもちろん、フレームワークのバージョンアップでも既存コードを使い回せず作り直しになる。
それでいつまでもたってもスタンダードが現れない。
0547nobodyさん2006/08/26(土) 15:27:06ID:???
せめてrequireするときに定義されているクラス名を付け直せればなぁ
というお話だったのさ。
0548nobodyさん2006/08/26(土) 15:51:51ID:???
まあ、クラスの命名とディレクトリとを一致させるのが多いからな

foo/bar/baz.classphp は foo_bar_baz クラスってな感じで
あとはインクルードパスを定義しなおして、自前の処理を使い回している
0549nobodyさん2006/08/26(土) 16:58:38ID:???
PHP5で
=& new $class形式で書かれてるPEAR読み込んだら
Strict Standardsって言われるんだけど
PHP5でPEAR使う奴氏ねってことですか?
0550nobodyさん2006/08/26(土) 18:00:09ID:???
>>542
543の言うとおりで、MVCに注力したものが欲しけりゃ
別のFWと組み合わせて使うべき。つか組み合わせなよと
はなから開発者も言ってた気がする。
0551nobodyさん2006/08/26(土) 18:50:15ID:???
>>549
結構そういうのってPHP4とPHP5の見えづらい
深い溝のような気がするんだよな

>>546とも関連するけど名前空間が無いから
クラス名を>>548のようにした規約の上で
PEARというライブラリを作り上げて来たのに
Strict Standadsに従うとPEARのほとんど全否定じゃんっていう
E_STRICTにしなきゃいいだけっちゃそうなんだけどさ

んでZend自らで暗黙上のPHP5版PEARを
フレームワークという名の冠つけて作ってるっていう
ZendはPEARを蔑ろにしすぎ
0552nobodyさん2006/08/26(土) 20:37:37ID:???
>>550のMVCに注力した実装って具体的にどういうこと?
0553nobodyさん2006/08/26(土) 21:11:15ID:???
symfony から ZF を使うってことだと思う
0554nobodyさん2006/08/27(日) 12:55:54ID:???
コントローラにビジネスロジックをおしつけちゃったWebMVCは
モデルが振る舞いを知らない時点で古来のMVCのうまみ半減だな。
サーバー内でMVCが完結してて、ブラウザはあくまでもフロントエンド、
ってのが楽だぞ。
フレームワーク作るほうはたいへんだが。
0555nobodyさん2006/08/27(日) 13:40:26ID:???
>>554
もうちょい具体的に頼む
0556nobodyさん2006/08/27(日) 13:49:33ID:???




0557nobodyさん2006/08/27(日) 15:00:17ID:???
>>554
何を書いているのかがさっぱり分からん

コントローラにビジネスロジックを押し付けてなんていないし
現状、サーバ内でMVCは完結しているだろ
というか、フロントエンドでないブラウザってのはどういう状態なんだ
0558nobodyさん2006/08/27(日) 15:15:12ID:???
>>557
> >>554
> 何を書いているのかがさっぱり分からん

確かに。

> というか、フロントエンドでないブラウザってのはどういう状態なんだ

JavaScriptでビジネスロジックとか?
そっちの方が希なケースに見えるけど。

0559nobodyさん2006/08/27(日) 15:24:19ID:???
>>557
同意。>>554は意味がわからん。

つーか、サーバ=バックエンド、クライアント=フロントエンド、って使い分けはHTTPプロトコルの実装の話では?
Webアプリでは、ドメインロジック=バックエンド、プレゼンテーションロジック=フロントエンド、だと思うけど。

ブラウザ上でのプログラム=JavaScriptのことをフロントエンドって呼ぶ風潮もあるのかな?
05605542006/08/27(日) 15:52:15ID:???
すまんね、適当書いたつもりではないんだが。

「コントローラにビジネスロジックをおしつけちゃったWebMVC」は、たとえば
ブラウザ−アプリケーションサーバ−データベースをそれぞれVCMと対応
させて解説されているようなやつ。

「サーバー内でMVCが完結」してるのはJ2EEの解説に出てくるような、JSP、
ControlerServlet、EJBをVCMに対応させたようなやつ。

「フロントエンド」はユーザーへの表示装置としての
広義のクライアント−サーバ型でいうフロントエンド。

ってこと。日本語下手でごめんな。
0561nobodyさん2006/08/27(日) 16:15:28ID:???
もう全部アセンブリでいいよ
05625542006/08/27(日) 16:23:26ID:???
>>557
>フロントエンドでないブラウザってのはどういう状態なんだ
ブラウザをコントローラとして位置付けてしまった状態。

>>559
>プレゼンテーションロジック=フロントエンド
そういう言い方は初めて聞いた、覚えとくよ。
歴史的にはユーザーに出力を伝える、文字や画像のレンダラを
フロントエンドと呼ぶのはおかしくないだろう。
0563nobodyさん2006/08/27(日) 16:50:47ID:???
で結局何が言いたいの?
05645542006/08/27(日) 16:57:06ID:???
いや、なにかすごい事を言いたいわけじゃないので。
0565nobodyさん2006/08/27(日) 18:45:20ID:???
まぁ、ただのホームページツクールじゃん?っていうフレームワークも多いがな
0566nobodyさん2006/08/27(日) 18:50:49ID:???
symfonyのことかー!
0567nobodyさん2006/08/27(日) 19:11:25ID:???
とりあえず>>554は典型的な知ったかぶりのバカってことでFA??
0568nobodyさん2006/08/27(日) 19:32:24ID:???
>>560
なんとなく言いたいことは分かった
現状のWebMVCって言っているやつが、コントローラ要素の中をさらにMとVとCに
分けているように見えるのは仕方ないと思う
JavaScriptですら、MVCに分けようなんて動きがあるからな
0569nobodyさん2006/08/27(日) 19:47:12ID:???
>>567 理解できない事を間違ってる事にしたい気持ちはわからないでもない

>>568
JavaScriptもAjaxが絡んでくるとMVCに分けたくなるのはむしろ自然だと思う。
てかむしろ典型的なMVCの使いどころじゃないか?
0570nobodyさん2006/08/27(日) 19:53:59ID:???
コントローラにビジネスロジックを入れては「いけない」ってのは
聞いたことがあるが、逆を聞いたのは初めてだな。
0571nobodyさん2006/08/27(日) 20:16:54ID:???
Using Zend Search Lucene in a Symfony Application
http://devzone.zend.com/node/view/id/864
0572nobodyさん2006/08/27(日) 20:29:58ID:???
Javascriptはすぐにカオスになるんだけどなんか良い解決策はあるのかしら。
沢山使い回したいのにちょっと前に書いたコード見ると目を伏せたくなる。
0573nobodyさん2006/08/27(日) 22:10:56ID:???
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060818/245941/

Zeev氏によればバージョン1.0は今年末か来年初頭にリリースされる見込み
っておせえええええ
0574nobodyさん2006/08/27(日) 22:12:22ID:???
目を伏せる
0575nobodyさん2006/08/27(日) 23:27:29ID:???
ZFのスレって
消えてね?
0576nobodyさん2006/08/28(月) 07:03:29ID:???
>>575
そういや誰か立てたのがいたなw
俺はこのスレがけっこう気に入ってるし、こっちで語れれば問題ないと思ってる。

1.0出たらまたZFスレ立つんだろうけど、本当に立てるべきかどうかはこのスレの流れとかZFの実際の完成度とかSymfonyと比べてどうとか考えてからにしてもらいたいな。
0577nobodyさん2006/08/28(月) 10:16:20ID:???
>>569
それで、問題ないのだが、コントローラの中にWebMVCがあり、
ビュー要素の中にも、JavaScript用のMVCができるのが、なんかいやなのだろう

このながれ自体は仕方ないがないとは思うが
0578nobodyさん2006/08/28(月) 14:01:08ID:???
>>577
つまり、ブラウザとサーバーを含む全体が単一のMVCで
まとまってないと、なんかいやっていう感覚なのかな?

俺はブラウザのJavaScriptから見るとサーバー側はモデル
の中で抽象化されてるほうがきれいだと思う方だ。

ま、感覚的なことはしょうがないな。
0579nobodyさん2006/08/28(月) 15:26:41ID:???
> JavaScript用のMVC

なにこれ?
0580nobodyさん2006/08/28(月) 17:14:34ID:???
>>579
まだ、形になったものは出ていないが
MVC構造を持った作り JavaScript でもしようという動きがある
0581nobodyさん2006/08/28(月) 17:15:15ID:???
Ajax は MVC というのとはちょっと雰囲気違うな
0582nobodyさん2006/08/28(月) 20:37:33ID:???
みんなさぁ、MVCとか何とか、新しい用語や概念を
次から次へと生み出すのはもう止めなよ。
簡単なことをわざわざ難しくしようとするのは止めなよ。

技術に疎い一般人を煙に巻いてボロ儲けしようとしている
大手企業の策略に、技術者までもがまんまとハマってどうすんのよ。
0583nobodyさん2006/08/28(月) 20:46:22ID:???
Web2.0とかはクソだけどMVCは昔からあるし代替ワードがないじゃん
0584nobodyさん2006/08/28(月) 20:50:18ID:???
人間は物事に名前を付けて、対象を認識するという習慣を持っている。

ラベルを貼って管理しないと、諸現象の「意味」を管理できないんですね。

>>582は一面において正論だと思うが、現実には無理。

我々やあらゆる存在が、永遠に変化しないならば、新しい用語や概念を使わなくても済んだだろうに。

進化の過程には、生みの苦しみ、変化が必要な場合もある。

人類は、今の生活スタイルをやめて原始人に戻ろう!と言ってももう無理だろう。
0585nobodyさん2006/08/28(月) 20:59:12ID:???
Web 2.0万歳!
AJAX万歳!
メタボリックシンドローム万歳!wwっうぇ
0586nobodyさん2006/08/28(月) 21:08:39ID:???
MVCはいいだろ
Web2.0なんかと一緒にすんな
0587nobodyさん2006/08/28(月) 22:46:50ID:8TNzwmOw
大手企業の策略ってなんだろ?
0588nobodyさん2006/08/28(月) 23:41:38ID:???
>>587
3S政策
http://www.geocities.jp/ntt21c/271c-3s.html
http://kenshin.cocolog-nifty.com/column/2005/09/post_32b1.html
0589nobodyさん2006/08/28(月) 23:44:05ID:???
Pharonスレすら残ってるのに
なんでZFスレが消えたんだ(?o?)
0590nobodyさん2006/08/28(月) 23:51:58ID:???
Pharonよく見たら
イベントドリブン型のフレームワークって新しくね?
ローマ字やサイトのイケてなさ、用語のおっさんくささ(作者年配の人?)で
うち捨てられてるけど
拾えるアイデアもある気がする
0591nobodyさん2006/08/29(火) 01:30:49ID:???
イベントドリブンだとPRADOがある
3.0になってからもきっちり月1アップデートをこなしてるようだ
0592nobodyさん2006/08/29(火) 01:37:45ID:???
>>587
たとえば最近では、「IT」を「ICT」などと(無意味に)言い換えて
新たな需要を無理くり作り出そうとしているアホ企業群がありますね。

これぞ、「簡単なことや既知のものを、わざと新しく・難しくする」手法の分かりやすい例。
0593nobodyさん2006/08/29(火) 02:37:56ID:???
>>590-591
イベントドリブンって、どのWebFWにもつかわれてるコマンドパターンとほとんど一緒じゃないの?

>>589
> Pharonスレ
まだやってたのかよwww
0594nobodyさん2006/08/29(火) 09:11:24ID:???
ウェブアプリはリクエストごとに処理を返すだけだからね。
それの繰り返しに過ぎない。
まあ、AJAXを使えば、本来のMVCに近いアプリが作れるのかも。
けど、現状のJavaScriptとブラウザの実装じゃ、デスクトップアプリ並になるのは遥か先の話だろうね。
0595nobodyさん2006/08/29(火) 10:39:14ID:???
>>592
あのチンタラ激遅国営企業か。

>>594
っていうか別にデスクトップアプリ並になる必要ないしね。
AjaxだのFlexだの、IT企業が新たな「搾取源」を見つけては
普及させようと必死になってるだけ。
0596TTNTTNTTN2006/08/29(火) 15:33:42ID:???
>>595
http://businessnomikata.blogzine.jp/guide/2006/02/guide_001_ict1_daf6.html?bid0013&adwords

中では、文系の連中が頑張ってるですよ。広告代理店も巻き込んでたりして。

非生産的なトートロジーってやつですかね。
0597nobodyさん2006/08/29(火) 18:34:06ID:???
ZF情報少ねぇー・・。
0598nobodyさん2006/08/29(火) 19:23:02ID:???
公式サイトのマニュアル読んだらだいたい分かるじゃん
フレームワークと呼べるのか?と思う程シンプルだし。
0599nobodyさん2006/08/29(火) 19:32:46ID:???
あらためて見るとマニュアルの前半の機能すげーショボいね。

Zend_Json
Zend_Log
Zend_Mail
Zend_Mime
Zend_Pdf
Zend_Search
Zend_Service_Amazon
Zend_Service_Flickr
Zend_Service_Yahoo

このへんをPEAR的に使うくらいしかないじゃん。
どう見ても「フレームワーク」は言い過ぎです。ありがとうございました。
0600nobodyさん2006/08/29(火) 19:37:58ID:???
2007年1月
ZEND PEARMWORK
降臨
乞うご期待
0601nobodyさん2006/08/29(火) 19:41:59ID:???
>>598
いや、実際マニュアルの読みやすさと習得の楽さに感動したんだけど
利用者からのサポートが実に少ないな、と
0602nobodyさん2006/08/29(火) 20:11:53ID:???
ZFのコア部分はただインターフェイスを定めただけにしか見えん。
それともこれを更に組み合わせた高機能MVCを提供するのか?
0603nobodyさん2006/08/29(火) 20:21:24ID:???
MVCはsymfonyをご利用ください。
0604nobodyさん2006/08/29(火) 21:07:53ID:???
ゼンドショボームワークですね^ ^
0605nobodyさん2006/08/29(火) 21:46:23ID:???
MojabiとかMapleとかってコントローラから始まるけど、
Javaの場合フィルターから始まるらしいんだよね。
どっちがいいのかな?
0606nobodyさん2006/08/29(火) 21:56:19ID:???
PHPのフレームワークだって、フィルターから入るじゃん。
mod_rewriteというフィルターから。
0607nobodyさん2006/08/29(火) 23:09:28ID:tgUVmvKq
PHPという言語の特性上ZFを選んだほうが自然な流れで組めると思うよ
0608nobodyさん2006/08/29(火) 23:20:05ID:???
どのへんの特性?
0609nobodyさん2006/08/30(水) 01:04:23ID:???
機能が足りないのに自然とか言われても…
0610nobodyさん2006/08/30(水) 05:14:14ID:???
だからどの機能が足りないんだ?
0611nobodyさん2006/08/30(水) 06:38:19ID:???
ZFは個人的にはまさに自分が求めていたスタイルだけどなー。
負荷の高い検索エンジンやコミュニティなど
内部を自分自身でひたすら最適化して行く場合ZF以上の選択肢はないのでは。
とりあえずこいつで一つ掲示板を作ってみる。
0612nobodyさん2006/08/30(水) 08:16:49ID:???
まあ汎用的な機能が豊富になればなるほど、複雑かつ動作が重くなるからね。
というわけでZFどころかフレームワーク自体使わないのが最強。
0613nobodyさん2006/08/30(水) 09:43:43ID:???
>>611
その掲示板かよくある処理の部分だけでも公開してくれないですか

当方日曜プログラマですが掲示板も内部は同じような処理が多いですよね
Zend_BBSみたいのでよくある処理をまとめてくれないかと…
プロじゃないのでよくわかりませんがそういうのは現実的ではないのでしょうか?
0614nobodyさん2006/08/30(水) 12:13:20ID:???
BBSは誰でも簡単に作れる上にバリエーションがかなりあるから
出すとしてもFlickrのようにある程度コンセプトが固まったものを
コンポーネント化する流れになってしまう。
自分が色々な場面で応用したいなら自分で作るしかないんじゃないかな。
あと本当にオーソドックスなBBSで、自分で書くより開発スピードを
優先したいならCodeIgniterみたいなコンパクトなRails系FWを使うとか。
0615nobodyさん2006/08/30(水) 13:19:37ID:???
>>614
正確にはBBSではないのかも知れなかったです。
BBSだけのサイトではなく今だとどんなサイトでも掲示板、コメントシステムはあると
思うのですけど簡単そうでBBSって結構奥が深いと思うのです。

認証、スパム対策、二重投稿防止、BBコード、WYSIWYG?などなど…
そういうのがライブラリ的でもいいのであるとみんな幸せになれるかなと

#phpBBから取って来いと言われればそれまでですが、切り出しやすくなっているかどうか…
0616nobodyさん2006/08/30(水) 14:27:16ID:9+dNEl7v
MojaviからZend Frameworkへ移行しようと思う。
理由はなんかかんだで主流になると思牛。
0617nobodyさん2006/08/30(水) 14:30:41ID:9+dNEl7v
MojaviからZend Frameworkへ移行というか学習だな。ハハ
0618nobodyさん2006/08/30(水) 14:57:41ID:???
>>615を見て勉強がてら作ってみようかと思ったんだけどViewが嫌杉なんですけど。。
これってやっぱSmarty使えないんか?
0619nobodyさん2006/08/30(水) 19:36:22ID:???
そもそもZend_View自体取り外し可能
Smartyをそのまま組み込むもよし
自前のViewでやるもよし
Zend_Viewを継承する形でSmartyを組み込んでもよし
それがZFスタイルです
0620nobodyさん2006/08/30(水) 19:42:22ID:???
現状MVCはあってないようなもの。
コンポーネントは汎用というよりは
機能に特化されている。
コンポーネントで提供されてる機能を使う状況じゃなければ
ZFを使う必然性がないぽ。
0621nobodyさん2006/08/30(水) 20:28:15ID:???
>>620
その通りだけど逆にそれぞれ機能に特化してるから
FW全体で見ると汎用的だと思うぜ
コンポーネントで使いたいモノだけロードしてすぐに使える
FW内のあの機能だけ個別で使いたい、っていうのは
symfonyやcakeじゃやりにくいだろうしね、用途次第
あとCはよくできてるよMVはグダグダだけどな
0622nobodyさん2006/08/30(水) 21:42:04ID:???
フレームワークで出来ることなんてだいたいPEARで出来るじゃん
骨折り損乙wwww
0623nobodyさん2006/08/30(水) 22:14:10ID:???
>>622
その発想は無かったわ
0624nobodyさん2006/08/30(水) 22:34:23ID:???
フレームワークブーム終了
0625nobodyさん2006/08/30(水) 23:55:49ID:???
で、PEARで出来ることはだいたい自前のクラスや関数で出来るんだけどねwww
0626nobodyさん2006/08/30(水) 23:59:41ID:???
自前の関数やクラスで出来ることはぜんぶCで(ry
Cで出来ることは全部アセ(ry

って展開を前にもこのスレで見た気がする
0627nobodyさん2006/08/30(水) 23:59:45ID:???
フレームワーク=車輪の再発明ってことでおk?
0628nobodyさん2006/08/31(木) 02:06:16ID:???
つーかZFが足りない足りない言ってる奴は具体的に何が足りないと思ってる?
pluginってやつでほぼ全箇所にフィルタ差し込めるし、全コンポーネントが継承によるカスタマイズしやすいように(クラス名は長ったらしいが)工夫されてると思う。
もちろんカスタマイズしなくても、デフォルトでそこそこ文句のない動作するしね。

>>627
いままでWebアプリ自体が車輪の再発明になりがちな部分が多かったので、それを減らすのがフレームワークの目的の一つ。
0629nobodyさん2006/08/31(木) 02:15:27ID:???
>>628
>もちろんカスタマイズしなくても、デフォルトでそこそこ文句のない動作するしね。
Zend_DB_Tableまともにさわったことありますか?
そこそこどころじゃないよ。勘弁してよ全く。
0630nobodyさん2006/08/31(木) 02:17:14ID:???
未だにフレームワークの必要不必要語ってるところが、PHPユーザのレベルを物語ってるよなぁ
0631nobodyさん2006/08/31(木) 02:19:51ID:hGrqENCK
ZFは問題ありません。以上
0632nobodyさん2006/08/31(木) 02:44:06ID:???
>>630
JAVAなどは「ガチガチ」の言語だから、どうしてもフレームワークがないと
使い物にならないってだけ。

PHPはFWが無くても使える自由度の高さが売りなんだから、
どっちがいいとか悪いとかいう問題じゃない。

FWが必要不可欠という考え方は硬直し過ぎ。
0633nobodyさん2006/08/31(木) 02:53:03ID:???
>>629
DBとかはフレームワーク的な部分じゃなくてライブラリ的な部分じゃね?
まあたしかにZFのDBまわりは期待した動作しなかったりバグがまだ多いっぽいけど、逆に言うとPDOとか生で使っても問題ないように疎結合な作りになってるのもZFの売りなんじゃないかと。
0634nobodyさん2006/08/31(木) 02:58:55ID:???
別にJavaだってフレームワークなしでもかまわないと思うけど。
0635nobodyさん2006/08/31(木) 03:06:38ID:???
Understanding the Zend Framework, Part 2: Model-View-Controller and adding a database
http://www-128.ibm.com/developerworks/edu/os-dw-os-php-zend2.html

このページがどうも中途半端な内容なんだけどちゃんと見れた人いる?
ユーザ登録してもリンクが切れてて続きが見れない状態になってる気がする
ちなみにPart1、4、6、7は普通に読める
http://www.ibm.com/developerworks/opensource/library/os-php-zend1/
0636nobodyさん2006/08/31(木) 03:06:41ID:???
FWだのライブラリだの、
他人が作ったものを組み込めば組み込むほど、
トラブルやエラーが発生した時に
原因の発見や対処が難しく、面倒になっていく。
0637nobodyさん2006/08/31(木) 03:25:34ID:???
>>636
スキルと管理能力の無さを言い訳してるだけだろ
0638nobodyさん2006/08/31(木) 04:57:40ID:???
>>637
そうですねあなたはすごいですがんばってください
0639nobodyさん2006/08/31(木) 10:12:11ID:???
>>637
オープンソースを使うときは、瑕疵責任の範囲を、自分の作った所だけに限定するようにしている。

他人のコードにバグがあったら、そこまでは面倒みない。
(面倒見るとしたら別料金)

契約時に、それを飲んでもらえない相手は受注しない。
0640nobodyさん2006/08/31(木) 13:39:43ID:???
他人の書いたものを使うときはいつだって、その便利な機能と
思い通りに動かない場合のリスクと、自分で書く手間とのバランスだ。
0641nobodyさん2006/08/31(木) 17:02:06ID:???
>>618
? BBSのライブラリを作ろうとしているのですか?
それでSmartyが必要って??


0642nobodyさん2006/08/31(木) 18:17:23ID:fiP9snjq
>>638
良い事言ったな
0643nobodyさん2006/09/01(金) 00:34:31ID:???
>>639
いいですなぁ。
発注する側はフレームワーク使ってるからどうだっていうのは
ないので、なんでもかんでも、直さなきゃなりません。
0644nobodyさん2006/09/01(金) 01:24:18ID:???
使用しているオープンソースにおける他人のコードのバグだろうが、
要求仕様通りに動かなきゃ駄目でしょ。
これはPHPのバグですから、仕様通りに動きません、なんてのは通用しない。
0645nobodyさん2006/09/01(金) 02:16:37ID:???
>>644
そりゃそうだ。

> これはPHPのバグですから、仕様通りに動きません、なんてのは通用しない。

「じゃあJavaでもなんでもいいからやってください」と云われるだけだね。
しかも正論。

0646nobodyさん2006/09/01(金) 13:26:01ID:???
>>622
その発言は、フレームワークを理解していない。
だいたい、PEARで出来るのはPHPの関数組み合わせて出来るじゃん

>>630
禿同
0647nobodyさん2006/09/01(金) 16:40:15ID:???
むしろネタにマジレスしてるところがPHPユーザの(ry
0648nobodyさん2006/09/01(金) 16:52:41ID:???
すでに死語と化している>ネタにマジレス
0649nobodyさん2006/09/01(金) 20:04:14ID:???
自作自演してるんだよ。カワイソス
0650nobodyさん2006/09/01(金) 21:58:13ID:???
>>648 ンナコターナイ
0651nobodyさん2006/09/01(金) 22:00:56ID:???
ZF\(^o^)/オワタ
0652nobodyさん2006/09/01(金) 22:11:02ID:???
Mojavi ZF symfony cake どれが使い易い? 順番おしえて。
0653nobodyさん2006/09/01(金) 22:39:01ID:???
Mojavi…今さらナイ
ZF…未完成
symfony…遅い
cake…ソースが汚
0654nobodyさん2006/09/01(金) 22:43:58ID:???
扱い易いという点では、どれ順でしょうか?
0655nobodyさん2006/09/01(金) 22:45:49ID:???
Mojavi…枯れてはいる
ZF…ライブラリ集に近いので個別ですぐ使える
symfony…今のところ本命、Railsライク
cake…PHP4でsymfomyが使えないなら
0656nobodyさん2006/09/01(金) 22:45:56ID:???
Cakeじゃない?
0657nobodyさん2006/09/01(金) 23:04:34ID:???
symfony cake ZF 順なのかな?
Ethna Maple は、順番的にどうなんでしょうか?
0658nobodyさん2006/09/02(土) 00:19:02ID:???
>>657
etgnaはともかく、mapleはだめでしょ。
サポートが放置プレイだし。
0659nobodyさん2006/09/02(土) 00:24:05ID:???
素直にMojaviにしましょうか。
0660nobodyさん2006/09/02(土) 01:00:52ID:+E1W2ezn
じゃあ俺は素直にSimframe
0661nobodyさん2006/09/02(土) 01:01:07ID:???
Mapleは自分でソース呼んで、独自拡張やらバグフィックスするならいいよ
どうせ、公式なバージョンアップは期待できないし
0662nobodyさん2006/09/02(土) 01:10:42ID:???
>>660
久しぶりに名前を聞いて見てみたら結構進んでるね
速度は一番速いだろうから期待大
0663nobodyさん2006/09/02(土) 01:48:05ID:???
将来性を考えるとzend frameworkになると思うね。
PHPはフレームワーク内ですべてを完結してる分、開発停止になったときのリスクが大きい。
これがJavaやPerlならCPANのような標準ライブラリに依存してる部分があるから、フレームワークのコアだけ自分でメンテすればしのげるけど。
0664nobodyさん2006/09/02(土) 02:10:01ID:???
Zendは現状ライブラリ集だから
MVCに別のFWを使わないといけないじゃん。
MVCに特化した超軽FWがあれば…
0665nobodyさん2006/09/02(土) 02:23:38ID:???
>>663
>PHPはフレームワーク内ですべてを完結してる分、開発停止になったときのリスクが大きい。
やれやれ…
0666nobodyさん2006/09/02(土) 02:27:49ID:???
>>664
いや、ライブラリ集ってのはありえんのでは・・
皮肉で言うのはまだわかるんだけど
ZFの現状の難点はModelがまだまだなのと
ZFormあたりが未完成って意味でViewもちと甘いってとこじゃ
0667nobodyさん2006/09/02(土) 02:29:44ID:???
いや事実だから。
PHPって結局作り捨てのサイトになりがちなんだけど、マイナーなフレームワークを使うくらいなら、
シンプルにレイヤー分けだけした方がマシと思うね。
smartyとPEAR DBみたいなDB集約クラス使えば、基本的な分離が出来るし、それで十分ば場合も多い。
0668nobodyさん2006/09/02(土) 02:32:53ID:???
十分ば場合も多いよね。うん。たしかに十分ば場合も多い。
お前らも十分ば場合も多いと思うよね?
0669nobodyさん2006/09/02(土) 02:41:50ID:???
いや、僕はあまり十分ば場合が多いとは、言えないと思う。
0670nobodyさん2006/09/02(土) 02:47:41ID:???
PHPにはライブラリがないのが最大の問題なんだよね。
PEARの品質の悪さを言ってもあるだけまだマシで、PHP5になったらもうどうしようもなくなる。
結果、各フレームワークで自前で実装するけど、当然、フレームワークごとにAPIはバラバラ。
いちいち覚えなおす羽目になる。
このフレームワークのバリデータは使いづらいから改造しよう、描画クラスに機能を追加しようって、
そんなサイトを引き継がされる次のプログラマーの悲惨さったらない。
0671nobodyさん2006/09/02(土) 02:48:33ID:???
PHPは元々WEB向けの、直書きが物凄く楽な言語だから
FWで全部用意するよりもある程度使い手に任せる方が
PHPっぽいと思うんだな。
ZF恐らくこうした感覚のもとで組まれてると思う。
PHPのFWが乱立する状況も単純に真似し易いって事が
あるんじゃないかなーと。
0672nobodyさん2006/09/02(土) 02:59:32ID:???
>>670
フレームワークごとにバラバラでも、ライブラリやフレームワーク自体、
何かしらのパクりなので、さして覚え直すというほどの手間はないけどね。
変にかぶこうとせず素直にパクってる分、多言語とかへの移行も容易だし。


>>671
>FWで全部用意するよりもある程度使い手に任せる方が
>PHPっぽいと思うんだな。
そのPHPっぽさに限界を感じて、フレームワークが求められ、
そして多数生まれているのが現状です。
0673nobodyさん2006/09/02(土) 03:09:23ID:???
フレームワークって個人でも作るのは簡単なんだよな。だから誰でも作りたがる。
しかし、要望に応えてあれこれ追加してるうちに、忙しいのにこんなの無料でやってられるかってディスコンになる。
まして、CPANだとかJakartaレベルのライブラリを個人で作れるわけもなく、じゃあ誰が音頭を取るかといえば、ZEND以外に選択肢はない。
0674nobodyさん2006/09/02(土) 03:36:11ID:???
PHPによるMVC設計の実演サンプルが大量に転がってる状態だから
便利っちゃ便利だけどね
0675nobodyさん2006/09/02(土) 03:44:43ID:???
symfonyは会社でやってるから
個人製よりはずっと乗るリスク低いと思う
0676nobodyさん2006/09/02(土) 03:54:12ID:???
その点Cakeはやや大学生ノリっぽさが漂うな
運営はどうなってるんだろ
0677nobodyさん2006/09/02(土) 05:02:02ID:???
ZFっていちおうController周りはほぼ完成してるよね。
Viewもアクションの中からテンプレート内で使う変数にデータを代入できて、アクションの中からテンプレート名を指定できて、ヘルパーも汎用的な意味では使えるよね。
>>666によるとZFormが未完成ってのもあるらしいけど。
Modelは何も実体がないけど、Mojaviのときも何もなかったから、どういう機能が実現しえるのかよくわからん。

SymfonyとかCakeとかEthnaとか使ってる人に聞きたいんだけど、ZFのMVCで足りないものとか欲しい機能ってどんなものがあるの?
0678nobodyさん2006/09/02(土) 09:35:15ID:???
>>677
MVCとかそういうレベルの話じゃない。
0679nobodyさん2006/09/02(土) 09:39:25ID:???
>>677
>ZFっていちおうController周りはほぼ完成してるよね。
あなたの目は節穴ですか?

This section is not yet complete. It is under heavy construction and is subject to change.

この節は未完成です。現在作成中であり、今後変わる可能性があります。
0680nobodyさん2006/09/02(土) 10:03:34ID:???
普通に使えるよZFのController周り
scaffoldがあってコマンド一発でCRUD出来ないと
未完成だと思う人達には未完成なんだろうが

>>678
じゃあどういうレベルの話なんだ?

>>679
おまえこそ実際に使ってみてそれ言ってるの?
その「未完成」がまだ使い物にならないってことか
だいたい出来てるけどさらによくなりますってことか
一度サンプルでも書いてみりゃすぐにわかるだろうに
06816772006/09/02(土) 11:34:02ID:???
>>680
フォローサンクス!
みんなRoRのscaffoldみたいなのを求めてる部分もあるみたいだね。
ある意味それも今ZFに足りない機能の一つなんだろうな。

あと、ZFのコントローラが完成か未完成かってのは置いといて、モデルやビューに欲しい機能もまだあるのかな?
rubyだとメタプログラミング的な方法でモデルにある程度一貫性持たせられてるけど、phpだと結局自分なりにモデル作るしかないし、それで十分かとも思う。
value object的なクラスはstdclass継承とか。

まあヘルパはもうちょいバラエティほしいと思ったりもするけど。
0682nobodyさん2006/09/02(土) 12:43:08ID:???
ZFでひどすぎるのはView。
素のPHPと大差ねーよ。
0683nobodyさん2006/09/02(土) 15:37:25ID:fxJyUNCr
>>686
変数に$this->をつけるのが面倒
0684nobodyさん2006/09/02(土) 17:43:22ID:???
オブジェクト関係の処理を高速化するための方法
http://www.phppro.jp/news/58

ってか、オブジェクトおせえええええ
オブジェクト指向が糞ってことは
どう見てもPHPフレームワーク終了です
ありがとうございました
0685nobodyさん2006/09/02(土) 18:19:56ID:???
下手な釣りですねぇ・・・
0686nobodyさん2006/09/02(土) 18:21:35ID:???
>>684
OOPは実行速度が遅いのは、保守性なんかを優先した結果であり、
遅いからといって一概に使い物にならないとは判断できない
0687nobodyさん2006/09/02(土) 18:26:11ID:???
2倍どころじゃなく10倍くらい遅いんだよ?
0688nobodyさん2006/09/02(土) 18:38:22ID:???
OOP部分の処理は糞遅いが、コンパイル時間やファイル処理時間などを考えて、全体的に見れば 1.5 〜 3 倍になる。
その程度なら鯖を増やせばなんとかなる。
0689nobodyさん2006/09/02(土) 19:04:38ID:???
>>682
View周りに関しておすすめなFWを教えておくれ。
良かったら真似したい。
0690nobodyさん2006/09/02(土) 19:18:07ID:???
>682
Viewに何を期待しているの?
0691nobodyさん2006/09/02(土) 20:19:58ID:???
>>689
symfony
0692nobodyさん2006/09/02(土) 20:24:45ID:???
オブジェクトを使わないフレームワークってありますか?
0693nobodyさん2006/09/02(土) 20:27:36ID:???
>>687
記事にはそれを改善する手段が書かれている気がするけど?
0694nobodyさん2006/09/02(土) 20:29:28ID:???
symfonyもViewはそんな変わらないんじゃないのか?
ヘルパが充実してんだっけ
フォローおながい
0695nobodyさん2006/09/02(土) 20:31:45ID:???
8. 引数が1つで中での処理を全くしない関数を呼び出した場合では、
ローカル変数をインクリメントした場合の7〜8倍の時間がかかりました。
同じようなメソッドを用意した場合は、約15倍ほどの時間がかかっています。

メソッド呼び出し→15倍遅い
$this->getContext()->getRequest()->getParameterHolder()->getHoge()
とかやったらどうなるんだ…
やりまくってるわけだが…
0696nobodyさん2006/09/02(土) 20:34:38ID:???
>>694
symfonyのviewは
すぺしゃる且つ
えくせれんとですよ。
0697nobodyさん2006/09/02(土) 20:37:21ID:???
>>692
https://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=142757

>>695
$this->getContext() とか
$this->getContext()->getRequest() とか
が複数あるならローカル変数に代入。
1つしかないなら改善の余地がないから、フレームワークによってもたらされる利点と比較検討して判断。
0698nobodyさん2006/09/02(土) 20:43:50ID:???
>>691
さんく みてみる。
0699nobodyさん2006/09/02(土) 20:45:47ID:???
>>697
何だこの恐ろしくシンプルなフレームワークはw
0700nobodyさん2006/09/02(土) 20:45:54ID:???
そういうチューニングって、ひとまず完成してからやらないとスパゲッティ化が進行してひどいことになるよね。
変数への代入やメソッド呼び出しが速くなったたところで全体から見れば微々たる差ということもよくあるし。
重い処理を速くするにはアルゴリズムの見直し、Cでモジュール作成、ハードウェアを増強などの根本的な改善が必要。
0701nobodyさん2006/09/02(土) 20:48:06ID:???
extremely simpleって書いてるけど
これはフレームワークなのか微妙だなぁ
0702nobodyさん2006/09/02(土) 20:55:16ID:???
>>701
十分フレームワークだと思う
0703nobodyさん2006/09/02(土) 20:56:15ID:???
PHPの実装が糞すぎるwww
0704nobodyさん2006/09/02(土) 20:59:53ID:???
PHP5になって
高速化したと思ってたから
OOが未だにそんなに遅かったことがショックです(><)
0705nobodyさん2006/09/02(土) 21:12:18ID:???
何倍何倍とか言ってるけどprintよりechoが速いとか
その程度のレベルの話
釣られすぎ
0706nobodyさん2006/09/02(土) 22:09:55ID:???
GETパラメータを1個受け取って、それをキーにしてDBから10件データ取得して、HTMLのTABLEタグに入れて表示する。
そういうことをするならPHPが一番速いよ。学習スピードも実行速度も。
難しいことをしようとすると、アラが出てくるけど。
0707nobodyさん2006/09/02(土) 22:23:30ID:???
良くも悪くもインスタント、それがPHP
0708nobodyさん2006/09/02(土) 22:25:30ID:???
staticなクラスの関数も遅いんか?
0709nobodyさん2006/09/02(土) 22:36:04ID:???
OOPで〜すると〜倍って、PHPの設計の問題じゃないっしょ
0710nobodyさん2006/09/02(土) 22:43:03ID:18r2NV7f
確かに…・。
ローカル変数のインクリメントと
プロパティーのインクリメント、マシン語で組んでも何倍か遅くなるよな。
しょーもない実験したシルバートン氏ね。
0711nobodyさん2006/09/02(土) 22:54:11ID:???
しかも高速化のために継承クラスのメソッド呼ぶとかありえねーから。
OOPを基礎から勉強しろや>シルバートン
0712nobodyさん2006/09/02(土) 23:03:07ID:???
当たり前のこと言っただけのシルバートン殴りたい
0713nobodyさん2006/09/02(土) 23:07:06ID:???
まあ、最近、はてなとかmixiとかがウェブサーバ(アプリケーションサーバ)はクラスタリングさせればいい、みたいな記事書いてるけど、
あれははてなやmixiみたいな予算も開発者リソースも十分あるところでの話だからね。
現実にはウェブサーバ1台+DBサーバ1台、もしくはウェブサーバ兼DBサーバ1台でやりくりしないといけない案件も多い。
そういう時に「フレームワーク使ってるんだから遅いのは仕方ない」では済ませられない。
0714nobodyさん2006/09/02(土) 23:07:40ID:???
いやまぁ啓発的な意味では良い仕事したんじゃね?>しるばーとん
もちろん期せずしてという感じだけど
PHPのコミュニティは俺含めOOPの熟練度が低いのが多い
0715nobodyさん2006/09/02(土) 23:08:19ID:???
シルバートンっていうかphpproの記事に釣られて
大袈裟に捉えてる脊髄反応してるやつがアフォなだけだろ
OOPの考え方自体速度とメモリは多少犠牲されるもんだし
その上での細かいチューニングってだけの記事なのに

てかphpproちょこちょこ見たけど酷いね
0716nobodyさん2006/09/02(土) 23:09:25ID:fxJyUNCr
ちょっと待て!全員釣られてるぞ!
0717nobodyさん2006/09/02(土) 23:12:23ID:???
重箱の隅チューニング記事でここまで盛り上がるFWスレ
0718nobodyさん2006/09/02(土) 23:17:29ID:???
>>715
http://www.phppro.jp/qa/detail.php?id=146
これヒドスwwww
何の質問だよ
0719nobodyさん2006/09/02(土) 23:19:08ID:???
原文の記事のコメントで、突っ込みの形で結構興味深いコメント付いてるし
結果的にはイイ釣りしたと思う。
Interestingly, the speed of a method call with no parameters was almost exactly the speed of a function call with one parameter.
This is to be expected because the object is a hidden parameter to the method, which becomes the $this variable.
0720nobodyさん2006/09/02(土) 23:19:18ID:???
>>715
どこかでも書かれてたけど「PHPのプロ」のためのサイトじゃなくて
「PHPのプロになりたい人」のためのサイトになっちゃったのには失望した
0721nobodyさん2006/09/02(土) 23:21:52ID:???
シルバーdのフィッシャーマンとしての才能に嫉妬
0722nobodyさん2006/09/03(日) 01:30:32ID:1+qDONPA
速度求めるならPHPは使わないって感じじゃん?
まあ、WEBアプリで処理が遅くなるのはDB周りだから、
そこらへん気をつければ何でもいいと思うが。
0723nobodyさん2006/09/03(日) 02:51:24ID:???
>>719
だからpythonのメソッドは常に第一引数にself(phpでいう$this)が必要なのか
0724nobodyさん2006/09/03(日) 03:07:34ID:???
>>722
逆。DB設計をしっかりしていれば、速度の差はアプリ側で出てくる。
0725nobodyさん2006/09/03(日) 03:11:07ID:???
>>713
>現実にはウェブサーバ1台+DBサーバ1台、もしくはウェブサーバ兼DBサーバ1台でやりくりしないといけない案件も多い。
そのレベルでやりくりしなきゃいけないレベルなら、まずフレームワークで体感するほどの遅さは出ない。
よほど酷い作り方してなきゃね。

トラフィックが増えてきたら、当然それに伴って収入も増えるだろうから、サーバ増強もできるし、問題なし。
逆にトラフィックが増えてるのに、それに見合った収入が来ないなら、運営や企画側の問題。
0726nobodyさん2006/09/03(日) 04:28:38ID:???
>>725
体感できないことはないじゃない?
0727nobodyさん2006/09/03(日) 11:17:41ID:???
トラフィックが上がってきたのにサーバ増強をしたくない側の因縁の付け所として
フレームワークによるパフォーマンスロスとかがしたり顔で指摘されたりするんじゃないか?

そんなくだらねー内容のミーティングやる人件費で代わりに少しでもメモリ増やせ!と
言いたい人は多かろう……w
0728nobodyさん2006/09/03(日) 14:24:17ID:???
>>725
>>727

耳が痛いですw

アクティブユーザーが5000人のサービスが共用サーバってどうなんでしょうかね?
0729nobodyさん2006/09/03(日) 15:35:20ID:rN8m3138
結局、全員釣られたわけか・・・w
0730nobodyさん2006/09/03(日) 15:44:07ID:???
>>727
まぁ、ミーティング意外にも、フレームワークはずして開発効率下げれば、
結果的にコストはかさむわけだしね。

そういうおかしな所とは、さっさと縁を切るのが吉。


>>728
…デイリーユニークではなくて…?
0731nobodyさん2006/09/03(日) 15:46:24ID:???
>>726
よほどサーバが貧弱だったり、hello Worldするだけなら体感できるだろうね。
0732nobodyさん2006/09/03(日) 16:09:37ID:???
>>728
>アクティブユーザーが5000人のサービスが共用サーバってどうなんでしょうかね

まあ、どういうサービスなのかにもよるよね。
たとえばオンラインRPGなら5000人は無理だろうし、
たとえばmixiみたいな(軽い?)アプリなら、1台で1万人くらいの
アクティブユーザーを抱えても大丈夫なんジャマイカ?
0733nobodyさん2006/09/03(日) 16:14:57ID:???
>>732
彼は共用サーバと言っていますが
0734nobodyさん2006/09/03(日) 16:58:32ID:???
メモリなんて安いんだから積めるだけ積めばいいんだよな。
どれだけ積もうが維持費は変わらないし。
フレームワークの遅さを気にしたり、
ましてシルバートンみたいなTIPSにこだわるのはナンセンス。
0735nobodyさん2006/09/03(日) 17:46:21ID:???
zend_view_smartyって落とせなくない?
07367322006/09/03(日) 17:53:00ID:???
>>733
あ、ごめん、勘違いした。

>>734
メモリ増設で増設費は当然かかるにしても、なぜか維持費まで取るレン鯖屋は氏ねばいいのにね・・・
なぜメモリを増やしただけで毎月数千円も取るのかと小一時間(ry
0737nobodyさん2006/09/03(日) 18:17:07ID:???
>>736
いやそれはリアルに問い詰めた方がいいと思うぜw
0738nobodyさん2006/09/03(日) 18:22:42ID:???
>>736
それはそういう鯖屋なんじゃないのか?
一見、プラン的に見たら他社と比べて安いけれど、実運用の中でちまちまコストがかかって
結局トータルコスト的に、他社と同じか以上になっちまう
0739nobodyさん2006/09/03(日) 21:34:04ID:???
>>737
そういう鯖屋って、けっこう多いよ。
たとえば「使えるねっと」 http://www.tsukaeru.net/ps_options.php
512MBメモリ増設したら、初期費とは別に「月額1980円」だって。
つまり年間24000円が、通常の鯖代とは「別に」、永久に上乗せされ続ける。
1GB増設だったら、なんとメモリ増設代だけで年間48000円!!

もうね、アホかと。
>>738も書いてるように、一見すると安く見せかけておいて、
実用的に使おうと思ったら結局トータルで異常な高コストになるという
典型的なボリ・パターン。
0740nobodyさん2006/09/03(日) 21:51:56ID:???
>>739
使えねええええw
たった512Mで2000円てありえん
0741nobodyさん2006/09/03(日) 23:40:20ID:???
>>739
しかも初期プランでメモリ容量の選択の余地が無いってのが終わってるな。
0742nobodyさん2006/09/03(日) 23:44:46ID:???
名前のわりに使えないな
0743nobodyさん2006/09/04(月) 02:29:05ID:snFu/sQO
>>742 だれがu(ry
0744nobodyさん2006/09/04(月) 03:27:14ID:???
>>743 木魚が言った
0745nobodyさん2006/09/04(月) 08:01:02ID:???
>>
0746nobodyさん2006/09/04(月) 12:36:43ID:???
携帯・PC両用のサイトを作るならどれがおすすめですか?
0747nobodyさん2006/09/04(月) 12:48:19ID:???
>>746
あれがおすすめです。
0748nobodyさん2006/09/04(月) 16:48:13ID:???
[専用]使えるねっとをもっと使いたおすで002[VPS]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1146455766/
使えないぞ!!「使えるNET」 part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1067352020/
0749nobodyさん2006/09/04(月) 18:28:16ID:jumGdf4H
>>746
Rails
0750nobodyさん2006/09/04(月) 18:30:50ID:vvZvdfF9
>>746
ZF
0751nobodyさん2006/09/04(月) 19:19:12ID:???
あのー、ZF は、yaml とか変なの使わなくていいですか?
0752nobodyさん2006/09/04(月) 19:24:17ID:???
ymlの代わりにiniとarrayとxml使えるけど
普通のFWより敷居が高いよ
0753nobodyさん2006/09/04(月) 19:44:53ID:???
なんでZend_ConfigにyamlがねーんだろうなPEARにもねーし
spycで問題ないけどさ
なんかこういう時にPHPっていつも乗り遅れてる感感じちゃうな
0754nobodyさん2006/09/04(月) 19:48:39ID:???
ま、spycで問題ないから、いいんじゃない。
0755nobodyさん2006/09/04(月) 19:56:22ID:???
ZFは複数形式を想定した構造だから
yaml対応は楽勝でしょ

個人的にはパーサが必要な形式は
まとめて結構ですって感じだけど・・・
0756nobodyさん2006/09/04(月) 20:44:51ID:???
xmlで設定とかありえねー。
PHPはarrayがベスト。動的に対応可能だし。
0757nobodyさん2006/09/04(月) 20:49:28ID:???
yamlのがいいよ
ただでさえPHPはarray()って書くのめんどくさいのに
0758nobodyさん2006/09/04(月) 20:52:16ID:???
xmlはあかんかったな。
機械的に処理できて、人間にも読みやすいというのが売りだったが、
処理速度は遅くなるし、人間が扱うには冗長で使いにくかった。
0759nobodyさん2006/09/04(月) 21:41:31ID:???
まあ、設定書くのにXMLは使いたくないな…。
とはいえ、Java界隈だと普通だったりするけどな。
0760nobodyさん2006/09/04(月) 21:42:09ID:???
まぁどれも適材適所だから・・・
yamlもsymfonyみたいな形なら使いたくないし
0761nobodyさん2006/09/04(月) 21:44:28ID:???
(#゚Д゚) symfonyの悪口言うな!
0762nobodyさん2006/09/04(月) 21:47:07ID:???
>>761 ごめにょ
0763nobodyさん2006/09/04(月) 22:01:59ID:???
>>761
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151937402/
こっち行ってろタコ
0764nobodyさん2006/09/04(月) 22:58:34ID:???
と言うことは俺らぺちぱー的には偉いか病むるってことでおk?
0765nobodyさん2006/09/05(火) 02:13:25ID:???
(,,゚Д゚)/<symfonyに敬礼!
0766nobodyさん2006/09/05(火) 06:27:07ID:???
>>756
array設定のがありえんだろ。
入れ子になると、
array('settings'=>array( 'details'=>...
0767nobodyさん2006/09/05(火) 07:39:22ID:???
ヒント phpMyAdmin
0768nobodyさん2006/09/05(火) 10:00:44ID:???
>>767
何のヒント?
0769nobodyさん2006/09/05(火) 10:12:51ID:???
phpmyadminは1回設定したらあまり直さないし配列でもいいけど
頻繁に何か設定ファイルを変えつつテストしたりする場合は
yamlの方が楽だしパッと見てわかりやすい
0770nobodyさん2006/09/05(火) 10:26:22ID:???
yamlは、インデントで構造を作るって言うのが気に食わないなぁ…。
つか、素直にJSON形式で良いだろと思う。

保安性に欠けるってのは、設定の書式に相応しいとは思えん。
0771nobodyさん2006/09/05(火) 14:24:37ID:???
おまいらsymfonyの使い方をインストールから易しく教えて下さい
0772nobodyさん2006/09/05(火) 16:27:19ID:???
Zend Frameworkでpager使いたいんですがどこからrequireすればいいんでしょうか・・・?
0773nobodyさん2006/09/05(火) 16:43:05ID:aj7wlfV6
宗教戦争してるみたいで、おまいらが可愛い
0774nobodyさん2006/09/05(火) 17:12:24ID:???
ついでにケツに挿入してくれ
0775nobodyさん2006/09/05(火) 17:34:48ID:aj7wlfV6
ハッ

そう思ってると
突然その男は僕の見ている目の前で
ツナギのホックを
はずしはじめたのだ・・・!

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

0776nobodyさん2006/09/06(水) 00:54:10ID:???
Javaはツールがそろってるからな。それに大チームの開発の場合、厳格さをより求められる。
0777nobodyさん2006/09/06(水) 01:00:59ID:???
というか、厳格でないと大勢の人間と協調作業できない
0778nobodyさん2006/09/06(水) 01:48:07ID:???
厳格なルールを決めておかないと、歯車はうまく回らない。
0779nobodyさん2006/09/06(水) 02:07:14ID:???
そして大勢の人間が皆、厳格なルールに従うということはない。
0780nobodyさん2006/09/06(水) 02:15:45ID:???
しかし、厳格なルールがない場合、大勢の人は烏合の衆と化す。
0781nobodyさん2006/09/06(水) 02:16:48ID:???
PHPと比較したJavaの「厳格さ」って静的型チェックだけだよね?
もちろんそれがそこそこ大きいってのはあるけどさ。
0782nobodyさん2006/09/06(水) 02:25:30ID:???
ルールを無視する烏合の衆を牽制するリヴァイアサンは、「顧客=金」だ。
0783nobodyさん2006/09/06(水) 02:26:59ID:???
Javaだと書き方がある意味統一されるからその辺も大きいかと。
コードに個人差が出にくい。
0784nobodyさん2006/09/06(水) 02:33:43ID:???
>>783
コード個人差ならpythonのがまだ小さい
0785nobodyさん2006/09/06(水) 03:03:36ID:???
俺のチソコもまた小さい。
0786nobodyさん2006/09/06(水) 03:26:24ID:???
Javaは1ファイル1クラスを強制されるのが大きいと思うな。
あと、eclipseがあることw
0787nobodyさん2006/09/06(水) 05:17:07ID:???
>>786
別にeclipseはjavaだけのもんでもないし、今はもう大したメリットでもない。
0788nobodyさん2006/09/06(水) 10:29:09ID:???
>そして大勢の人間が皆、厳格なルールに従うということはない。
初期:余裕があるときはルールの縛りに従う
末期:聴牌ったら、ルールぶっちぎり?
一人作業でもその時の気分次第で、作りがバラバラになってる件w

>しかし、厳格なルールがない場合、大勢の人は烏合の衆と化す。
コーディングに規則性、法則性があるとスッキリしますねー。
見通しが良い☆

荷物や部屋を綺麗に整理整頓している人は、コードも整理整頓して綺麗に書かないと気が済まないのかな?
0789nobodyさん2006/09/06(水) 10:37:45ID:???
>>788
おれはコードは綺麗じゃないとイヤだが部屋はちらかり放題だw
0790nobodyさん2006/09/06(水) 11:03:46ID:???
PHPでEclipseなんて使っても意味内。
0791nobodyさん2006/09/06(水) 15:12:22ID:???
>>790
みなさん、Zend Studioを使ってるの?
0792nobodyさん2006/09/06(水) 15:23:16ID:???
フレームワークユーザのエディタはなんでしょねのコーナー!!
0793nobodyさん2006/09/06(水) 15:29:08ID:???
>>791
5.1.0 -> 5.2.0 と体験版のただ歩きをしています。
そろそろ5.2.0の使用期限が迫ってきています。
0794nobodyさん2006/09/06(水) 16:28:48ID:BBgM62bo
マジレスするけど、PHP IDEすごいよ
0795nobodyさん2006/09/06(水) 16:44:17ID:???
PHPイーデ
0796nobodyさん2006/09/06(水) 16:58:16ID:At5MX9lg
ぺちぱなんざメモ帳でも使ってろや!!!

俺はZendStudio使ってるけどね
0797nobodyさん2006/09/07(木) 00:47:56ID:???
>>794
http://www.zend.com/phpide/
http://www.eclipse.org/proposals/php-ide/
↑これのこと?

超・極めるPHPの204ページで紹介されてました。
2006年9月に正式バージョンが公開される予定だそうです。
Zend Studioの代わりになるのかな?
0798nobodyさん2006/09/07(木) 03:34:53ID:???
PHP IDEで
$hoge = "hogehoge{$fuga}";
とかしてあると{の所から先のコードの色が正しく付かなくなるんだけど
誰か解決法知りません?
0799nobodyさん2006/09/07(木) 11:26:21ID:???
$hoge = "hogehoge".$fuga;
てか、phpideやらaptanaの色付けってしょっちゅうおかしくなる。。
0800nobodyさん2006/09/07(木) 12:06:25ID:???
phpspotのエディタ使えばいいのに。
色分けもカスタマイズできて、すごく使いやすいぜ。
0801nobodyさん2006/09/07(木) 16:48:07ID:???
あれで予測と関数の説明が出たら完璧なんだけどなあ。
Win限定だし。
0802nobodyさん2006/09/07(木) 20:54:58ID:???
>>801
何言ってんだお前? ちゃんとマニュアル読んだのか?
PHPエディタはCtrl+スペースで入力補完もできるし、関数もF2キー1発でchm検索できるぞ。

っていうか個人的には予測も関数の説明も邪魔だから要らないけどな。
VBみたいな無駄に冗長な言語ならそれらも必要だけど、PHPのようなシンプルな言語には不要。
手動でタイプしたほうがよっぽど速い。
0803nobodyさん2006/09/07(木) 21:00:02ID:???
秀丸でいいや
0804nobodyさん2006/09/07(木) 21:27:58ID:???
俺はpeggyです。
0805nobodyさん2006/09/07(木) 21:34:24ID:???
【ZendStudio】PHP統合開発環境 Part2【Eclipse】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1154082822/l50
0806nobodyさん2006/09/07(木) 21:46:06ID:???
>>800
残念なことに、キーバインドの変更が出来ないのが致命的。
最近ので機能追加されてればいいけど。
0807nobodyさん2006/09/07(木) 22:03:02ID:???
まだバインド変更できないのか・・・。
PHPエディタは何度も入れて試したんだけど
カスタマイズ性の問題が解決してなくて毎回即ゴミ箱行きになる。
0808nobodyさん2006/09/07(木) 22:57:11ID:???
自作やPDOのクラスのメソッドが何も出ないじゃん
最近仕様の変更された関数、追加された関数も対応していない
0809nobodyさん2006/09/08(金) 09:23:23ID:???
>>807
そんなに細かいカスタマイズにこだわるなら、
エディタ自体を自作しろよチンカス。
0810nobodyさん2006/09/08(金) 09:51:21ID:???
>>806-809
すれ違いじゃボケ。
>805で誘導されとるだろが。
0811nobodyさん2006/09/08(金) 16:04:52ID:???
800=802=810
0812nobodyさん2006/09/08(金) 16:35:33ID:???
>>811
false
0813nobodyさん2006/09/08(金) 20:03:09ID:???
>>812
違う。
代入だからSyntax Errorだ。
0814nobodyさん2006/09/08(金) 20:58:48ID:???
もっと別のエラーじゃね?
代入できないものに代入してるから
0815nobodyさん2006/09/08(金) 23:21:09ID:???
化学式じゃね?
0816nobodyさん2006/09/09(土) 01:32:18ID:???
>>815
Oが二重結合してるところまでは理解した
0817nobodyさん2006/09/09(土) 02:01:10ID:???
>>811
こんなえらーでたYO!
Parse error: parse error, unexpected '='
0818nobodyさん2006/09/09(土) 04:47:51ID:???
いろいろ使ってみたが軽いのでPHPエディタ使ってるわ
補完機能は便利だと思う
でもまだ理想のエディタを探し中
0819nobodyさん2006/09/09(土) 07:32:38ID:???
PHPEclipseとPHPエディタのいいとこどりのがあれば助かるんだけどなー
0820nobodyさん2006/09/09(土) 08:50:59ID:???
vs.phpがなかなかじゃない?
0821nobodyさん2006/09/09(土) 12:33:41ID:???
そうそう、PHPエディタは、いかにもフリーソフトらしい軽快さが最高だね。
それでいて機能も十分だし。
0822nobodyさん2006/09/09(土) 14:15:35ID:???
800=821
0823nobodyさん2006/09/09(土) 14:31:06ID:???
http://www.jcxsoftware.com/
0824nobodyさん2006/09/09(土) 16:14:15ID:???
こいつら全員スレ違いなのに、どうせ他にネタがないから、スレ違いだって言いづれぇぇぇ!
0825nobodyさん2006/09/09(土) 17:53:34ID:???
vs.phpは有料?
0826nobodyさん2006/09/09(土) 20:21:03ID:???
有料。
まぁ1万ちょいなら出してもいいかな。
0827nobodyさん2006/09/09(土) 23:13:10ID:???
>>824
>805で誘導されているのに話し続ける
荒らし同然の糞野郎ども(一人かも)だから、スレ違いって言っても通じない。
もしかしたら、日本人ですらないのかもしれない。私は最近そう思い始めました。
0828sage2006/09/09(土) 23:17:35ID:2LU/dDDM
>>824
>>827
スルーしとけばそのうち消えるので、そっとしておきましょう。
0829nobodyさん2006/09/10(日) 10:32:59ID:???
「php フレームワーク」でぐぐると、いまだにこのページがトップに来る。
http://www.stackasterisk.jp/tech/php/mojavi01_01.jsp

もしかして一般人にとってフレームワークといったらまだまだMojaviのことで、このスレって時代を超先取りしてる!?
ZFとか語っちゃってるんだぜ!!
0830nobodyさん2006/09/10(日) 11:24:35ID:???
>>827-828
自治厨クン、ジエンまでしてお疲れさん。
0831nobodyさん2006/09/10(日) 12:38:25ID:???
つーかZFって未完成だろ?
実用レベルで使ってる人っているの?
0832nobodyさん2006/09/10(日) 14:54:31ID:???
それはさすがに、よほど強気な奴だけじゃね?
俺もそうだけど、今からZF触ってるのって遊びの域を出ないと思う。
0833nobodyさん2006/09/10(日) 15:42:52ID:???
ttp://1470.net/ はZendFramework使ってるよね。
0834nobodyさん2006/09/10(日) 19:05:55ID:???
冷静に考えてみると、フレームワークって、ただ楽しいだけで開発効率高くないな。
保守と拡張はしやすいとは思った。
0835nobodyさん2006/09/10(日) 19:11:59ID:???
え…?
0836nobodyさん2006/09/10(日) 19:15:32ID:???
同じフレームワークをすべての案件で使い続けないと効果は出ないね。
PHPでウェブアプリ作る場合、大規模な機能追加があると、いっそ丸ごと作り直したほうがてっとりばやいし。
0837nobodyさん2006/09/10(日) 19:42:02ID:???
自分の能力不足を擦り付けているだけ
0838nobodyさん2006/09/10(日) 23:15:15ID:???
フレームワークの性能の違いが、戦力の決定的差ではないという事をおしえてやる!
0839nobodyさん2006/09/10(日) 23:20:12ID:???
見せてもらおうか、貴様のフレームワークの性能とやらを
0840nobodyさん2006/09/10(日) 23:22:14ID:???
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを
0841nobodyさん2006/09/10(日) 23:22:17ID:???
や、やってやる、 やってやるぞ! フレームワークのスピードがなんだ! 
0842nobodyさん2006/09/10(日) 23:24:43ID:???
君のような若者が命を落として、それでIT世界が救えると思っているのか!
新しい時代を創るのは老人ではない!
0843nobodyさん2006/09/11(月) 00:40:33ID:???
一つのFW使い続けて
ノウハウやラッパーが貯まってきたら
ブーストかかるね。
それまではむしろ遅いかも。
0844nobodyさん2006/09/11(月) 01:10:27ID:???
新規開発ならフレームワークなくても工数大して変わらなくない?
フレームワーク的なコンセプトを流用すればこそってのもあるけど、ベタ書きのほうが早かったりもする。
後々機能の追加がある予定の場合、ベタ書きだと鬱になるけど。
0845nobodyさん2006/09/11(月) 01:54:24ID:???
FWって何?ファイアウオール?フォワード?
0846nobodyさん2006/09/11(月) 02:02:23ID:???
>>845
ファイアーワイヤー
0847nobodyさん2006/09/11(月) 02:03:51ID:???
FW使ってて良かったーと思うのはFilterかける処理が後から出てきた時だな
ベタ書きしてたら死ぬる
0848nobodyさん2006/09/11(月) 02:16:14ID:???
ファイアーワークス
0849nobodyさん2006/09/11(月) 02:18:39ID:???
ふゅーに
ボールが
うぃたので
0850nobodyさん2006/09/11(月) 02:20:57ID:???
ふんわか
0851nobodyさん2006/09/11(月) 02:27:05ID:???
ふんわかでググると最初に出てくるページ
http://hw001.gate01.com/funwaka/orgasm.htm
0852nobodyさん2006/09/11(月) 09:17:20ID:???
ま、まさか 奴が・・・    なにっ!  はっはやいっ! 

0853nobodyさん2006/09/11(月) 15:21:38ID:???
通常の3倍です!

でかっ!
0854nobodyさん2006/09/11(月) 16:35:58ID:???
童貞にはさっぱり分からん話だ
0855nobodyさん2006/09/11(月) 21:31:54ID:???
>>854
有機栽培ってことさ。
0856nobodyさん2006/09/12(火) 05:06:58ID:???
>>844
ふw
0857nobodyさん2006/09/12(火) 14:14:11ID:???
Zend Funwaka
0858nobodyさん2006/09/13(水) 20:04:59ID:???
Zend Framework、しばらくアップデートしてないなあ。
大改造でもしてるのかな。
0859nobodyさん2006/09/13(水) 21:31:23ID:???
>>858
ZFのリポジトリのフィード取ってるけど結構コミットされてるみたいだけどねえ
新しいパッケージもコミットされてるけど
コアのパッケージはあんまり更新されてない印象
慎重になるのはわかるけどリリースサイクルはもうちょい上げて欲しい
0860nobodyさん2006/09/14(木) 01:58:27ID:???
よく読んでないけどなんかキーパースンが行方不明なのかな?
もうすぐ、とりあえず今出せる次期バージョン出すよってMLに挙がってたね
0861nobodyさん2006/09/14(木) 02:15:34ID:???
(・∀・)キンパンスン!
0862nobodyさん2006/09/14(木) 03:25:23ID:???
健康上の問題のよう。
>Jayson is currently dealing with health problems.
0863nobodyさん2006/09/14(木) 03:33:13ID:???
(・∀・)チンパンソン!
0864nobodyさん2006/09/14(木) 17:15:43ID:???
質問です。
Zend Frameworkを使ってSNSを作れますか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1158167579/l50
0865nobodyさん2006/09/14(木) 17:36:50ID:???
>>856
そりゃ作れるわよ。
0866nobodyさん2006/09/14(木) 18:05:37ID:HKpbC+qX
>>864
作れない理由が知りたいぞ
0867nobodyさん2006/09/14(木) 18:07:02ID:???
>>864
あなたが作れるかどうかは、あなた次第
0868nobodyさん2006/09/14(木) 20:23:30ID:???
アー、ほかでも似たような質問してたなこいつ
ただの宣伝だ
0869nobodyさん2006/09/15(金) 19:25:53ID:???
PHPでO/Rマップを作るには?
ttp://www.phppro.jp/qa/171

うーん、O/RマップってJavaでいうところのBeanのことだったのか
0870nobodyさん2006/09/15(金) 22:19:22ID:???
PHP初心者とO/R マッパーがわかんないのは全く関係ないよなぁ・・・。
こんなんだから、ペチパーはバカにされるんだよ・・・。
0871nobodyさん2006/09/15(金) 23:34:18ID:MYmNxKPx
>>869
ここまでくると、好きなようにやってくださいと言うしかないな・・・
0872nobodyさん2006/09/16(土) 04:13:26ID:???
>>869 どいう回答が付くか非常に楽しみw
0873nobodyさん2006/09/16(土) 05:34:49ID:???
>>869
何かもわからないのに、なんで正しいか聞くんだろう。
0874nobodyさん2006/09/16(土) 12:54:38ID:???
O/RマップのOの部分しかないのかな
0875nobodyさん2006/09/16(土) 21:32:35ID:???
それ、意味ないじゃん。
0876nobodyさん2006/09/17(日) 21:27:16ID:ITPogLgM
>>869
まだレスつかないな
0877nobodyさん2006/09/17(日) 21:49:46ID:???
>>876
一度答えたら手取り足取り教えさせられそうだしな。
しかも、0Pときたらこたえる気をなくす。
0878nobodyさん2006/09/17(日) 21:54:48ID:???
実質「何も知りません。全部教えて下さい」と同じだからなぁ。
0879nobodyさん2006/09/17(日) 23:00:52ID:???
ここの掲示板のポイントって意味ないよな。
0880nobodyさん2006/09/18(月) 01:12:30ID:???
サイト自体すぐ潰れそう
0881nobodyさん2006/09/18(月) 01:15:06ID:???
広告はよく見かけるね。
0882nobodyさん2006/09/18(月) 02:12:02ID:???
お前ら文句言い過ぎw
最新のPHPニュースのフィードは便利だよ
0883nobodyさん2006/09/18(月) 06:34:31ID:???
>>882
サイト維持大変ですね。もうすこしがんばってね
0884nobodyさん2006/09/18(月) 09:26:17ID:wNFbiLQE
最初は0ポイント書込出来なかったから、どんなクソ質問にも
かならず回答付いてたんだけどなw

0ポイント書込出来ない方が、質問側も回答側も質が高まるんじゃ
なかろうか。
0885nobodyさん2006/09/18(月) 16:03:37ID:???
PEARのDB_DataObjectあたりを使うのが一応定石ですか?
それにHTML_Template,Flexyあたりを組み合わせるのが手っ取り早いかな?
とかの回答書き込んだらどうなるだろう?
フレームワークの解説から始めなきゃいかんかな?
0886nobodyさん2006/09/18(月) 16:29:52ID:???
話の流れを止める上、スレ違いでしたらすいません。

いま勉強がてらZend Frameworkで簡単なBlogを作っているのですが、2つのDB(SQLite)に接続するにはどうしたらいいのでしょうか。

Zend::loadClass('Zend_Db');

$blog = Zend_Db::factory('PDO_SQLITE', array( 'dbname' => APPLICATION_PATH . '/blog.db' ) );
$access = Zend_Db::factory('PDO_SQLITE', array( 'dbname' => APPLICATION_PATH . '/access.db' ) );

上のような感じでやっているのですが上手くいきません・・・。

よろしくお願い致します。
0887nobodyさん2006/09/18(月) 16:31:21ID:???
クラスの作り方からじゃ
0888nobodyさん2006/09/18(月) 17:00:32ID:???
どういうふうにうまくいかないの?
0889nobodyさん2006/09/18(月) 17:40:39ID:???
>>888
説明不足ですいません。
上記blog.dbのみの場合は問題なく動くのですが、上記のようにaccess.dbを足した途端

Warning: array_key_exists() [function.array-key-exists]: The second argument should be either an array or an object in 〜library\Zend\Db\Table.php on line 192
Fatal error: Uncaught exception 'Zend_Db_Table_Exception' with message 'primary key 'id' not in columns for table 'access'' in 〜library\Zend\Db\Table.php:196
Stack trace:
〜〜
〜〜
当等といったエラーが出ます・・・。
0890nobodyさん2006/09/18(月) 18:32:38ID:???
>$blog = Zend_Db::factory('PDO_SQLITE', array( 'dbname' => APPLICATION_PATH . '/blog.db' ) );
>$access = Zend_Db::factory('PDO_SQLITE', array( 'dbname' => APPLICATION_PATH . '/access.db' ) );

この2行目だけでそんなExceptionでるの?
ほかになにかやってない?
0891nobodyさん2006/09/18(月) 18:48:16ID:???
>>889
エラーメッセージ的には、access テーブルにプライマリキーとして使う id カラムがない、って言ってるから、その辺見てみたら?
ZFのDB系は、プライマリキーを id って名前にするの前提だからね。
0892nobodyさん2006/09/18(月) 18:51:40ID:???
最近のORマッピングはどれもそんな感じだね。
id が primary key で auto_increment 推奨。
0893nobodyさん2006/09/18(月) 23:08:24ID:???
>>890さん,>>891さん>>892さん
すいません。
やっと原因がわかりました。
プライマリキーは良かったのですが、まず基本的にWEB+DB33号のサンプルプログラムをベースにやっていまして、上記コードのほかに
<index.php>
Zend::loadClass('Zend_Db_Table');
Zend_Db_Table::setDefaultAdapter($blog);
require_once APPLICATION_PATH . '/models/Blog.php';
<〜/models/Blog.phpblog.php>
class Blog extends Zend_Db_Table{}
と言う箇所があるのですがZend_Db_Table::setDefaultAdapterを完全に無視していました。
それで、Zend_Db_Tableのコードを追っていたんですがDB一つの場合は上記でいいのですが、DBが複数の場合はindex.phpの上記三行を消して、呼び出す際に
$blog_table = new Blog( array('db'=>'blog') );
見たいな感じで行けました。
上記はちょっと不恰好な例ですが・・・。

レスして下さった皆さん本当にお探せしてすみませんでした・・・。
08948932006/09/18(月) 23:11:09ID:???
あ、<〜/models/Blog.phpblog.php>は<〜/models/Blog.php>です・・・。
0895nobodyさん2006/09/19(火) 10:50:32ID:???
お〜!Zend Frameworkで頑張っている人いるんですねー。
とりあえず「Zendです」と言っておけばユーザーも信頼・納得かな?
08968942006/09/19(火) 12:23:41ID:???
>>895
まだそこまでのレベルにはなってないじゃないでしょうか。
俺はEthnaでの開発しか経験ないんでこんな事言うのはアレですが、zfはEthnaに比べて色んな面で楽なのに惹かれました。

あと>>893ですが三行じゃなくて二行の間違いです。
すみません・・・。
0897nobodyさん2006/09/19(火) 13:40:40ID:???
>>895
使われてるフレームワークでサービスを判断する人なんていないと思う
0898nobodyさん2006/09/19(火) 17:34:28ID:???
フレームワーク+追加コード

どちらか、または両方にバグがあると、サービス全体としてはダメだな。

フレームワークにバグがあるようだと、追加コードの部分をバグのないように努力しても無駄にならないかな?
0899nobodyさん2006/09/19(火) 20:39:24ID:???
無駄ってほどにはならんだろうけど
フレームワークのバグを修正したり回避したりするために
余分な労力は必要になるだろうね

その追加分がフレームワーク利用による削減分とどれくらいの比になるかってことだな
0900nobodyさん2006/09/19(火) 21:21:22ID:???
ちいたんとは世界最軽量のPHP用MVCフレームワークです。
http://php.cheetan.net/
0901nobodyさん2006/09/19(火) 22:13:04ID:???
>>898
無駄かどうかは、フレームワークのバグによると思うが
フレームワークを使う利点は、1から開発しなくても良いってことだからなぁ?

1から独自フレームワーク作ったところでバグは入るわけだし、
バグが入るか入らないかは、どっちもどっち
むしろ、独自フレームワークだと自分の腕にかかってるしw
それと、オープンなフレームワーク使って手バグが見つかった場合
コミットが速いとか独自フレームには無い利点もあるし
0902nobodyさん2006/09/19(火) 22:17:35ID:???
オブジェクトの作り方が、各フレームワークごと違うから、
慣れるのにちょい時間を要する。
0903nobodyさん2006/09/19(火) 22:23:05ID:???
>>900
なんか久しぶりにタブ8見た気がする。
メモ帳で書いてるんだろうか。
0904nobodyさん2006/09/19(火) 22:59:04ID:???
>>903
リーダ 「本プロジェクトでは、フレームワークとして、ちいたんを採用します。」
えろいひと「?」
0905nobodyさん2006/09/19(火) 23:02:59ID:???
>>900
みったんフレームワークのインスパイヤ?
0906nobodyさん2006/09/19(火) 23:39:05ID:???
リーダ 「本フレームワークでは、コア部分にちいたんを採用します。」
えろいひと「?」

Zend Framework Components

Zend_Cache
Zend_Cheetan
Zend_Config
0907nobodyさん2006/09/19(火) 23:41:26ID:???
>>897
フレームワーク選びも、客に対するプレゼンテーションとして大事?
0908nobodyさん2006/09/20(水) 00:43:08ID:???
>>907
SE「本プロジェクトは、フレームワークとして"XXXX"を使用して、開発の効率化と品質の確保を行ないます」
客「そう」
:
: (ですまーち)
:
SE「"XXXX"に致命的なバグがありまして、分析と修正に時間がかかっています。」
客「それはあんたが選んだんでしょ。どうでもいいから直せ。」
:
(ですまーち)

プレゼントの道具にはなるけど、それが致命的になることも。
0909nobodyさん2006/09/20(水) 01:01:52ID:jDGH+RS0
客にフレームワーク云々言ってもね・・・
0910nobodyさん2006/09/20(水) 01:36:40ID:???
フレームワークを自社の開発標準として取り込んでしまって、
きちんとサポート体制を整えれば、有力な営業ツールになるよ。
0911nobodyさん2006/09/20(水) 06:22:21ID:???
>>900
> 奥さんの方
> ちいたんという名前は作者の奥さんの愛称です。
> 奥さんの方のちいたんは身長146cm見た目はちっちゃい子供のようでいつも変なかわいらしい動きをしている女の子です。

・・・・(´д`*)
0912nobodyさん2006/09/20(水) 06:28:08ID:???
$data["datas"]
って…
dataは複数形で単数がdatumですよ。
0913nobodyさん2006/09/20(水) 06:32:25ID:???
「ちいたん」の存在が作者の妄想だったらと想像してみる…


(´д⊂)
0914nobodyさん2006/09/20(水) 06:53:41ID:???
どうみても空気嫁だろ
0915nobodyさん2006/09/20(水) 13:08:51ID:???
phpプロのフィードで
ちいたん情報が流れてきたw
0916nobodyさん2006/09/20(水) 14:20:33ID:???
ZEND FRAMEWORK ROADMAP UPDATE
http://devzone.zend.com/node/view/id/933
0917nobodyさん2006/09/20(水) 14:48:27ID:???
0.2が数週間後にリリース?
つーかメーリングリスト増えすぎ
0918nobodyさん2006/09/20(水) 16:35:23ID:???
trunk見てる分にはコアはほとんど変更ないだろうなあ
incubatorからどれくらいのパッケージが昇格するのかな
0919nobodyさん2006/09/20(水) 18:25:55ID:???
guessworkの中の人もsymfony使ってるらしいね
てかguessworkはもう中止なの?
0920nobodyさん2006/09/20(水) 21:13:03ID:???
機能を削りに削る。

軽量化の追及は、フレームワークの新しい可能性をもたらす。

レース用のラジコンカーみたいだなw
=軽量かつ高性能
0921nobodyさん2006/09/20(水) 21:49:55ID:???
思い出の数だけフレームワークはある
0922nobodyさん2006/09/20(水) 21:50:56ID:???
フレームワークの重さは、背負っているものの重さである
0923nobodyさん2006/09/20(水) 21:53:04ID:???
セピア板みたいッスw
0924nobodyさん2006/09/20(水) 23:18:21ID:???
これも晒しちゃっていいのかな・・・
http://simpley.87op.com/
FWじゃないが、ちいたんがアリなら
0925nobodyさん2006/09/20(水) 23:49:04ID:???
絵文字変換とかよさげだけど
テンプレートエンジンなのが今様じゃないな。
今は生PHPをテンプレートに使うのがトレンドだから。
0926nobodyさん2006/09/21(木) 05:02:07ID:???
みったんフレームワークがMarsになった訳だけど、何故Plutoにしなかったのかと問い詰めたい。
0927nobodyさん2006/09/21(木) 18:05:04ID:???
マーズとかプルートとか、それってセーラームーンネタ?
0928nobodyさん2006/09/21(木) 18:48:25ID:???
宇宙ネタじゃね?
0929nobodyさん2006/09/21(木) 19:17:24ID:???
宇宙やばいよ宇宙
0930nobodyさん2006/09/22(金) 01:13:37ID:???
symfony重いからシンプルなオレオレフレームワーク作り出した。
作ってるうちに、symfonyの劣化コピーになってきた。

本当にフレームワークに必要な機能ってなんだろう。。。

あと、DB抽象化に何使うか悩む。
propelはxmlやだし、Zend_DB使うなら Zend_Frameworkでいい気がするし
0931nobodyさん2006/09/22(金) 01:38:37ID:???
自分で作るならそれこそZFでいいんじゃ
物足りない要素があれば適当なProposalのサンプルコードを
組み込んでテストすれば大体おk
0932nobodyさん2006/09/22(金) 01:53:36ID:???
>>930
あるある
シンプルな奴作ろうと思って作り始めるんだけど
いるもの入れて行ったら
どんどん既存FWの劣化コピーに近づいていくんだよな。
0933nobodyさん2006/09/22(金) 10:51:33ID:???
>>925
前スレあたりにも出てたけど
絵文字変換ならこれ使えばいいじゃん

ttp://ke-tai.org/index.php?KEMP
ttp://ke-tai.org/index.php?KEMP_Filters
0934nobodyさん2006/09/22(金) 12:15:00ID:???
>>933
懐かしいな。
数あるフレームワーク要不要論争の中でも比較的大きかったやつだ。
0935nobodyさん2006/09/23(土) 00:06:54ID:???
cakeがバージョンうpしてる。
最近はsymfonyよりcakeの方が更新早いなぁ。
0936nobodyさん2006/09/23(土) 02:54:03ID:???
>>933
このフィルタ結構よさそうだね
0937nobodyさん2006/09/24(日) 04:31:12ID:???
気づいたら新生Zend_MVCが大分明らかになって来たね。
コンストラクタの奪い合いがどう収まるのかと思ってたけど
passToActionて妥協点は中々よさげ。
0938nobodyさん2006/09/24(日) 05:21:42ID:???
>>937
kwskkwsk
0939nobodyさん2006/09/24(日) 06:00:49ID:???
>>935
symfonyは1.0に向けてalphaの方を更新してる。
cakeはその辺の境界が適当
0940nobodyさん2006/09/24(日) 06:03:02ID:???
>>930
>propelはxmlやだし
なら書かなきゃいいじゃん。
DBDesignerとかphpmyadminでつくってbuild-schema&build-modelしなよ。
0941nobodyさん2006/09/24(日) 06:45:28ID:???
>>938
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFPROP/MVC+Reorganization+Proposal
変更は色々あるんだけどAction周辺に限れば、config、sessionなど複数種類のデータを
FrontControllerから楽にActionに渡せるようになり、Action前後の操作も柔軟になった。

これまでActionの唯一の空きコンストラクタを利用してActionにインスタンスを渡そうとする
Proposalが複数発生してたんだけど、最終的に$requestがコンストラクタへ、
registryなどその他のProposalはpassToActionを使うってことで決着がついたみたい。
また、ActionにpreRun()、postRun()、更にfinalになったActionコンストラクタの代わりにinit()を
置けるように変更で、今後はAction直前でのtokenやparamsの取得に悩む事はなくなる。

よく見るとpassToActionの保存先が$_paramsなのが気になるけど…。
0942nobodyさん2006/09/24(日) 08:50:53ID:???
>>941
init(),preRun(),postRun()は決め打ちか
フィルタ機構入れるんだったら
フックするメソッド名も指定したいな
0943nobodyさん2006/09/24(日) 12:53:49ID:???
>>930
逆にsymfonyのcontroller八苦していらない機能削りなよ
0944nobodyさん2006/09/25(月) 10:28:56ID:???
ちぃたん最強かもしれん・・・・・。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1157598878/
0945nobodyさん2006/09/26(火) 02:51:43ID:???
ちぃたん「が」最k(ry
0946nobodyさん2006/09/26(火) 08:31:17ID:???
ちぃたんに嫉妬
0947nobodyさん2006/09/26(火) 17:59:43ID:k4R7sAzx
名前が「ちぃたん」じゃなかったら仕事に使えたのにw
0948nobodyさん2006/09/26(火) 18:00:46ID:k4R7sAzx
チタンって、名前にして同じようなフレームワーク作るか・・・。
0949+++2006/09/26(火) 18:20:54ID:???
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060925/248930/?ST=lin-server&P=3
Primitusというツールの今後に期待?
0950nobodyさん2006/09/26(火) 19:34:15ID:???
Cheetangとか
かっこいい名前にしたらいいんじゃね?
0951nobodyさん2006/09/26(火) 19:40:45ID:???
>>949
suhosinって何だろ?
何の言及もないが…
0952nobodyさん2006/09/26(火) 19:44:21ID:???
>>951
1ページ目と2ページ目も嫁
0953nobodyさん2006/09/26(火) 19:56:55ID:???
>>952
さんくす
すほしん結構良さそうだね。ただ導入がちょっと面倒くさいかな
0954nobodyさん2006/09/27(水) 16:33:21ID:???
一般にいうflash機能って、例えば前のページで設定されたflashを
取得しているページをリロードした場合でも値は維持されてる?
まーそうでないと不便だと思うけど、自作flashやろうとすると結構面倒だね…
0955nobodyさん2006/09/27(水) 17:04:11ID:???
いやリロードしたら消えてるよ。
フラッシュってのはそういうもんです。
0956nobodyさん2006/09/27(水) 17:10:38ID:???
あ、そうなんだ。と言ってる間に作ってしまったので、
オプション扱いで使おうと思います。
0957nobodyさん2006/09/27(水) 18:19:53ID:???
簡単なSBM作ってみてるんだけど
Zend_Controller_RewriteRouterで

$router->addRoute('tag', 'tag/:tagname');

にしたとき
http://unko.com/tag/日本語
でアクセスしても
noRouteになってしまうんですけど
これどの変がおかしいんですか?
0958nobodyさん2006/09/27(水) 19:01:55ID:???
>>957
良く調べずに適当に答えるんだけど、
http://unko.com/index.php/tag/
でいけない?
0959nobodyさん2006/09/27(水) 19:12:21ID:???
>>956
$router->addRoute('tag', 'tag/:tagname', array('controller' => 'tag', 'action' => 'index'));
だと思う
0960nobodyさん2006/09/27(水) 19:18:13ID:???
>>958
http://unko.com/tag/test
などの半角英数だとtagnameにtestが入ってるんです

>>959
コントローラーとアクションも設定してます
0961nobodyさん2006/09/27(水) 19:40:30ID:???
ん、tagnameにtestが入るならそれで合ってるんじゃないのか?
どうしたいんだ?
0962nobodyさん2006/09/27(水) 19:46:57ID:???
>>961
日本語が入らないんです
↓こういうの
http://aaa.com/tag/%E6%97%A5%E6%9C%AC
0963nobodyさん2006/09/27(水) 19:56:05ID:???
>>962
Zend/Controller/Router/Route.phpの

// TODO: allow for all types of URI characters (per RFC 3986)
// http://en.wikipedia.org/wiki/URL_encoding
const DEFAULT_REGEX = '[a-z0-9\-\._]+';

これで%がマッチしてないんだと思う
0964nobodyさん2006/09/27(水) 20:03:24ID:???
で、これでどうだろう
$router->addRoute('tag', 'tag/:tagname',
 array('controller' => 'tag', 'action' => 'index'), array('tagname' => '.+'));
0965nobodyさん2006/09/27(水) 20:07:19ID:???
おぉ!>>964でできました
ありがとうございました
0966nobodyさん2006/09/27(水) 20:32:04ID:???
あれ?
いま第4引数ってちゃんとサポートされてるの?
0967nobodyさん2006/09/27(水) 22:58:09ID:???
>>966
第2引数で指定した :XXX に該当する部分の名前をキーにした配列を
第4引数で与えるとどういう正規表現でマッチさせるかを
上書きできるようになっている、デフォの正規表現が>>963
0968nobodyさん2006/09/28(木) 00:48:41ID:???
>>965
分かってるとは思うが、>>964をそのまま使うなよ?
0969nobodyさん2006/09/28(木) 17:27:16ID:???
めるぽ
0970nobodyさん2006/09/28(木) 17:48:47ID:???
cakeをmod_rewrite無しで動かしてる人いますか?
app/webroot/index.php/foo/でアクセすると
表示は可能だけど、リンクにゴミ付いて駄目

dispatcher.phpのbaseUrlでなんかゴミもらってみたいだけど・・・
0971nobodyさん2006/09/29(金) 04:16:26ID:???
http://ez.no/products/ez_components

これつかってるひといる?
0972nobodyさん2006/09/29(金) 04:23:44ID:???
>>971
俺が前スレか何かに書いたら禿しくスルーされたやつだwww
0973nobodyさん2006/09/29(金) 04:31:25ID:???
それクラス名がZF並になげぇな…

ぱっと見たら、
ezcPersistentDefinitionManager
とか…
0974nobodyさん2006/09/29(金) 09:24:36ID:???
名前は良く聞くけどな
海外では結構使われてるのかねez

>>973
FWならどれもそんなもんじゃないか?
0975nobodyさん2006/09/29(金) 11:09:22ID:???
Bug fix guarantee結構たけーな
そんなに使えるモンなのか?
symfonyですらタダなのに…
0976nobodyさん2006/09/29(金) 15:48:21ID:???
すいません。
スレ違いかもしれないんですが、Zend Frameworkでフロントコントローラをindex.phpとadmin.phpに分けたいんですが.htaccessをどう書けばいいでしょうか・・・。
それとも分けるのは邪道でしょうか。
0977nobodyさん2006/09/29(金) 16:43:56ID:???
一応こういう感じで書けたよ
RewriteEngine on
RewriteRule \.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ .$1 [L]
RewriteRule ^admin/?.*$ admin.php [L]
RewriteRule !^admin\.php$ index.php [L]

ただやっぱりアプリケーション毎にサブドメインか
別ドメインを割り当てた方が軽いし安心
0978nobodyさん2006/09/29(金) 16:54:39ID:???
>>976
index.phpの中で呼び出すコントローラかルータを変える、みたいな分岐のさせ方もありじゃない?
09799772006/09/29(金) 16:58:31ID:???
失礼、977だと画像類がindex.phpに飛んでました。
1個目のRewriteRuleを下記に変更を
RewriteRule (.*\.(js|ico|gif|jpg|png|css))$ $1 [L]
0980nobodyさん2006/09/29(金) 23:46:02ID:???
mod_rewrite、正規表現を勉強する方法で、何か良いオススメの教材ありませんか?

・本
・ML
・サイト
・その他
0981nobodyさん2006/09/30(土) 01:33:48ID:???
>>980
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/mod_rewrite.html
0982nobodyさん2006/09/30(土) 05:25:57ID:???
もうそろそろ次スレの季節ですか。
最近やや過疎り気味だけど、次スレは欲しい。
規制されてるんで、あとは任せた!
0983nobodyさん2006/09/30(土) 07:31:10ID:???
<?php
if ($_985->CreateNextThread()) {
 while ($resNo < 1000) {
  echo "埋め";
 }
}
?>
0984nobodyさん2006/09/30(土) 07:42:24ID:???
>>983
PHPもマルチスレッドをいじる時代か。
$resNo++;してくれよ、ってつっこもうと思ったら、きっと別スレッドでカウントされてるんだろうな、と


んなこたどうでもいい。
↓次スレよろ
0985nobodyさん2006/09/30(土) 08:54:48ID:???
>>983
| 1000鳥は自力かw
0986nobodyさん2006/09/30(土) 09:41:56ID:???
>>981
Thank you very much.
0987nobodyさん2006/09/30(土) 09:57:58ID:???
>>983 無限ループキターー
0988nobodyさん2006/09/30(土) 10:29:14ID:WYEQsiOw
立てた

【PHP】フレームワークについて語るスレ5【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1159579507/
0989nobodyさん2006/09/30(土) 10:48:49ID:???
産め
0990nobodyさん2006/09/30(土) 11:34:51ID:???
埋め
0991nobodyさん2006/09/30(土) 11:37:42ID:???
>>987
ほんとだw
0992nobodyさん2006/09/30(土) 13:39:59ID:???
梅味
0993nobodyさん2006/09/30(土) 14:54:50ID:???
10 REM イチニモドル
20 GOTO 1
0994nobodyさん2006/09/30(土) 15:01:06ID:???
おい、埋まる前に何か話そうぜ
0995nobodyさん2006/09/30(土) 15:01:52ID:???
話すたってあと5しかないだろ
0996nobodyさん2006/09/30(土) 15:11:22ID:???
といいつつ10分経過
0997nobodyさん2006/09/30(土) 15:33:08ID:???
[設問]  スレ住人の今の気持ちを3行でまとめなさい
0998nobodyさん2006/09/30(土) 15:39:29ID:???
【テンプレ】
1行目:
2行目:
3行目:
0999nobodyさん2006/09/30(土) 15:48:44ID:???
1行目:ソフトバンク対応めんどい。
2行目:でも、今日中に終わらせたいなぁ。
3行目:1000でもとって頑張ろう。
1000nobodyさん2006/09/30(土) 15:48:47ID:???
this.makeNewThread();
headers( "Location: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1159579507/"; );
die( "mzn got 1000! GoTo Next Thread!!");
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。