トップページphp
763コメント301KB

OpenPNE設定について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001OpenPne2006/06/08(木) 12:35:28ID:JvcokXLd
今話題のOpenPNEを自分のサイトに入れたんですけど、設定がいまいちわかんないので分かる方よろしくお願いします。
数ヶ月間悩み続けています。
分かる方アドバイスを・・・。
ABCオロチを使っています。
0359nobodyさん2007/06/02(土) 05:49:25ID:???
>>358
俺も悩んでるんだが、とりあえずコミュのトピック作成画面ではアップロード欄が出てきた。
OpenPNE-2.8.x\OpenPNE-2.8.0\webapp\lib\OpenPNE\Config.phpの
'OPENPNE_USE_FILEUPLOAD' => false, ←ここをtrueに変更

で、私も同じような質問ですが、Config.phpで最大容量を設定しているにも関わらず
ファイルは○KB以内のファイルにしてください(ただし空のファイルはアップロードできません)
というエラーが返ってきてしまい肝心のファイルがアップできません。
まだ他にも設定する場所があるのですか?
0360nobodyさん2007/06/03(日) 17:53:20ID:???
2.8を自宅サーバーにいれたんですが、ログインがうまくいきません。
メアドとパスワードを入力してログインすると、ログイン画面に戻ります。

パスワードを間違えれば「間違ってます」の画面が出ますし、
管理画面にはログインできて、メンバーリストには上で入力したメンバーが載っています。

httpsでメアドとパスワードを入れた後に
「保護されていない接続にリダイレクトされようとしています」
っていうブラウザの警告が出るんで、認証そのものは通ってると思うんですが…
その後に元のログイン画面に戻ります。

var以下は777にしてますがlogには何も出てこないですし、
どの辺りに気をつければいいのか程度でもいいので、
解決のヒントを教えていただけないでしょうか。
0361nobodyさん2007/06/10(日) 16:11:53ID:???
>>360
phpinfoのsession関連の項目を晒してみて。
03623602007/06/10(日) 21:39:26ID:???
Session Support enabled
Registered save handlers files user

Directive Local Value Master Value
session.auto_start Off Off
session.bug_compat_42 Off Off
session.bug_compat_warn On On
session.cache_expire 180 180
session.cache_limiter nocache nocache
session.cookie_domain no value no value
session.cookie_lifetime 0 0
session.cookie_path / /
session.cookie_secure Off Off
session.entropy_file no value no value
session.entropy_length 0 0
session.gc_divisor 1000 1000
session.gc_maxlifetime 1440 1440
session.gc_probability 1 1
session.name PHPSESSID PHPSESSID
session.referer_check no value no value
session.save_handler files files
session.save_path /var/lib/php/session /var/lib/php/session
session.serialize_handler php php
session.use_cookies On On
session.use_only_cookies Off Off
session.use_trans_sid Off Off

これで良いでしょうか?
save_pathのパーミッションを確認してみましたが、問題ありませんでした。
0363nobodyさん2007/06/11(月) 23:15:34ID:LSwYcUV5
Windowsでインストールしてみたのですが、招待メールを送れずに悩んでました。

http://mylops.jp/george/item_144.html

ここを参考にmail_send.phpの内容を書き換えると、Web上ではメールが送信できたように見えました。
しかし一向にメールが届かず、メールが送信されてないと考えるのが普通だと思うのですが。

誰かわかる人がいたら教えてください。

0364nobodyさん2007/06/12(火) 04:25:06ID:???
>>363
ログ見ろ
0365363です。2007/06/13(水) 00:35:56ID:2FoaiYxO
失礼しました。
57から356まで試したんですが、うまくいきませんでした。
セーフモードはOFFになっています。

mail_send.php以外はver2.8.0です。
0366nobodyさん2007/06/18(月) 00:23:18ID:???
セットアップの際の初期ユーザ・PCアドレス・パスワードって何なんですか?
直後に管理者アカウント・ユーザ名・パスワードって言うのが有るんですが、
同じ物を登録するんですか?それとも別の物なんですか?
この2つの使い分けがわかりません。
0367nobodyさん2007/06/24(日) 13:11:49ID:???
>>366
初期ユーザは初期ユーザ。
管理者が作る一番目のユーザってことで、招待されたユーザじゃない。

