トップページphp
1001コメント346KB

くだすれPHP(超初心者用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/06/12(月) 14:06:01ID:???
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、 
もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。 
PHP使いが優しくコメントを返しますが、 
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。 

PHP Home Page 
http://www.php.net/
0069652006/07/18(火) 23:56:55ID:JssOWqeV
>>68
正解orz。
1個目のPHPにSESSION_START()書いてあってセッションはサイト内のほかのページとデータが
やり取りできるようにするためにあるんだからって思って書いてなかったとです。
解決しました。ありがとう〜。
0070nobodyさん2006/07/19(水) 05:27:44ID:???
>>68
貴様っ!ニュータイプだなっ!?
0071nobodyさん2006/07/19(水) 11:20:53ID:IBxFZpVL
送信ボタンを押した後自動でリロード(表示しているページを再度読み込む)方法はないでしょうか?
現在のユーザ名とユーザ名変更用のテキストボックスがあって、変更ボタンを押すとユーザ名が
変更されるというものを作っているのですが、ボタンを押すとテキストボックスに入っている文字で
データベースは変更されるのですが、現在のユーザ名の場所が変更前のユーザ名になったままです。
HTMLの<form action〜〜>で現在のページを読み込むという処理を試したのですが、処理的には
ボタン押す>移動する>DB変更>終了 
と動いているみたいでDBは変更されますが、現在のユーザ名は変更前のものになってしまいます。
望む動きは ボタン押す>DB変更>移動する=現在のユーザ名が変更後になって表示
なのですが、いい方法はないでしょうか?
0072712006/07/19(水) 12:18:10ID:IBxFZpVL
事故レス。
処理の一番最後にヘッダを入れたら解決できました。
・・・ヘッダの前にはほかのタグや空白があっちゃダメって書いてあったけど・・・。
0073nobodyさん2006/07/19(水) 13:04:42ID:???
.htmlなら、ブラウザにキャッシュされてたんじゃないかな?
0074712006/07/19(水) 18:02:10ID:IBxFZpVL
.phpしか使ってないんだよね。
・・・不思議だ。
0075nobodyさん2006/07/19(水) 18:37:25ID:???
phpの出力がバッファリングされてないなら、header('location:〜')を
呼んだ直後にブラウザ側はページが変わるかも。
でも、DB変更が間に合わないって、あるのかな?
0076nobodyさん2006/07/20(木) 18:14:20ID:sQrhvX8x
2文字のカントリーコードから
国名文字列と国旗画像を生成するクラスって
PHP の標準的なライブラリに用意されていましたか?
0077nobodyさん2006/07/20(木) 18:14:31ID:wL12H3C9
アンケート入力フォームを作っています。
入力に不備があるときはJavaScriptで警告ダイアログを出すようになっているのです
が、警告ダイアログが出た後にはちゃんと入力してあった部分が消えてしまいます。
送信ボタンを押すと入力された内容をPOSTしてその中身が空のときはダイアログを
出す仕組みなので、$_POSTからデータを書き戻してやればいいと思ったのですが、
いい方法が浮かびません。
〜mofu.php〜
<form name="inform" action="mofu.php" method="post">
<p align="left">生徒氏名(姓)  
<input type="text" name="FirstName" value="">
不備があって戻ってきたときこのテキストボックスのvalie""にボタンを押す前の状
態(POSTが持ってるからそれを書き込む)方法が知りたいです。
よろしくお願いします。
0078nobodyさん2006/07/20(木) 19:40:28ID:mpmc+iKK
レンサバに簡単な(会員の登録と会員情報が変更できて
会員特有の情報に会員のみがアクセスできる程度のサイト)
会員制サイトを構築しようと思います。
セキュリティ
パフォーマンス
構築の容易さ
ではperlとphpはどちらがいいでしょうか?
(作成者の言語スキルは両方素人とします。)
0079nobodyさん2006/07/20(木) 21:40:10ID:sQrhvX8x
http://www.example.com/?aiueo
のような GET クエリのパラメータはどうやって
PHP 内で取得すればいいのでしょうか?
0080nobodyさん2006/07/20(木) 22:25:20ID:???
>>78
Pythonがいいんじゃね?

2択ならPHPかな。
フレームワークとアクセラレータは必須だけど。
0081nobodyさん2006/07/20(木) 22:26:05ID:???
>>79
print_r($_GET);
0082nobodyさん2006/07/21(金) 01:48:55ID:8lmGSvy2
PHPEclipse プラグインを探しているのですがどうしても見つかりません。
どなたか、どこでダウンロードできるのか教えてくださいませ。
0083nobodyさん2006/07/21(金) 06:50:49ID:???
PHPEclipseでググる
ttp://www.phpeclipse.de/ が開発元だと分かる
dowloadでページ内を検索する
0084nobodyさん2006/07/21(金) 07:20:14ID:???
>>79
print_r($_SERVER);
0085nobodyさん2006/07/21(金) 07:35:13ID:u9FD8hv+
$a = each($_GET);
print $a[0];
ってやってました。
0086nobodyさん2006/07/21(金) 10:49:35ID:qSIZRUWY
文字コードがShift_JISでテキストボックスに入力した文字をPOSTしたとき、
カタカナの”ソ”が入っていると、”ソ”が”ソ¥”になってしまいます。
ほかの文字では大丈夫(全角のカタカナ以外の入力を拒否するようになっています)
なのですが、原因が分かりません。
どなたか分かる方がいましたら御教授ください。
0087nobodyさん2006/07/21(金) 11:27:18ID:???
>>86
仕様
if (get_magic_quotes_gpc()){
return stripslashes($message);
}
0088nobodyさん2006/07/21(金) 12:25:52ID:u9FD8hv+
IRI を扱う為のクラスって提供されていますか?
標準 or PEAR で。
0089nobodyさん2006/07/21(金) 13:32:22ID:qSIZRUWY
>>87
PHP.iniの
magic_quotes_gpc = On
をOFFにしたら解決できました。
ありがとう〜
0090nobodyさん2006/07/21(金) 15:32:15ID:sMd75oCW
functionとclassの違いがさっぱり分かりません。。
class使わなくても(functionだけでも)オブジェクト指向的な部品ごとの作成ってできるように
思うんですが、やっぱり違うもんなんでしょうか?
オブジェクト脳の方、詳しくお願い致します。
0091nobodyさん2006/07/21(金) 16:25:10ID:???
>>90
違います。
0092nobodyさん2006/07/21(金) 16:28:50ID:???
class というからには、学校のクラスをまず想像してほしい。

class myClass {
private $生徒数
private $担任;
private $学級委員;
private $美化委員;
}
0093nobodyさん2006/07/21(金) 16:34:25ID:???
>>90
クラスが所持している function は、
そのクラスを操作する場合に便利な関数が多々用意されており、
なおかつ、そのクラス以外では使いどころがない関数が多い。

オブジェクト指向を考えるには、PHPより、JavaScript で考えてみるとよい。

0094932006/07/21(金) 16:36:52ID:???
たとえば、substr
PHP ではグローバルに substr という関数が用意されているが、
JSでは、string クラスのメンバ関数として用意されている。
0095932006/07/21(金) 16:39:36ID:???
>>90
ただの function は、
そのスクリプト全体を1つのクラスと考えてみると、そのクラスの関数ということもできるわな。
0096nobodyさん2006/07/21(金) 16:55:01ID:???
ある程度書くことをまとめてから投稿して欲しいもんだ!
0097nobodyさん2006/07/21(金) 17:09:14ID:u9FD8hv+
>>96 それじゃタダの掲示板じゃん。2chぽくない。
0098nobodyさん2006/07/21(金) 17:18:24ID:???
そうだね。プロテインだね。
0099nobodyさん2006/07/21(金) 17:49:24ID:CoGe325O
windows apache2 php5 oracle10
apacheの文字コードはソース・出力共にEUC
oracleはSJISです

この環境だと、php内でoracle関数を使って何かする場合

$conn = oci_connect('id','pw','db');
$sql = mb_convert_encoding("SELECT id,name FROM emp",'SJIS','EUC-JP');
$stmt = oci_parse($conn,$sql);
oci_define_by_name($stmt,mb_convert_encoding('id','SJIS','EUC-JP'),$ret_id);
oci_define_by_name($stmt,mb_convert_encoding('name','SJIS','EUC-JP'),$ret_name);
$dbresult = oci_execute($stmt);
while(oci_fetch($stmt)){
...

と、こんな感じで一旦SJISにしてやらなきゃ駄目だと思うんですが、
↑と同じ要領で、バインド変数というものを利用しようと勉強中なのですが上手くいきません

$conn = oci_connect('id','pw','db');
$sql = mb_convert_encoding("INSERT INTO emp ('id','pw') VALUES (:wk_id,:wk_pw)",'SJIS','EUC-JP');
$stmt = oci_parse($conn,$sql);
oci_bind_by_name($stmt,mb_convert_encoding(':wk_id','SJIS','EUC-JP'),$tmp_id);
oci_bind_by_name($stmt,mb_convert_encoding(':wk_name','SJIS','EUC-JP'),$tmp_name);
$tmp_id = "testid";
$tmp_name = "testname";
$dbresult = oci_execute($stmt);
...

全部SJISで統一するか、oracle内部の文字コードをEUCに変えるくらいしか僕には解決策思いつきませんorz
アドバイスよろしくお願いします
0100nobodyさん2006/07/21(金) 17:55:48ID:???
全部SJISでおk
ソース中で、「ソー」など書くとき気をつけたり、
正規表現使うときに \ かませれば大丈夫
0101992006/07/22(土) 13:04:21ID:Fs0pSL8X
>>100サン
レスサンクス
ふむふむ「ソ」でのエスケープ処理云々を忘れなきゃSJISでも特に問題はなさそうですね
別のくだすれでも上がってましたが、
ソースでSJIS用いるのって公式には推奨されてないんですよね?うーん

文字コードこのままでバインド変数利用するってのは無理なんでしょうか・・・
0102nobodyさん2006/07/22(土) 14:11:39ID:???
無理ではない

ただ、推奨されていないのにはそれなりに理由があるわけだから
非推奨環境を使うのなら、何らかの問題を抱えることは
覚悟しておけってことだ
0103nobodyさん2006/07/22(土) 16:51:32ID:???
≪前の5件 |1| |2| |3| 次の5件 >>

こんな感じでページ送りしたいのですが、参考になるソースをおいてる
サイトありますか?

0104nobodyさん2006/07/22(土) 16:57:11ID:gk79Zqps
>>103 それ、PHPとなんか関係あるの?
0105nobodyさん2006/07/22(土) 17:50:05ID:???
>>103
つ PEAR::Pager
0106nobodyさん2006/07/22(土) 18:21:46ID:Arzj07HM
>>103
それくらい自分で考えようぜwww
中卒の俺ですら思いついたぞwwww
0107sage2006/07/23(日) 12:56:20ID:R5nK9VH4
PEARをインストールして、Cache_Liteに挑戦中です。(PHP5.1.4)

$params=array("cacheDir"=>"./tmp/","lifeTime"=>7776000);
$MyCache= new Cache_Lite_Function($params);
$f_data=$MyCache->call("f_data",$f_cls,$f_id);

こんな感じで作成した関数キャッシュを、lifeTimeが切れる前に無効にしたい
場合はどうやるんでしょうか? remove で指定するとは思うんですが...。
0108nobodyさん2006/07/23(日) 12:58:49ID:???
>>107
それくらい自分で考えようぜwww
中卒の俺ですら思いついたぞwwww

01091072006/07/23(日) 14:20:10ID:???
中卒の僕ですがわかりました。
Cache_Lite_Function::drop() なんてのがあったのね。
自己レス御免。
0110992006/07/24(月) 18:12:19ID:???
PHPの内部コードがSJISの場合、ソース中の0x5Cが含まれる2バイト文字も考慮しなきゃいけないんですね・・・
↓見てたら結構使いそうな文字あったんでEUCに戻すことにしました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA039433/shift_jis-table.html

oracleをSJIS以外にするしかないのかなあ
内部コードがSJISのDBというのは特殊な環境なんでしょうか・・・
0111nobodyさん2006/07/24(月) 18:25:58ID:???
>>110
OracleでSJISを使ったのは何か思惑があったの?
Oracleの管理ツールのしがらみとか?

>>99で自分で書いてるように、データを取得したり挿入、更新する際に
文字コード変換かければ良いだけ。
どれくらいの負荷になるかは分からんが余分なオーバヘッドである事は
確かだから、統一できるなら統一した方が良いんじゃない?
手間に見合う効果があるかは環境しだいなんでなんとも。
0112nobodyさん2006/07/25(火) 09:29:17ID:0Poswc1D
>>111
社内の環境がすべてwindowsなんです。特に意図とかは無くてデフォルトだったというだけで(汗
EUCだと他のテスト環境と共存出来ないのが心配ですが・・・仰るとおりOracleの内部コードをEUCにする方向で
いってみまっす
0113nobodyさん2006/07/27(木) 13:35:13ID:wCnmBkp+
インデックスなしの配列の中身(要素数は不定)の中身をダブルコーテーションでくくりつつ
カンマ切りする方法を教えてください。

array_map("disp",$allArray);
function disp($str){
  $string= "\"".$str."\",";
  $strc=",";
  rtrim($string,$strc);
  echo "<br>";
  print_r ($string);
  }

何か上手くいかない・・・OTZ
0114nobodyさん2006/07/27(木) 13:38:33ID:???
>>113
joinを使うとべんりdさぞ
0115nobodyさん2006/07/27(木) 13:43:06ID:???
こうな。
$str = implode('","', $allArray);
この後$strの前後から2文字づつ切ればいい。
01161152006/07/27(木) 13:44:20ID:???
間違った。
$str = '"' . implode('","', $allArray) . '"';
でいいな。
0117992006/07/28(金) 18:31:34ID:???
しつこい言われそうですが報告しておきます
PDO使ったら普通にいけましたコレ。
PHPソース:EUC、HTTP出力:SJIS、ORACLE:SJIS

$dsn = 'oci:dbname=hoge;charset=JA16EUC';
$user = 'hoge';
$pass = 'hoge';

$db = new PDO($dsn,$user,$pass);
$stmt = $db->prepare("SELECT empid,empname FROM emp");
$stmt->bindColumn('empid',$ret_arr['id'],PDO::PARAM_STR);
$stmt->bindColumn('empname',$ret_arr['name'],PDO::PARAM_STR);

$stmt->execute();

while($stmt->fetch(PDO::FETCH_BOUND)){
$ret_arr['id'] = $ret_arr['id'];
$ret_arr['name'] = $ret_arr['name'];
}
$stmt = null;
0118nobodyさん2006/07/29(土) 15:42:03ID:???
>>117
報告ありがとう
きっとその書き込みは後世で役に立つであろう・・・
0119nobodyさん2006/08/01(火) 00:31:28ID:???
定義済み変数を使って現在のファイルのあるディレクトリまでのファイル名を含まない絶対パスってどう書けばいいんですか?
0120nobodyさん2006/08/01(火) 00:32:05ID:???
質問につきageます
0121nobodyさん2006/08/01(火) 00:43:07ID:???
dirname(__FILE__)
0122nobodyさん2006/08/01(火) 01:32:13ID:???
そのような関数があったとは全く知りませんでした。
本当にありがとうございます。
0123nobodyさん2006/08/01(火) 03:25:41ID:???
>>122
マニュアル読めよ
0124nobodyさん2006/08/01(火) 08:56:49ID:W3yf98Bx
ほんとうにありがとうございました
0125nobodyさん2006/08/01(火) 16:06:50ID:E6FJ2WAY
JpGraphのような別PHPファイルにデータを渡すにはどうしたらいいですか?
グローバル配列変数みたいなものを探しています。
0126nobodyさん2006/08/01(火) 16:25:00ID:???
渡す必要は無いかと
0127nobodyさん2006/08/01(火) 16:34:43ID:???
>>126
グラフ表示のサンプルを見ると
<img src='graphtest.php'>
のようにグラフを表示する為に専用のPhpファイルをリンクしてありますので
本体phpからグラフphpにデータを渡す必要があると思うのですが。
0128nobodyさん2006/08/01(火) 17:18:31ID:???
逆に考えるんだ
メインスクリプトからPHPファイルにデータを渡すのではない。
メインスクリプトからPHPスクリプトを利用してやるのだと
0129nobodyさん2006/08/01(火) 17:27:19ID:???
>>127
そういうことね。
おれはクエリストリングかセッション変数を使ってる。
0130nobodyさん2006/08/01(火) 19:58:24ID:???
http://?????????????????????????
0131nobodyさん2006/08/02(水) 22:03:52ID:B9yKSglg
宜しくお願いします。以下のようなphp(post.php)なのですが、保存先のtest.txtのエンコードもUTF-8にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか??


<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
</head>
<body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000">


内容を書き込み送信 <br>

<form method="post" action="post.php">
<input type"text" name="contents" value="" size="50" maxlength="256">
<br><br>
<input type="submit" name="submit" value="送信">

</form>
<br>

0132nobodyさん2006/08/02(水) 22:05:24ID:B9yKSglg
<?php
$filename = "test.txt";

if(isset($_POST['submit'])){
print("投稿内容: ".$_POST['contents']);

$file = fopen($filename, "w");

flock($file, 2);
fwrite($file, $_POST['contents']);
flock($file, 3);

fclose($file);
}

?>
</body>
</html>
0133nobodyさん2006/08/02(水) 22:42:33ID:???
mb_internal_encoding か mb_convert_encoding でも使え
0134nobodyさん2006/08/02(水) 22:52:04ID:???
>>133
どこにどういれたらよいでしょうか??
01351342006/08/02(水) 22:58:32ID:???
あ、すみません。。。>>134=>>132です。
0136nobodyさん2006/08/03(木) 01:07:12ID:???
RFM
01371312006/08/03(木) 02:32:59ID:N4ArK+AW
<?php
$filename = "test.txt";
['contents'] = mb_convert_encoding(['contents'], "JIS", "UTF-8")
if(isset($_POST['submit'])){
print("投稿内容: ".$_POST['contents']);

$file = fopen($filename, "w");

flock($file, 2);
fwrite($file, $_POST['contents']);
flock($file, 3);

fclose($file);
}

?>

としてみたのですが、できません。。。。。
どうしたらいいの・・・・・??
0138nobodyさん2006/08/03(木) 03:09:36ID:???
そもそもスレ違いかもしれないけどごめんなさい。
PHP勉強しようとして
apache_2.2.3-win32-x86-no_ssl.msi
でまずApache入れようとしたら
インストールウィザードにPlease wait.とか言われたまんま進まないんですけど。
何が問題なんでしょう。
WinXP SP2, Celeron D 341。

これじゃせっかくPHPで何か書いても動作チェックしようがない…
0139nobodyさん2006/08/03(木) 03:40:23ID:???
それと借りてる鯖のPHPは4.3.11らしいですけど
手元のバージョンも合わせたほうがいいですか?
普通に最新の5.1.4入れようとしてますけど。
0140nobodyさん2006/08/03(木) 06:52:33ID:???
まずネットにつなげ
0141nobodyさん2006/08/03(木) 07:52:12ID:???
>>138
そもそもWindowsのPHPは、まだApache2.2には対応していなかったと思う
0142nobodyさん2006/08/03(木) 08:07:08ID:???
2.0と2.2の変更点の一つにモジュールについてあったな、そういえば。
01431382006/08/03(木) 11:55:57ID:???
2.0.59に変えても同じ反応です。

Apache HTTP Server 2.0.59 Setup is preparing the Installation
Wizard which will guide you through the program setup
process. Please wait.

でいつまで経ってもNextが押せません。
01441312006/08/03(木) 12:12:14ID:???
自己解決しました。

ini_set("mbstring.internal_encoding","UTF-8");

って入れたらできました♪
0145nobodyさん2006/08/03(木) 15:53:48ID:???
どなたかアップローダーの仕組みを教えてください
0146nobodyさん2006/08/03(木) 16:00:51ID:???
>>145
アップローダ以外の普通の掲示板とかのスクリプトはわかるのか?
だったらフリーなPHPソースであぷろだ置いてるところあるから
そのソースを読め
0147nobodyさん2006/08/04(金) 15:52:28ID:v3M2GCi5
>>145
フォームで入力した文字を送信すると文字がHTTPプロトコルに則って
送信されるでしょ。アップローダの場合のファイルはその仕組みと同様に
ファイルを半角文字に変換して送信して受け側でもとのファイルに戻して
やるのが仕組みだ。
0148nobodyさん2006/08/04(金) 16:18:39ID:???
>>145
ファイルアップロードの処理
http://coronado.s8.xrea.com/php/features.file-upload.php
0149nobodyさん2006/08/04(金) 17:11:46ID:???
「・ソ・ソ」
0150nobodyさん2006/08/04(金) 17:12:40ID:???
>>145
セキュリティホールの温床になりやすいから気をつけろよ
0151nobodyさん2006/08/04(金) 17:46:53ID:???
>>148-149
IE 使ってない?

文字コードを UTF とかにすると見れるね。
先月かな、WindowsUpdate してから IE の
文字コード判定がおかしくなってない?
0152nobodyさん2006/08/04(金) 19:19:20ID:IwZUdvMW
入力した2chのスレの>>1を表示させるにはどのようにすればいいですか?
0153nobodyさん2006/08/05(土) 00:30:49ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1150088761/1
最後を1にしる
0154nobodyさん2006/08/05(土) 02:15:26ID:JIFCC4LF?2BP(0)
携帯のサイトを作ってるんですが、
携帯ではセッションの「SID」は使用できないんでしょうか?

1・ログインフォーム(login.php)でIDとパス入力

2・フォームの値を同ファイル(login.php)に送信、検証

3・OKならセッション値に代入、別ファイルに飛ばす
header("Location:./nextfail.php?SID");

4・以降、セッションでID・パス持ち回し。

ウェブサーバに載せて、パソコンからなら問題なく動作するのですが、
携帯(FOMA)からだとセッション値が持ち運べていないようです。

上記の2の同一ファイルへの送信は

・フォームアクションでSID付加
$login = "./login.php?SID";
<FORM ACTION="<?=$login?>" METHOD=POST>

・HIDDENでセッションID送信
$ssna = session_name();
$ssid = session_id();
<INPUT TYPE=hidden NAME="<?=$ssna?>" value="<?=$ssid?>">

の両方を試してみましたがダメでした。
セッションを使用する場合は全てのファイルでセッションIDを
GET(POST)受け取りをするしかないんでしょうか?
尚、クッキー・register_global共にOffでも、パソコンからは動作しました。
0155nobodyさん2006/08/05(土) 04:28:33ID:???
ケイタイではクッキーは使えないと思っておいたほうがいい
use_trans_sid でぐぐって吉。
0156nobodyさん2006/08/05(土) 06:03:09ID:JIFCC4LF?2BP(0)
use_trans_sid=1でした。
use_cookieはon、
use_only_cookieの欄はなし。
なのに
header("Location:./nextfail.php?SID");
の文末SIDを受け取ってくれない・・・。
echo SID;
で表示するとちゃんとPHPSESSID=IDの形で収まってるし、
HIDDEN属性のは受け取ってくれてる。
どうやらSIDが展開されないのが問題みたいです・・・。
0157nobodyさん2006/08/05(土) 06:08:06ID:???
""の中で定数が展開されるわけないだろ
因みにLocationは絶対パスを指定するのがHTTPのスペック
0158nobodyさん2006/08/05(土) 06:53:43ID:JIFCC4LF?2BP(0)
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   /「""の中で定数が展開されるわけないだろ 」


6時間悩んだ結果が・・・。
>>155
>>157
大変お世話になりました。
PHPファイル計300個全修正してきます・・・。
0159nobodyさん2006/08/05(土) 10:29:32ID:hzy3ErJp
>>158
今度からは関数化しとけよ
0160nobodyさん2006/08/05(土) 11:03:07ID:???
PHPって空文字もnullも同じ扱い?
$hoge = ""; とやっても、($hoge == null) はtrueとなるようですが。
0161nobodyさん2006/08/05(土) 11:24:09ID:???
$hoge===''
0162nobodyさん2006/08/05(土) 11:37:09ID:???
>>160
is_null($hoge)
01631602006/08/05(土) 12:17:40ID:???
えと、はっきりとnullか空文字かを区別したいときは
is_null()をつかって、nullか空文字どっちでも条件trueで良い場合は
if ($hoge == null) もしくは if ($hoge == "")
で判定しちゃって大丈夫ですか?
0164nobodyさん2006/08/05(土) 13:07:16ID:???
>>163
$hoge が 0 のときも真になるから気をつけるように
'0' は当然偽になるけど
0165nobodyさん2006/08/05(土) 13:53:22ID:???
ドコモの携帯で utn を送っているかどうか確かめる関数とかありますでしょうか?
0166nobodyさん2006/08/05(土) 14:31:27ID:???
>>165
さすがに標準ではないぞ
$_SEVER['HTTP_USER_AGENT'] の文字列を解析するのがいいのではないだろうか
0167nobodyさん2006/08/05(土) 17:22:55ID:???
>>166
やっぱないですか^^;
ser以下の文字列の有無で判断することにします。
ありがとうございます。
0168nobodyさん2006/08/06(日) 20:15:57ID:9paIrv1I?2BP(0)
携帯にmb_send_mailでメールを送ると、
半角文字以外すべて「?」になる文字化けしてしまいます。
phpファイル自体はsift_jisです。
mb_convert_variablesでsift_jis()
で変換しても同じ文字化けでした。
日本語化する
mb_language("ja");
を外すと「・」に変換されます。
何が原因なのでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています