くだすれPHP(超初心者用)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2006/06/12(月) 14:06:01ID:???もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
PHP使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。
PHP Home Page
http://www.php.net/
0883881
2006/11/02(木) 10:38:27ID:???ありがとう。
httpで始まるアドレスのソースは取得できました。
httpsが読み込めませんが、もうちょっと考えてみることにします。
でも、これでだいぶ先が見えてきました。
0884nobodyさん
2006/11/04(土) 17:56:24ID:???インストール時の設定がわからないんだ
どの本にもC:\Apache Group\Apache2\conf\httpd.conの内容を変えろと書いてあるんだが
httpd.txtかhttpd.txt.defaultしか見当たらない だれか助けてくれ
0885nobodyさん
2006/11/06(月) 09:42:59ID:???0886nobodyさん
2006/11/06(月) 11:16:32ID:???0887nobodyさん
2006/11/06(月) 11:24:42ID:???ApacheとPHPをやろうという人間が、
拡張子を表示するとかしないとかのことすら知らないということはないだろう。
あはははは。まさかなw
0889nobodyさん
2006/11/06(月) 14:37:16ID:???゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
0890nobodyさん
2006/11/06(月) 23:37:27ID:???0891nobodyさん
2006/11/06(月) 23:51:51ID:???これは文法的に正しいのでしょうか?
プログラム例---------------------------
$a = 1;
$b = "1";
if ($a == $b) {
echo "aとbは同じです";
} else {
echo "aとbは異なります";
}
実行結果-----------------------------
aとbは同じです
-------------
数値を数字に変換したり、又はその逆を行ってからif文による
比較を行わないとだめなのかなぁとも思うのですが、、
みなさまの見解を教えていただけますでしょうか?
0892nobodyさん
2006/11/07(火) 00:26:17ID:???ttp://www.php.net/manual/ja/types.comparisons.php
0893nobodyさん
2006/11/07(火) 01:19:37ID:???例えば
aaa[] = 100;
aaa[] = 200;
aaa[] = 300;
としておいて、
配列aaaをクリアし、
aaa[] = 111;
aaa[] = 222;
aaa[] = 333;
というデータを新しく入れたい場合です。
0894nobodyさん
2006/11/07(火) 01:28:58ID:???0895nobodyさん
2006/11/07(火) 01:34:09ID:???ありがとうございます!unsetでクリアできましたー。
ちなみに、
aaa = "";
のようにしても、配列をクリアできるみたいですねー。
あまり、いいやりかたじゃないような気がしますが。。
0898881
2006/11/07(火) 10:22:51ID:???使用しているPHPは5.1.4でapacheは2.058、windows環境です。
PHP5であれば問題なく読めるという記述が散見されたのですが・・・。
現状で、単純にソースを読み込むということで
$url="https://www.xxx/yyy/zzz";//指定のURL
$source = file_get_contents($url);
print(htmlspecialchars($source));
という一番簡単な形にしているのですが、どなたか
設定等の見直しポイントなどをお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0899nobodyさん
2006/11/07(火) 11:17:01ID:???0900nobodyさん
2006/11/09(木) 17:53:08ID:???また、サーバへの負荷はどちらが大きいんでしょうか?
Amazon Webサービスで利用するにはどちらがいいのかと思って。
XSLについてはよくわかりません。(利用したことがないので。)
恐らくXML_RSSの方が便利だとは思うのですが、負荷も大きいような気がします。どうなんでしょうか?
0901nobodyさん
2006/11/09(木) 18:57:26ID:pIp40KJ2$rows = mysql_num_rows($result);
echo $rows,
"件のレコードがあります。";
こんな感じでmysqlのテーブルに格納されているレコードの件数を表示する
プログラムを書いたんですが、これと同じような感じでテーブルに作られているカラム数を表示する
プログラムを書きたいんですけどどうすればいいでしょうか。誰か教えてください。
0902nobodyさん
2006/11/09(木) 19:00:23ID:???0903nobodyさん
2006/11/09(木) 19:07:46ID:???0904901
2006/11/09(木) 19:10:10ID:???0906nobodyさん
2006/11/09(木) 19:21:34ID:???何がやりたいかを基準に選べ
負荷的には XSL > XML_RSS だろうけど
この場合、伝送遅延が無視できなさそうな気はする。
0907nobodyさん
2006/11/10(金) 10:47:26ID:???作りたいのですが、可能でしょうか?
0908nobodyさん
2006/11/10(金) 10:54:24ID:???0909nobodyさん
2006/11/10(金) 11:33:35ID:???0910nobodyさん
2006/11/10(金) 20:22:47ID:???0911nobodyさん
2006/11/10(金) 22:40:54ID:???だろだろ。
0913nobodyさん
2006/11/10(金) 23:47:53ID:???0915nobodyさん
2006/11/14(火) 11:39:37ID:Ur4FtKPG$ans=$i%10;
1割る10の余りがどうして1になるんですか?
$i=11;
$ans=$i%10;
ならわかるんdすが
0916nobodyさん
2006/11/14(火) 11:52:59ID:???0917915
2006/11/14(火) 12:27:46ID:8CK2Abpk0918nobodyさん
2006/11/14(火) 12:29:01ID:???0919nobodyさん
2006/11/14(火) 13:23:25ID:???0922nobodyさん
2006/11/14(火) 15:34:55ID:???0923nobodyさん
2006/11/14(火) 18:01:14ID:Ur4FtKPGいま10歳の甥に聞いたら小ばかにされた。
吊ってくりゅ。。。
0924nobodyさん
2006/11/14(火) 21:09:19ID:???スレ違いだったら済みません。
ユーザー認証システムのようなものを作ってみたのですが、正しく動作しなくて困っています。
if($_POST['name'] && $_POST['pass']){
$sql = "SELECT name,pass FROM user WHERE name = '".$_POST['name']."' AND pass = '".$_POST['pass']."'";
$res = mysql_query($sql,$conn) or die('nullpo');
if($res){
print('認証成功');
}
}
といった感じに、$_POST(実際のソースでは生でクエリ文に入れませんが)と登録されている
ユーザーデータの照合をして存在した場合は次に進む、という動作をさせたいのですが、
上記のソースでは存在しようと存在しまいとチェックを通過してしまいます。
そこで以下のようにしてみたのですが、存在しないユーザーだった場合
MySQLのエラー文がぽろんと表示されてしまいます。
if($_POST['name'] && $_POST['pass']){
$sql = "SELECT name,pass FROM user WHERE name = '".$_POST['name']."' AND pass = '".$_POST['pass']."'";
$res = mysql_query($sql,$conn) or die('nullpo');
$num = mysql_num_rows($res)
if($num != '0'){
print('認証成功');
}
}
このようなシステムを作る場合、どのように書けば良いのでしょうか。
無い知恵絞って色々試してみたのですが結局八方塞になってしまいました。
宜しければご助言お願します。
0925nobodyさん
2006/11/15(水) 04:11:39ID:???↓エラー文を嫁。読めばどう扱えば良いか分かる筈
0926nobodyさん
2006/11/15(水) 07:17:33ID:???勃起しません!
0927nobodyさん
2006/11/15(水) 08:22:53ID:???0928nobodyさん
2006/11/15(水) 08:43:39ID:???・エラーが出ますで分かるわけがありません。どうでもいい擬音付けてないで内容を書いてください。
・nameカラムに存在しないユーザ名が$_POST['name']に入っていても0件ヒットするだけで
エラーは発生しないはずです。原因は複数推測できますがエラー内容が書かれてないので何とも言えません。
0929nobodyさん
2006/11/17(金) 05:36:54ID:???0930nobodyさん
2006/11/17(金) 16:37:09ID:XyuqYnXf<?phpinfo();?>
とテキストの内容が表示されるだけです
マニュアルどうり設定したはずなのですが・・
0932nobodyさん
2006/11/18(土) 06:20:48ID:hIHZ3hjv〇どおり
0934nobodyさん
2006/11/18(土) 14:31:00ID:KxRRk8/iimgタグ中に\マークが現れて画像が張れません
文字列を補正するような関数があったと思うんですが忘れてしまって……
誰か知っていたら教えてください
0935nobodyさん
2006/11/18(土) 15:08:04ID:???0936934
2006/11/18(土) 16:30:41ID:KxRRk8/iぉぉそうでした
感謝多謝
0937658
2006/11/18(土) 18:38:41ID:dtYeCOR7あらかじめ用意していたテキストの情報を
組み合わせて表示させたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
0940nobodyさん
2006/11/18(土) 22:33:45ID:6DbfLQtM$配列=array_reverse($配列) のように代入しないと動かないものと
array_multisort($配列) のように関数だけで動くものがありますが、
何かの法則があるのでしょうか?
覚えづらくて・・・
0941nobodyさん
2006/11/19(日) 01:49:06ID:???0942nobodyさん
2006/11/19(日) 11:37:43ID:S6DpJ04Lまりがとう
0943nobodyさん
2006/11/19(日) 15:45:50ID:???HTMLでPHPのメニューを呼び出したいんだが
<?php include("menu.php"); ?>
じゃ表示されないんだ。調べてみてもこれであってると思うんだが、
0944nobodyさん
2006/11/19(日) 15:56:21ID:???iframeでいいんでないの?
0946nobodyさん
2006/11/19(日) 16:48:04ID:???サンクス
0947nobodyさん
2006/11/20(月) 17:39:11ID:y9nxJrBUselect count(*) from table
の結果を表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
$sql = "select count(*) from table";
$result = mysql_query($sql);
$count = mysql_num_rows($result);
if($count !=0){
$row=mysql_fetch_array($result);
ここからどうするのでしょうか?
すみません、よろしくお願いいたします。
0949947
2006/11/20(月) 18:22:39ID:???調べても、わからんです。
0951947
2006/11/20(月) 18:45:17ID:???$result = mysql_query($sql);
$count = mysql_num_rows($result);
if($count !=0){
$row=mysql_fetch_array($result);
}
echo $row[0];
こんな感じでいいのでしょうか?
もっと効率いい書き方あるのでしょうか?
超初心者なんで、すみません。
ヒントでもいいですので、よろしくお願いします。
0952nobodyさん
2006/11/20(月) 18:58:23ID:???いやだから>>948の下の方にmysql関数を使った簡単なサンプルが載ってるだろ?
それで分からないならあきらめましょう。
君はもっと別の分野で羽ばたいてください。
0953nobodyさん
2006/11/20(月) 22:12:35ID:vMGaJEQ5↑これなんて発音してますか?
0954nobodyさん
2006/11/21(火) 04:04:23ID:???0955nobodyさん
2006/11/21(火) 04:55:54ID:???0956nobodyさん
2006/11/21(火) 10:26:50ID:???0957nobodyさん
2006/11/21(火) 16:02:37ID:???いーれぐ
0958nobodyさん
2006/11/21(火) 21:03:49ID:???0959nobodyさん
2006/11/21(火) 23:31:03ID:VIydVpP60962nobodyさん
2006/11/22(水) 00:33:47ID:???0963nobodyさん
2006/11/22(水) 00:59:52ID:???>961
理系ギャグ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0964nobodyさん
2006/11/22(水) 01:29:56ID:???0965959
2006/11/22(水) 01:40:54ID:Inx/urH+0966nobodyさん
2006/11/22(水) 01:51:37ID:???もう少し何か言うことないの?
0967nobodyさん
2006/11/22(水) 06:21:17ID:???ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-26,GGGL:ja&q=PHP%E3%81%A8Perl%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
0968nobodyさん
2006/11/22(水) 10:57:41ID:???0971nobodyさん
2006/11/22(水) 15:08:56ID:???書けないなら無理せんでもいいが。
0972nobodyさん
2006/11/22(水) 15:47:05ID:???CGI版PHPを使うのはfastcgiとかを利用するときくらいかと思ったけど
それでも
>大抵の機能が関数として用意されてるから便利だし
のレスの意味がわからない
CGI版PHPをコマンドラインから使うときの話のなのか?
0975nobodyさん
2006/11/24(金) 17:30:48ID:/pfTXisS一度カウントされると二度とカウントされないのです
今日カウントされても翌日にまた一度だけカウントされるような
うまい手立てってないですかね?
0976nobodyさん
2006/11/24(金) 17:36:08ID:???0977nobodyさん
2006/11/24(金) 17:36:39ID:???どうやって二重防止しれるかによるだろう・・・
IPとかで弾いてるなら、タイムスタンプつけて、
次アクセスした時に1日たったかチェックして判定したら?
0978nobodyさん
2006/11/24(金) 17:40:14ID:???簡単にやるならそのカウンタが最後に起動した日時を記録しておいて
日付が変わっていたら重複予防リストをクリアする。
もっと凝るなら重複予防リストにアクセス日時も併せて記録しておいて
重複アクセスが来たら前回からどれだけ時間が経っているかで判断させる。
まあ負荷と手間と効果のバランスを考えたら前者がお勧めだ。
0979nobodyさん
2006/11/24(金) 17:55:01ID:???みたいに IP<>タイムスタンプ でログを取ればおk
どこからかアクセスがあった場合、
2そのIPがロギングされて無いかを調らべ、
あるなら24時間内の判断を行い、24時間内ならスルー。
また24時間以上たっているレコードは全削除する。
カウントアップに該当するIPならIPとその時のタイムスタンプをロギング。
0981nobodyさん
2006/11/24(金) 23:16:24ID:???月曜→1
火曜→2
:
と毎日記録しておく。曜日とファイルの数字が一致しなければ日が変わったということで日付ファイルを更新する。その時ついでに何かのアクションがあれば起こす。
0982nobodyさん
2006/11/25(土) 07:31:04ID:???裏でDB動かすなら簡単。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。