管理者アカウントは管理者のアカウント。
設置したOpenPNEを管理するためのアカウント。

使い分けるも何も、元々持ってる機能が違うだろ。
0368nobodyさん2007/07/10(火) 22:32:18ID:???
チカッパでのパスの通し方がうまく行かないよ〜
(ノ∀`) タシケテー
03693682007/07/11(水) 00:00:33ID:???
(・∀・) デキタ !!
0370nobodyさん2007/07/16(月) 11:15:44ID:Um55KT5u
基本的な質問よろしいでしょうか?
openpneの無料版では参加者は何人まで可能なのでしょうか?
0371nobodyさん2007/07/16(月) 13:43:50ID:uEgwrDHp
行き詰ってしまいました。
力を貸してください!
>>23を参考にさせて頂き、まったく同じようにアップしました。

config.incを
define('OPENPNE_DIR', realpath('./OpenPNE'));
上記に指定しました。
無事に初期設定、管理画面を見ることはできます。
ですが、
通常のユーザーログインがまったくできません。
TOPページでE-mail,passwordを入力してログインボタンを押すと、
TOPページのままの状態です。
passwordを間違って入力すると、
画面が変わって「パスワードを入力してください」の画面に移動します。

パーミッションなども見直してみましたが
どうしても上手くいかないのです。

力を貸してください!
お願いします。

0372nobodyさん2007/07/16(月) 15:24:48ID:???
オッパッピー
0373nobodyさん2007/07/17(火) 00:17:34ID:???
>>371
よくあることだよ。気にすんな。そのうちログインできるって。
0374nobodyさん2007/07/19(木) 13:26:52ID:???
すいません教えてください。

管理画面からSNS設定でオープン登録に設定したのですがログイン画面に新規登録のアイコンが出ません。

バージョンは2.8です。
よろしくお願いします。
0375nobodyさん2007/07/20(金) 16:14:42ID:???
おことわりします(*^_^*)
0376名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 00:38:48ID:???
低レベル過ぎてワラタ。
0377sage2007/08/03(金) 17:20:02ID:+SkBZKVC
だれか、OpenPNE公式の招待してくれない?
http://openpne.jp/
0378nobodyさん2007/08/04(土) 04:08:36ID:???
何も楽しいことないよそこ。
0379nobodyさん2007/08/04(土) 16:24:12ID:???
無料レンタルサーバとかで、勝手に広告が挿入される場合は、OpenPNEの画像出力(img.php)がエラーになるから気を付けて。
=自動で挿入される広告をストップして、手動で広告を挿入するように切り替える必要がある。
使っているレンタルサーバにもよりけりだけど、.htaccessファイルなどを使って、自動広告挿入を止めるよ。
0380nobodyさん2007/08/07(火) 07:10:34ID:???
テンプレート挿入で文字列を表示させたいのですが、
Smartyテンプレートがさっぱり分からなくて困っています。
たとえば「【PC版】 h_diary_edit 3」の部分に
「ほげほげ」と表示させたい場合はどうしたらいいでしょうか。
ご教授お願いいたします。
0381nobodyさん2007/08/07(火) 13:45:56ID:vopskPAc
OpenPNE使ってみたけど糞重たいなこれ・・・
自分でSNS作ったほうが軽くていいや


技術ないけどwwwwwww
0382nobodyさん2007/08/08(水) 10:49:10ID:BTYKDsm2
378>>
そうなのかー。

情報が何もないなら意味ないな。
0383nobodyさん2007/08/08(水) 13:02:22ID:5bby1dl2
イントラで他のマシンからアクセスするとスキンとかありとあらゆる画像が「×」マークになってしまうんだが・・・
0384nobodyさん2007/08/09(木) 18:15:39ID:???
しゃちょーのあたまのけのかずがきになるんだが・・・
0385nobodyさん2007/08/13(月) 11:12:47ID:0zuPvC0Q
社長はここにいる

http://2ch.pne.jp/
0386nobodyさん2007/08/20(月) 16:23:26ID:+UEKOmz8
age
0387nobodyさん2007/08/21(火) 01:30:27ID:Kq4NRW41
pne2.5.8 フリーページが認識されない ナゼ?
0388nobodyさん2007/09/01(土) 13:07:25ID:PBJCVst3
質問です画面全体を中央寄せにしたい場合はどの箇所をいじれば良いのでしょうか?

/OpenPNE/webapp/modules/pc/templates/inc_extension_pagelayout_top.tpl
というファイルの1行目で、
<div align="left"> …左寄せ

<div align="center"> …中央寄せ
に修正すればOK

という回答を見つけたのですが、/OpenPNE/webapp/modules/pc/templates/inc_extension_pagelayout_top.tplなんてファイルありませんよね?
0389nobodyさん2007/09/02(日) 01:20:56ID:???
>>388
OpenPNEのバージョンが違うとファイルが変わっているんじゃないですか?
0390nobodyさん2007/09/05(水) 18:31:38ID:m7e/RzFt
>>389
回答ありがとうございます。

どうやらそのようです、最新安定版だとファイル構造が違うみたいで…。
とりあえず旧版を使ってみようと思います。
0391nobodyさん2007/09/07(金) 00:50:12ID:???
>>390
多分同じディレクトリのinc_header.tplの334行目付近の<div align="left">
もしかしたら間違ってるかも
0392nobodyさん2007/09/11(火) 11:47:18ID:rX/Vwffj
質問です。

OpenPNE2.8.1 で数日前から急に携帯からのアクセスが不安定になりました。
ttp://hogehoge.com/?m=ktai&a=page_o_login&kad=**********
に携帯でアクセスすると確実に502エラーが出ます。
変数無しの通常トップからは正常にアクセス出来ますし、
セッション有効時ならセッションIDを含んだURLで正常にアクセスできます。
どうも kad=********* を含むとエラーが発生するようです。

特に携帯関連で改造したページなどもありませんし、
急に発生したものですから原因がわかりません。

ご教授お願いしぬす。
0393nobodyさん2007/09/11(火) 15:20:12ID:???
>>392
HTTP Status Code が 502 Bad Gateway なので、
経路上のproxyサーバとかGatewayの問題だと思う。
WebサーバやOpenPNEの問題ではなくて。
0394nobodyさん2007/09/30(日) 15:51:48ID:mZqjjvbp
インストール出来たんですが、新規登録画面で必要事項を、入力して、登録しようとすると
次の画面で、「c_member_idは1以上の数値で入力してください 」
と表示されるのですが、どうすれば良いですかね。
馬鹿にわかりやすく説明してくれるとありがたいです。。
0395nobodyさん2007/10/01(月) 04:32:26ID:???
>>394
MYNETをいれろ
おまえみたいなバカにもできてしまうようにしておいたからな
そもそもハゲのスクラップを使う時点で終っとる
03963942007/10/02(火) 00:44:05ID:???
再度インストールしたところ、成功しました。
低レベルな質問して場を汚してしまいすみませんでした。
0397nobodyさん2007/10/03(水) 18:50:04ID:1J2Ot0Zt
XREA + PNE ver 2.8.4 で動かしてるんですが
ポイント・ランク機能が反映されないのですが原因がまったく分かりません。

管理画面のポイント・ランク設定は設定しましたし
SNS設定では使用するに設定してあります。


他の機能はきちんと動作します。

どなたかご教授ください。
0398nobodyさん2007/10/03(水) 23:11:53ID:GC1Gosqf
もう一週間がんばってみたが…最初にアクセスする?m=setupでこんなんなって
↓から先に進めんよ
ぱーみっそんは777と707とか何度か試した


OpenPNEセットアップ
動作環境チェック
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w_h_raw
03993982007/10/03(水) 23:14:05ID:GC1Gosqf
えっと
ver.2.8.2
サーバはxrea+
だよ
誰か助けて
0400nobodyさん2007/10/03(水) 23:17:32ID:???
パーミッションを晒せ。
0401nobodyさん2007/10/04(木) 11:05:54ID:???
>>398
管理画面のツールからこまめに権限変えてやれば出来るよ。
面倒だけどインスコの時だけだからガン( ゚д゚)ガレ
0402nobodyさん2007/10/04(木) 12:33:05ID:???
img_cache 以下のディレクトリのパーミッションを、書込み可能に変更すればいいんじゃないですか?
=FFFTPでフォルダのパーミッションを777とか707とかに変える。
XREAなら707かな?

OpenPNEのインストール説明であると思うけど、var以下に納まるファイルは、作成されたり書き込まれたりするから、パーミッション(アクセス権限)を変えておかないと正常動作しませんね。
04033982007/10/04(木) 19:36:27ID:AaGH5/B7
>>401
管理画面のツール?…どこで開けるの?
>>402
ぱーみっそんは何度もいじったよ…良く読んでくれ
0404nobodyさん2007/10/04(木) 20:09:08ID:???
>>403
管理画面(XREA - CONTROL PANEL)に入る→左のメニューにツールというボタンがあるから押す。

真ん中あたりに


ファイル所有者の修正

※ モジュール版PHPから作成されたファイルの所有者は「apache」になります。これらのファイルの所有者を「onsen」に、パーミッションを「707」に変更します。
※ データベースのダンプファイルの所有者は「root」になります。これらのファイルの所有者を「onsen」に変更します。

というのがある。
phpで作成されたものは権限がアパッチになってると思う。
なので1回やったらこの画面で「ファイル所有者の修正」ボタンを押してしばらく待つ。
FTPソフトなんかで確認できるよ。
んで所有者が変わったらまたセットアップを進める。
そして同じようなエラーが出たらまた「ファイル所有者の修正」を押して待つ。

0405nobodyさん2007/10/04(木) 20:10:14ID:???
onsenてのは個人によって変わる情報ですた。
うっかりそのままコピペタしちゃったよ。
自分のIDに読み替えてみて。
0406nobodyさん2007/10/05(金) 15:54:18ID:???
OpenPNEダウンロードしたんだけどまず何をすればいいの?
SNS運営とかには興味ないんだけど
0407nobodyさん2007/10/05(金) 16:03:58ID:???
>>406
とりあえずゴミ箱に入れな。
04083982007/10/06(土) 15:05:07ID:l9VYxVhf
>>404
ありがとう
やってみる
0409nobodyさん2007/10/06(土) 15:19:04ID:dG0Vnz5w
>>406

取り合えず、『産まれてゴメン。』って親御さんに言ってください。
0410nobodyさん2007/10/12(金) 15:48:53ID:2/dO28Ou
すいません、質問させてください。
日記や掲示板などでWYSIWYGエディターを使いたいと思ってます。

【環境】
OpenPNE 2.6.10
MySQL - lolipop.jp / 独自ドメイン

【使用ツール】
OpenWYSIWYG
http://www.openwebware.com/products/openwysiwyg/

【現状】
h_diary_add.tpl 370- を
<textarea id="wysiwyg" class="text" name="body" rows="25" cols="50" style="width:415px">({$form_val.body})
</textarea>
<script language="JavaScript">
generate_wysiwyg('wysiwyg');
</script>

にし、<html>にJAVASCRIPTを入れました。
日記書きこみ時点では、編集でWYSIWYGが利用でき、表示も問題ないのですが、投稿確認画面ではhtmlタグ表示になり、そのまま承認すると、日記自体がhtmlタグになってしまいます。
確認画面、及び表示画面でのWYSIWYG表示を教えていただければと思います。
0411nobodyさん2007/10/15(月) 01:58:48ID:???
OpenPNE2.6
/modules/pc/do/h_diary_add_insert_c_diary.php
の38行目
$c_diary_id = db_diary_insert_c_diary($c_member_id, $subject, $body, $public_flag);
で、日記の内容をDBに保存処理してますね。

この行の前に
$body = htmlspecialchars_decode($body, ENT_QUOTES);
を入れてみると…

http://www.phppro.jp/phptips/archives/vol4/3
http://jp.php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php

XSS対策を外すと危険ですよ。
0412nobodyさん2007/10/17(水) 00:15:08ID:???
ログインしようとすると

HTTP 404 未検出
ページが見つかりません

とか出てきます。
そこから、更新をかけると
ちゃんとマイページが表示される。
何が原因なのでしょうか。
0413nobodyさん2007/10/17(水) 00:32:12ID:???
根性くらいかなぁ
0414nobodyさん2007/10/17(水) 02:03:19ID:???
>>412
それだけじゃ分からないかも。
OpenPNEのバージョン、レンタルサーバならどこか?
(サーバのOS、Apacheのバージョン、PHPのバージョン、MySQKのバージョンとか)

メールアドレスとパスワードを入力して、ログインボタンをクリックすると、次の画面が表示されない。
だけど、ブラウザで表示の更新をすると、ログイン後のページが見えてくるということ?
0415nobodyさん2007/10/17(水) 02:09:25ID:???
>>414

OpenPNEは2.8.4
レンタルサーバはDreamhostです。

> メールアドレスとパスワードを入力して、ログインボタンをクリックすると、次の画面が表示されない。
> だけど、ブラウザで表示の更新をすると、ログイン後のページが見えてくるということ?

正にその通り。
0416nobodyさん2007/10/17(水) 10:28:31ID:???
ブラウザのキャッシュじゃね?
0417nobodyさん2007/10/17(水) 15:54:22ID:???
>>416
可能性としてはありますね。

<ブラウザ側の原因?>
いろいろなブラウザで症状が変わるかどうか?
・IE
・Firefox
・その他
で試してみても、変わらなければブラウザ側の原因かもしれない。

<OpenPNE側の原因?>
表示を更新すると、ログイン後のページが見えるということは、ログイン処理は正常に通過しているはず。
その後の処理でコケているのかな?

>HTTP 404 未検出
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTTP_404
0418nobodyさん2007/10/17(水) 17:54:16ID:???
openpne 2.8.2
ですが、管理画面のフリーページ管理からHTMLではなくphpで書いたものを
追加したいんですがHTMLじゃないとダメなんですよね?
0419nobodyさん2007/10/19(金) 10:00:02ID:???
携帯からのメール投稿って、メールホスティングとかはダメなんだね
それに気づくのに3日かかったおorz
ローカル配送のsedmailで必死に対応させようとしていた漏れって、池沼?
0420nobodyさん2007/10/19(金) 11:12:41ID:???
cron で pop3 で取ってきて、1 通ずつ処理してもいいじゃん。
0421nobodyさん2007/10/24(水) 08:49:30ID:???
携帯からのメール投稿って、必要?
0422nobodyさん2007/10/24(水) 12:25:04ID:???
メール投稿可にすると、チャット状態になりそうで嫌だな。
0423nobodyさん2007/10/24(水) 17:57:17ID:???
sakuraで2.8.5(2.10RC2も同様)、?m=setupすると
「パスワードは半角12文字以内で入力してください」って出るんだけど、ちゃんと入力してるはずなんだよな・・・
Debug consoleで
{$errors} Array (1)
password => パスワードは半角12文字以内で入力してください
{$item} パスワードは半角12文字以内で入力してください
{$msg} empty
{$msg1} empty
{$msg2} empty
{$msg3} empty
{$requests} Array (8)
msg => empty
msg1 => empty
msg2 => empty
msg3 => empty
sessid => empty
SNS_NAME => xxxxxxx ←マスク
pc_address => xxxxxx ←マスク
admin_username => xxxxxxx ←マスク
これって、パスワードが正しく渡っていないってことですかね?2.10RC2でも発生しているから、何か設定ミスか漏れがあるのか?
04243982007/10/24(水) 18:52:41ID:lDauqb1h
へるーぷみー
>>404の方法で何度か試したけど無理でした・・・
再度ダウンロードして入れなおしたりしてみたけど変わらず
04253982007/10/24(水) 21:50:39ID:lDauqb1h
あのぅたびたびすんません
?m=setupでこんなんなって
↓から先に進めんのです


OpenPNEセットアップ
動作環境チェック
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/gif/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/png/w_h_raw
0426nobodyさん2007/10/25(木) 12:19:25ID:???
>>425
ディレクトリのアクセス権限変更の問題だね。
「FFFTP」「パーミッション」とかのキーワードでGoogle検索したらいいよ。

http://www.google.co.jp/search?q=%83p%81%5B%83%7E%83b%83V%83%87%83%93
パーミッション の検索結果 約 917,000 件

検索はここから始めるといいよ。
http://www.searchdesk.com/

パーミッションについて
http://tech.bayashi.net/pdmemo/permission.html

説明ページを読んでも理解できなければ、OpenPNEの解説本を読めばいいと思うよ。
04273982007/10/25(木) 18:54:21ID:2oOJoqah
>>426
そう言わずにまぢ助けて
パーミッションは777と707で何度も試行したけどダメなんだ…
そんで>>404の方法でxreaから設定してみたけどこれも何度やってもダメ…
(ファイルの所有者を「apache」からユーザ名に)

階層変えて何回かインスコし直したり
ver変えてインスコしたり
なにをやっても同じとこで嵌る
0428nobodyさん2007/10/25(木) 21:53:34ID:???
俺が有料で助けても良い。
04293982007/10/25(木) 22:53:56ID:2oOJoqah
誰かわからんかなぁ…
ローカルで動くなら試してみるか…無駄な気もするけど
0430nobodyさん2007/10/26(金) 02:59:40ID:???
お前みたいに可能性を否定するやつにはプログラムは無理。
0431nobodyさん2007/10/26(金) 11:05:24ID:???
>>429
まだ情報が出し切れてない感じがするよ。

ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/  /openpne/var../img_cache/jpg
var.. ← この .. なんてあったっけ?

ディレクトリの書き込み権限がありませんって言われてるフォルダは、
・もう全て作成してある
・ぱーみっそんは707以上
・所有者は自分
という状態なのかな?
0432nobodyさん2007/10/26(金) 12:49:09ID:kRbUlwsk
>>431
うん
挙げられいる条件は大丈夫なはず
var..←この点はかなり気になってたけど
そんなフォルダ見当たらんよ
0433nobodyさん2007/10/26(金) 13:38:53ID:???
>>432
まずは ver.. これを解決してみたら?
何かどこかの設定がおかしいんじゃないか?と思う
0434nobodyさん2007/10/26(金) 13:39:42ID:???
var ね。綴り間違えた
0435nobodyさん2007/10/26(金) 16:41:09ID:???
707、777に設定すべきフォルダを忘れているに1票
0436nobodyさん2007/10/26(金) 23:27:10ID:???
馬鹿なやつに仕方ない俺が教えてやるよ。
OpenPNEフォルダにはいっているvarフォルダの下に六つフォルダがある。
それをすべて777のパーミッションに変更する。
あとは、六つのフォルダの一つであるimg_cacheフォルダの下に三つフォルダあるからそれもすべて777にする。
その下にそれぞれ五個ずつフォルダがあるからそれもすべて777に変更する。
間違わないで落ち着いてやれば絶対これでいける。
0437nobodyさん2007/10/26(金) 23:30:40ID:???
・メールサーバの設定について
OpenPNE2.8.5をLAN内で使い始めました。
OpenPNEを乗せているサーバはDebian4.0です。
メールサーバはLAN内にあるSMTPサーバを使用
したいのですが、これはphp.iniで設定してあるものが
使われると言うことですよね?

OpenPNEを乗せているサーバのIDと異なる名前の
メールIDを使いたいのですが、これは不可能なこと
でしょうか?

・マイフレンド一覧のデザイン
マイページのマイフレンド一覧のデザインですが、
mixiのような枠に収まるシンプルなデザインにしたいのですが、
デフォルトでは、画像が重なったり傾いているようなデザインに
なっています。これを変更する方法はあるのでしょうか?

以上、教えてください。
0438nobodyさん2007/10/27(土) 00:18:43ID:???
>>437
前者は、不可能なことなどないとしかいえない。
あと、問題なのはアプリケーション層ではなくネットワーク層です。
後者は、変更する方法はあります
0439nobodyさん2007/10/27(土) 10:31:03ID:???
>>437
config.phpの設定で、マイフレンドの表示方法は切り替えられるはず
0440nobodyさん2007/10/27(土) 13:06:31ID:GBx8JkIB
webapp_extはwebappディレクトリより優先されるってどこかで見たけど
webapp_ext/lib/db/ とかに自作のファイル置いても読まれないんだけど
どこか書き換え必要ですか?
2.10RC2使ってます。
0441nobodyさん2007/10/27(土) 17:03:44ID:???
>>438
なるほど、ただネットワーク層に関する設定いじりですか?

>>439
具体的には、どの設定なのでしょうか?
一通りみているのですが、該当しそうな部分が分かりません。
この辺りに関するドキュメントがあればよいのですが、
それも見当たらないです。

よろしくお願いします。
04424322007/10/27(土) 21:00:30ID:UK+5zBQS
皆親切にどーも
パーミッションはvar以下を全てやってるよ
そんな質問とは違うんだけどなぁ…
0443nobodyさん2007/10/27(土) 21:03:28ID:euGofwdi
http://ihc.mydisk.jp/
0444nobodyさん2007/10/27(土) 21:25:01ID:???
>>441
すみません。勘違いしてました。
OpenPNE2.6で見ると、管理者画面でフレンドリストの表示方法を切り替えるようになってました。

管理者画面→SNS設定→Flashリスト表示→通常HTML版

(=config.phpで選ぶのではなく、管理者画面で選択するようです。)
04454412007/10/28(日) 09:52:44ID:???
なるほど、Flashリストというのが、この設定なのですね。
おかげさまで変更することが出来ました。どうもありがとうございました。
0446nobodyさん2007/10/28(日) 10:02:35ID:???
>>438
> あと、問題なのはアプリケーション層ではなくネットワーク層です。
なんだそりゃw
0447nobodyさん2007/10/28(日) 11:05:21ID:???
OpenPNE-2.8.5ですが、画像のアップロードが管理者、ユーザ共に出来ません。
真っ白なページになってしまいます。試しにtxtファイルをアップさせてみたところ、
gif、jpg、pngファイル以外はアップできませんと表示されました。なのでアップ
機能全体が死んでいるわけではなさそうです。

phpの設定ですが、Versionは4.3.10です。GDは入れている(はず)ですが、
phpinfoの画面で、GDに関する項目が表示されません。画面上でgdと
検索して出てくる項目は、COnfigure Commandの中の、
'--with-gd=shared,/usr' '--enable-gd-native-ttf'だけです。
やはりこのへんが原因でしょうか?


php.iniでは、file_uploads=on、upload_max_filesize=2M、post_max_size=8M、
memory_limit=8Mとしてあります。
04483982007/10/28(日) 11:26:46ID:rE0ABDpy
やっぱりvar..←このドットが問題ぼい
初期診断ツールがなぜvar..を参照してしまうのか…関係するファイルってconfig.phqか?どれなんだろ?
0449nobodyさん2007/10/28(日) 14:29:14ID:???
>>440
OpenPNE2.10を見てみると、
webapp_extの中にあるmodulesフォルダ以下は、webappより優先して読み込まれるようになっているみたいだけど、lib以下のフォルダは特に切り替わらないみたいですね。
→ /OpenPNE/webapp/lib/db.inc.php の11〜12行目を変更すればいいのかな?

/OpenPNE/webapp/lib/controller.php の262行目にある
openpne_ext_search()関数の処理を参考にして、
webapp_ext/lib以下もフックするように変更したらいいかも。

変更箇所が多すぎるなら、そもそもは、
/OpenPNE/public_html/index.php の8行目
init.incの読込みの部分からwebapp_extの方に切り替えるようにしたらいいかも?
=コアをいじり過ぎると、バージョンアップのときとかは面倒になるからオススメしないけど。
0450nobodyさん2007/10/28(日) 14:32:29ID:???
>>440
簡単に済ませるなら、単純にwebapp/lib/db/以下に、新たなファイル(自分で作った関数を書いておくファイル)を追加すればいいと思います。
=バージョンアップするときに、コピーするのを忘れなければOK
0451nobodyさん2007/10/28(日) 17:38:30ID:???
正直、Flash とか要らん。
0452nobodyさん2007/10/30(火) 15:22:59ID:???
これって、その後どうなったの?
   ↓
402 名前:nobodyさん :2005/10/24(月) 19:40:46 ID:???
しかし、現時点では携帯からは使えない罠が。
---
20: 手嶋守
>>19
現状で携帯メール機能を使うためには、独自のメールサーバを使う必要があります。(手嶋屋で確認している限り)

Ver1.6で、公開メールサーバというものを用意しようと思います。
smtp2httpと言うサブプロジェクトです。smtpサーバで受けたメールを、特定のPHPファイルにhttpリクエストします。

そうすれば、WEBサーバだけ持っていれば、携帯メール機能が使えるようになります。
---
openpne SNS(ttp://openpne.jp/)のセットアップ系コミュより
04534402007/10/30(火) 16:23:08ID:???
>>449,450さん
お返事遅れました。ありがとうございます。
やっぱりmoduleだけですか。
時間が無くて深く追えずにいました。
公式対応はしないのかな・・

話はかわりますが公式SNSって中の人たちだけしか参加できないんですかね?
0454nobodyさん2007/10/30(火) 16:24:44ID:???
>>453
自分もあのにSNS参加したいと思ってます。
どうしたら入れるんですかねぇ。
0455nobodyさん2007/10/30(火) 19:26:42ID:???
前は、手島屋のサイトの問い合わせフォームからSNS参加キボンヌと書いて送るだけだったと
0456nobodyさん2007/10/30(火) 22:00:13ID:???
もう2年もログインしてない
垢削除しといてくれ
0457nobodyさん2007/10/30(火) 22:12:47ID:???
ver3になったら使い始めたい。
0458nobodyさん2007/11/05(月) 10:42:33ID:???
2.8から2.10にアップしたんだけど
携帯から見たときの記事にある
URL自動リンクされないんだけどどうしればいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています