くだすれPHP(超初心者用)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/06/12(月) 14:06:01ID:???もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
PHP使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。
PHP Home Page
http://www.php.net/
0626nobodyさん
2006/10/04(水) 18:05:15ID:???ああ、「犬」は出るんだね。
0627nobodyさん
2006/10/04(水) 18:07:55ID:???はい。犬や魚は普通に検索できるんです。
猫が何故か、ダメで、<!-- 美乳 -->を書くと直るようなことも
聞いたので書いてみても、変わらなかったです。
0628nobodyさん
2006/10/04(水) 18:09:15ID:???最初から化けてる?
0629nobodyさん
2006/10/04(水) 18:13:31ID:???でも、複数(犬と猫)で検索だと、最初から文字化けしてません。
0630nobodyさん
2006/10/04(水) 18:24:18ID:???shift-jisからeucへの変更で直らんかねぇ
mbstringの設定ってeuc読み込みSJIS吐き出しなん?
0631nobodyさん
2006/10/04(水) 18:39:53ID:???mbstring.func_overload 0 0
直らなかったです。。
phpの設定は↓のようになってます。
mbstring.http_input auto
mbstring.http_output EUC-JP
mbstring.internal_encoding EUC-JP
mbstring.language Japanese
0632nobodyさん
2006/10/04(水) 18:41:00ID:???0633nobodyさん
2006/10/04(水) 18:56:23ID:???mbstring.http_output EUC-JP か・・・。
default_charsetもEUCなのかい?・・・。
0634nobodyさん
2006/10/04(水) 19:15:30ID:???前に、文字化けで大分悩んで、DBのほうもujisにちゃんと設定して
あるんですよね。
何故、「猫」だけ化ける><
0635nobodyさん
2006/10/04(水) 19:19:58ID:???euc読み込みsjis吐き出しだからなぁ・・・
0638nobodyさん
2006/10/04(水) 19:48:24ID:???0640591=374
2006/10/04(水) 20:14:40ID:???ありがとうございました。
//なぜSJISで作ってはダメなのか(はじめてのPHP5プログラミングには
PHP.iniにSJISを指定って書いてあったのでそれが当然と思ってたので)、
いろいろ調べてみようと思います。
また正規表現も言葉は聴いたことがあるけど、意味も知らなかったし、
使ったことも無かったのでいい勉強になりました。
最後に>>386
クソミソボロカス叩き煽るような書き方だったけどこれはきっとLinuxで言うところの
タコってやつですよね。
よく分からないけどドチクショー!!って感じで(思いっきり)空回りしたけど、
あなた(とこのスレの全員)のおかげで解決できました。
ありがとう。
0641nobodyさん
2006/10/04(水) 22:29:29ID:???「猫」で検索したときブラウザのアドレスバーにはどういう風にでる?
hogehoge.php?keyword=%C7%AD
ってでてるか?
0642nobodyさん
2006/10/04(水) 22:36:36ID:???出てる!全く同じだな。
解決策が全くわからんぞ。
「猫」のあとに空白入れても、普通に検索できるのに。
一単語だと絶対、化ける・
0643641
2006/10/04(水) 23:11:14ID:???つーことは...ブラウザからは間違いなくEUC-JPで送信されてきてて、
$_GETで取り出した直後でもう化けてる(違うものになってる)ってことだな。
php.iniを>>631と同じにいったん設定してから、
ちょっといじって実験してみた。
結論から言うと、
mbstring.encoding_translation On → 化け猫
mbstring.encoding_translation Off → 化けない猫
となるな。
mbstring.encoding_translationって送信されてきたデータとスクリプトの
文字コードが違うときに自動変換させるってやつだよな?(確か...うるおぼえだから違ってたら言ってくれ)
だから、この場合はOffにしちゃっていいんじゃね?
0644643
2006/10/04(水) 23:26:56ID:???でも、フォームに↓を追加すると化けなくなった。
<input type="hidden" name="dummy" value="美乳巨乳桃尻">
phpが文字コードを勘違いしない程度の情報があればOnで変換さしてもいいらしい。
GETでリクエストするとアドレスバーがアレになるけど。
0645nobodyさん
2006/10/04(水) 23:52:13ID:???やふーが!--京--をHTMLに埋め込んでるのと同じ理屈。
PHP4ってforでいちいちsplitしないといけないのか間抜けだ。
だからphp5にしろってことでsplitでサポートだろうけど。
0646642
2006/10/04(水) 23:58:11ID:???なるほど!すげー!!ありがとう!
ちなみに、美乳だけでも、文字化けしなかった!
あと、これでもできた→「龠」
mbstring.encoding_translationは
入力される HTTP クエリに関して、 文字エンコーディング検出および内部文字
エンコーディングへの変換を行う 透過的な文字エンコーディングフィルタを有効にします。
(参考:http://www.php.net/manual/ja/ref.mbstring.php)
0648nobodyさん
2006/10/05(木) 00:25:38ID:???この板にはこんなスレがあるのだよ。(10で止まってるけど
美乳テーブルから熟語を見つけるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1153806009/
0649nobodyさん
2006/10/05(木) 00:37:07ID:???0650642
2006/10/05(木) 00:39:17ID:???多分、これはHTMLで最初に出力をさせるときに文字を判別するのには
役立っても、GETの値に対しては効果が無いように思われます。
ただ、643に書いてあるあるように、コメントとしてではなく
hiddenで埋め込めば、効果はありました。
0651nobodyさん
2006/10/05(木) 01:06:23ID:???同じような効果はあるけど、クライアント側とサーバ側で根本的に違う。
コメントで埋め込むと、ブラウザの文字コード判別の際に参考にされる。
hidden で埋め込むと、PHP側で送信されたデータの(ry
(mbstring.http_inputでEUC-JPを上位に持ってくれば解決したような気はする)
0652nobodyさん
2006/10/05(木) 01:43:51ID:???最近のIEは常にutfで返す仕様だったかも(未検証)。
0653nobodyさん
2006/10/05(木) 06:44:57ID:???ヘッダ部分じゃ効果ないのかな?
0654nobodyさん
2006/10/05(木) 08:13:16ID:???0655635
2006/10/06(金) 17:37:29ID:???文字認識用コードっていうstringを飛ばしてた時もあったけど。
いまでは、あんまり化けたっていう事聞かないのでそういうのは忘れちまったなぁ
EUC読み込みSJIS吐き出しでなんとかなったからなぁ;
多分、ブラウザの文字判定になぞらせないといみないっしょ?
IEの場合は殆どの部分で文字をなぞって判定してるからなぁ
0656nobodyさん
2006/10/06(金) 17:44:23ID:???>ブラウザの文字判定になぞらせないといみないっしょ
これってどうゆうことっすかね!?
意味とか方法教えてください。
0657nobodyさん
2006/10/07(土) 01:39:05ID:???ホームページビルダー9のバグで、既存の(正常な)EUCファイルをいじって
一文字でも入力したり削除したりなどの編集作業をすると、
勝手にUTF-8になってしまって文字化けのオンパレード、ってのがある。
ファイルを保存しなくとも、編集したその瞬間から、プレビュー画面で確認すると化けてる。
しかもIBMは公式にこのバグを認識してないらしく、対応パッチも出てない。
だけど同じ現象になってるユーザーは一定数いるようで、ググると同症例がいくつか見つかる。
とりあえずIBM氏ね、と言いたい。
0658nobodyさん
2006/10/07(土) 10:22:40ID:???0659nobodyさん
2006/10/07(土) 17:46:28ID:???EUCなんかで作るな禿。
0660nobodyさん
2006/10/07(土) 19:34:30ID:???誰かが書いた文章を、DBに保存して、DBから値を取り出して、htmlに出力するときは
htmlspecialcharsを使った方がいいのですよね?
あと、alt属性にその文章を持ってくる場合も、htmlspecialcharsを
使って出力したほうがいいのでしょうか?
初心者質問ですいませんが、宜しくお願いします。
0661nobodyさん
2006/10/07(土) 20:32:32ID:???"><script>alert("hoge");</script><img alt="
を入れられたらどうなるの?
0662nobodyさん
2006/10/07(土) 20:53:06ID:???それをDBに入れて、altのところに入れて見て見るってことですよね?
普通にマウスで、その画像のところに持っていっても普通に文字が表示される
だけです。
DBに入れるときはmysql_real_escape_stringを使って入れてます。
0663nobodyさん
2006/10/07(土) 21:21:54ID:???つまり、使えって言ってるんだと思うが?
0665nobodyさん
2006/10/07(土) 23:14:04ID:???0666nobodyさん
2006/10/07(土) 23:39:56ID:???0668nobodyさん
2006/10/08(日) 01:02:36ID:???いや、それがさぁ、それまでEUCでも何も問題なかったのに、
ある日突然、>>657で書いたような症状が発生したのよ。
だから原因不明で気持ち悪い。
むろん、アップデートとか一切やってない。
(ただし、Windowsアップデートは逐次行なっているので、その影響をビルダーが受けた可能性はある)
0669nobodyさん
2006/10/08(日) 01:16:09ID:???EUCなんて使ってるウィンドウズは無いよ。昔はsjis。
これから勉強し始めると困ることが起きると思うから、このスレを1から一度読んで始めた方が良いよ。
0670nobodyさん
2006/10/08(日) 01:27:31ID:???ところで
> しかもIBMは公式にこのバグを認識してないらしく、
って、何でさっさとサポートに電話して聞かないん?
あとホームページビルダー10ではツール→オプション→何たらで
入力エンコーディングと出力エンコーディングの設定ができるみたいだが、
これは9ではどうなっとるん?
0672nobodyさん
2006/10/08(日) 01:54:06ID:???ホームページビルダーでPHPを書いてんの?
0673nobodyさん
2006/10/08(日) 03:28:32ID:???たぶんホームページビルダー使えって規約なってんだよ。
0674nobodyさん
2006/10/08(日) 03:31:20ID:???0676nobodyさん
2006/10/08(日) 11:20:55ID:???ドリームウェーバでphp書くようなノリなんだろうね。
メモ帳でphp書いてる香具師も居るだろうしあり得る話し。
ワードとかビジュアルスタジオで書いてる香具師も居そうな悪寒。
0677nobodyさん
2006/10/08(日) 13:18:11ID:???びじゅあるすたじおには
PHPを書く為のプラグインがあるから
まだ良いとは思うが・・・
>>675
不正アクセス入門の入門とか
PHPサイバーテロの技法
って本を読めば書いてあるから読むと良い
0679657
2006/10/08(日) 13:41:46ID:???>>670 電話したけど、「再インストールしろ」の一点張り。
エンコーディングの設定は関係ない。だってそれを何もいじってなくてそれまで1年以上普通に使えてたのに、
ある日突然症状が出たからね。(でももちろん、一応その設定をいろいろ変更してみたけど、結果は変わらず)
>>672 いや、UIのデザインだけビルダー使って、出来たソースをPHPエディタにコピーしてる。
>>673 そんな規定ないよ。っていうか一人でやってるし。
>>676 だから問い合わせたってば。割れなんか使ったことない。しかもこんな安いソフトで割れ使うと逆にリスク。
0680nobodyさん
2006/10/08(日) 15:20:21ID:???ふせいあくせすにゅうもんのにゅうもんとか
ぴーえいちぴーさいばーてろのぎほう
ってほんをよめばかいてあるからよむといいよ!^^
>>679
> 電話したけど、「再インストールしろ」の一点張り。
しろよw
> だってそれを何もいじってなくてそれまで1年以上普通に使えてたのに、
ある日突然動かなくなるプログラムなんて狙ってそう作りでもしなければできやしないのに
原因をなすりつけられて死ねとまで言われるIBMカワイソス…(´・ω・)
どう考えてもお前が不用意に入れた他の何かが原因です。本当に(ry
0681nobodyさん
2006/10/08(日) 16:46:32ID:???>UIのデザインだけビルダー使って、出来たソースをPHPエディタにコピーしてる。
ここらへんに問題があるような気がするな。
別のツールつかって吐き出すソースと見比べてみる、とかしてみればいいんでね?
0685nobodyさん
2006/10/08(日) 19:22:32ID:???なんでこんなバカがこの板にいるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0686nobodyさん
2006/10/08(日) 21:05:04ID:???0688657
2006/10/09(月) 00:27:28ID:???>>681 それは全く関係ない。ビルダー用のファイルは、それはそれで別に保存してあるから。PHPエディタでの保存や変更には影響されないようにしてる。
>>685 ビルダーで何か問題ある? お前はHTML組む時に何使ってんの?
0689nobodyさん
2006/10/09(月) 01:42:26ID:???PHPと何の関係もないくだらない話をするお前は、ビルダースレに行け
無能なお前の事だ、どうせビルダースレがどこにあるか分かってないのだろう。だから、親切な俺が教えてやる。
【Web製作】ホームページビルダースレッドその29♪(・ω・)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1156599775/
0690nobodyさん
2006/10/09(月) 01:44:04ID:???0691657
2006/10/09(月) 03:25:01ID:???http://72.14.235.104/search?q=cache:dtA7ZjmgQ_MJ:www.pchajime.com/cgi-bin/situmon/
thread.cgi%3Fnumber%3D168307+%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B
8%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%80%80UTF-8&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=16
↑俺と全く同じ症状。回答者の人たちの気持ちは分かるし、一般的には正しいアドバイスだと思うが、
この件に関しては的外れ。まあ、実際にこのトラブルに遭遇してみないと分からないだろう。(このスレで俺を罵倒してる人たちも同じ)
http://www.hamusuta.net/hushigi/modules/xfsection/article.php?articleid=10
> 一度、EUCコードで保存すると、以後、上書き保存では、EUCコードで保存されるはずだと思うのですが、何度か保存していると、異なるコードで保存されてしまうことがあります
http://hpbuilder.net/style.html
http://72.14.235.104/search?q=cache:wgxG3g1G9ccJ:pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/
1156599775/+UTF%E3%80%80%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%80%80%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=7
http://72.14.235.104/search?q=cache:C9n3u2OGjOgJ:ooeyama.exblog.jp/3325185/
+%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80utf%E3%80%80%E5%8B%9D%E6%89%8B
%E3%81%AB%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=15
0692nobodyさん
2006/10/09(月) 03:36:56ID:???0693nobodyさん
2006/10/09(月) 04:32:32ID:???その書き込みを丸ごとコピーしてIBMにメール送れば??
まあどうせソフト会社のサポートなんてどこも糞だから
マトモな返事は返ってこないだろうけどwww
0694nobodyさん
2006/10/09(月) 06:09:29ID:???検索ワードが「ビルダー 勝手に文字化け」とか「utf 勝手 ビルダー ビルダ」とかなんて・・もう爆笑wwww
おいおい、ホントにネット覚えたての小・中学生なのか?www
ビルダーを窓から投げ捨ててDWでも買えばいいじゃないかと言おうと思ったが、お小遣いで買うには高いな。
0695nobodyさん
2006/10/09(月) 06:37:24ID:???まあホームページまわりはテキストエディタひとつあれば全部余裕の
俺や他の大多数のスレ住人からすれば唐突にホームページビルダーが出てきた時から
ずっと理解に苦しみ続けているわけだが。
0696nobodyさん
2006/10/09(月) 16:42:41ID:???バカはお前。
それ以外に適切な検索ワードないっしょ。
>>695
再インストールしてもダメだったんだが。
話題というのは常に展開していくものだ。自治厨ほどつまらないものはない。
0697nobodyさん
2006/10/09(月) 16:51:33ID:???0698nobodyさん
2006/10/09(月) 17:17:02ID:???馬鹿と言いつつ反応してるwww
>>679で言ったのに>>696ではもう忘れてるのかwww記憶力ねぇなwwwww
> それ以外に適切な検索ワードないっしょ。
ぅゎぁ・・この人言い切っちゃったよ。頭悪いねー
お前は本当に馬鹿だ、どうしようもなく低脳だ。
おk、俺が解決してやろう。慈善事業ってやつだ
お前が書く奇怪な文章ではエスパーしか理解できん。
「ビルダーの全設定ファイル」と「関連するレジストリ」と「文字化けした状態のサンプルファイルを数個」をどこかにうpれ
0699nobodyさん
2006/10/09(月) 17:25:09ID:???0700nobodyさん
2006/10/09(月) 17:25:43ID:???0701nobodyさん
2006/10/09(月) 17:31:10ID:???0702nobodyさん
2006/10/09(月) 19:18:51ID:???/root/mgkboard.phpにIDとPASSと音楽ファイル番号をGETで与える事でで初めて
ストリーミング再生できるようにしたいのです。
ストリーミング再生は
<?php
header('Content-Type: audio/x-mpegurl');
echo 'http://hoge/root/music/'.$_GET['NUM'].".mp3";
?>
こんな感じで考えてるんですが、これだとphp経由じゃなくても、直接musicディレクトリにアクセスしてダイレクトでナンバー指定してファイルを聴けてしまいます。
musicディレクトりにindex.html等でディレクトリ内が見えないようにしても、これは防げないので
phpのスクリプト経由でないと聴けないようにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
想定してるのは、WMPに直接PHPスクリプトのURLを指定して、ストリーミングする方式です。
0703nobodyさん
2006/10/09(月) 19:32:35ID:???0706nobodyさん
2006/10/09(月) 22:58:38ID:???あくまでURL渡してるだけなんだから
それやったら、アクセス出来ないじゃん。
php→ファイルと言う手順を踏ませるには
リファラを見るしか無いと思うんだが・・・
0707nobodyさん
2006/10/10(火) 00:31:07ID:???>リファラを見るしか無い
なんかすごく見当違いなこと言ってるな。
そんなことはストリーミングの方法には全く関係ない話だぞ。
0708nobodyさん
2006/10/10(火) 00:37:35ID:???URLを入力してアクセスする事とほぼ同じだったりする。
0709nobodyさん
2006/10/10(火) 02:10:00ID:???ストリーミングはやってないが
俺が実際作ったプログラムで似たようなのがある
元ファイル名とダウンロード対象の名前をDBかなんかで管理して
DLする時だけ元ファイル名でDLさせてやれば良いかも
元の名前 : hogehoge.mp3
アップ時 : ajs90D8das2309dfasj.tmp
こういうのを管理しておいて
スクリプトを叩いた時に
hogehoge.mp3でDLできるようにヘッダを吐いてやればいい
0710nobodyさん
2006/10/10(火) 15:33:47ID:???fp関数、fopen関数等は、同一ファイル内で複数記述してはいけないもの
なのか、お教えいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
$fp = fopen(URL,"r"); これで始まるやつです。
外部ファイルを読み込んで、whileでループさせるやつですが、
単体ではちゃんと機能するfopen関数を複数ヶ所に記述させると、白画面に
黒い字のエラーメッセージを返してきます。
複数ヶ所に記述できる回避策をご存知の方、知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0711nobodyさん
2006/10/10(火) 15:37:15ID:???0712nobodyさん
2006/10/10(火) 15:59:13ID:???単一ファイルに対しては、一個しかfpを開く必要はないわな。
で、複数ファイルの場合は、デッドロックがかからないように注意する。
0713710
2006/10/10(火) 16:04:24ID:???「Parse error: syntax error, unexpected $end in 〜 on line 585(終端です)」
とだけ出ます。宜しくお願いします。
0714nobodyさん
2006/10/10(火) 16:07:15ID:???多分どこかに}とか)とか;が抜けてる。
0715nobodyさん
2006/10/10(火) 16:07:41ID:???単なる文法エラー。
どっかで行末に セミコロン ; が抜けているとか、 ダブルクォーテーションが閉じられてないとか、
そんなヒューマンエラー
0716710
2006/10/10(火) 16:09:16ID:???単一ファイルです。シロートデザなので、プログラミングは全く経験はないです。
周りにプログラマーも居なくて、あっちこっちググってみましたが、コレという
回答に未だお目にかかれず状態です。
0717nobodyさん
2006/10/10(火) 16:09:51ID:X5aWB0Eu簡単な、phpinfo 関数を使った簡単なスクリプトを作成してみたんですが、
白画面に黒い字のエラーメッセージを返してきます。
いったい何が間違っているのかよく分かりません。
誰か知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0718710
2006/10/10(火) 16:11:58ID:???連絡まで少し時間を置くかもしれません。一旦失礼します。
0721nobodyさん
2006/10/10(火) 17:21:25ID:???間違っているのは二番煎じで解答が貰えるとか思っているお前の脳味噌だ。
オリジナリティの欠片も無い2匹目のドジョウ狙い野郎は(゚∀゚)カエレ!!
と言いたいところだが、ちゃんとIDを出している点を評価してチャンスをやろう。
…で、エラーメッセージの内容は?
>>720
生`。
手を加えた場所を順次消したり戻したりしながら文法チェックを繰り返せば
そのうち問題がある場所が特定できるはずだ。まあ頑張りな。
0722nobodyさん
2006/10/10(火) 17:26:23ID:X5aWB0Euありがとうございます!メッセージは次のようなものでした。
Forbidden
You don't have permission to access /~mana/ on this server.
--------------------------------------------------------------------------------
Apache/1.3.33 Server at sugi.prv Port 80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています