くだすれPHP(超初心者用)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2006/06/12(月) 14:06:01ID:???もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
PHP使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。
PHP Home Page
http://www.php.net/
0940nobodyさん
2006/11/18(土) 22:33:45ID:6DbfLQtM$配列=array_reverse($配列) のように代入しないと動かないものと
array_multisort($配列) のように関数だけで動くものがありますが、
何かの法則があるのでしょうか?
覚えづらくて・・・
0941nobodyさん
2006/11/19(日) 01:49:06ID:???0942nobodyさん
2006/11/19(日) 11:37:43ID:S6DpJ04Lまりがとう
0943nobodyさん
2006/11/19(日) 15:45:50ID:???HTMLでPHPのメニューを呼び出したいんだが
<?php include("menu.php"); ?>
じゃ表示されないんだ。調べてみてもこれであってると思うんだが、
0944nobodyさん
2006/11/19(日) 15:56:21ID:???iframeでいいんでないの?
0946nobodyさん
2006/11/19(日) 16:48:04ID:???サンクス
0947nobodyさん
2006/11/20(月) 17:39:11ID:y9nxJrBUselect count(*) from table
の結果を表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
$sql = "select count(*) from table";
$result = mysql_query($sql);
$count = mysql_num_rows($result);
if($count !=0){
$row=mysql_fetch_array($result);
ここからどうするのでしょうか?
すみません、よろしくお願いいたします。
0949947
2006/11/20(月) 18:22:39ID:???調べても、わからんです。
0951947
2006/11/20(月) 18:45:17ID:???$result = mysql_query($sql);
$count = mysql_num_rows($result);
if($count !=0){
$row=mysql_fetch_array($result);
}
echo $row[0];
こんな感じでいいのでしょうか?
もっと効率いい書き方あるのでしょうか?
超初心者なんで、すみません。
ヒントでもいいですので、よろしくお願いします。
0952nobodyさん
2006/11/20(月) 18:58:23ID:???いやだから>>948の下の方にmysql関数を使った簡単なサンプルが載ってるだろ?
それで分からないならあきらめましょう。
君はもっと別の分野で羽ばたいてください。
0953nobodyさん
2006/11/20(月) 22:12:35ID:vMGaJEQ5↑これなんて発音してますか?
0954nobodyさん
2006/11/21(火) 04:04:23ID:???0955nobodyさん
2006/11/21(火) 04:55:54ID:???0956nobodyさん
2006/11/21(火) 10:26:50ID:???0957nobodyさん
2006/11/21(火) 16:02:37ID:???いーれぐ
0958nobodyさん
2006/11/21(火) 21:03:49ID:???0959nobodyさん
2006/11/21(火) 23:31:03ID:VIydVpP60962nobodyさん
2006/11/22(水) 00:33:47ID:???0963nobodyさん
2006/11/22(水) 00:59:52ID:???>961
理系ギャグ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0964nobodyさん
2006/11/22(水) 01:29:56ID:???0965959
2006/11/22(水) 01:40:54ID:Inx/urH+0966nobodyさん
2006/11/22(水) 01:51:37ID:???もう少し何か言うことないの?
0967nobodyさん
2006/11/22(水) 06:21:17ID:???ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-26,GGGL:ja&q=PHP%E3%81%A8Perl%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
0968nobodyさん
2006/11/22(水) 10:57:41ID:???0971nobodyさん
2006/11/22(水) 15:08:56ID:???書けないなら無理せんでもいいが。
0972nobodyさん
2006/11/22(水) 15:47:05ID:???CGI版PHPを使うのはfastcgiとかを利用するときくらいかと思ったけど
それでも
>大抵の機能が関数として用意されてるから便利だし
のレスの意味がわからない
CGI版PHPをコマンドラインから使うときの話のなのか?
0975nobodyさん
2006/11/24(金) 17:30:48ID:/pfTXisS一度カウントされると二度とカウントされないのです
今日カウントされても翌日にまた一度だけカウントされるような
うまい手立てってないですかね?
0976nobodyさん
2006/11/24(金) 17:36:08ID:???0977nobodyさん
2006/11/24(金) 17:36:39ID:???どうやって二重防止しれるかによるだろう・・・
IPとかで弾いてるなら、タイムスタンプつけて、
次アクセスした時に1日たったかチェックして判定したら?
0978nobodyさん
2006/11/24(金) 17:40:14ID:???簡単にやるならそのカウンタが最後に起動した日時を記録しておいて
日付が変わっていたら重複予防リストをクリアする。
もっと凝るなら重複予防リストにアクセス日時も併せて記録しておいて
重複アクセスが来たら前回からどれだけ時間が経っているかで判断させる。
まあ負荷と手間と効果のバランスを考えたら前者がお勧めだ。
0979nobodyさん
2006/11/24(金) 17:55:01ID:???みたいに IP<>タイムスタンプ でログを取ればおk
どこからかアクセスがあった場合、
2そのIPがロギングされて無いかを調らべ、
あるなら24時間内の判断を行い、24時間内ならスルー。
また24時間以上たっているレコードは全削除する。
カウントアップに該当するIPならIPとその時のタイムスタンプをロギング。
0981nobodyさん
2006/11/24(金) 23:16:24ID:???月曜→1
火曜→2
:
と毎日記録しておく。曜日とファイルの数字が一致しなければ日が変わったということで日付ファイルを更新する。その時ついでに何かのアクションがあれば起こす。
0982nobodyさん
2006/11/25(土) 07:31:04ID:???裏でDB動かすなら簡単。
0983nobodyさん
2006/11/26(日) 22:04:05ID:???include_path を
include_path = ".;C:php/includes;C:/php/PEAR"
と変更しろと書いてるんですが。
php.iniを見ると
; UNIX: "/path1:/path2"
;include_path = ".:/php/includes"
;
; Windows: "\path1;\path2"
;include_path = ".;c:\php\includes"
と二つinclude_path が出てくるんですが
どちらを変更すればいいんでしょうか?
0984nobodyさん
2006/11/26(日) 22:08:31ID:???0986nobodyさん
2006/11/26(日) 23:54:27ID:???php4とphp5でphp.iniは互換性があるのでしょうか?
実はinclude_pathの設定をしようとphp.iniを探しているのですが
見つかりません。使用しているのはdebianでphpのバージョンは5.1.6-5です。
とりあえずinfo.phpでphp.iniの場所を調べたら次のようになっていました。
Configuration file (php.ini) /etc/php5/apache2
Scan this dir 〜 /etc/php5/apache2/conf.d
これらの場所を探したのですが見つかりません。
(Scan〜の方は上の場所にリンクされているだけそう)
そこで全てのフォルダを調べた結果
/etc/php4/apache2
にphp.iniがありました。この設定ファイルがphp5と互換性があるなら
コピーして使えるかなと思い質問しました。
どのような方法でもよいので
何かよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
0987nobodyさん
2006/11/27(月) 01:03:21ID:???/usr/share/php5/
/usr/share/doc/php5-common/examples/
あたりにブツがあるみたいだから、コピーして使ったらいいんじゃないの
0989nobodyさん
2006/11/27(月) 02:15:44ID:???find / -name "php.ini*" -print してみ。
php.ini-dist
なんていうファイルが無い?
あれば-distを削除して中身を好きなように書き換えれ。
0990nobodyさん
2006/11/27(月) 06:42:29ID:???ls /etc/php*
してみて無いなら、/etc以下をfind程度だろう。
普通はlocate使うよな。
0992nobodyさん
2006/11/27(月) 07:35:09ID:???0993nobodyさん
2006/11/27(月) 08:02:20ID:???0994nobodyさん
2006/11/27(月) 11:47:06ID:???個人的には/etcに入れるのは好かんな。
0995nobodyさん
2006/11/27(月) 12:26:38ID:???0996nobodyさん
2006/11/27(月) 13:17:55ID:???/usr/loval
にいれるやつがいるのが困る
0997nobodyさん
2006/11/27(月) 13:19:12ID:???0998nobodyさん
2006/11/27(月) 17:23:36ID:IHpRXchw違うページの一部を引用したいのですがどうやったらいいのか教えてください。
条件としてたとえば
ファイル名”あああ.html”の
"こここ"の文字列が出てきたところから50文字だけ引用したい場合
どんなふうに書けばいいのでしょうか?
0999nobodyさん
2006/11/27(月) 17:34:18ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。